事実を元にして作られた作品とはいえ、感動を期待してはいけない映画だったんですね・・・。
なかなか良い話だし、作り方によっては、感動作にも出来ただろうけれど、でもあえてそういう風に作らなかったんだろうな・・・と思いました。とはいえ、私が期待したのは、恥ずかしながら「感動作」だったわけで・・・ まず最初の出会いのシーン。路上生活者のナサニエルは、弦が2本しかないバイオリンを弾いていて、その音色にスティーブが引き込まれる・・・・。このシーンと、その後も何度かナサニエルの演奏を(チェロとか・・)聞くことができるんですが、大変恐れながら、一度も「おおっ!!」という鳥肌を感じることが出来なかったんですよ・・・・。どこかのシーンで、こ、これは!天才!と思わせられる演奏や音色があったなら、私の引き込まれ度も違ってたかと思うんですが・・・。とはいえ、私はチェロとかバイオリンの音色のすばらしさが解る人間ではないので、、、もしかしたら私の耳が劣ってるだけなのかもしれませんが・・・。 スティーブは、ナサニエルを助けたい、音楽家としてまた活躍出来るようにしたいと思って、色々がんばるわけなのですが、それが、いらぬお節介というか・・・裏目に出るシーンが何度か出て来ます。偽善っぽい感じも無きにしもあらずですが、でもスティーブは善意でやっているだけに、ちょっと気の毒に思う処もありました。でも、路上生活者といえども、その人を尊重すべき、って部分は考えさせられる処がありました。 ナサニエルの幼少時代や大人になるまでも描かれているし、幻聴が聞こえたりして統合失調症が、彼の生活を変えてしまった経緯も解ります。この病気については、昔から何度か耳にしたことがあるものの、同じ病名でもそれぞれの人で、色々症状が違うということもあり、ばしっと解っているわけではありません・・・。 こういう精神的な病気は治すのが難しいようですが、良い治療法とか出来るといいな・・・と思います。 ジェイミーフォックスの演技は凄く良かったです。もしかしたらチェロの演奏とかも彼ご本人がやる!とがんばったのかも・・・(以前「Ray」でも本人がピアノを特訓し演奏したと聞いたことがあったような) とはいえ、、3つ★ (内容)ロサンゼルス・タイムズの記者スティーヴ・ロペスのコラムを基に、路上に暮らす天才音楽家ナサニエル・エアーズとロペスの交流を描いた人間ドラマ。 THE SOLOIST 製作年度: 2009年 アメリカ 監督: ジョー・ライト キャスト ジェイミー・フォックス ロバート・ダウニー・Jr キャサリン・キーナー |
ジェイミー・フォックスはもともと
音楽を専攻されていたとかで、 そっちの才能もある方なんでしょうねぇ~。 あたしも恥ずかしながら感動作を期待しちゃってたので、 ちょっと肩透かし気味でした。 でも、あえてそうしなかったのはいいと思いますし、 なんでもかんでも感動作にしないのは むしろいい傾向だとは思いますよね! TB&コメありがとう。
ジェイミー・フォックスにはLA交響楽団の首席ソリストの青年が、指導したらしいけどね、筋がいいよと、褒めてましたね。 Rayの場合も吹き替えなしでしょ。まあ、彼自身がピアノが得意なミュージシャンでもあるわけですけどね。 感動作として売り出してるからちょっと肩すかしになりますよね~
そんな売り出し方じゃなきゃ入らないとでも思ってるのか、過剰ですね。 主演二人がすごくいい演技見せるので惹き込まれたけど、お話としては、 まあふつうというか、わざわざ映画化するハナシなの?って正直思っちゃった。 ほんとにネタがないのね、って。 ロバートと、ジェイミー演技合戦が魅力の作品ですよね★ ジェイミーとロバートの2人の演技には文句はないんですが、やっぱり何か違うんですよね。むしろ実話ベースのセミドキュメンタリーなのかなぁ。まあ、現実的にはそんなに感動話なわけじゃないし…。
いずれにしても、ロペスの上から目線がずーっと気になっていて、なのにいきなり最後で手のひら返したように「悪かった。これからは友達だ。」みたいに言われても、理屈はわかりますが、感情がついていかなかったんです。^^; miyuさん~こんにちは!
ジェイミー・フォックスって、あのなんだっけ・・・?ジュリアード音楽院だっけ・・(違うかも)に通っていたんだってことを昨日知って、びっくり~~。すごいのね・・・・。ラッパーなお兄さんだとばかり思ってたけど、頭も良くて音楽の才能もあったんだね~~。 > なんでもかんでも感動作にしないのは > むしろいい傾向だとは思いますよね! うん、うん。同感! 感動作!とか、泣ける!とか宣伝で言い過ぎだし、そういう風な作りの映画も結構あるからね。 と、言いつつ、勝手に感動作を期待してた自分って~~~~ヘ(´o`)ヘ migさん~こちらにもありがとうございます♪
> 感動作として売り出してるからちょっと肩すかしになりますよね~ > そんな売り出し方じゃなきゃ入らないとでも思ってるのか、過剰ですね。 うん、うん。全くもってその通り。 なんとなくメジャー映画の大半が「過剰気味」になって来てる感じがあるような・・・。 泣かせるとか、感動作以外にも、ドカーンバコーンとか、凄いCGとか・・・も。 とはいえ、淡々としすぎてたり、エンタメ性が凄く欠けてると、つまんなく感じちゃう様に自分も毒されて来ちゃってるのかな・・・って思うこともあったりして、微妙だわ~(^^ゞ > 主演二人がすごくいい演技見せるので惹き込まれたけど、お話としては、 > まあふつうというか、わざわざ映画化するハナシなの?って正直思っちゃった。 > ほんとにネタがないのね、って。 > ロバートと、ジェイミー演技合戦が魅力の作品ですよね★ うん、うん。そうだよね・・・。 この映画の日本公開時、面白そうな内容なのに、上映してる劇場が凄く少なくて、どういうこっちゃ!って思ったんだけど、見終わってそれもなんとなくそれも解るかんじがしました・・・ KLYさん、こちらにもありがとうございます!
> セミドキュメンタリーなのかなぁ。 そうかあ・・・。そういう風に考えれば納得が行く処もあるかな・・・。 元々、ドキュメンタリータッチな映画って、淡々としすぎていて、自分はあまり楽しめない事も多い様な気がします。 泣いてください!とか感動作!とかあおられると、引いちゃうくせに、その反面そういう盛り上がり部分やエンタメ性が少ない映画だと、楽しめない事があって、なんだかもう自分が自分でイヤになっちゃう時があります(^^ゞ >ロペスの上から目線がずーっと気になっていて うん、うん・・・。そうでしたよね・・・・。 あの奥さんとか、息子とのエピソードなども、ちょこっと入ってはいるものの、なんだかピンと来ずでした・・。 現在進行形でみんな実際に生活してますからね。描き方はなかなか難しいと思います。
今、改めて考えると、KLYさんが言う上から目線も、実際に自分たちがそういった病気の人に出会ったら、たぶんそういった態度をとるんだろうなあ、と。 その辺の表し方も、うまかったのかなあと思い返しました。 この上映記念で、チェロの軽いコンサートをやってもらったのですが、とっても素晴らしかったです♪ sakuraiさん、こんにちは(^○^)
ここ数日多忙で、お返事遅れてしまってすいませんでした! > 現在進行形でみんな実際に生活してますからね。描き方はなかなか難しいと思います。 確かにそうですよね・・・。もう今は亡き人のお話とは違いますもんね・・・ とはいえ、実話っていうのが凄いです。 そういう病の人、路上生活者の友人とか、出会った事もなく、話す機会も一度もなかったので、想像もつかないのですが、どんな人でも尊敬の心を持って接しないといけないな~と思いました。 > この上映記念で、チェロの軽いコンサートをやってもらったのですが、とっても素晴らしかったです♪ いいですね~~!チェロといえば、ヨーヨーマくらいしか知らなかったのですが、おくりびとを見て以来、やっぱり素敵だな~と思う様になりました。 latifaさん おはようございます♪
この映画も見てみたかったんだけど 演奏の上手さってか感動できるような 音色を聞けないのは凄い残念だぁ~~!!! 時間が出来たら一応見ようとは思ってるので 又見たらまとめて映画の記事書きますね。 それと 重力ピエロ。 邦画はあまり見ないのですが、これは見てみたいって latifaさんの記事を見て思いました! あと邦画では ホノカアボーイ も見ようと思ってます~(@^▽^@)ニコッ めぐさん~こんにちは!
今焦った~~。出かける前にコメント打ったのに、投稿されてないんだもん@@ 今気がつきました・・・アワワワ・・・ > 演奏の上手さってか感動できるような > 音色を聞けないのは凄い残念だぁ~~!!! いや!そんなことは無さそうです。他の方々で、さすがに良かったっておっしゃっている方も結構一杯いらっしゃったもの。 私が解らなかっただけなのかも・・・ > それと 重力ピエロ。 > 邦画はあまり見ないのですが、これは見てみたいって > latifaさんの記事を見て思いました! > あと邦画では ホノカアボーイ あらっ・・・ということは、岡田君のファンなのかな? めぐさんの普段の好みのタイプとちょっと違う感じ~^^ ホノカアボーイは、未見なんだけれど、面白そうよね。私もレンタルでそのうち見たいと思ってるんだ。 重力ピエロ、めぐさんの感想、是非お聞きしたいな!! 何度も!
いえいえ岡田君のファンどころか彼を知りませんです(;´・ω・) ただ内容的に見てみたいな~って思えたんですよね! 私の友達はホノカアボーイ大絶賛でした。 彼女はそうゆう雰囲気の映画が好きなんですよね(@^▽^@)ニコッ 最近の邦画も質がよくなってきましたね~。 西の魔女が死んだってのも興味津々だし、 山のあなた おくりびと カフーを待ちわびて などなど 未見のままでパソコンに入れてあります・・・ 早く見なきゃ!! メグさん、こんにちは!
> いえいえ岡田君のファンどころか彼を知りませんです(;´・ω・) > ただ内容的に見てみたいな~って思えたんですよね! そうだったんですね、ごめんねー! > 私の友達はホノカアボーイ大絶賛でした。 > 彼女はそうゆう雰囲気の映画が好きなんですよね(@^▽^@)ニコッ そうなんですか~。 私も楽しみだな。 > 西の魔女が死んだってのも興味津々だし、 > 山のあなた おくりびと カフーを待ちわびて などなど そっか~ファイルはもう持ってるのね? また感想アップしてね!楽しみにしています☆ 西の魔女と、おくりびとは、見たので、また話そうね^^ latifaさん、こんにちは☆^^
私もこれ、思ってたのとちょっと違ってたなぁ、と感じた一人です(^^ゞ 現在もしっかり(?)実存して生きていらっしゃる方たちのお話なので、こういう風に淡々と描き出すこと、無理に感動作にしなかったところも好感でしたが、見終わって、それで?と思っちゃった(^_^;) いろいろなところに深みが足りないというか、そもそも(こんなことを言ってしまってはいけないってことはわかってますが(^_^;))これをなぜ映画化したんだろう?なんてことも思っちゃった(^^ゞ こういうお話だったら、自分的にはドキュメンタリーの方が感動出来たり、いろいろなことをもっとストレートに感じる事が出来たかなぁって。 ところで、昨日まで寒かったですよね~! 息子もやっと横浜に帰ったので、ちょっとホッとしてます^^ 3日の日は息子を送っていって横浜で遊んで来ちゃいました~(*^^)v 確かにあちらも寒かったですが、私なんてジャケット羽織ってただけだけど、それでも歩いてると暑いなと思って脱いだりしてたんですが、皆さんしっかり冬のコートを着てらして、ダウンの人もいたな、ビックリでした(^^ゞ メルさん、こんにちは~!
メルさんもこの映画、レンタルしそうな予感がしてたんですよ~^^ 感想とか思ったこと、似ていて嬉しいなぁ~♪ > 現在もしっかり(?)実存して生きていらっしゃる方たちのお話なので、こういう風に淡々と描き出すこと、無理に感動作にしなかったところも好感でしたが、見終わって、それで?と思っちゃった(^_^;) そうなのよね・・・。メルさんちで書かれていたけれど、それぞれの背景(特に作家さんの方)をもっと深く描いてくれたら、もうちょっと違ったかな・・って思うな・・ > これをなぜ映画化したんだろう?なんてことも思っちゃった(^^ゞ だは~~!!それを言っちゃお終いだけど、でも、確かにそうだよねー だって、他にもっと凄い話とか、映画にしたら良さそうな実話のエピソード一杯有る中、なぜこれをよりによって選んだんだろうか・・・・。 メルさん、3日の日は息子を送っていって横浜で遊んで来たのねぇ~~!!我が家はその前後は子供が体調崩してワヤワヤでした(T_T) 今はだいぶ良くなって来た~。インフルではなかったみたいなんだけど、インフルの方がましだったわ~~。来年、受験もあるしね・・・。あ~あっ、心配だよぉーー! >皆さんしっかり冬のコートを着てらして、ダウンの人もいたな、ビックリでした(^^ゞ そうなのよー。家の近所は割と軽装なんだけど、たまに東京とか出ると、凄くみなさん重装備で。きっと早朝とか夜遅くに帰ることになる仕事の人とかも結構いたりするのかな・・・って想像(^^ゞ 事実を描いているため、淡々としていて、感動作とはちょっと違いましたね。
でも、スティーブが、ナサニエルを助けたいという気持ちは十分に伝わってきました。 それが、ナサニエルにはおせっかいに思えたのでしょうが。 二人の友情がずっと続くといいなと思いました。 花さん~TBありがとう!私も今飛ばしたんだけれど、やっぱりダメだった・・・。
何故かFC2からアメーバさんって、相性が良くないことがあるの・・・・ アメーバさんでも大丈夫なサイトさんもあるんだけど、花さんちには、どうやら私の映画倉庫からはTB飛ばせられないみたいで・・・。gooの方の小説の感想はいつもバンバン飛ぶんだけどね・・・ごめんなさい・・・。 > でも、スティーブが、ナサニエルを助けたいという気持ちは十分に伝わってきました。 > それが、ナサニエルにはおせっかいに思えたのでしょうが。 > 二人の友情がずっと続くといいなと思いました。 うん、うん。私もそう思ったわ。 私も結構要らぬおせっかい・・・とか、親切のつもりが余計なお世話!って事を、割とやらかしちゃうタイプなので、心を引き締めて見た部分でもあったわ・・・・ 久しぶりのパソコン登場です。旦那のパソコンより。
latifa さんもこれ見てたのね?で,笑えたのが,「う~~ん」って書いてたところ。実は,私も見終わった後,自分の手帳のメモに,「う~~ん」て書いてたのよ。まさしく同じ^^この映画,なんなのよ?!当然,すごい感動の展開が待ってると思うじゃないのよね?期待した分,損した気分でした^^;と,あっさりコメントでした^0^ ららさ~~ん(^○^)こんばんは~~!!
旦那さんのPCから来てくれたのね?^^ ありがとう~。 そんじゃ、この後「私の中のあなた」の感想アップするね。見たのよぉ~!! 原作を読みたくなったっていうの、すごい解る! 私も映画見た後、原作では、ああいうラストじゃなかった・・・ってのを知ってなおのこと。(ネタバレになるから控えるけど、ええっ@@って驚く、全然映画とは違うラストだよね・・・) で、この映画。 ららさんも同じだったの?(^▽^) それは嬉しいっ!!! なんかさ・・・・期待したのと違ったよね・・・。 これ、面白そうなのに、なんでこんなに上映してる劇場少ないんだろう?ってロードショー時疑問に思ってたんだけど、見て納得・・・。 これは口コミでお客が増えるとは思えないし(失礼?) リピートしたくなる映画でもなかったし・・・ |
|
☆彡映画鑑賞日記☆彡
(2009/10/27 13:40)
『奏で続ければ、いつかきっと誰かに届く。』
コチラの「路上のソリスト」は、かつて天才と呼ばれたチェリストだった路上で暮らす男ナサニエル(ジェイミー・フォックス)をLAタイムズのコラムニストのスティーヴ・ロペス(ロバート・ダウニー・Jr)が追った、実在の...
サーカスな日々
(2009/10/27 16:55)
ロサンゼルス・タイムズの記者スティーヴ・ロペスのコラムを基に、路上に暮らす天才音楽家ナサニエル・エアーズとロペス自身の心揺さぶる魂の交流を描いた人間ドラマ。監督は『つぐない』のジョー・ライト。ナサニエルを『Ray/レイ』のジェイミー・フォックス、ロペスを『...
我想一個人映画美的女人blog
(2009/10/27 22:32)
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/}
←please click
『つぐない』のジョー・ライト監督最新作。
ロバート・ダウニーJr×ジェイミー・フォックス、演技派二人の共演が見どころ!
5月公開。先日試写で観てきました...
LOVE Cinemas 調布
(2009/10/27 23:27)
『プライドと偏見』、『つぐない』のジョー・ライト監督最新作。主演は『Ray/レイ』でオスカー俳優の仲間入りをしたジェイミー・フォックス。共演に『アイアンマン』のロバート・ダウニー・Jr。製作総指揮に最近では『消されたヘッドライン』、『バーン・アフター・リ
迷宮映画館
(2009/10/28 09:01)
人との出会いの妙が味わえる
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
(2009/10/31 01:14)
え~っと、今日{/kaeru_fine/}
は昨日{/hiyoko_cloud/}{/kaeru_rain/}の行動記録詳細をば…
ということで、映画観に行ったのでそちらと合わせての報告って事になります。
レンタルDVDでは先に観た映画も沢山報告せずに残っているのですが{/ase/}、とりあえずこちらを忘れ...
シネマ・ワンダーランド
(2009/11/01 09:47)
「プライドと偏見」(05年)や、「つぐない」(07年)で知られる新進気鋭の英国若手監督ジョー・ライトの長編3作目にあたるヒューマン・ドラマ「路上のソリスト」(09年、米、117分、スザンナ・グラント脚本、ユニヴァーサル映画配給)。この映画は、LAタイム...
心の栄養♪映画と英語のジョーク
(2009/11/05 09:47)
ラストのダンスシーンが良かったなぁ
<花>の本と映画の感想
(2009/11/10 21:10)
路上のソリスト
監督 ジョー・ライト
出演 ジェイミー・フォックス, ロバート・ダウニーJr, キャサリン・キーナー, トム・ホランダー, リサ・ゲイ・ハミルトン
2009年
路上のソリスト [DVD]
心のままに映画の風景
(2009/11/11 12:53)
人生に行き詰まっていたLAタイムズのコラムニスト、スティーヴ・ロペス(ロバート・ダウニー・Jr)は、
美しい音を奏でる路上生活者のナサニ... |