この映画の面白さは猿の仮面を被っているところ。
猿というよりは猿型異星人にも見えるあの独特の怖さがいいんですよね。 技術の進歩でより猿らしい映像は作れても、この仮面を被った異星人っぽい怖さは作れないんですよね~。 >強力水ホースやら、首に引っかける輪のついた道具やら、オリの様子やら、黒い馬やら、2011年版の映画でも登場してきた小物
納得でしょう~o(*^▽^*)o~♪ 「NO!!!」は「~征服」かな…。(すぐ忘れます~苦笑) >英語が通じる?英語が読めるの?なんでよ? こー言うのも、今観るとそう思いますよねぇ~(爆) アメリカ人は、字幕キライで絶対に母国語でないと映画観ないから…とか(大爆) 数々のツッコミあるけど、当時は意外な大ヒット作品になったわけだから、この発想転換の勝利かも。 それにしても、古いSFって、映像は仕方ないけど、効果音とかめちゃ大袈裟じゃないですか?(笑) にゃむばななさん、こんにちは!
こちらにもコメント下さって、ありがとうございました(^○^) > この映画の面白さは猿の仮面を被っているところ。 > 技術の進歩でより猿らしい映像は作れても、この仮面を被った異星人っぽい怖さは作れないんですよね~。 家の旦那も、そう言ってました。 確かに、40年前にこれは、なかなかがんばっていたんじゃないかな~と思いました。 オリーブリーさん、こちらにもありがとう!
> >強力水ホースやら、首に引っかける輪のついた道具やら、オリの様子やら、黒い馬やら そうなんです!納得しました!! > 「NO!!!」は「~征服」かな…。(すぐ忘れます~苦笑) えっ!!!これも過去作品と繋がるんですか?うわ~~~!楽しみ☆ 実は図書館でまとめて3作品、ビデオで(爆)借りて来ました♪ 今度は全部字幕なので安心して見れます! > アメリカ人は、字幕キライで絶対に母国語でないと映画観ないから…とか(大爆) らしいですねー。私も以前何かで聞きました。 アメリカ人って世界各国、だいたいどこでも英語が通じると思ってる処があるそうで、時々フランス語しかあまり通じる国なんか行くと、どうしよう?!ってあわてふためくとか・・・ > それにしても、古いSFって、映像は仕方ないけど、効果音とかめちゃ大袈裟じゃないですか?(笑) そうなんですよ! 効果音とかBGMとか、迫力ありました。 お邪魔します~
私も創世記ジェネシスは吹き替え版で観たのよ。仲間がいてうれしい~~ 日本語のやめろ~~も驚いたよね。 で・・↑の旧作、私は大昔の観ているんだけど今回、また再見したよ。これも同じだね☆(テレビ○京だよね) <美女が登場し、喋れなくてもやっぱり連れて行くのね> そうそう・・笑 子供のころは全然そんなこと考えなかったけどね、今見ると 「一人でいけよ・・」となるよ・・笑 あの手術されちゃう友達も 衝撃的だよね。 みみこさん~こんばんは!
うわー、お仲間初めて発見♪ 吹き替え版で見たなんて~。むふふ☆ 私は時間の関係上、それを見ることになっちゃったんだけど 結構混んでたのよー。 字幕版は、もっと混んでいたかな? しかも、同じテレビ東京での昼間の放送を見たとは!! みみこさんは、大昔に見て、久しぶりの再見だったのね? > <美女が登場し、喋れなくてもやっぱり連れて行くのね> > 子供のころは全然そんなこと考えなかったけどね、今見ると > 「一人でいけよ・・」となるよ・・笑 くふふ・・・ 子供の頃見たら、なんで一緒に行くの?って、思ったかもしれないけど 今は、いろいろな事情とか(^^ゞ解るだけに、、 > あの手術されちゃう友達も そうそう! ここはびっくりだった。40年も前の映画だけど、 おおっ!そう来たか?って思ったよー。 七子さん、こんにちは。
紹介ありがとうございます。 後でゆっくり拝見しますね。 こんにちは~
皆さん、早速、創世記ジェネシスを観られていますね。 私も観に行きたいな・・。 latifaさんは、それをキッカケにこのシリーズ?をご覧になったのね~ 私は、この作品が最初で最後、後はティム・バートン版は別物だった気がします。 そうだ、ティム・ロスのお猿さんが凄くセクシーだと公開当時話題になってましたっけ(笑) 公開時、私はチャールトン・ヘストンが大好きな映画オタク少女だったので、父と一緒に観に行ってラストの意味を教えてもらった事を思い出します。 実に衝撃的ですよね・・。 映画史に残るラストシーンとしても有名ですね。 感想を拝見して、今見直したら、いろんな深い意味を知ることが出来ますね、きっと。 ジェネシスを観たら、また見直してみようかな~(*^^)v みぬぅさん、こんにちは!
創世記ジェネシス、とっても面白いですよー!私はかなり気に入っています! > 私は、この作品が最初で最後、後はティム・バートン版は別物だった気がします。 そうなのね? ティム版は、未見なの。あまり評判が良くないみたいよね・・・ でもティム・ロスのお猿さんが凄くセクシーだと公開当時話題になってたの?? 昔は猿シリーズを食わず嫌い状態だったから、全然そんな話題も知らなかったー > 公開時、私はチャールトン・ヘストンが大好きな映画オタク少女だったので、父と一緒に観に行ってラストの意味を教えてもらった事を思い出します。 うわん~~^^ すごいわ!!少女時代既に、チャールストン・ヘストンが大好きだなんて、みぬぅさんは、男の魅力が解る女の子だったのね?! 私ってば、ほんとに男を見る目が無いっていうか・・・。大人の男性の魅力を解って来たのって、最近かもしれない(爆) でも、お父さんと一緒に映画を・・・ってところからも、みぬぅさんの子供時代って幸せそうで、素敵だなぁ~って思ったわん☆羨ましいー!! latifaさん、こんにちは。
この映画、ずっと前に録画してたのをようやく観たのよ。でも、吹き替えだった、、、。 面白かったけど、『猿の惑星:創世記/ジェネシス』を先に観ているせいか、意外性もなく(涙)。 あのラストシーンは「映画史に残る」 「衝撃の」と言われているんだよね。。 でも、あの場所に至るまでにあの惑星がどこであるかはわかるような気がするんだけど。。 初見だったら、わからないかもだけど、、う~ん。 人類の愚かさを描いているという点では、傑作かもですね。 で、サンマルクカフェ、そうそうサンマルクとは別よ~。 私がよく行く理由、、ポイントカードがあるからだわ(笑)。 真紅さん、こんにちは!
そうっかあ・・・・吹き替えだと、凄い萎えるよね・・・ > あのラストシーンは「映画史に残る」 「衝撃の」と言われているんだよね。。 そういうの知ってから見たり、また当時見るのと今見るのじゃ違うよね・・・。 私は最近見たクチだから、そこまで凄いか・・?と思っちゃったけどね・・。 > で、サンマルクカフェ、そうそうサンマルクとは別よ~。 > 私がよく行く理由、、ポイントカードがあるからだわ(笑)。 えっ、ポイントカードなんてあるんだ?知らなかったー。 私は、BECKSっていう、JRの駅ビルに殆どあるお店に良く行くよ。 関西には支店が無いかもしれない。 全然お洒落く無いんだけど、安いランチセットがあるんだー。 |
|
いやいやえん
(2012/04/09 14:17)
チャールトン・ヘストン版、第一作目です。もう記憶の彼方だったので借りてみました。
いや~今見ても凄い!猿だ!(当たり前だけど)色あせない技術ですね…。そしてわかってはいても自由の女神像のあるラストシーンは強い衝撃感があります。
不時着した宇宙船、コール... |