女子高生のレポートは過激でしたね。
私も同調はできませんが、それが引き金でああなってしまうアメリカという国にも驚きました。 でもそれだけテロというものへの対策をしているということですよね。 daiさん、こんにちは!
> 女子高生のレポートは過激でしたね。 私もびっくりでした。 でも、それ以上にたかが学校で、あるクラスでちょっとレポートを読んだだけの状態で、あんなに国家の機関が動くという事に更にびっくりでした・・・。 あの女子高生の家族、、、残された小さい兄弟が、学校でいじめられないかとっても不安です・・・(T_T) こんばんは、latifaさん♪
お久しぶりです~♪ >ユダヤ教のラビのおじいさん こういう心がちょっと温まるようなシーンは良かったですね♪ 闇をたくさん抱え込んでいるアメリカだけど、闇と一緒に希望もたくさん抱え込んでいるんだ…っていういい場面でした♪ latifaさんこんばんは^^
実はこの作品、まーたハリウッドはFBIとかロス市警とかCIAとかに代わる新しい組織みっけてきたのか~よくやるのぉって思って観にいったんですよ。全然違うし。(笑) パラレルに起こっているエピソードとても沢山あるのに、全く混乱しない見事な構成でした。しかもそれが全部細い糸でマックスと繋がっている。 つまり我々はマックスを軸にした移民問題の目撃者なんですね。たった一人のしかもI.C.E.特別捜査官の周りですらこんなに多くの事件が起こっているんですもん、これが全国規模なら推して知るべしですよね。 宣誓式の「永住権を取得したからといって成功したわけじゃない。平等に成功するチャンスが与えられただけだ。」って言葉が、機会の平等を謳うアメリカらしいなぁって思いました。^^ ともやさん、こんにちは!
> >ユダヤ教のラビのおじいさん いかにも怖そうで厳格そうな風貌だったので、一喝されるかと思いきや・・・^^ 微笑ましい対応で、嬉しくなりました。 それにしても、当たり前ではありますが、白人の不法滞在者というのが、一瞬、あっそうか・・そういえば、そういう人も多くいて当たり前なんだな・・・とはっとしました。 KLYさん、こんにちは~!
> 実はこの作品、まーたハリウッドはFBIとかロス市警とかCIAとかに代わる新しい組織みっけてきたのか~よくやるのぉって思って観にいったんですよ。全然違うし。(笑) そうですよね~!!このタイトルから連想してしまうのとは違った内容の映画でした。 私はラッキーにも試写会に当たって見せてもらったのですが、予想外な内容ながらも、以外と面白かったし、見て得をしちゃったと思った映画でした。 > パラレルに起こっているエピソードとても沢山あるのに、全く混乱しない見事な構成でした。しかもそれが全部細い糸でマックスと繋がっている。 そうそう。そうなんですよね~。 普通の私だったら、誰が誰だっけ?この人なんだっけ?と、こんがらかってしまうのに、そういうこともなく、ちゃんと見れたというのは凄いシナリオや配役の人選が良かったという事だと思います。 > 宣誓式の「永住権を取得したからといって成功したわけじゃない。平等に成功するチャンスが与えられただけだ。」って言葉が、機会の平等を謳うアメリカらしいなぁって思いました。^^ うん、うん。あの韓国の男の子だったっけ・・・。あの子が是非あの親切?を無駄にしてしまうことなく、感謝と罪を忘れずにがんばって欲しいものです。 いい映画でしたね。
あたしは観ていて「クラッシュ」を思い出さなかったのですが、 確かにあの映画と同じ社会派群像劇で とても完成度の高い映画だったと思います! それぞれのエピソードが切なかったり、 優しい気分になれたり、 「クラッシュ」同様無駄がなかったですね~。 miyuさん~こんにちは!
なかなか良い映画でしたよね~。 なんか、妙に長くてわけがわかんない日本のタイトルは損しちゃってる気がするわ・・・。 このタイトルだと、また特殊部隊とか警察もん?とか、一瞬錯覚しちゃう・・・女性層には受けそうもないムードが漂っちゃって。もったいないな~って思うー。 >社会派群像劇でとても完成度の高い映画だったと思います! > それぞれのエピソードが切なかったり、 > 優しい気分になれたり、 うん、うん! 沢山人が出て来るわりには、ごっちゃにならずに、それぞれのエピソードもちゃんとしていたのは、脚本が良かったからかもしれないね♪ 昨日のセントアンナ~では、みごとに人の顔が判別しきれなかったけど・・・。 私は女子高生のレポートは単なる言葉足らずなだけじゃないかと思いました。
言いたいことは分かるけど、その言い方なら誤解されてしまうよと思っていたことが、あそこまで悲しいことになると逆にアメリカは何て恐ろしい国なんだと思いましたよ。 にゃむばななさん、こんにちは!
> 私は女子高生のレポートは単なる言葉足らずなだけじゃないかと思いました。 > 言いたいことは分かるけど、その言い方なら誤解されてしまうよと思っていたことが、あそこまで悲しいことになると逆にアメリカは何て恐ろしい国なんだと思いましたよ。 そうですか~。 あの女子高生のレポートの言葉っていうかは、日本語字幕で私は読んでいるわけで、英語がネイティブに理解出来ていたら、もしかしたら、もうちょっと違う印象を受けたのかな・・・と思ったりもしたんですけれど・・・ でも、クラスの子達の反応を見ても、あのレポートの文では、当然かな・・・って思いましたけれどもね・・・。 こんにちは。
>混同し難いルックスの人を選んでいたことが幸いして うん、その要素重要ですね。日本人から見ると誰が誰か区別がつかない群像劇でいらいらすることがありますものね。 今日、ハリソン・フォードの結婚が発表されてましたね(笑)。 kimionさん、こんにちは!
> うん、その要素重要ですね。日本人から見ると誰が誰か区別がつかない群像劇でいらいらすることがありますものね。 そうなんですよー。日本人同士だと、ちょっと違いとか解ったりするんですが、外国人の区別ってなかなかすぐに出来なくて、苦労します。そういう点でも、登場人物が少ない方が助かります。 > 今日、ハリソン・フォードの結婚が発表されてましたね 私も見ました。でも随分前から長いこと交際はされていましたよね・・・ latifaさん、こんにちは!
移民問題という馴染みのない問題を垣間見れて、 なかなか面白かった作品でした。 移民と言っても、白人もいるし、 実に様々なパターンがあるんだなあって分かったのも良かったな。 あの女子高生のレポートは、ちょっと過激だと私も思ったし、 彼女も一歩も引かずに強く言い続けたから、 周囲の反感を買っても仕方ないなあって感じだったけど、 それが原因で一家離散になるなんて、驚きました! 学校内でも危険な発言があればお上に通報するように なってるんですね~ 9.11以降はアメリカでも言論の自由が少し変わってきてるのかも。 YANさん、こんにちは!
うわ~、なんかこの映画、ちょっと懐かしいな。 久しぶりに、思い出せて、なんか嬉しい気持ちです☆ > あの女子高生のレポートは、ちょっと過激だと私も思ったし、 > 彼女も一歩も引かずに強く言い続けたから、 > 周囲の反感を買っても仕方ないなあって感じだったけど、 > それが原因で一家離散になるなんて、驚きました! これ、これ。 凄い印象に残ってるわー。怖いよね、、確かにあの女子高生は過激だったけど・・・。 つい最近、感想は書いてないんだけど「イエスマン」って映画を見たら、ギャグ映画だけども、やっぱりアメリカの当局?に、怪しいって事で捕まるシーンがあったし。(と、ここでYANさんちに行って来たら、YANさんも2月に見てたのね~^^ もし感想書いたら、改めておじゃまさせて下さいね☆) |
|
ラムの大通り
(2009/08/16 16:18)
(原題:Crossing Over)
----ハリソン・フォード久しぶりだよね?
この映画、あまり噂をきかなかったけど…。
「彼にしては、珍しいメジャースタジオ以外の作品。
それこそ有名になって初めてと言っていいんじゃないかな」
----それって逆に言えば、
どうしても出演した...
cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー
(2009/08/17 09:03)
YAHOO!動画のオンライン試写会で当たったので、ハリソン・フォードの最新主演作『正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官』をストリーミングで視聴しました。
24時間以内に視聴しなくてはならないから、映画を観る気分かどうかなんておかまいなしに観なくちゃいけないのがちょっ...
Memoirs_of_dai
(2009/08/23 20:20)
グリーンカードを巡って
【Story】
ロサンゼルスの移民局I.C.E.のベテラン捜査官マックス(ハリソン・フォード)は不法就労者の取り締まりが...
MESCALINE DRIVE
(2009/09/05 14:17)
ホコリ、ホコリって埃がたまるのは掃除をしていない証拠! ほら、窓開けて換気することからはじめよう!
INTRO
(2009/09/06 16:28)
ハリソン・フォード主演最新作の「正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官」は、不法滞在者の取締りを任務とする移民局捜査官の葛藤を描いた社会派ヒューマンドラマだ。この「正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官」のオリジナルパスポートケースを5名様にプレゼントします。応募締め
労組書記長社労士のブログ
(2009/09/19 16:39)
【 48 -11-】 台風14号で太平洋側は炸裂している{/m_0228/}
もともと友人達とは日月で海に行きましょうという約束していたので、今日はもともと海行く予定にしていなかった。
しかしせっかく波があるし、よーし内海の台風ポイントに日帰りで行こうと思ってみんなに「行き...
【映画がはねたら、都バスに乗って】
(2009/09/19 19:16)
{/kaeru_en4/}この先へ行くと、どこにたどりつくんだ?
{/hiyo_en2/}さあ、深々とした森が続くのか、視界が一気に開けるのか、ゆくえはわからないわね。
{/kaeru_en4/}正義のゆくえがわからないようなもんかな。
{/hiyo_en2/}ウェイン・クラマー監督のアメリカ映画「正義
だらだら無気力ブログ
(2009/09/20 00:48)
現代アメリカの抱える移民問題をハリソン・フォード主演で、不法移民達が 置かれた過酷な状況と様々な問題を描いた社会派ドラマ。ロサンゼルスのI.C.E(移民税関捜査局)捜査官のマックスは不法就労者の 摘発が仕事だが、彼らの立場に同情的な態度を取っていた。 そんなある..
ともやの映画大好きっ!
(2009/09/21 23:35)
(原題:CROSSING OVER)
【2009年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★☆☆)
ハリソン・フォードが長年のキャリアの中で、初めてメジャースタジオ以外の作品に出演。
不法入国、アメリカ永住権=グリーンカードなど、アメリカの移民事情を題材にしたヒューマンドラマ。
マッ...
LOVE Cinemas 調布
(2009/09/21 23:52)
ハリソン・フォード最新作。監督は『ワイルド・バレット』のウェイン・クラマー。監督自身も南アフリカ出身でグリーンカードを取得した移民なのだそう。共演にレイ・リオッタ、アシュレイ・ジャッド、ジム・スタージェス、クリフ・カーティスといった演技派が揃う。9.11を...
☆彡映画鑑賞日記☆彡
(2009/09/23 18:21)
『アメリカを守る正義か。 人々を救う正義か。』
コチラの「正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官」は、全米に1,100万人いると言われる不法滞在者問題を真摯に受け止め描いた9/19公開のPG-12指定の社会派サスペンスなのですが、早速観て来ちゃいましたぁ~♪なんでもハリ...
水曜日のシネマ日記
(2009/09/26 11:50)
様々な目線を通してアメリカに住む移民たちの様子を描いた群像劇です。
Cartouche
(2009/09/28 18:38)
{{{ ***STORY*** 2008年 アメリカ
ロサンゼルス、移民・関税執行局(I.C.E.)のベテラン捜査官マックス・ブローガンは、不法滞在の移民たちを取り締まりながらも、彼らの境遇に同情していた。メキシコから不法入国してき
銅版画制作の日々
(2009/10/02 01:27)
アメリカを守る正義か。 人々を救う正義か。
原題:CROSSING OVER
東宝シネマズ二条にて・・・。今回はポイントにて鑑賞しました。ハリソン・フォードがメジャースタジオ以外の映画に出演するのは初めてらしいです。出演理由は彼がこ
映画な日々。読書な日々。
(2009/10/02 23:46)
多様な人種、さまざまな事情を抱えた移民が集まってくるロサンゼルス。移民局I.C.E.のベテラン捜査官マックスは不法就労者の取り締まりが任務だが、彼らの立場に同情的なため、つい彼らの事情を気遣ってしまう。そんなある日、同僚の妹が殺され遺品の中から偽造グリーンカ
soramove
(2009/10/04 22:59)
「正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官」★★★☆オススメ
ハリソン・フォード、レイ・リオッタ、 アシュレイ・ジャッド主演
ウェイン・クラマー監督、114分、2009年、2009-09-19公開
→ ★映画のブログ★
...
Movies 1-800
(2009/10/05 01:09)
Crossing Over (2009年) 監督:ウェイン・クラマー 出演:ハリソン・フォード、レイ・リオッタ、アシュレイ・ジャッド、クリフ・カーティス ロサンゼルスで暮らす不法移民、彼を取り締まる者、保護する者たちの姿を描く群像劇。 メキシコ、イラン、サウジアラビア、ナイ
NiceOne!!
(2009/10/08 19:58)
原題:CROSSINGOVER監督・脚本:ウェイン・クラマー出演:ハリソン・フォード、レイ・リオッタ、アシュレイ・ジャッド、ジム・スタージェス、クリフ・カーティス、アリシー・ブラガ公式サイトはこちら。<Story>ロサンゼルス、移民・関税執行局(I.C.E.)のベテラン...
心のままに映画の風景
(2009/10/15 01:16)
LA移民局ベテラン捜査官マックス(ハリソン・フォード)は、不法滞在の移民たちを取り締まる立場だが、彼らの境遇に同情的だった。
縫製工...
★☆ひらりん的映画ブログ☆★
(2009/10/19 03:31)
今週の平日休みも「1ヶ月フリーパス」を使ってバリバリ観てやろうと思ってたけど、
新規公開作品がぱっとしないので、ちょっとスローダウン・・で2本。
ダイターンクラッシュ!!
(2009/10/24 15:40)
2009年10月10日(土) 16:25~ TOHOシネマズ シャンテ3 料金:0円(シネマイレージカードポイント利用) パンフレット:700円(買っていない) 『正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官』公式サイト 移民と不法滞在者がテーマ。 メキシコ、イラン、イスラエル、パレスチ
よしなしごと
(2009/11/02 03:13)
最近、映画が激減。最近は見たい映画も出てきましたが、ちょっと前まで見たいと思う映画がありませんでした。
この映画もたまたま知ったのですが、日本で29館でしか上映していない映画です。でも主役はあのハリソン・フォード。ハリソン・フォード主演でなぜこんなマ...
サーカスな日々
(2010/06/16 23:25)
アメリカで1,100万人以上の不法滞在者がいるとされる現実を背景に、現代アメリカの抱える移民問題をリアルに描いた社会派ヒューマンドラマ。職務と正義の間で苦悩する移民局の捜査官をハリソン・フォードが熱演するほか、『BUG/バグ』のアシュレイ・ジャッド、『ダウト』
シネマ・ワンダーランド
(2010/07/18 23:08)
9・11同時テロ多発事件以降、深刻化する米国の不法移民問題をハリソン・フォード主演で描く社会派サスペンス「正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官」(2009年、米、113分)。この映画は、様々な人種の移民を取り上げた群像劇で、不法移民らの過酷な現状と問題点を浮
RockingChairで映画鑑賞
(2011/05/16 18:14)
アメリカが抱える不法移民問題を扱った社会派ドラマ。
移民問題はあまり馴染みが無いだけに、
なかなか興味深い作品だったな~
アメリカの厳しい現実の一端には、驚きがありました。
監督:ウェイン・... |