はじめまして!!
私の芸能専門サイトで こちらの記事を紹介させて頂きましたので ご連絡させて頂きました。 また遊びに来させていただきます。 お時間のあるときに私のブログにも遊びに 来ていただけたらとても嬉しいです。 紹介記事は http://blog.livedoor.jp/infotop6277/archives/50962586.html です。 これからもよろしくお願いいたします^^ こちらにも・・・。
もう妻夫木君の魅力全開の作品でしたよね。 「なんくるないさ~」というセリフを言う笑顔がいいんですよ! 惜しむらくは長澤まさみちゃんが高身長過ぎた(?) 船越英一郎が出てきたときから既に二時間ドラマっぽいイヤ~な予感はしてたのよね。 まんまと騙されちゃうんだからぁ(泣) ラストのおばぁの言葉も良かったけれど、やっぱり人の死で泣かそうっていうのは本当は×よね。 私も何気ないシーン(latifaさん同様、人が頑張ってる姿とかネ)で泣いちゃうことも多くて、「東京タワー」もやばいかもって今から構えております。 お聞きしたご予定では今日は「蟲師」に行っておられるのでは? どんな感想でしょうか? ちなみに私は二度目見に行ってきました(笑) ミチさん~、古い記事に、TBがえし・コメントありがとうございます^^
お手数かけてしまってゴメンなさい! >船越英一郎が出てきたときから既に二時間ドラマっぽいイヤ~な予感は そうそう!私、船越さんが出てるって知らなかったものだから、ビックリ。何かあの映画で、彼だけ浮いてたというか(別に彼が嫌いって訳じゃないんだけれども。・・・でも、どちらかと言ったら普段から好きなほうじゃないかな(^^;)ポリポリ・・・) ミチさんも、人が頑張ってる姿に弱いのですね~。東京タワーは、予告編見たら、ヤバイ・・って瞬間があって。あの主役が、どうでもいい俳優さんがやってたら平気なんだろうけれども、オダギリジョーの「ぼく」は結構良さそうなんだもの。でも、きききりんと、小林薫は、やっぱり夫婦には見えないなぁ~。 東京で「TOKYO Coralway」というブログ始めました
「沖縄の風ブログ」よりインパクトは無いですが ボチボチとやっていこうと思っております やはりグルメが中心です(笑) 早速LINKさせていただきました どうぞよろしく! マーさん、こんにちは!
お引っ越し後3週間ですか^^ でも、早速、卓球の申し込みに行かれたりとか、さすがわ、行動的な、マーさんらしいな♪って思いました。 また新しいブログにも遊びに行かせて下さい。楽しみにしていますよ~^^ 連休というのに、だらだらと映画三昧の日々です♪
latifaさんは、いかがお過ごしですか?そちらは、暖かいんでしょうねぇ。札幌も、ようやく裏の雪が溶けました。。。 って、時候の挨拶から(笑) 「涙そうそう」見てもいないのに、 こちらに書かせてくださいましぃ。 先日スカパーで、「オレンジデイズ」の一挙放送があって、見てしまいました。 妻夫木君にピッタリの役ですねぇ。 実はうちの三男も今、理学療法士にならんと、学校に行ってるので、ちょっと身近に感じました。 あのドラマで、理学療法や作業療法志望する子が増えたとか・・・・(単純や!) あの学校の友達、瑛太君やら、成宮君の感じ、好きなんですよーーー。 あぁいう若い子たちのしょうもない(笑)会話可笑しい~~~! そういえば、あれで、瑛太君と樹里ちゃんは共演してたんですね、、、遅! 「サマータイムマシンブルース」を思い出して、うふふ、となってしまいました。 レイさん~~こんばんは!(^O^)
えっ!レイさんちの三男君、理学療法士の学校に行っているんですか!! それは素晴らしい!素敵なお仕事を目指して日々がんばっておられるのですね~。 オレンジデイズの妻夫木君、好き好き!!!ああいうタイプは、へんくつで曲がり腐った私みたいなヤツでも、素直に、まぶしく見えてしまうのです☆ 印象的で胸にジーンと来たシーンがあったのですが、妻夫木君がリハビリ担当している、おばあちゃんがいて、その人は一生懸命やってるんだけど、なかなか上達しない。妻夫木君は、早く治ってもらいたくて一生懸命なの。でも、その一生懸命さが、時におばあさんには苦しかったりする・・・そんな感じのエピソードがありませんでしたっけ?真面目に真っ直ぐな妻夫木君の(褒めるべき良い)性分が、時には誰かを傷つけてしまうこともある・・とか、そんな感じの内容だったような・・・。 あと、最初のデートで、雨の中眠りながらも待ってたでしょう?もう、あれは、ダメでしたわ。もしや、彼なら、待ってるのかも・・・。と、やっぱり待ってたー!あ~ダメ、ダメ。こういう陳腐なシーン、解っちゃいるけど、ドストライク!なんです。 このドラマ見ながら、あぁ・・・なんか、ヤバイかも・・・。この2人、本当に感情入ってるかも・・・って、わたしゃ~ちょっと気になってたんです。やっぱりね・・・(-。-) >あの学校の友達、瑛太君やら、成宮君の感じ、好きなんですよーーー。 私もですよー!!みんな好きなの☆ ちょっと鈍くさい瑛太君もカワイイし、成宮君とあの女の子の喧嘩しながら、でも好き同士~みたいな、80年代トレンディードラマみたいな展開やセリフの掛け合い?が、楽しくてね~!!微笑ましかった☆ 男同士のバカ話も仲良い感じで良かったですよね。ラストの方で就職活動をする人と、そうじゃなくてサラリーマンなんて・・って思ってる人の意識のズレから喧嘩になるシーンありましたよね。確か・・・妻夫木君だか・・えい太君が「サラリーマンや真面目に普通に働いている人はそれだけで偉い(尊敬する?)みたいな・・・そういう意識が変わるところがあって、そこもなにげにジーンと来てしまいました。(もうハッキリとは、そのシーンとセリフを思い出せないのですが・・) そうそう、彼の足の不自由な妹役に、上野樹里ちゃんが出てたんですよねー。 私は、オレンジデイズのラストシーンで、柴崎さんが声を出すシーンがあったでしょう?あの直後の妻夫木君の何とも言えない表情が、ぐ~~~っと胸に来ちゃいましたよ!! すごい昔の記事ですが、 http://blog.goo.ne.jp/latifa/e/d53eb36580ca14dde05ded73784cda31 そのシーンの写真を貼ってありますー☆ なんか、すいません。殆どオレンジデイズについて熱く語ってしまいました。 レイさんの三男君に幸あれ~~~!! 強力応援しています☆ すいません・・・よく見たら、ちゃんとオレンジデイズについて、書かれてたんですよね(汗)読ませていただきました!!!!
そうなんですよ!!! あのおばあちゃんの部分ねぇ。 よく、学校でもそういう心理面についての勉強をするらしいけど、実際は 人間の心理って複雑ですからねぇ。 夫を見てても思うけど、リハビリって どんなものでも、大変だなぁ、、て思います。一生懸命やってくれてるけど、それが必ずしも患者にニーズに合わないってこともあるしねぇ。 ただ、、、、、 息子の場合、じいちゃん&ばあちゃんには好かれるタイプなんですが、 きっと、柴咲こうちゃんは、現れないだろうなぁ、、、、(笑) でも、あのドラマは、ちょっと拾いもんでした♪ そうそう!!! 今度から始まった(っていうか、さっき、初めて見たんですが)docomoのcm、妻夫木くんやら、長瀬くんやら、瑛太くんやら、豪華ですねぇ!!! レイさん、こんにちは~!
やだーっ!!レイさんたら、そんな古い昔の記事、発見出来る方がおかしいですよ(^w^;) かえって読んでもらっちゃってスイマセン。なんか、たかが2年ちょっと前でも、はるか5年くらい前の気がしますわー。 学校で、そういう心理学のようなことも教えてくれるんですね。いや~これからの日本には、絶対不可欠かつ、需要が著しく多い職種!是非息子さんにはがんばって欲しいです☆ 旦那さまのリハビリ大変だったと推察です・・・。でも、それを横で見ているレイさんも、辛かったと思います・・・。 >息子の場合、じいちゃん&ばあちゃんには好かれるタイプなんですが、 きっと、柴咲こうちゃんは、現れないだろうなぁ、 ごめんなさい!笑ってしまいましたw 先日、旦那の母の病院にお見舞いに行ったんですよ。そうしたら、母の担当のリハビリの先生や、看護師さんみたいな感じの人達(若いっ!全員20代後半の男子、しかも結構カッコイイand良い感じ!)が、かわるがわる挨拶に来て下さったんです。大変不謹慎なんですが、、もう私はこんな病院なら入院してもいいっ!!こんな人が毎日側でお世話してくれるなら頑張れる!と、心の中で浮き立ってしまったんですね(口には出さないが) それで、旦那の母と色々話していたら「あの先生素敵でしょう?、みんなの(入院患者さんは、殆ど60歳以上の女性ばかり)憧れの人なんだよ」などと言うじゃありませんか!!! 幾つになっても、やっぱり好みの先生が病院でウロウロしてるってのは、精神上宜しいようで。 ただ、みんなのアイドル的な先生は私から見ると別に・・・で、違う先生の方が良い感じだったんだけれど・・(^^;)。 で、コウちゃん話しに戻し。 その入院している患者さんには娘さんやら、家族やらがいて、結構頻繁に病院に出入りしてるんです。顔を合わせる機会も多いです。もちろん患者さんから、「あの先生とっても良くしてくれるのよ~」等という話は聞いているんです。その娘さんとか家族の中に若い綺麗なおねーさんもいる確立は結構ある!と見ましたぞ。(実際何人もみかけました!)と、ものすごい話が発展しますが・・。 そういえば、旦那の母、凄いリハビリがんばったみたいで、色々動く様になり、先日無事退院したんです。毎日今はデイケアサービス受けて、リハビリセンターに通っているようです。 docomoのCM、豪華ですねー。 こちらでは「東京ガス テプコ」ってのに、妻夫木君が連続して出ていて、色々面白いCMなんです。そちらでは見れないかなあ・・・。 すいません・・・なんだか、すっかり「オレンジデイズ」のなっちゃってて(笑)
旦那さまのおかあさま、がんばってるいらっしゃるんですねぇ!!! すごいです!!! やっぱり、病院にいくと、本当にいろいろな人がいて、頑張ってる人、まだまだ受け入れられない人、受け入れられないけど、とにかく一生懸命な人、それぞれですよねぇ。 でも、ドラマの中にもあったけど、年をとると、そんなにあせってやらなくても、会社行くわけでもなく、モチベーションが上がらないっていう人も多いと思うんです。 まだ、若いと会社、家族、趣味などをしたいがために、やっぱり頑張る。 やはり、なんでもいいけど、目的があるってすごいことですよね。 お義母さま、そうやってリハビリでお元気になられて、よかった~~~!!! 私も、このドラマ見て、人を理解するっていうこと、障害をもとってことの 大変さを改めて感じました。 だって、その人が持ってる辛さとか大変さって、別に病気や障害に関わらず、同じなんじゃないかなぁ、、、 それを100%理解は出来ない。 でも、分かりたい!ッていう気持ちが 大事なんですよねぇ。 そうそう、「東京ガス」は、やってなさそうです(っていうか、今あまりテレビ見てないんだけど)。なんせ、東京ガスだから・・・・札幌は北ガス(笑) レイさん~こんばんは!
いえいえ、全然全く平気ですよ~☆ >病院にいくと、本当にいろいろな人がいて、頑張ってる人、まだまだ受け入れられない人、受け入れられないけど、とにかく一生懸命な人、それぞれですよねぇ そうそう!これ、すっごく解るな!! ね、レイさんご自身は、入院経験とかはあるのですか・・・?出産以外で・・。 私はね、2ヶ月くらい、切迫流産で入院してたことがあるんです。私は結構重症で、もう赤ちゃんダメかもって言われたので、すご~くブルーでね。 で、8人部屋で、他の患者さんは?っていうと、色々な病気やら、同じ切迫やら、中にはもうお腹の中で赤ちゃんが亡くなってしまっていて(;_;)、取り出すために入院してくる方など、本当に色々だったわけです。 そこで私は?っていうと、最初の1週間くらいの間は、一日のうち、1,2時間は、元気にみんなとワイワイ話せる気分じゃない・・・って時もあって、カーテンでぐる~っと回りを締めちゃって、閉じこもりっすよー!!(寝てると思われてたと思うけど、病室内ヒッキーですわ) ところがね、もっと大変な状態の人(上で書いた様な・・)でも、凄く元気で明るくハツラツとしている方も一杯いるんですよ。なんかもう尊敬・・・でね。自分が恥ずかしかった。 あとは、病院内イジメとか(私のお友達がターゲットになっちゃってね、凄くかわいそうだった。早めに退院して行きましたよ・・)、看護婦さんの裏事情?など、色々なもんを見せてもらい、勉強になりました。 なんて、また全然関係ない話をしてるな・・(^^;) >なんでもいいけど、目的があるってすごいことですよね そうなんですよ!若い時でも、な~んか虚しい・・。目的無いし・・何の為に生きてるんだか・・・って事もあるだろうし、80歳のおばあちゃんでも、目的あってハツラツしてる人もいるだろうし! 趣味でもなんでも、何かあると人生違いますよね☆ >でも、分かりたい!ッていう気持ちが 大事なんですよねぇ そうそう!!その辺りを、オレンジデイズの妻夫木君が、がんばって表現してましたなー! あの情熱には、ほだされますわ。 そうかー、そうでした。懐かしいな、北ガス(爆) ちなみに家はプロパンなんです。高くてイヤになっちゃいます。札幌より、1.5倍はお金取られてしまう。 こんばんは!!!!
latifaさんは、大変な思いされて、お嬢さん出産なさったのねぇ、、、 それは、病院内ひきこもりも、よくわかりますよ・・・。 私は、たまたま病気で入院したことはないんだけど、どういうわけか、小さいころから母が病弱で、いつもいつも病院に通ってました。 なので、そこで出会った人たちって 本当に色々です。 いまだにこんな状況だから、よくよくそういう☆の下に生まれたのねぇ・・なんて(笑) でも、latifaさんのような状況で、元気ハツラツするなんて、やっぱり無理だと思うし、ウソだと思うんですよ。 もちろん、表面的に元気でいられる人っていると思うけど、それがいい!っていうわけでもないしねぇ。その人にとって。 ひきこもっちゃうときは、ひきこもるほうが、いいように思います(?)。 無理すると、かえって立ち直り遅いっていうこともあるもの。 前にlatifaさんが、ご自分の「肝っ玉かあさん」になれないっていうことを、嘆いてらしたけど。 いいんだと思うんですよ・・・。 なれなくっても。どこかで、ふっと鼻歌うたえるような、そんな、ちょっとしたゆとりが持てたら。 もう、それだけいいんじゃないですかねぇ、、、 そんな、人間強くないもん。特に自分のことより、子供の事って、母のアキレス腱ですもんねぇ。 それにしても、、、、 院内イジメって・・・・・・・・ そんなことがあるんですかぁ、、、、 それは、とんでもない話ですよねぇ。 ただでさえ、病気でつらいのに。 レイさん、こんにちは~!
そうかー、レイさんご自身は入院経験は無いのですね。 でも、なんと・・・お母様が入院されることが何度かあって、病院に通っていたとな・・・。そうだったんですね・・・。それじゃ、なおのこと、長女のレイさんが、シッカリしなくちゃ!的に、性格形成がなされていったこと、推察しちゃいますわ・・・。 病気がちな子供の母っていうのも、とても心配で辛いけど、逆パターンの、お母さんが入院することが度々あるお家の子供さん・・・って言うのも、また非常に切ないです・・・(>_<)。なんか、全然関係無いことで悪いんですが、「トトロ」の長女のサツキちゃんを連想しちゃいました・・・。 レイさんは、寮に住んでいた・・っていうのも、転勤族のお父さんというのと、お母さんのこともあったのかな・・・。 いや~色々私もね、マーフィーのなんたら・・とか、ポジティブシンキング?みたいな本とか何冊か読んだりしてきてはいるんです。読んだ直後は、がんばろー!とか思うんだけれど、なかなか上手く行きません。 でも、最悪の状態を先に考えちゃって、取り越し苦労して、不安で一杯にしちゃう性分は、がんばってこれから変えて行こう!と思っています。 出来るかどうか解らないけど、無理しない範囲で(^^;) なるべく、不安要素を考えるよりは、楽しいこと好きなこと考える時間に、してみようと・・・。 こんにちは!!!!
やっと、「涙そうそう」見ました(笑) いやぁ、、、、、散々「ヒドイ!」って分かってて見るほうも見るほうですが、でも、初めからマイナスから見てみると、やっぱり妻夫木君はいいなぁ、、、と、ちょっと得した気分でしたよ!ありがとうございました^^ こういう役って出来そうで出来ないですよねぇ。他に誰なら出来るかっていうと、、、、、やっぱり、いない。 そういう意味で(latifaさんは、?!っておっしゃったけど)妻夫木君の清潔感はいい!って思うんですよ。 「春の雪」のような高貴な人には絶対見えないけど、あぁいう普通の優しい、一生懸命な男の子は、すごく似合うんですね。 ウォンビンの「フレンズ」を最初に見たときの感じに似てるなぁ・・。 ほんと、もったいない映画でした。 レイさん、こんにちはー!
「涙そうそう」ご覧になられたんですね~(^^;) 最初から、全く期待しちゃイカンと、覚悟の上だった・・・のは、幸いでした(爆) >妻夫木君「春の雪」のような高貴な人には絶対見えないけど、あぁいう普通の優しい、一生懸命な男の子は、すごく似合うんですね。 そうなんですよ~~!褒めてくださって、ありがとうございます~!って、別に私は母でもないですが(^^;) >ウォンビンの「フレンズ」を最初に見たときの感じに似てるなぁ・・。 あらっ(*^・^*) また、嬉し懐かしいことを、おっしゃって下さるわ・・。 あ~あ、なんだか、すごく昔の気がします。どうしてるんだか・・・。 そういえば、ツマブキ君といえば、この前「憑き神」っていう映画の挨拶様子がTVで入っていて、やっぱり可愛かったです。 何年か前、SABUっていう、時代劇で、藤原竜也君と2トップの主役だったものの、ちょっと損な役?だったし、外見もカッコ良く見えないソリ入ったちょんまげだったので、今回のは、前より可愛くてほっとしました。 そうかぁ、、、latifaさんは
妻夫木君の母でもあったんですね^^ 母としては、「憑き神」はご覧になる? この前、劇場で予告やってて、面白そうだったんですよね。見に行こうかな。 確かに、背は厳しいけど、あれで、185とかあっても返って、合わないような気もする(笑)。 あの小ささが役の枠を広げてるような気もする・・(って、私も母か?) そうそう、今月号のananの表紙も妻夫木君ですよね。 中の写真、めっちゃ!可愛いです! レイさん、こんにちは~
いやいや、ツマブキ君の母ってほどはないかもしれないけど・・でも好きですよ(^^;) 確かに、あれで185cmは、変だわ!でも172cmは欲しかったかな(爆) 多分167位でしょう・・。憑神、どうしようかな・・まだ未定です。映画館までは行かないかも・・・。 ananの表紙?おお~それじゃ、あとでコンビニに行った時、見て来ようっと。 ところでね、全然話は違うんですが、以前、たしかレイさんと「マイ・プライベート・アイダホ」の話をしたと思うんです。で、私が、近くのTSUTAYAに無くて、まだ見れてないって言って・・。遂に見たんですよ。 なんかね、それで今、胸がいっぱいになっちゃってるんですわ。 後で、感想書こうと思ってる処なんですが、先にちょこっとだけ。 正直、内容に関して、凄く好きとか、ガーンと来る部分があったわけじゃないんです。でもね、この映画でのリバーフェニックスと、キアヌの2人が、もう、なんていうか、すごく良かったんですよ。 リバーフェニックスの、こわれそうな、はかなげで、それでいて純で・・・可哀想な少年見てたら(なんか本人に見えちゃってねー)切なすぎて。これ、私は彼が死んじゃった後に(この後2年後に死んじゃったんだよなって解って見たわけで)見たせいもあって、ううう・・(T_T)見てられんよー!!って思いと、あ~~こんなナイーブな役者が若くして死んじゃって惜しかったって思いが交差しました。 あと、キアヌですが、当時評判悪かったみたいですが、私は、全然OKでしたよ。いや~やっぱり、カッコ良かった。美しかった!! この役柄も凄く合ってたと思いました。 この映画の空や風景の描写も凄く良くて、若い時見たら、どう思ったかな。 出来たら、自分がまだ若い頃で、リバーフェニックスが死ぬ前に一度見て、15年経って、もう一度見直してみたかった映画だったかな~って思いました。 なるほど~~~~~!
妻夫木君の叔母、ってとこね。 必ず見るわけじゃないけど、やっぱ、気になる・・っていうか。 そうかぁ、、、167かぁ、、、 その微妙に165でも170でもないところに信憑性があるわ(笑) いまどきって、大概女の子も165はあるでしょう? なので、思ったより小さい柴咲こうちゃんが、絵的にあってるのねぇ。 anan,是非みてくださいまし! つい買いそうになりました(笑) >マイ プライベート アイダホ そうですか!!!!!! ついにご覧になりましたか?! なつかしーーーーーーーい。 私は、最初(まだdvdも無い時代だったので)ビデオ、何度も何度も借りてみました。 それでも、足りずに、あるときマニヤックな映画館で上映すると聞いて、早速見に行きました。 で、本当に劇場でみてよかった! 色が全然違うの! いまだとdvdだから、色も綺麗だし 遜色ないと思うんですが、あの空(そう、まさに空)に色がすばらしい。 あの時のあの二人は、どっちも最高だったと思います。 リバー・フェニックスって、デビュー当時から(スタンド・バイ・ミーとか)どこかに悲しみ背負ってるような 子でしたよね。どこか大人びてるっていうか。ディカプリオのデビュー当時と重なるんですが、ディカプリオって そういうはかなげな悲しみ。。。っていうのではないんですよね。 キアヌもあの役が、どの役よりも好きです。あの彼女になる、ちょっとイタリア系の女優さんとも合ってて。 だから、当時のアメリカの雑誌にはあの二人(リバー&キアヌ)の表紙のがたくさん出てました。 だからリバーが死んだ時、キアヌがずっとショックで部屋から出てこなかったって書いてあって、胸が痛くなったんですよ・・・・。あの映画とすごく重なって。 ガス・バン・サントってゲイでしょう?だから、女の子を描くより、あぁいう男の子を書くほうがずっといいですよね。(餅は餅屋っていうか・・笑) レイさん、こんにちはー!
ぶははは!!それじゃ、妻夫木君の叔母、ってことで(^^;) 身長ね、確か168だか170だかって言ってた気がするんですが(忘れちゃった) 多分、そこまで無い!と思ってます・・・。 ちなみにanan見たさに、昨夕、コンビニ2つと本屋に行ったのに、無かった(T_T) 近々大きな本屋に行って来ます・・・(ほんと、不毛の地なの・・・私が住んでるとこ) >最初(まだdvdも無い時代だったので)ビデオ、何度も何度も借りてみました。 ですよねえ・・・。90年代前半って、ビデオでしたよ。レンタルビデオ!! あれ・・・その頃って、レイさんが関東で、私が札幌にいて・・と、今と逆の場所に住んでた頃かな・・・? そうか~映画館で見ると、もっと良かったんですね。確かにああいうアメリカの広大な大地~空~みたいな風景が出て来る映画って、大きい画面で見てなんぼ・・っての、ありますもんね。 マイ・プライベート、殆ど感想書いたので、近々アップしますね! >リバー・フェニックスって、デビュー当時から(スタンド・バイ・ミーとか)どこかに悲しみ背負ってるような そうそう!!そういうのに、とても弱い私デス。影がある・・とか、淋しそう・・とか。 >ディカプリオのデビュー当時と重なるんですが、そういうはかなげな悲しみ。。。っていうのではない そーですね!!さすが、レイさん~。まだ若い彼の印象的な映画って、ギルバート・グレイプなんですが、あれ見て、上手だなーと思ったけれど、リバーフェニックスを見た時の感じとは違ったんです。私元々、ディカプリオって、あんまり好みじゃないんですよ・・・嫌いって訳じゃないんだけども。 レイさんは、キアヌもあの役が、どの役よりも好きなんですかー!(*^_^*)! もしや、レイさんと、この映画の話しになった時っていうのは、キアヌの映画ならば・・・って言う話題からだったのかもしれないですなー!でも、それも納得という感じですよ♪ >だからリバーが死んだ時、キアヌがずっとショックで部屋から出てこなかった そうなんですか・・・。なんかねぇ、現実世界でも、映画と同じ感じになっちゃってますね・・・。 >ガス・バン・サントってゲイでしょう? 実は、さっき調べちゃった処だったんです。多分、そうに違いないって思って^^やっぱり、そうだったんですねー |
|
プロポーズ大作戦
(2007/03/30 21:34)
プロポーズ大作戦 長澤まさみ出演テレビドラマ
ミチの雑記帳
(2007/04/01 16:14)
映画館にて「涙そうそう」歌手の森山良子が他界した兄を想い作詞した、「涙(なだ)そうそう」の世界観をモチーフに映画化。自分の店を持つという夢を持って那覇で働く洋太郎(妻夫木聡)のところへ、高校に合格した妹カオル(長澤まさみ)が島からやってくる。血の繋がらない
京の昼寝~♪
(2007/04/13 21:44)
いつも見守り、「がんばれ」と励ましてくれる。そんな、あなたの“一番星”は誰ですか? ■監督 土井裕泰 ■脚本 吉田紀子 ■キャスト 妻夫木聡、長澤まさみ、小泉今日子、麻生久美子、塚本高史、森下愛子、中村達也、平良とみ、船越英一郎、橋爪功□オフィシャルサ
銅版画制作の日々
(2007/06/25 00:55)
祇園会館にて“涙そうそう”と“大奥”の二本を鑑賞私が通っているパソコン教室のM・U先生から招待券を頂きました。有難うございましたこの2本は未見だったので、ラッキー平日ならゆっくり鑑賞できると思い、行ったら・・・・。何と女性客で満席状態この映画館は入れ替
茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
(2007/07/16 14:05)
つい口ずさんでしまう「涙そうそう」、BEGIN作曲、森山良子作詞、古いアルバムがめくられながら、夏川りみの歌うその歌になぜか懐かしい郷愁を覚える・・ 母光江(小泉今日子)の再婚によって、カオル(長澤まさみ)と兄妹になった洋太郎(妻夫木聡)だが、幸
Addict allcinema 映画レビュー
(2009/08/23 00:15)
泣いても、泣いても──溢れ出す、君への想い。
【関連記事】
涙そうそう(長澤まさみ、妻夫木聡) 壁紙 |