fc2ブログ
アキ・カウリスマキ監督作品色々 ラヴィ・ド・ボエームとレニングラード・・
アキ・カウリスマキ監督の「ラヴィ・ド・ボエーム」La Vie de boheme
1992年映画を見ました。ちんばの靴を色塗ったら同じに見えるとか、妙な顔のおじさんが妙にダンディだったり、ジャンピエール・レオに絵を売りつけるところや、黒い背広を借りるワザ?とか、前衛ピアノの演奏とか、色々可笑しくて爆笑しちゃうorくすっと笑えるシーンもありつつも、貧乏のもの悲しさや、人間味やあったかさを感じる部分があって、テンポが良いとはあまり言えないながらも、まったり気持ちの余裕のある時に見ると楽しめる映画かな?と思いました。
私が見たのは、すぐ下の一つだけのビデオ版(図書館に置いてあったんですよ(^^;))
0


amazonではコンタクトキラーと一緒になったDVDが発売されているんですね。コンタクトキラーは未見なんです。
写真出所amazon 
ラヴィ・ド・ボエームの主役は?というと、上の写真右上の、変な顔のおじさん「マッティ・ペロンパー」 アルバニアから来て、不法滞在ということで一端返されてしまう売れない画家のロドルフォ役。
このおじさん、ジム・ジャームッシュの「ナイト・オン・ザ・プラネット」(1991年)にも出演していたんですってね。もう15年も前の事なのですっかり忘れてしまいました。
その他、脇役ですが、このロドルフォの絵を高い値で買ってくれる、砂糖会社社長に、あのジャン・ピエール・レオが出演していました。とっても久しぶりに見ました。すっかりお年は取ったものの、昔の面影がありますねー。私は「大人はわかってくれない」が大好きな映画なんですよ。後から解ったことには、今は亡き「ルイ・マル監督」も出演してたとか。
ラストで、何故か「雪の降る町を~雪の降る町を~」ってBGMでいきなり流れて来たのにはびっくり。「過去のない男」でも、最後の方で、クレイジーケンバンド 「ハワイの夜」がかかっていたし、私は日本人なので、いきなり日本の曲が流れてくると、えええっ??ってとってもびっくりするのだけれど、この監督さんは、何故日本の曲を意識的に使うのかな?。どこぞの国の曲?ってヨーロッパの人にとっては、解らない不思議な感覚が使いたくなる理由なんでしょうか^^

そういえば、「過去のない男」The Man Without a Past (Mies Vailla Menneisyytta)2002年映画の主役のおばさん カティ・オウティネンも、妙な顔でしたねー。変な顔のおじさん「マッティ・ペロンパー」といい、彼女といい、なにかどこか似てる(^^;) 妙な顔なのに、シリアスな演技?で、大まじめに恋愛してるっていうのが、もの悲しくも可笑しくてなんとも言えないです.
ali ali ali

私がアキ・カウリスマキ監督の映画を最初に見たのは「レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ」 Leningrad Cowboys Go Americaでした。 1989年映画ということですが、私が映画館に見に行ったのもその時だったと思います。今は無き札幌のJABBというミニシアター系映画館に行ったんです。あの頃はしょっちゅうJABBに行ってました・・・。良い映画館だったのにな・・・残念。この映画は全然期待せず行ったのに、意外にも楽しくて元気のある、ちょっとコミカルな映画で、とてもインパクトがあったんです。私は、ジム・ジャームッシュも好きな監督なのですが、ちょっぴり何か通じる感じのところがあるような・・・とにかく、好きだナ、って思いました。

この監督さんの映画を、この3つ以外見たことがないので、また機会があれば見たいな、と思っています。特に「レニングラード・カウボーイズ、モーゼに会う」は絶対に見たいです。

そういえば、先日小林聡美やその仲間達?の出演する日本・フィンランド合作映画「かもめ食堂」の宣伝番組を、ふら~っと見ていたら、「過去のない男」で主役の記憶を失ったおじさん役の人 マルック・ペルトラが、出てました(^_^)/

あ、今「しっとこ」でフィンランド特集をしていますね(^^;)プータローってログハウス(木の家)って意味なんですね!
昨日、「レニングラード・カウボーイズ、モーゼに会う」借りて来たので、週末見ようと思ってます。

→見たのですが、面白くなかったです・・・
忙しい中、なんとか時間を見つけて見た、って状況だったので、腰を据えて見れなかったし、なんだか????状態でした。
【2006/03/22 15:18】  コメント(4) | トラックバック(2) | 国籍微妙・他国
TOP ▲HOME
 
<<韓国ドラマ コッチ  | ホーム | 「たそがれ清兵衛」と「隠し剣鬼の爪」の比較感想>>
コメント

アキ・カウリスマキ監督作品苦手なmottiです;レニングラードカウボーイGoアメリカも観ましたがヘアースタイルはともかくとしてやっぱり苦手でした。モーゼに会うも見ましたけど1作目よりさらに苦手でしたよぅ;
判りやすいブルースブラザーズよりも尖がってて観手を選びそうなコレを大好きといってしまうlatifaさんのセンスは先鋭的で感服します。
あと、僕もよく図書館でビデオ借りてます!只だもんねw
motti  【 編集】  URL |   2006/03/25 13:37   |  TOP ▲ |


mottiさん、こんにちは!
あら、mottiさん、アキ・カウリスマキ監督作品苦手ですか^^
私も大好きって程じゃないんですヨ(^^;) トントントン!って感じのテンポじゃないので、あの時間の流れがだる~く感じちゃう時も無いわけじゃないんです。レニングラードカウボーイは映画館に見に行ったし(のんびり系の映画って家で見るとつまらなくても映画館で見ると面白く見れたりして・・)まだ自分が若い頃で、パワーがあったのかもしれません。今見たら、どんな印象を持つかな?

実はね、私は世界的に有名で巨匠と言われている「小津」作品が苦手なんですよ・・・。それが私は残念でならないんです。せっかく同じ日本人の監督さんが、こんなに凄い!って評価されているのにもかかわらず、その良さ?が私には解らなくて・・・
あとね、去年くらいに評判が高かった「ウィスキー」って作品・・・これも私は苦手でした・・・。回りでもみなさん凄く良かったって感想が多かったのに、私だけダメかい・・・ってトホホになっちゃいました。ちょっとカウリスマキっぽい映画なのだけれど、何故かダメでした。
latifa  【 編集】  URL |   2006/03/25 15:47   |  TOP ▲ |


こんばんは☆
トラバ&コメントありがとうございました。

カウリスマキ監督作品は初めてだったんですが、すっかりハマってしまいそうです(笑)
他の作品も是非とも観てみたいと思っております。

そうそう、大変恐縮なんですが、latifaさんにバトンを回させてもおらいました。
自己紹介バトンなるものです。

スルーも全然OKなので、気軽に見といて下さいね。
マイコ  【 編集】  URL |   2006/05/10 22:26   |  TOP ▲ |


マイコさん、こちらこそ、TBとコメントどうもありがとうです~(*^_^*)
自己紹介バトン、私なんかの名前を挙げてくださって、どうもありがとうございました~☆
さっそくアップして、先程TBもしてきました~。私のは、すごくつまんない自己紹介ですが・・(^^;
latifa  【 編集】  URL |   2006/05/11 13:28   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/137-5ba8aa92

過去のない男
39☆SMASH (2006/05/10 22:36)
『過去のない男』あらすじ『ある夜、ひとりの男が列車でヘルシンキに流れ着く。公園のベンチで佇んでいた男は、突然暴漢に襲われ、身ぐるみ剥がされた上に瀕死の重傷を負う。運ばれた病院で死亡宣告を受けた男だったが、奇跡的に意識を取り戻し、いつの間にか...


過去のない男(-_-;)アキ・カウリスマキ監督作品
銅版画制作の日々 (2007/12/21 00:10)
  「街のあかり」を観てから、アキ・カウリスマキ監督作品に、はまりつつある私です。といってもこの作品で三作目の鑑賞ですが・・・・・。 11月2日、京都シネマにて鑑賞しました。10月27日~11月2日までの一週間限定上映ということで、これはぜひ観なくては...


| ホームTOP ▲ |