この映画は字幕版で見ないと!
でないと、あの「Nooo!!」の衝撃が薄まってしまいますよ。 最近の月イチ・ゴローは身内贔屓に加え、ゴローちゃんの嗜好が偏りすぎて完全に信用を失ってますから、全く見てませんわ。 それにしてもこの猿たちの映像、本当に凄いの一言でしたね。 「シーザー 家 ここ」は「Caesar is Home.」って言ってますね。「家に帰ろう」って言われて「もう家にいるよ」即ち「シーザーの家はここだよ」なんでしょう。
あのシーン、ウィルの事を愛しながらも自分のいるべき場所、いて良い場所はこの森だって言ってますけど、もっと言えば物理的な場所そのものよりも、仲間と共に心が落ち着ける場所ってことなんでしょうね。シーザーの瞳を思い返すと何だか涙が出てきそう… こんばんは♪
ラティファさん猿惑ひとつも観てないって意外です~ オリジナルはそりゃあもう傑作でラストにびっくりでしたよ☆ でもそれとは関係なくうまくつないでて大満足♪ スマスマは見ないんですが、前に何度か観た時はゴローの趣味って私と毎回真逆で、あの人がダメだった場合は私がいいと受け止めてた時がありました(笑) latifaさんも私の評価といつも似てるからゴローとは合わないんじゃ?(ゴロー呼ばわり 笑) こんにちは、latifaさん♪
確かにパンくんは可愛いww。 パンくんも人間の言葉を十分理解してるし、かなりのモノだよね~。 そっか吹替版では『やめろ!』だったんですね。 絞り出されるように放たれた『NOOOOOO~!』はゾクゾク来ますよ~。 あ、ちなみにオリジナルの1作目は観たんですね。 そのまま2~5作目も是非♪ にゃむばななさん、こんにちは!
そうですよね~~。 普段は絶対字幕派なんですが、時間帯の関係上、吹き替えになってしまいました・・・。 まあ、画面に集中出来たので、表情などは凝視出来たという利点はありますが・・(^^ゞ > でないと、あの「Nooo!!」の衝撃が薄まってしまいますよ。 ノーだと一音なんですよね。 日本語で一音で、あのシーンで、それにあたる言葉って無くて、やめろ、の3音にならざろうえなかったんでしょう・・・。 > 最近の月イチ・ゴローは身内贔屓に加え、ゴローちゃんの嗜好が偏りすぎて完全に信用を失ってますから、全く見てませんわ。 むふふ。そうですか。確かに日本映画や芸能界に所属している人間としては、しがらみや、つきあい上、正当な点数はつけられないんだろうなぁ~ KLYさん、こんにちは!
> 「シーザー 家 ここ」は「Caesar is Home.」 ありがとう!! 凄く気になっていたんです。教えてくださって、感謝です!!! 多分、HOMEが入ってるんだろうなぁ~と勝手に推察していました。 「ET HOME」ってセリフが今も頭に残ってるせいもあるかな・・・(^^ゞ > あのシーン、ウィルの事を愛しながらも自分のいるべき場所、いて良い場所はこの森だって言ってますけど、もっと言えば物理的な場所そのものよりも、仲間と共に心が落ち着ける場所ってことなんでしょうね。 そうですね・・・。家族としてずっと一緒に暮らして来たウィルよりも、同類の仲間と生きる事を選択したシーザー、凄く切なくて色々考えさせられました・・・ migさん、こんにちは!
そーなんですよ。あれだけTVで、この何十年間放映されてきて、話題になってるのに、実は猿嫌いで(スイマセン、なんか勝手に動物園での様子とか街を荒らす様子とか見て、苦手だなあ・・・と) 食わず嫌い状態でした。あ、記事にも書きましたが、パン君みたいな賢くて可愛いチンパンジーとかは好きですよ。 > オリジナルはそりゃあもう傑作でラストにびっくりでしたよ☆ > でもそれとは関係なくうまくつないでて大満足♪ 昨日1作目を見ました! ラストねぇ・・・旦那に見る前にネタバレされまして・・・(+_+) それでも、面白く見ました! うまく繋いでて・・・ってのも、やっと解り、スッキリです☆ 稲垣吾朗との好みが違う件(^○^) 確かにmigさんの言う通りかも~。migさんとは同じ!って事が多いけど、ゴローとは違う事が多いわ・・・ ともやさん、こんにちは!
パン君、ともやさんも好きですか^^ いやぁ~パン君の知能は凄いですよね。 半端じゃないレベルに、いつも感心しています。 オリジナルの1作目、産まれてはじめて昨日観たんです! ともやさんちで、2~5作目の概要を読んだら、ますます興味が沸いて来ちゃって、早速見てみようと思います。 スターウォーズも大好きだけど、この猿シリーズも一杯作られるだけあって、面白いんですねー!(今更気がついた次第です(^^ゞ) latifaさん、こんばんは~。
私もね、猿の惑星シリーズこんなに有名なのにマトモに観た記憶が無いんだ・・・。 で、latifaさん早速第一作を観たんだね~、すばや!!! なんか、ラストシーンが凄いんでしょう? み、観たい。。 これ皆さん大絶賛だけど、私は面白かったというよりは「怖かった」っていうのが正直なところかな。 でも、今までのシリーズを観てたら、もっと高評価だったかな~とも思うわ。 フリーダ・ピントかわいいよね♪ 私も大好き~。 latifaさん、こんにちは。
私たちって、フレンドリーなパン君に馴染んでるから(笑)ゴローちゃん、「人間みたいで気持ち悪い」ってコメントだったと思うけど、ある意味納得はしました(^_^;) それにしても評価低すぎだったけど…。 あの切り口なんだから、大人の事情は是非、やめて欲しいな(汗) latifaさんと同じく、シーザーに共感しまくりました。 続きが観たいですよね! それにしても、フリーダ・ピントって皆さん評価高い!! 地味だな~としか感じなかった私…(滝汗) 相変わらず、女優に興味がないみたいです(;^_^A アセアセ・・・ 真紅さん、こんにちは!
わっ。。。先日真紅さんちお邪魔した時、 元気そうじゃなかったけれど・・ 来てくれて、ありがとう☆もう元気になったかな~ 映画通の真紅さんも、猿シリーズ、まともに見た記憶が無いんだね?^^ 1作目は、こちらのテレビ東京ってマイナーなチャンネルで昼間に放映してくれたの。 凄くタイミング良かったんだよ~ > これ皆さん大絶賛だけど、私は面白かったというよりは「怖かった」っていうのが正直なところかな。 > でも、今までのシリーズを観てたら、もっと高評価だったかな~とも思うわ。 そっかー。 真紅さんは、怖かった・・・ってのが一番の印象なんだね? 今までのシリーズもの、メジャーなチャンネルや、BSで放映してくれないかなー。 私は図書館に在庫があったので、これから順々に見ていくつもりです^^ オリーブリーさん、こんにちは!
ゴローちゃんのあの番組、オリーブリーさんもご覧になっていたんですね^-^ 彼が言うには、内容はとりたてて・・だけど、CGの猿だけ凄いって風だったので、全然期待しないで映画館に行ったんですが、内容が私の好みだったので、予想以上に楽しめちゃいました。 もちろんCGも凄かったけれど・・・ 気持ち悪さは全然感じず、シーザー君に、すっかり感情移入しちゃって、最後はカッコイイとまで思っちゃったくらいですから(^^ゞ あらっ^^ オリーブリーさんは、フリーダ・ピントは、地味って思っちゃいましたかw でも、確かに華はあんまり無いかもしれませんね。大輪の白や赤いバラって感じじゃなくて、そうだなあ・・・黄色い水仙とか、オレンジ色のダリアとか、そんな感じかも latifaさん おひさしぶりです♪(〃▽〃人)
私の方はなかなか更新できずにいます(汗) 今日二回目の決められた参観日でした。 まだ落ち着きの無さはありますが 朝の歌を音楽にあわせながら、皆と揃ってできてたことでも、 ゆうたんにとっては大きな成長でした(笑) で今日先生に絵本を紹介されました(親たちに) 【Someday~ちいさなあなたへ】と言う 洋書なのですが、数々の賞をとっていて親子(特に親)にとって、 短い文の中にも大きな感動があるらしいので 早速アマゾンで注文しちゃった! ところで、この【サルの惑星~創世記】 面白かったのですね? 私も以前の【サル~】は未見ですがCMで気になってました。 でも、今私がハマってしまってるのが なんと道民のくせして今頃【水曜どうでししょう】なんです(笑) リアルタイムで存在は知ってたけど見てなくて、 結構前から道外では、かなりの人気みたいで 道民の私は、なんと栃木の友達にすっかり感化されました(笑) やはり笑うのは体に良いのでしょうね。 またlatifaさんも北海道出身だから気づかないと思うのですが、 北海道の気質と東京人(都会人)の気質の違いが結構あるみたいです。 友達いわく、北海道人と沖縄人の気質は南と北で もっとも離れてるけど似てるらしです。 基本、なるようになる~の自由きままな所が・・・ 私も、今まで生まれも育ちも北海道で、 これが当たり前と思ってやってきた言葉や行動も、 不思議がられることがあります(汗) また私は親の影響か結構北海道弁使う方なので、 道外の人に意味をよく聞かれ、そこで初めて 『これ北海道弁だったの?』って気づくことも多々あります(笑) 長くなってしまってすいません。 12時回ったけどまだ旦那帰ってこない! もう寝ようっと!! めぐさん、こんにちは!
参観日、みんなと揃って歌も歌って~と、楽しく過ごしている様子を見れて良かったね! 後から思えば、一人変な事していようが、どっか逃亡していようが、笑い話なんだけど、当時はそうは絶対思えないんだよね。子供が2,3人いて、一番上と下とが年がかなり離れていたりすると、上の子の時は、あんなことも気にしたけど、別にどんなことあろうとも大きくなるし、たいがいのことは平気だよな~って思えるんだけどね。最初の子の時はそんな気持ちに余裕は持てないよね! 私は遂に一人しか育てなかったけれど、もしも今、子供を観る立場になったら、たいがいのことは、おおらかに見られるのになぁ~って思うよ^^ だから、大丈夫!! > 【Someday~ちいさなあなたへ】と言う > 洋書なのですが、数々の賞をとっていて親子(特に親)にとって、 機会があったら、私も見てみたいな。洋書だから、買わないと無理かあ・・・ 【水曜どうでししょう】 家の旦那は、随分昔から見てファンだよ~。今でこそ、大泉さんって日本全国に有名な人になったけど、前はローカルスターだったよね^^ そんときから、ずっと好きだったみたい。すごいマイナーな横浜TVというローカルTVで、放映されていたのを見ていたよ。 > 北海道の気質と東京人(都会人)の気質の違いが結構あるみたいです。 > 友達いわく、北海道人と沖縄人の気質は南と北で > もっとも離れてるけど似てるらしです。 そうらしいねー。 私も子供も世間の人たちから、「でっかいどーほっかいどー」って良く言われます(^^ゞ 沖縄人と気質が似てるってのは、初めて聞いたー。沖縄って、道を走ってる車のスピードが、やったら遅いの。気が長いんだなあ・・・って思った。それに比べて、北海道人ってスピード出すよね(^^ゞあと新しいもん好きで、衣服やら交際費に金を結構かける人が多いと、本州に来てから感じることかな。 沖縄人の性質は、あんまり解らないな~^^ 似てる処があるんだね。 > 基本、なるようになる~の自由きままな所が・・・ これかあ・・・。 私は、基本おおらかな性分なんだけど、こういう楽天的な考えは持てない方(^^ゞ 結構くよくよするし、なるようになる~とは思えず、心配性なんだー。これは私の性格って事で。 いつも遅れてTBorコメント失礼します~(^^ゞ
私も月1ゴローちゃんでイマイチだったのであまり期待しないで行ったけど、面白かったですね。 確かに、猿の表情とか人間以上にすごくてびっくり・・はしたけど、 とにかくシーザーに色々と感情移入してしまって、始終ウルウルしてました。 あのフォークのシーンも、印象的でしたね。 まるでお母さんやん・・(^^; つるばらさん、こんばんは!
いやいや、私もスローペースです(^^ゞ お互い、のんびり~やりましょう! > 私も月1ゴローちゃんでイマイチだったのであまり期待しないで行ったけど、面白かったですね。 そっかー。つるばらさんも、あの時、見てたのねー。 あのゴローちゃんのお陰?で、期待せずに見れて、なんだぁ面白いじゃない?!って気持ちになったとも言えるかー。 > とにかくシーザーに色々と感情移入してしまって、始終ウルウルしてました。 そうそう。 私もシーザーに感情移入しまくりよー。あの表情といい、目といい。 > あのフォークのシーンも、印象的でしたね。 > まるでお母さんやん・・(^^; あの時の表情といい、仕草がねぇ・・・。切ないわぁ・・・。 近く、ティム・バートン編がTVで放送されるので、過去の猿シリーズついに全部見れることになりそう☆ こんにちは♪
素晴らしい出来栄えでしたね! >ドヤ顔、わけ有り顔に、カッコイイ・・ ドヤ顔ありましたねー(笑)だんだんイケメンに見えてくる不思議ですよね アンディ・サーキスさんは本当にこの世界の第一人者ですね、 キングコングのときもあまりの男前ぶりに涙したものです シーザーの一挙一動、表情の一つ一つがとても心を打ちました 私も窓を作るシーンが特に心に残っています あ、今回はゴリラが男前でした! makiさん、こんにちは!
レンタル開始になったんでしたよねー 私はこれ、去年のマイベスト映画の1位にしちゃったんですよ(^^ゞ > キングコングのときもあまりの男前ぶりに涙したものです 実はね、キングコングは前振りの処で挫折しちゃって、見ていないんですよ・・・ 何度トライしても、最初の15分位でダメになっちゃって・・・ 続編のニュースがまだ聞こえてこないのですが、きっと作りますよね? どうだろう・・? latifaさん、こんにちは!
そう、本作はlatifaさんの昨年ベスト1作品でしたね! お猿映画だと思っていたのが、 予想以上に質の高い内容で感動しました★ シーザー君に感情移入して、猿たちの応援をしながら観てましたよ。 それだけシーザーの表情が細やかで、気持ちの変化が よ~く伝わってきたわ~ これだけしっかりと描かれていたのに、 割と短時間の作品で、上手くまとめてるなあって思いました。 エンドロールの地図と線だけで人類の滅亡を表わしていたりして。 YANさん、こんにちは!
> そう、本作はlatifaさんの昨年ベスト1作品でしたね! おおお~~!覚えて下さってましたか! 恥ずかしながら、そうなんですよ(^^ゞ これを1位にした人は、多分いなかったかと・・・たははは・・・ でも、YANさんが、こんな↓風に思われたなんて、嬉しいなー!! > 予想以上に質の高い内容で感動しました★ > シーザー君に感情移入して、猿たちの応援をしながら観てましたよ。 |
|
労組書記長社労士のブログ
(2011/10/12 11:51)
【=52 -9-】 子どもん頃に見た「猿の惑星」は実はたいへんなトラウマになっている。
子供心に本当に衝撃を受けた、動物園で見るお猿さんに対する感情が「畏怖」になった、あのときから。
そんな衝撃の映画の、ビギニング編、予告編を初めて見たときから、ビビリながらも...
こねたみっくす
(2011/10/12 12:52)
Noooooo!!!ニューヨークに行かずに終わるなんてNoooooo!!!早く続編を見せてくれ~!
あの『猿の惑星』エピソード0はハナから続編製作ありきで作られたことが丸分かり。あれだけLAで盛り ...
LOVE Cinemas 調布
(2011/10/12 14:32)
1968年に公開されたチャールトン・ヘストン主演の『猿の惑星』。その前日譚となるのが本作だ。出演は『127時間』のジェームズ・フランコ、『スラムドッグ$ミリオネア』のフリーダ・ピント、そして事実上の主人公猿のシーザーを「LOTR」のゴラムなどパフォーマンス?...
風に吹かれて
(2011/10/12 16:07)
エモーション・キャプチャーの猿 公式サイト http://movies2.foxjapan.com/saruwakuサンフランシスコの製薬会社の研究所に務める、若き神経科学者のウィル(ジェームズ・フラ
我想一個人映画美的女人blog
(2011/10/12 21:56)
ランキングクリックしてね ←please click
今月いちばん楽しみにしてた作品。期待以上に面白かった~
人間が猿に支配されるという斬新な発想と前代未聞の世界観、当時はそりゃあびっくりオチのラスト・シーンが有名な1968年の名作『猿の惑星』。
本...
B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら
(2011/10/12 22:54)
【映画】猿の惑星:創世記(ジェネシス)
RISE OF THE PLANET OF THE APES
【あらすじ】
現代のサンフランシスコ。高い知能を持つ猿のシーザーは人類に裏切られ、自分の仲間である猿を率い、自由のために人類との戦いに向けて立ち上がることに。人類のごう慢さが、?...
心のままに映画の風景
(2011/10/12 23:27)
アメリカ、サンフランシスコ。
科学者のウィル・ロッドマン(ジェームズ・フランコ)は、アルツハイマー病の新薬を実験投与したメスのチンパンジーに、驚異的な知能発達があることを確認した。
しかし、...
シネマ親父の“日々是妄言”
(2011/10/13 00:26)
[猿の惑星] ブログ村キーワード
伝説の名作SF映画「猿の惑星」の前日譚とも言うべき、物語。「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」(20世紀フォックス映画)。『如何にして人類は、猿に支配されるようになったのか?』という謎の起源を描きます。ま、「エピソード・0」?...
ともやの映画大好きっ!
(2011/10/13 05:32)
(原題:RISE OF THE PLANET OF THE APES)
【2011年・アメリカ】試写&劇場で鑑賞(★★★★★)
1968年に公開された『猿の惑星』の前日譚を改めて描き直し。
一匹の猿の驚異的な進化から始まり、地球の支配者が人間から猿へと取り代わっていく様を描くSFアクション。...
Akira's VOICE
(2011/10/13 10:22)
猿にエール!!!
miaのmovie★DIARY
(2011/10/13 20:32)
猿の惑星:創世記(ジェネシス) [DVD]()不明商品詳細を見る【RISE OF THE PLANET OF THE APES】
2011年 アメリカ
新進気鋭の科学者ウィル(ジェームズ・フランコ)がサンフラン
シスコの製薬会社でアル...
真紅のthinkingdays
(2011/10/13 21:26)
RISE OF THE PLANET OF THE APES
アメリカ・サンフランシスコ。製薬会社の研究員ウィル(ジェームズ・フランコ)
は、アルツハイマーの特効薬を開発していた。その薬を投与されたチンパンジ...
新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~
(2011/10/16 10:15)
様々なメディアに影響をもたらした、SF映画の金字塔的作品。その前日譚を、ルパート・ワイアット監督、ジェームズ・フランコ主演で映画化。
過去の名作がモチーフなだけに、取っつきにくい内容かと思いきや、意外にもSF初心者にも分かりやすい、いい意味で敷...
ちょっとお話
(2011/10/16 17:09)
猿の惑星:創世記(ジェネシス) (2011 アメリカ)
RISE OF THE PLANET OF THE APES
監督: ルパート・ワイアット
製作: リック・ジャッファ
アマンダ・シルヴァー
ピ...
映画、言いたい放題!
(2011/10/17 01:17)
ブログネタ:予定が一日ぽっかり空いたとき何する?
参加中
先月はほとんどレビューを書かなかったので
今月こそは!
というわけで行って来ました、映画館。
この映画は、最初、また新たな猿の惑星の話かと思い、
それはもう結構と思って、
観る気はなかったの?...
soramove
(2011/10/19 07:13)
「猿の惑星:創世記〈ジェネシス〉」★★★★
ジェームズ・フランコ、リーダ・ピント、
アンディ・サーキス、ジョン・リスゴー主演
ルパート・ワイアット監督
106分、2011年10月7日公開
2011,アメリカ,20世紀フォックス映画
(原作:原題:RISE OF THE PLANET OF THE APE...
ブルーレイ&シネマ一直線
(2011/10/22 07:39)
三度のメシぐらい映画が好きな
てるおとたくおの
ぶっちゃけシネトーク
●今日のてるたくのちょい気になることシネ言
「TOHOシネマズってマナーCMが多すぎないか?」
シネトーク82
『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』
RISE OF THE PLAN
京の昼寝~♪
(2011/10/23 10:22)
□作品オフィシャルサイト 「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」□監督 ルパート・ワイアット□脚本 リック・ジャッファ、アマンダ・シルバー □キャスト ジェームズ・フランコ、フリーダ・ピント、ジョン・リスゴー、ブライアン・コックス、 トム・フェ...
映画の話でコーヒーブレイク
(2011/10/23 16:05)
前回の「セヴァンの地球のなおし方」を見た後に本作を鑑賞。
環境問題のドキュメンタリーを見た後でこの映画の鑑賞は、ちょっときつかったです。
子供の頃見た1968年制作チャールトン・へストン主演の「猿の惑星」。
ここはどこなんだろう?と思っていた「惑星」が実は地...
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
(2011/10/24 05:57)
SF史上に残る、あの名作の「あとづけ」続編映画なのだけれど、そうは感じさせない構成力。
「老い」とは
「親子の絆」とは
「人格」とは
「愛情」とは
「人権」とは
「尊厳」とは
なあんていうようなフレーズが、観賞後に するすると出てくるドラマに仕上がった。
な...
食はすべての源なり。
(2011/10/26 10:49)
猿の惑星:創世記(ジェネシス)
★★★★☆(★4つ)
人間が高度な知能を持つ猿に支配される前代未聞の世界観と、衝撃的なラストシーンで話題となった『猿の惑星』の前日譚(たん)をひもとく話題作。
前評判通り面白かったですよ~。
チンパンジーの表情が豊かで?...
rambling rose
(2011/11/05 13:47)
アルツハイマーの新薬を投与され驚異的に知能が発達したチンパンジー。だが突然凶暴になり警備員に射殺されてしまう・・が、そのチンパンジーのお腹の中には赤ん坊がいた。
笑う学生の生活
(2011/11/05 22:37)
20日のこと、映画「猿の惑星 創世記」を鑑賞しました。
オリジナルの1作目 「猿の惑星」の前日談ともいえる内容で
なぜ 猿に支配されてしまったのかという・・・
とはいえ シリーズ関係なく 1つの作品として
良く出来ていて 面白かったですね
エンタテインメント性...
C'est joli~ここちいい毎日を~
(2011/11/16 16:42)
猿の惑星:創世記(ジェネシス)'11:米◆原題:RISE OF THE PLANET OF THE APES◆監督:ルパート・ワイアット◆出演:ジェームズ・フランコ、フリーダ・ピント、ジョン・リスゴー、ブライアン・ ...
よしなしごと
(2011/12/05 01:02)
うちの親父はSFは嫌いなんだけど大のチャールトン・ヘストンファン。そんな親父がテレビで見ていた猿の惑星を一緒に見ていました。子供心ながら、ラストの衝撃は忘れられません。そんなわけでティム・バートンの猿の惑星 ― Planet Of The Apesも楽しみにしていたのに、...
kintyre's Diary 新館
(2011/12/13 21:31)
11-65.猿の惑星:創世記(ジェネシス)■原題:Rise Of The Planet Of The Apes■製作年・国:2011年、アメリカ■上映時間:106分■字幕:戸田奈津子■鑑賞日:10月14日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ(六本木)■料金:1,000円□監督:ルパート・ワイアット...
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
(2011/12/28 02:13)
あの名作「猿の惑星」シリーズのエピソード1的物語『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』。
猿が知性を身に着け、人類が滅亡へのカウントダウンに入るまでの出来事を描いています。
その一連の出来事の根底にあるのは、家族への“愛”。
家族への“愛”=人間の“エゴ?...
銀幕大帝α
(2012/02/21 23:06)
RISE OF THE PLANET OF THE APES/11年/米/106分/SFアクション・サスペンス/劇場公開
監督:ルパート・ワイアット
出演:
◆ジェームズ・フランコ…ウィル・ロッドマン
過去出演作:『127時間』
◆フリーダ・ピント…キャロライン
過去出演作:『スラムドッグ...
いやいやえん
(2012/02/26 10:39)
猿のシーザーの表現が素晴らしかった!CGやVFX技術なんかの技術的な細かい仕様もあるのでしょうが、とにかくシーザーの猿らしい表現、知性を持った猿という難しい役柄をアンディー・サーキスさんは巧みにこなされていると感じました。
正直「猿の惑星」の話なんてもう忘?...
Subterranean サブタレイニアン
(2012/03/05 12:21)
監督 ルパート・ワイアット 主演 ジェームズ・フランコ 2011年 アメリカ映画 106分 SF 採点★★★ 相変わらず次々と作られておりますねぇ、“ビギニング”物。確かに物の始まりってのを考えるのは楽しいもんで、私もボーっと鉛筆眺めながら「コレ、木だったんだ…
RockingChairで映画鑑賞
(2012/03/12 15:45)
ドラマ性あるストーリーと迫力あるアクション映像で、
とても見応えがありました!
面白かったので、字幕と吹替えと2度続けて観ちゃった。
RISE OF THE PLANET OF THE APES
監督:ルパート・ワイア...
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
(2012/11/29 09:20)
あらすじサンフランシスコの製薬会社に勤めるウィルは新薬の実験用に飼っていたチンパンジーが暴れて射殺されたため、その赤ん坊を密かに自宅へ・・・。解説放送映画批評家協会賞視...
虎団Jr. 虎ックバック専用機
(2012/11/29 09:22)
あらすじサンフランシスコの製薬会社に勤めるウィルは新薬の実験用に飼っていたチンパ |