こんばんは、ご無沙汰しておりました。何度かトラックバックをいただいておりましたがお返事がなかなかできなくてすみません。この映画、関東ではもう公開されているのでしょうか(試写会?)。私は旅先の沖縄でやっていた映画祭で見てきました。
ご指摘の栗山凡ちゃん、チョンマゲ君、それから先輩役の荒川良々さんが視覚的にインパクトのあるキャラクターで面白かったです。ちょっと主役を食ってしまったようにも感じましたが(今は小説のほうを、映画を思い出してクスクス笑いながら読んでいます)。 京大の寮付近は以前に自転車で通りすがったことがあります。周りにうっそうと木々が生い茂っていて独特の雰囲気でした。 椀太郎さん~こんにちは!
いえいえ、全然良いんですよ~。ブログ調整中だというのは知っていたのですが、覇王~は以前椀太郎さんちでお話していた映画だったし、パコの方は、嬉しくも椀太郎さんがいまひとつ・・ってレビューだったので、嬉しくなって、ご迷惑かなぁ~とは思ったんですが、2つTBだけさせて頂いちゃってたんです♪ 私は試写会でコレを見ました。 劇場は、笑い声も結構出ていて、おおむね好評の様でしたよ。 沖縄映画祭では、これが最高賞を受賞したんでしたっけ?^^ 確かに主役を回りの人がくってる感じはありましたね♪ 現在原作をお読みになっているそうで、そもそも原作からして、安部君よりも回りのキャラの方が濃いんですよね(^^ゞ > 京大の寮付近は以前に自転車で通りすがったことがあります。周りにうっそうと木々が生い茂っていて独特の雰囲気でした。 そうなんですか~!自転車で~ってのに憧れます。いいなぁ~。京都の町なんかを自転車で走ってみたいなー。 映画「トワイライト」と
おんなじ現象がおきてもた・・・。 映画そのものは面白かった、 なんか物足りなさがあったとしたら そっか山田孝之が苦手だったんだ。 (暴言!!キャ~~) 場外乱闘にすることで 京都観光案内をするという・・・(笑) 京大吉田寮にしても、吉田神社にしても 撮影許可おりるまで大変だったそうで。そらそうだろうな~・・・。 確かに原作に出てくるキャラも 主役より脇役が個性的ですね、コレって。 主役が食われる以前の問題か・・(爆) 吉本主催の沖縄映画祭で グランプリ取ったってことは コメディとして自慢してええんとちゃいますか?(笑) Agehaさん、こんばんは~こちらにもありがとうございます(^○^)
> そっか山田孝之が苦手だったんだ。 > (暴言!!キャ~~) いや・・・そういう方、以外と多いみたいですよ。他にも彼が苦手・・って方を数人知っています。 彼のファンって女性を一人も知らないです・・・。 それじゃ、なぜ彼はあんなに一杯映画やドラマに主演しているのか??というのが、ちょっと謎だったりしますね(爆) > 京大吉田寮にしても、吉田神社にしても > 撮影許可おりるまで大変だったそうで。そらそうだろうな~・・・。 そうなんですかー! でも、その甲斐あって、そのシーンは印象的です☆ > 吉本主催の沖縄映画祭で > グランプリ取ったってことは > コメディとして自慢してええんとちゃいますか?(笑) 私は試写会で見たのですが、多い人が笑っていました^^ 私は、まあそこそこ笑えたかな・・・って程度でしたが・・・ 凡ちゃん演じた栗山さんがとても良かったです。 こんにちは♪
まあまあでしたかねぇ~。 ホルモーが二回ぐらいしか無かったのにもかかわらず、なんか長く感じちゃったの。 男性陣に苦手な人が多かったのも潜在的にダメだったのかな?(汗) ミチさん、こちらにもありがとう~~(^▽^)
確かに私も長く感じちゃったのよ・・・。ギャグ系のお話だから、1時間半程度で良かったのかも・・・。 そう言われて見れば、結構2時間くらいあったわりには、ホルモーの雄叫びは2回くらいだったっけか・・・。 > 男性陣に苦手な人が多かったのも潜在的にダメだったのかな?(汗) まあ確かに。誰を注目すればいいのやら・・・と、困ったもん(爆) あのふわふわヘアの長身の男の子に、目が行ったりしたけど、な~んか、眉毛無いなあ・・ってそれが気になっちゃって・・・ latifaさんこん~^^
原作を読んでいると結構感想が違って、それもまた読んでいて面白くかんじました。ミチさんも書いてましたけど高村くんがちょっとイメージ違ったみたいですねぇ。(笑) 私は未読なんで普通にそんなものだと受け取って笑ってましたけども。まぁ、実を言うと濱田岳くんの芸風がちょっと苦手です。^^; でも、荒川くんはいつものままではまってるし、山田君はアホになりきってるし、栗山さんは「GSワンダーランド」だしで、キャラの立ち方が凄く私好みでした。 まあ何にも残らない作品ではありますが、たまにはこういうのでスカッとするのも良いのかなと。^^ KLYさん、こんにちは~!
濱田岳くん、実は私もちょっとだけ苦手です・・・。嫌いっ!ってほどパワーのある拒否感は無いんだけれど・・・。でも、ちょっと意外だな~。彼って男性から凄く受けそうな気がしていたので・・・。 >荒川くんはいつものままではまってるし あの人は凄い存在感ですよね~。栗山さんの「GSワンダーランド」は、面白いらしいという噂を聞き、今度見てみよう!と思っているところなんです。 > まあ何にも残らない作品ではありますが、たまにはこういうのでスカッとするのも良いのかなと。^^ うん、うん、そういう映画もたまには良いですよね♪ TVでいつか放映されることがあるかもしれませんが、お茶の間で見るのにも、もってこいの映画だと思います。 こんばんは★
原作だともう少し人物描写がしっかりしているのかな?なんて思いながら鑑賞していました。でも感想を読む限りデキとしては可もなく不可もなくという感じなんですね。 daiさん、こんにちは!
> 原作だともう少し人物描写がしっかりしているのかな?なんて思いながら鑑賞していました。でも感想を読む限りデキとしては可もなく不可もなくという感じなんですね。 daiさんは原作を先にお読みになったんですね~。 私も先に原作、後から映画だったのですが、う~ん、、悪くはなかったけれど、凄く良くもなかったって感じでしょうか・・・。 今覚えているのは、栗山さんの凡ちゃんが良かった、面白かった、ゲロンチョリーって部分が可笑しかった、京都の風景をバックに見るとリアルに感じて良かった、CGの鬼が可愛くなかった・・って事でしょうか^^ ようやく鴨川ホルモー映画版が観れました!凡ちゃんがよかったですね。
栗山千秋さんあんなに美人なのに、まさしく凡ちゃんなんですもの。 あとイヤミな芦屋役の石田卓也さんは、アニメ時をかける少女の千昭役なんだそうです。 調べてびっくりしました。 あと、オニたちの姿が操るものによって変わっていたのも、芸が細かくて好きです。 凡ちゃんのメガネオニがかわいかったし。 欲を言えば、もっとホルモーシーンがあったらよかったのですが… 日月さん、こんにちは~
鴨川ホルモー映画版が観たんですねー。 日月さんも、原作→映画という順番ですよね。 そうそう、凡ちゃんがよかったです☆ 本当は美人の栗山千秋さんが、あの役をあんな風に演じてくれるとは^^ > あとイヤミな芦屋役の石田卓也さんは、アニメ時をかける少女の千昭役なんだそうです。 ちょ、ちょっと、ホントですかー!! それはびっくりです。 石田君って色々な作品にいっぱい出てますよね。私は彼が和服を着てた「蝉しぐれ」とかいう数年前の映画で見た時、すっごくカッコイイ~って思ったんですけれどもね。 最近は、駐在さんとの500日戦争だったかな・・?そんな感じのタイトル・・。のような、はっちゃけたヤンキーっぽいキャラってイメージがあります。 ホルモーシーンは、2時間という限られた時間なので、しょうがないとはいえ、ちょっと少な目でしたよね^^ |
|
犬儒学派的牧歌
(2009/03/23 23:19)
ミハマセブンプレックスにて(沖縄県北谷町・アメリカンビレッジ内のシネマコンプレックスです) 今週末に...
ペパーミントの魔術師
(2009/04/13 11:10)
試写会:京都シルクホールにて。 上映前に4大学のダンスバトルつき。 普段は京の都をイメージした和の創作ダンスをしてるそうですが 今回はホルモーとのコラボということで 映画に使われたオニ語とポーズを盛り込んでという条件つき。 この模様は後日朝日新聞に載るそうな..
ミチの雑記帳
(2009/04/18 14:42)
映画館にて「鴨川ホルモー」
万城目学の同名小説の映画化。
おはなし:二浪した後、念願の京都大学に入学した安倍(山田孝之)は、一目惚れ早良京子(芦名星)の存在が決め手となり「京大青竜会」というサークルに入部する。そのサークルの実態は、京都に千年伝わる競技...
必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
(2009/04/19 00:34)
[スラムドッグ$ミリオネア] ブログ村キーワード 評価:9.0/10点満点 2009年35本目(33作品)です。 「くだらない…。けど、面白かった」という作品の典型です。 二浪してようやく京大生になった安倍(山田孝之)は、同級生の高村(濱田岳)とアルバイトの帰りに3回
だらだら無気力ブログ
(2009/04/20 00:51)
京都を舞台に謎の学生サークルが繰り広げるホルモーなる謎の競技に 出会った青年を描いた万城目学の同名ベストセラーを映画化した 青春ファンタジーコメディ。二浪した後、念願の京大生となった安部は、帰国子女の高村と一緒にいる所を 怪しげなサークル”京大青竜会”から..
俺の明日はどっちだ
(2009/04/20 19:47)
京都の街を舞台に、謎の学生サークルが繰り広げる摩訶不思議な4大学対抗バトルの行方を描いた万城目学の傑作小説を実写映画化した痛快青春ファンタジー・コメディ。ひょんなことから“ホルモー”なる謎の対抗戦を続ける正体不明のサークルに入ってしまったダメ新入生が、...
映画君の毎日
(2009/04/21 00:38)
☆ストーリー☆二浪した後、念願の京都大学に入学した安倍(山田孝之)は、一目ぼれした早良京子(芦名星)の存在が決め手となり「京大青竜会」というサークルに入部する。安倍はここをレジャーサークルか何かだと思っていた。しかし、実態は京都に千年伝わる競技、“ホル...
労組書記長社労士のブログ
(2009/04/21 13:57)
【 18 -5-】 予告編も見てないし、まったくノー・マークで、しかもマークできていてもたぶん映画館では観てなかったであろう作品だから、ま、正直、試写会が当たったから観たという感じ。
実は映画が始まって数十分、それでもいったいどんな映画なのかさっぱりわからんく...
『甘噛み^^ 天才バカ板!』
(2009/04/21 21:47)
☆人生初だと思う。
五日連続で映画館に行きました^^
これも不況のお陰です^^
経費削減で残業が削られたので、毎日、時間的余裕が出来たのです!
てな訳で、『鴨川ホルモー』を観に行きました。
でも、不況で小遣いが減るので、そろそろ映画鑑賞数が少...
LOVE Cinemas 調布
(2009/04/22 00:45)
主演は現在『クローズZEROII』が大ヒット中の山田孝之。他にも『GSワンダーランド』の栗山千明と石田卓也、『フィッシュストーリー』の濱田岳、『全然大丈夫』で主演をはった荒川良々と若手実力派俳優が大量出演しています。監督は「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズや『犬...
俺の明日はどっちだ
(2009/04/22 01:53)
京都の街を舞台に、謎の学生サークルが繰り広げる摩訶不思議な4大学対抗バトルの行方を描いた万城目学の傑作小説を実写映画化した痛快青春ファンタジー・コメディ。ひょんなことから“ホルモー”なる謎の対抗戦を続ける正体不明のサークルに入ってしまったダメ新入生が、...
シネマ親父の“日々是妄言”
(2009/04/24 20:50)
[鴨川ホルモー] ブログ村キーワード
万城目学原作、大ヒット小説の映画化、「鴨川ホルモー」(松竹)。京都を舞台に繰り広げられる“バカ騒ぎ”…もとい、“阿呆騒ぎ”。はい、笑わせていただきましたよ!
2浪の末、京都大学に合格した安倍(山田孝之)は、入学か...
soramove
(2009/04/28 08:06)
「鴨川ホルモー 」★★★☆
山田孝之、栗山千明 、濱田岳 、石田卓也 主演
本木克英 監督、2009年、110分
「万城目学原作の本が書店に平積みに
なっていたとき、一旦は手に取ったが
タイトルがあまりにバカバカしく
結局読まなかったので、
気にはなってい...
利用価値のない日々の雑学
(2009/04/29 10:59)
ここ数年、秋の京都に毎年行っているので可也この街には詳しくなった。少し前までは春・秋と年2回、桜と紅葉の季節行っていたのだが、諸事情があって現在秋だけ。学生時代に一緒にバンドをやっていた輩が京都大学の准教授になって以来、友人数名で彼のお祝いがきっかけで
唐揚げ大好き!
(2009/05/15 06:34)
笑う阿呆に~
オニ来たる~!
■二浪してようやく京大生となった安倍は、同じ新入生の帰国子女・高村と一緒に“タダ飯”目当てに怪しげなサークル“京大青竜会”の新歓コンパに顔を出す。ところが、その席で鼻フェチの安倍をうならせる美女・早良京子に遭遇、一
HAPPYMANIA
(2009/07/23 07:07)
いったい、ホルモーって何 青竜会って何怪しげなサークルやのに ふつーのサークルです とばかり言う先輩たち京都で1000年続くという謎の祭り ホルモー。。。実際になんのこっちゃな訳やのによくみんな 鬼語とポーズの練習続けたな~ いくら気になるからって怪し...
Addict allcinema おすすめ映画レビュー
(2009/09/16 19:19)
笑う阿呆に~オニ来たる~!
発売予定日は2009年10月7日
別館ヒガシ日記
(2010/05/02 11:23)
鴨川ホルモーはWOWOW鑑賞したが
結論は栗山千明&芦名星を見れて満足だよ
内容は京大生の安倍がサークル「青竜会」で
皆と一緒に操る競技ホルモーする展開だ
日々の書付
(2010/05/05 19:37)
万城目学さん原作の青春不可思議競技「鴨川ホルモー」、ようやく映画が見れました。
二浪した後、念願の京都大学に入学した安倍は、一目ぼれした早良京子(の鼻)の存在が決め手となり「京大青竜会」というサークルに入部する。安倍はここをレジャーサークルか何かだと...
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
(2010/05/13 21:31)
あらすじ京都大学に入学した安倍(山田孝之)は、「京大青龍会」という怪しいサークルの新歓コンパで、美しい鼻を持つ早良(芦名星)に一目惚れし、うっかり入会してしまう。ただのレジ...
デコ親父はいつも減量中
(2010/09/05 21:19)
監督:本木克英
出演:山田孝之、栗山千明、濱田岳、笑福亭鶴光、荒川良々、石橋蓮司他
評価:85点
原作はずいぶん前に読んでいたけれど、そのイメージがほぼ壊されることなく映画化されていて楽しめた。
鶴光の解説はいらないのでは。懐かしくはあったけれど。
京都
食はすべての源なり。
(2011/06/21 14:17)
鴨川ホルモー
★★★★★(★満点!)
痛快、爽快!おバカコメディー
かなり笑えます。
行きつけの美容師さんも大の映画好きで、いっつも映画の話ばかりしているのですが、これを薦めた翌月、会うなり「みたよ!鴨川ホルモー!ちょー面白かった」と。「借りてた1週間... |