こんにちは☆
名作!というか、なかなかいい映画だわ~って思いました、 兄弟ものとか好きなんですよね。 男の子二人がやっぱり良かった♪ latifaさん、こんにちは。TBありがとう!
私、この映画が大好きで、昨年のベストに入れてしまいました。 子役のふたりがかわいいし、映画作りの様子がミシェル・ゴンドリーみたいで笑えた。 こういう作品観ると、英国映画ってやっぱりいいな~、と思いますね。 もうDVDになったんだね。。たくさんの人に観て欲しいな~。 これは名作に入ると思う。
子供の意図しない残酷さだとかが良く現れてましたよね。無邪気さの中に潜む悪意は、ある意味宗教にも似たようなことが言えるのかも。 ラストの映画はもうあれ反則だってばさ…、涙腺決壊ですよ>< migさん、こんにちは!
> 兄弟ものとか好きなんですよね。 うん、うん。migさんがお好きなイメージがあるわ。 そういえば、かいじゅうたちのいるところ、migさんがかつて確か褒めていたと思うんだけど・・ (この映画の感想にも、ちょこっと出て来てましたよね)先日TV放映があったので録画して 見たら、前半、ものすご~く大好きだったんだけど、途中から登場してきた怪獣達が、 どうもダメでね・・・。途中で今止まってるんですよ・・・。 真紅さん、こんにちは!
この映画って最後まで観たら、もう一回見直したくなるわ。 何度見ても、後味が良い内容だよね。 > 映画作りの様子がミシェル・ゴンドリーみたいで笑えた。 ミシェル・ゴンドリーって私は「エターナル・サンシャイン」とか「恋愛睡眠~」見て、好きな監督さんって思っていたのだけれど、「僕らのミライへ逆回転」は苦手なジャック・ブラックが主演なので見てないのよ・・・。それに「グリーン・ホーネット」もまだ見てないわ。こちらは見てみたいと思ってるんだけどね。 KLYさん、こんにちは!
> 子供の意図しない残酷さだとかが良く現れてましたよね。無邪気さの中に潜む悪意は、ある意味宗教にも似たようなことが言えるのかも。 そうですね。一見無邪気に見える子供達の世界も、大人同様の人間模様?がありますね・・・。 鎌田行進曲に主演していた3名は、みなさん今も活躍中で、嬉しいです。 松坂さんは、あの頃とは全然違ったキャラになったけれど、今も輝いていて魅力的ですね。 いいお話でしたよね~♪
こー言う、子供時代の友情って、誰にも何かしら覚えがあるものです。 私は、途中から2人が、ハイモア君とリヴァーに見えてきました(;^_^A アセアセ・・・ ウィル・ポールターは「ナルニア国」でも頑張ってましたね(笑) オリーブリーさん、こんにちは☆
> こー言う、子供時代の友情って、誰にも何かしら覚えがあるものです。 そうですよね。せっかく親友と2人、とっても仲良く平和にやってきたところに、誰か他の人が入って来ると、マズい事になりやすいっす(^^ゞ まるで、男女関係に、誰か別の人間が入って来て、3角関係になっちゃうがごとく・・・。 > 私は、途中から2人が、ハイモア君とリヴァーに見えてきました(;^_^A アセアセ・・・ > ウィル・ポールターは「ナルニア国」でも頑張ってましたね(笑) 似てます!!解ってスッキリ~。誰かに似てるんだけど、それぞれ誰かなあ・・・って思い出せなかったの。ありがとう♪ ナルニアにも出てるんだ~!? 知らなかった。今度TVで放映があったら、チェックしてみたいな。 latifaさん、こんにちは!
楽しくてホロッときて、これは好みの作品でした! ディディエは私も決してカッコよくないと思うんだけど、 子供の世界だと、フランスから新しい風が吹いて来た~って感じ?(≧ε≦) イギリスにも個性的なファッションや音楽があるのにね~ 兄はどうしようもない態度だったけど、 彼自身も親に見放され弟を押し付けられて、辛かったはずだよね。 でも弟の気持ちに気付いて・・・ とにかく最後のあの映画は私も涙が出ちゃって、感動でした! 2人がハッピーエンドで良かったです。 YANさん、こんばんは!
> ディディエは私も決してカッコよくないと思うんだけど、 > 子供の世界だと、フランスから新しい風が吹いて来た~って感じ?(≧ε≦) ふむふむ・・・そういうもんかぁー^^ > 兄はどうしようもない態度だったけど、 > 彼自身も親に見放され弟を押し付けられて、辛かったはずだよね。 確かにお兄ちゃんの立場になって考えてみれば、あの兄だって、まだ高校生くらい?大人じゃないもんね・・・。 > とにかく最後のあの映画は私も涙が出ちゃって、感動でした! > 2人がハッピーエンドで良かったです。 うん、うん!!私もラストが大好きです。見て良かった~~って思える、すごく良いエンディングでしたよね。 |
|
我想一個人映画美的女人blog
(2011/06/13 14:13)
ランキングクリックしてね ←please click 今年のベスト10入り確定 コアファンも多いB級作「銀河ヒッチハイクガイド」(←わたしは全くノレなかったんだケド)の監督作! 「ランボー」に影響受けた二人の少年が映画づくりを通して得たかけがえのない...
真紅のthinkingdays
(2011/06/13 20:30)
SON OF RAMBOW
父を亡くした少年ウィル(ビル・ミルナー)は、厳格な戒律の教会に属する家庭
に育ち、テレビをはじめ映画、ポピュラー音楽など「俗世の娯楽」全てを禁じられ
ていた。そんな彼...
Akira's VOICE
(2011/06/14 10:24)
「プチ・ニコラ」
「リトル・ランボーズ」
京の昼寝~♪
(2011/06/16 21:36)
□作品オフィシャルサイト 「リトル・ランボーズ」□監督・脚本 ガース・ジェニングス□キャスト ビル・ミルナー、ウィル・ポールター、エド・ウェストウィック、ジュール・シトリュク、ゾフィア・ブルックス、ニール・ダッジェオン、タルラー・エバンス■鑑賞日 11...
心のままに映画の風景
(2011/06/17 11:22)
1982年、イギリス郊外。
11歳のウィル・プラウドフット(ビル・ミルナー)は、戒律の厳しい教会に属しているため、テレビや映画などすべての娯楽を禁じられる窮屈な日々を送っていた。
ある日、学校一の...
いやいやえん
(2011/06/19 13:54)
映画「ランボー」に魅せられた少年2人が、ランボーもどきの自主製作映画を作るという友情学園物語。
家庭の環境が全く正反対のウィルとカーターの2人が、映画ランボーを通じて仲良くなっていくわけです。概略と雰囲気だけを考えるともっと感動作になるのかと思えば、実...
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
(2011/06/27 07:06)
「少年を主人公にしたイギリス映画には名作が多い」と言い張っている私。
この映画『リトル・ランボーズ』は、そんな私の仮説を見事に実証してくれている作品です。
なんと言っても、主人公の少年二人がいいんだよなぁ。
やせっぽちでひ弱な空想少年・ウィルと、ふて...
だらだら無気力ブログ
(2011/06/28 01:14)
「銀河ヒッチハイク・ガイド」のガース・ジェニングス監督が、自らの 少年時代の体験をモチーフに、対照的な2人の少年の出会いと成長を描く 感動ドラマ。シルヴェスター・スタローン主演の「ランボー」が大ヒット していた1982年のイギリスを舞台に、厳格な家庭で子供ら…
いやいやえん
(2011/06/30 10:10)
映画「ランボー」に魅せられた少年2人が、ランボーもどきの自主製作映画を作るという友情学園物語。
家庭の環境が全く正反対のウィルとカーターの2人が、映画ランボーを通じて仲良くなっていくわけです。概略と雰囲気だけを考えるともっと感動作になるのかと思えば、実...
RockingChairで映画鑑賞
(2011/07/13 17:29)
子供目線で撮った、ハートウォーミングな映画。
友達と夢中で遊んだ日々。行き違いによる淋しさ。
子供だった頃を懐かしく思い出すなあ~☆
監督:ガース・ジェニングス
製作2007年 イギリス・フ... |