こんばんは♪
コメントありがとうございました 善民には「感謝」しているけれど、燕生のことは「愛して」いると言われた夫の気持ちは幾許のものか、考えるだに可哀相です ただ、たった1年弱しか暮らさなかったからこそ、愛を留めておけたのかもしれないという気持ちもあります。 それに、私なんかにはまだまだわかりませんが、自分の残りの人生を自由に生きてみたいって気持ちもあるのかもしれないですね 時代に翻弄された3人、割り切れない気持ちが常にあったのでしょうね 善民には、もしかしたらいつか妻を取り戻しに元夫が来るとさえ思っていたのかもしれません なんにせよ、あまりにも哀れで素敵な再会の食卓でしたね きゃ~,私もこないだDVD観たのよ,これ。
>現在の夫シュー・ツァイゲンって人が、大地の子の陸一心のお父さん役の俳優さんを小柄にした雰囲気で・・・ そうそう,そうよねぇ,同じこと思ったわ。 なかなかこんな表情の「善人」って日本じゃお目にかかれないから。 >愛(好きな人)を取るか?、情(長年の恩)を取るか・・? うーーん,難しいところよね。 自分が同じ身になってみないと どういう選択をするか全く見当もつかないです・・・ 老い先短い,ということを考えると やはり愛する人と添い遂げてみたいかもしれません。 駆け落ち同然の熱愛をしてわずか1年であんな別れ方をしたのならなおさら。 でもやっぱり恩の方も捨てがたいというか 現夫を捨てたらそれはそれで後でまた後悔して幸せになれない気もするのよね。 現夫がいい人ゆえになおさらね・・・ こんな渋くって切ない三角関係初めてでした。 地味だけど心に残ったわ・・・。 何と言うか、今思うならば、本人たちがよければ周りがとやかく言うことじゃないんでしょうけどね。あと時代背景もあるから。ただやっぱりこれはいくらなんでもねぇ…。
あのぐらいの年齢になった時に、残りの少ない人生をどう生きるのか、それは彼らに比べたらまだまだ若い私たちにはうかがい知れない部分てのはあるのかもしれないですね。 makiさん、こんにちは!
> ただ、たった1年弱しか暮らさなかったからこそ、愛を留めておけたのかもしれない これ・・・。気がつきませんでした。 確かにそうですね・・・。倦怠期とか全然無い、熱々の時に離ればなれになってしまったとなると・・・凄い考えさせられちゃいました・・・。 > 善民には、もしかしたらいつか妻を取り戻しに元夫が来るとさえ思っていたのかもしれません これで、台湾で結婚もせず、一人で暮らしていて、取り戻しに来たっていうなら、また全然話は違うんですけどね(^^ゞ 一応向こうで幸せな結婚もしてたわけで・・・。もし奥様を先に亡くさなかったら、きっと来ないまんまだったんでしょうね・・。 ななさん、こんにちは!
うわ~~~、ななさんも、あのお父さん俳優さん(名前忘れちゃった)を連想されたのね? > なかなかこんな表情の「善人」って日本じゃお目にかかれないから。 ですよねー! 私の好みのお顔だち・雰囲気の人だったのと、あの優しい性格・・、つい彼に肩入れをしちゃいました。 > やはり愛する人と添い遂げてみたいかもしれません。 これは理解凄く出来るんです。でも、みんなの前での「愛がある」or無い? 発言は、あまりに酷でした。 もうちょっと違う言い方や、やんわりと遠回しな言葉選びあっただろうに・・。 > 駆け落ち同然の熱愛をしてわずか1年であんな別れ方をしたのならなおさら。 これ!!私は全然気がつかずにいたのですが、ななさんも、上でmakiさんもおっしゃったように、確かに1年という良い時期で別れてしまったが故に・・っていうのも、すごく名残惜しいというか、甘い良い思い出だけがあるんでしょうねー! これで10年とか一緒に暮らしてたら、違っただろうなあ・・・。 KLYさん、こちらにもありがとうございます!
なんか全然話は違うんですが、昨日とあるTV番組で、中国での2歳児の子を見てみぬふりをした・・って事件について色々やっていて、中国人の性分とかを色々取り上げていて・・(ちょっとあまり良くない方に、まとめがちな番組だった) でも、この映画を見た直後だったので、そんな中国人ばっかりじゃないでしょ~って風に見ちゃいましたよ。 この映画での現夫みたいな、バカ親切で、自己犠牲のある良い人、日本にそうそういないだろうし。 > あのぐらいの年齢になった時に、残りの少ない人生をどう生きるのか、それは彼らに比べたらまだまだ若い私たちにはうかがい知れない部分てのはあるのかもしれないですね。 ほんとですね・・・。私たちが80才になって、この映画を見たら、どんな風に感想が変わっているんでしょうかね・・・。 もう、日本人の感覚では言い切れない想いがあるんだと思います。
生きていくことが最優先、それには手段は選べなかったはですからね。 愛とか恋とかも言ってられない。 しかし、全てを変えてしまうのもまた愛だったりもするんですよね。 そこが難しく・・・。 考える余地があるからこそこうして映画にもなった訳ですよね。 自分だったらどうしましょう・・・? roseさん、こちらにもありがとう!
> 生きていくことが最優先、それには手段は選べなかったはですからね。 > 愛とか恋とかも言ってられない。 そうよね・・・。そういう時代を生き抜いて来た人たちですもんね。 甘っちょろい事言ってられない状況で・・・ ちなみに、自分だったらどうしようか?って、考えますよねー。 私だったら、ルックス的にも断然現在の夫の方が好きだし、元夫の方にはいかないなー(爆) |
|
いやいやえん
(2011/10/23 19:19)
うーん、中国と台湾事情は難しいもので、変化する時代に取り残された人々の心の傷跡もどんなもんだろうと思う。
玉娥は40年ぶりに再会した元夫の燕生に台湾に一緒に来てくれないかと言われすぐに了承する、今の夫・善民との間には子供も孫もいる。しかも夫である善民も...
虎猫の気まぐれシネマ日記
(2011/10/23 20:59)
設定も舞台もまったく違うのに,なぜかテニスン作のイノック・アーデンを少し思い出した・・・何年かぶりに夫が帰郷を果たしてみたら,妻は他の男性と幸せな家庭を築いていた,というところが被ったのか?戦争で台湾に渡った夫と生き別れ,上海で新しい夫や家族と平穏に暮...
LOVE Cinemas 調布
(2011/10/24 00:28)
中国と台湾が分断された歴史に翻弄される元夫婦、そして今の夫や家族を含めた悲喜こもごもを描き出したヒューマンドラマだ。主演は『ラスト・コーション』のリサ・ルーで製作総指揮も務めている。監督は『トゥヤーの結婚』のワン・チュアンアン。どうしようもない運命に翻...
お花と読書と散歩、映画も好き
(2011/10/29 16:26)
原題 APART TOGETHER(團圓)
2009年 中国
1949年2月、内戦のため結婚一年で上海と台湾に離れ離れになってしまった妻・ユィアーと夫・リウ・イエンション
リウが40年ぶりに台湾から帰ってくるという手紙が届く
しかしユィアーには既に新しい家族がいた
現夫...
Nice One!! @goo
(2011/10/30 14:11)
原題: APART TOGETHER
監督 ワン・チュアンアン
出演 リン・フォン 、リサ・ルー 、シュー・ツァイゲン 、モニカ・モー
公式サイトはこちら。
コピーに、「中国と台湾を隔てる悲しい歴史に翻弄された二人の夫と妻」とあるのですが、
これをきちんと理解するには...
サーカスな日々
(2011/10/30 14:26)
中国と台湾の歴史に翻弄(ほんろう)された元夫婦の悲喜こもごもを描き、家族とはどうあるべきかを問い掛ける人間ドラマ。40数年前に妻と離ればなれになった台湾の老兵が、上海に新しい家族を持つ妻の元を訪ねたことから、家族それぞれの思いが浮き彫りになっていく様子を... |