前半は漫画と同じで、後半は映画だけのバージョンでした。
この映画、そもそも、ルシウスを阿部ちゃんが演じる事になった、ってだけで、もう半ば成功は確実?な気がしました。実際見ても、やっぱり、この役にピッタリ過ぎて、違和感が全然無かったです。 上戸彩ちゃんは、観客動員数を増やすための女子要員でしょ~って思っていたのですが、なかなか良かったですよ!漫画家志望で、故郷は温泉宿のまみちゃんという役でしたが、どーせ2人は恋愛関係になるんでしょ~?って思っていましたが、そういう感じで無かったのが良かったです。 ★以下ネタバレ 白文字で書いています★ なんと、日本の温泉のおじちゃんた5人ほどが、過去のローマにワープしちゃう!そこで、温泉作りに精を出し、無事オンドルや温泉を作り上げる。涙を流すと元の世界に戻るらしい・・・ってことで、おじちゃんたち+まみちゃんも日本に戻って、まみちゃんは今回の事を漫画にしたテルマエロマエで、漫画家デビュー!というオチ。ちゃんと繋がっていました^^ 上手くまとめましたねー 以上 まあ、色々つっこみどころはありますが、そもそもコメディですし・・ 後半は、ちょっと失速した感じがあったかな・・・ でも、あんまり深い事考えず、ただ楽しもうと思えば、大丈夫。 老若男女、誰でもが安心して、笑って楽しめる映画になっています。 映画館では、ご年輩の方々の笑い声が多くて、微笑ましかったです。 漫画を読んでいない人が見れば、前半は爆笑もんでしょうから。 もちろん漫画を見た人にも、あのシーンが映像になってる!という楽しみがあります。 漫画版の感想→「テルマエ・ロマエ」「モーレツ!イタリア家族」感想 ヤマザキマリ 最近、また夕方に「結婚できない男」の再放送をやってるのですが、やっぱりこのドラマ最高!何度見ても面白いー^^ |
前半の面白さが後半も続いてくれたら文句なしだったんですけどね~。
阿部ちゃんが脱がないとこの映画は面白くなかったのが残念でした。 そうそう、コメディだし、第一設定そのものがありえないので突拍子もない出来事も気にならなかったです。
阿部ちゃんて笑いの映画決行上手いんだよなぁ。ある意味元からあるイメージで得してますよね、絶対にw こんにちは。
私は原作を未見なのですが、実写でも阿部ちゃんのリアクション芸がかなり利いてて大笑いできましたよ。(※最近は深夜アニメでもやってました) 後半の失速は残念ですが、前半のネタの延長線上で引っ張り続けるわけにもいかないので、映画として上手くまとめるための苦肉の策だったのかななどとかんぐってみたり。。。 こんにちは。
テレビや劇場で熱心に予告編をやっており、もう3回くらい観た印象でしたので、少なくとも劇場に足は運ぶまいと思ってました。 女房が珍しく行きたいというので、toho50歳以上夫婦割というのがほとんど一人分で2人が見られるという制度が可能になったことも手伝い、見に行きました。 予想より遙かにいい出来でした。少し荒唐無稽でドタバタかなと想定してましたが、キャスティングの妙で阿部寛を筆頭に濃い顔のローマ人と今はもうあまり見かけない下町風情の戦闘での中高年のバランスが見事。 latafaさんがいうように、上戸彩もアイドル女優から一枚脱皮したような印象でした。 個人的には神戸浩といか八朗が阿部寛 戸の身長差ギャップ(50cmくらいあるんでは)も手伝い、大いに受けました。 漫画をモチーフにした映画としては天然コケっこー以降では最高ではないかと思います。3丁目の夕日も良かったですが、これはCGの力が強かったのでね。 にゃむばななさん、こんにちは!
阿部ちゃんのテルマエロマエのコラボCM(シャンプーのCM)をTVで見ました。 いやぁ~すごいですね。。。 映画の宣伝も、大々的にやってるし、こんなにヒットするとは・・・。 KLYさん、こんばんは!
えっ、KLYさんは映画館で、小冊子みたいのをもらったとか? 私はそういうのは全然もらえなかったなぁ~ 欲しかったなー! コミックは、コンビニでも売り出したんですか?! > 阿部ちゃんて笑いの映画決行上手いんだよなぁ。ある意味元からあるイメージで得してますよね、絶対にw ほんとですねー。トリックから、コメディもイケる役者になったのかな? 最初出て来た時に(ノンノモデル・はいからさん)今日の活躍は想像出来ませんでした。 GAKUさん、こんにちは!
今の処、原作→映画のパターンのブロガーさんに出会って無いんですよ。 むしろ原作を観てない方が、始めてのネタで大笑い出来て、より一層楽しめてお得かな~って思いますよ。 そうそう、夜中のノイタミナで少しだけ放送してましたよね。 パラダイスロストに関しては、実は、、、いまいちだったんですよ。 あまり世間で感想をアップしている方が少なく、またamazonなどでも絶賛の声ばかりで・・・ あれぇ・・・・って思っていたので、GAKUさんの感想を聞いて、ちょっとほっとしました。 そちらは、また後日改めて♪ 真吉さん、こんばんは!
> 女房が珍しく行きたいというので、toho50歳以上夫婦割というのがほとんど一人分で2人が見られるという制度が可能になったことも手伝い、見に行きました。 わ~奥さん思いの素敵な旦那様ですね^^ いいなぁ~!! 真吉さん、お優しい★ 家も今年の夏で旦那が50歳になるので、その 夫婦割が使える様になるので、とっても嬉しいです。 年を取るのはイヤだけど、50になると、それが使える! って事だけが、長年楽しみだったのです。 そうですよね、私も予想より遙かにいい出来だったと思いました。 ドタバタ具合やギャグの部分は、下品になっていなかったし、 わざとらしさなども感じられず、良いあんばいでしたよね! 最近のTVでやってるお笑い番組の中には、見ていてちょっと ついていけないなぁ~ こんなんじゃ笑えないよ~ っていうのも私はあったりするのですが、 そういう取り残され気分は、この映画で感じることはありませんでしたし。 > 漫画をモチーフにした映画としては天然コケっこー以降では最高ではないかと思います。3丁目の夕日も 確かに「天然~」も素晴らしかったですね。私もお気に入りの映画です。 3丁目~も、面白い映画ですよね。3作も作られる様になるとは! 映画のオープンセットが良かったです。古代ローマの遺跡巡りにイタリアを観光しましても、フォロ・ロマーノもポンペイ遺跡も、要するに廃墟を見せられるだけです。
ところが、映画では、神殿、フォルム(公共広場)、パジリカ(公会堂)などが、彩色もリアルに見ることができました。 これらのオープンセットは、イタリアの映画会社が半永久的に造営したもの。そう言えば、日本にも、映画会社が作った時代劇用の町並がありましたね。 ところで、映画の出来はどうだったか、と言いますと、…まあ、あんなもんでしょう、次第点というところです。 映画を見終わって、がっかりしない秘訣は、事前に過度の期待をしないことです。 おはようございま~す!!
阿部ちゃんハマってましたね~笑わされました♪ 上戸さんのピチピチお肌も羨ましいぃ~~!! 何も考えず、気楽に楽しめました! ではでは、これから白塗りジョニー観てきまーーす(*^-゚)vィェィ♪(笑) ホラチウスさん、こんばんは!
こういう映画には、セットや舞台がお粗末で、ちゃっちぃなぁ~~ってガッカリする事も多いのに、この映画では、そういう残念な思いをすることが無かったですよね。 スケール感も出てたし、とても良かったと思いました。 > これらのオープンセットは、イタリアの映画会社が半永久的に造営したもの。 そうだったんですか?!知らなかったです! > ところで、映画の出来はどうだったか、と言いますと、…まあ、あんなもんでしょう、次第点というところです。映画を見終わって、がっかりしない秘訣は、事前に過度の期待をしないことです。 そのとおりですね。私も同じ感じです^^ オリーブリーさん、こんにちは!
コメントありがとうございますー。 私の意識は、どうしても、テルマエの感想よりか、ジョニーのプレミアなんぞに行かれた、幸運かつ貴重な人がおる!! そんな人が身近にっ!! ・・と、オリーブリーさんとお話する時は、ついついそっちの方に話題が行っちゃう(^^ゞ 今はもう、映画館で、ジョニー映画を見て来た後かなぁ~^^ それにしても、プレミア羨ましい~~! ついつい、~~が一杯になっちゃったー。 プレスの前の位置って~~~\(^▽^)/ 素晴らしすぎる~~~!! いいなーいいなーー。 私も近く、映画館に見に行って来るつもりです☆ こんにちは♪
水流に流されていくという表現に代わりトイレに ゴム人形が流されていく、この適当な作りのシーンが大好きです。 前半のギャップの面白さが際立っていましたね。 終始ニヤニヤさせてもらいました makiさん、こんにちは!
これ、楽しめる映画ですよね。 たまには、こういうお気軽な、笑える映画も良いですなぁ。 TVで放送されたら、またのんびり見たいな、って思える映画かな。 latifaさん、こんにちは!
latifaさんは漫画も読まれるのね。 私は内容を全く知らなくて、 CMで面白そうって思ったくらいだったので、 本編を見て、大笑い(≧▽≦)ノ☆ ルシウスがいちいち感動して解釈を述べるシーンとか、 日本のものをテルマエとして再現するシーンが良かったわ! 後半は失速感があったけど、まさかそんな歴史が絡む展開に なるとは予想もせず、驚きもあって楽しめましたよ☆ 全てが大げさで、笑えるネタ満載でした。 YANさん、こんにちは!
これ、見たのねー。 漫画を知らずに、これが初見だったら、さぞや面白かった事と思います! この漫画を映画化すると決まって、キャスティングが発表された時、これはもう勝利間違いないなって思いました。あまりにも阿部ちゃんがルシウスにハマり過ぎてて~(^^ゞ 最近漫画の方も新刊が出たみたいですが、まだそれは読んでいません。 映画も2を作る予定らしいですが、なにげに1と違って、コケそうな予感・・・。 |
|
こねたみっくす
(2012/05/14 21:25)
阿部寛がすっぽんぽんであればあるほど面白い。
ひとっ風呂タイムスリップしてきたローマ人浴場技師が平たい顔族の風呂文化・トイレ文化に感銘を受けてはローマに持ちかえる様子 ...
映画のブログ
(2012/05/14 22:59)
『のだめカンタービレ』で私たちを大いに楽しませてくれた武内英樹監督が、そこでつちかったノウハウを活かして作り上げたのが『テルマエ・ロマエ』である。
誰もが認める本作の最大の特徴は、そのキャス...
LOVE Cinemas 調布
(2012/05/15 00:01)
古代ローマ帝国の浴場設計技師が何故かタイムスイップして現代の日本に現れてしまうというヤマザキユリの大人気コミックを実写映画化。監督は『のだめカンタービレ 最終楽章』の武内英樹、脚本を『クローズZERO』の武藤将吾が担当する。主演は『麒麟の翼 ~劇場版・新参?...
京の昼寝~♪
(2012/05/15 08:18)
□作品オフィシャルサイト 「テルマエ・ロマエ」□監督 武内英樹 □脚本 武藤将吾□原作 ヤマザキマリ □キャスト 阿部 寛、上戸 彩、北村一輝、竹内 力、宍戸 開、笹野高史、市村正親、 キムラ緑子、神戸 浩、内田春菊、松尾 諭、森下能幸、蛭子能収■...
タナウツネット雑記ブログ
(2012/05/17 21:25)
映画「テルマエ・ロマエ」観に行ってきました。月刊雑誌「コミックビーム」で連載されているヤマザキマリの同名漫画を原作とした、古代ローマ帝国の公衆浴場「テルマエ」を設計する...
労組書記長社労士のブログ
(2012/05/18 13:55)
【=20 -1-】 いろいろとあったGWでした、関越道での高速ツアーバスの大事故で始まり最後は巨大竜巻か・・・しかし素晴らしいことは日本の原子力発電所全てが止まったことだ!
昭和のさまざまな間違いに反省し、メーデーと自分の誕生を皆で祝い、憲法を護ることを改めて誓...
心のままに映画の風景
(2012/05/19 10:33)
古代ローマ、アイデアが行き詰まり失業した浴場設計技師のルシウス(阿部寛)は、友人に誘われた公衆浴場で、日本の銭湯へとタイムスリップしてしまう。
「平たい顔族=日本人」の風呂の文化に感銘を受け...
soramove
(2012/05/26 19:52)
「テルマエ・ロマエ」★★★★
阿部寛、上戸 彩、北村一輝、
竹内力、宍戸開、笹野高史、市村正親出演
武内英樹監督、
108分、2012年4月28日公開
2011,日本,東宝
(原題/原作:テルマエ・ロマエ )
pure\'s movie review
(2012/06/11 14:43)
2012年 日本作品 108分 東宝配給STAFF監督:武内英樹脚本:武藤将吾 原作:ヤマザキマリCAST阿部寛 上戸彩 北村一輝 竹内力 宍戸開 笹野高史 市村正親今公開中のジョニー・デップ最新作「ダーク・シャドウ」を観た時も思ったけど、予告CMってアテになりませんね&am...
C’est joli~ここちいい毎日を♪~
(2012/07/09 21:35)
テルマエ・ロマエ
'12:日本
◆監督:武内英樹「クローズZERO」「のだめカンタービレ 最終楽章 前編」
◆出演:阿部寛、上戸彩、北村一輝、竹内力、宍戸開、市村正親
◆STORY◆古代ローマの浴場設計技師ルシウスは、ローマ人の風呂好きに疑問を感じていた。絢爛豪華で...
よしなしごと
(2012/08/29 01:11)
最近暑くてシャワーばっかり。たまにはゆっくり温泉にでもつかりたいですね。そんなわけでテルマエ・ロマエの記事です。
kintyre's Diary 新館
(2012/10/21 10:02)
12-43.テルマエ・ロマエ■配給:東宝■製作国・年:2012年、日本■上映時間:108分■観賞日:5月27日、シネクイント(渋谷)
□監督:武内英樹□原作:ヤマザキマリ◆阿部
いやいやえん
(2012/11/10 11:41)
古代ローマの大浴場と日本の銭湯を繋げるというアイデアが秀逸。漫画原作ですが、原作は読んでいません。
ローマ人役として日本の中でも濃い顔の役者を集めた発想も笑えます。阿部
銀幕大帝α
(2012/11/11 02:02)
12年/日本/108分/ファンタジー・コメディ/劇場公開(2012/04/28)
−監督−
武内英樹
−製作−
亀山千広
−原作−
ヤマザキマリ
−テーマ曲−
ラッセル・ワトソン『誰も寝てはな...
RockingChairで映画鑑賞
(2012/11/15 17:56)
いやいや、ローマ人には見えないよ~(≧ε≦)
その嘘臭さに全くひるむことなく堂々と演じるほどに、
笑えてくる~~(≧▽≦)ノ☆ 楽しい~~★
監督:武内英樹
製作:2012年... |