映画の中身を見る限り、チャーリーはロボットボクシングの台頭でボクサーの職を失った感じでしたね。
ただ個人的には最終ラウンドだけでなく、もっと前からATOMのモーション機能を活用して、ATOMとチャーリーとマックスの3人で戦っている感じを強めてほしかったですよ。 11年前妻子を捨てたのはボクシングに夢中になってたからでしょうね。要は入れ込むと周りが見えなくなる性格なんじゃないかなぁ。
あの息子の嬉しそうな眼差しは良く理解できます。むちゃくちゃカッコイイとーちゃんを見るのは息子としてはたまらなく嬉しいものですよね。彼はずっとアレが欲しかったんだとおもうんです^^ latifaさん、こんばんは~。コメントありがとうございました。
この映画、とってもよかったですね! めっちゃツボだった。。 で、あのボクシングジムの女性との関係だけど・・・。 「ずっと兄弟みたいに育った」ってセリフがあったから、少なくともチャーリーは妹以上に見てなかったんじゃないかな? 若い頃は。 彼女のほうは、ずーーっと好きだったと思うけど・・・。 (恐らく)超美人のマックスの産みの母と出逢って、恋に落ちたんだろうね~、チャーリー。 あの養父母を悪人に描いてない、そうそう私もそれ思ったわ!! 結局、あの試合の後マックスは養父母の元で暮らすんだよね。。 マックス、、ほんまにかわいかった。。 latifaさん、こんばんは。
もうね、肉体もお顔も文句なしのヒューと、可愛いマックス君、ボロでも胸キュンなロボットの三拍子♪ イケメンハンター女の(笑)ど真ん中だったわぁ~!! そうそう、女としたら、気になるのよね、時系列(爆) 私も、真紅さんと同じ意見かなぁ~。 年月や状況が変わることで、彼女の存在がどれだけ大きいか初めて感じていったんでしょうね。 パンフ買ったんですけど、ゼウスのプログラマー、タク・マシドは、ノイジー・ボーイを作った日本人のロボットデザイナーなんだって(^_^;) 恵まれた養父母の元で、教育など様々な知識を得て、週末は、パパとATOMとコミュニケーション取るのかなぁ~。 三人の姿が自然と浮かぶようなラストが良かったわo(*^▽^*)o~♪ にゃむばななさん、こんにちは!
にゃむばななさんも、自分の身を痛めて闘わない系作品がお好みじゃないんですね^^ そうですね。「エヴァンゲリヲン」は、自分も痛みを感じる様な内容ですね。 > ただ個人的には最終ラウンドだけでなく、もっと前からATOMのモーション機能を活用して、ATOMとチャーリーとマックスの3人で戦っている感じを強めてほしかったですよ。 確かに、そういう風なシーンや内容も見たかったです。 真紅さん、こんにちは!
ありがとー!素晴らしい見解だわ!!↓ > で、あのボクシングジムの女性との関係だけど・・・。 > 「ずっと兄弟みたいに育った」ってセリフがあったから、少なくともチャーリーは妹以上に見てなかったんじゃないかな? 若い頃は。 > 彼女のほうは、ずーーっと好きだったと思うけど・・・。 > (恐らく)超美人のマックスの産みの母と出逢って、恋に落ちたんだろうね~、チャーリー。 確かに妹とずっと思っていたマックスだけど、彼女の方はずっと彼を・・って感じだったのかな。 でも、ちゃんと恋人関係だった時期もあったみたいだよね? マックス産みの母との関係や、どう別れたのかも知りたいなぁ~~ > あの養父母を悪人に描いてない、そうそう私もそれ思ったわ!! 同じだねー★ そうそう、マックスのルックスはホントにやばいです。可愛すぎます。 オリーブリーさん、こんにちは!
イケメンハンターって(^▽^)!爆笑! 私はマックス君の、ちょこんと上に向いてる鼻先が可愛いのだろうか?それとも笑顔になった時の目だろうか?どこがこんなに可愛いんだ?と、じ~~っと注目しまくりでした。 金髪栗毛色のヘアで可愛い男の子って、外国映画ではやっぱり最強なのかな~。 > そうそう、女としたら、気になるのよね、時系列(爆) > 私も、真紅さんと同じ意見かなぁ~。 > 年月や状況が変わることで、彼女の存在がどれだけ大きいか初めて感じていったんでしょうね。 きゃ~~~ オリーブリーさんもやっぱり気になっちゃってましたか?(^▽^)嬉しいなー。 優しくてセレブ系だったであろう妻と、やっぱり優しくてチャーミングな妹分、この2人とチャーリーの関係が、どういう風になってたか? ロボット・ボクシング映画とは関係無いけど、女子ならつい考えてしまいますよね。 その、年月や状況が変わる事で彼女の存在が~~っていうの、解るわぁー!!! これからは、きっと彼女と末永く良いパートナーとしてやって行きそうですね。 > ゼウスのプログラマー、タク・マシドは、ノイジー・ボーイを作った日本人のロボットデザイナーなんだって そうなんですよ。実はね、時間の関係で、吹き替え見ちゃったの(爆)→呆れて笑ってやって下さい そうしたら、そういうセリフがあったの。 字幕では字数の関係で出てなかったのね・・? > 恵まれた養父母の元で、教育など様々な知識を得て、週末は、パパとATOMとコミュニケーション取るのかなぁ~。 あの養父母も良い人みたいだし、週末パパと会うのも、たまに試合に出るのも許してくれそうよね。ホントに良かったわぁ~ って・・・ あの可愛い子が有名人になった事で、女子や世間から異常にチヤホヤされたあげく、有頂天になって道をふみ外したりはしないだろうか? 等と余計な心配までしてしまった私です(^^ゞ KLYさん、こんにちは!
続編、出来ちゃいそうな予感です・・・。 ATOMの過去のエピソードとか興味津々。 > 11年前妻子を捨てたのはボクシングに夢中になってたからでしょうね。要は入れ込むと周りが見えなくなる性格なんじゃないかなぁ。 なるほどねー。 奥さんは、良いところのお嬢様で、しかも性格もとっても良い人だった風ですよね・・ その辺り、2で見たいな(^^ゞ > あの息子の嬉しそうな眼差しは良く理解できます。むちゃくちゃカッコイイとーちゃんを見るのは息子としてはたまらなく嬉しいものですよね。彼はずっとアレが欲しかったんだとおもうんです^^ なんだか「奇蹟」をちょっと思い出しましたよ。次男が祈った事とか・・・ このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメントさん、コメントありがとうございます!
リンク先、後で見てみますね☆ このコメントは管理人のみ閲覧できます
一言で言うならば、家族の愛を感じました。この映画に隠されている秘密、そう、母親を表面化していませんね。その母がキチンと最初から最後まで子の傍にいたんです。そう、ロボがそれです。ロボは母親のオマージュ。母の魂が投影されたものです。メッセージがあるんですね。この映画は、父の再生に子が奮闘しているようですが、母もロボの姿を借りて見守っているんです。ロボの表情は穏やかで、女性そのものでした。戦う母。随所に、子の台詞に、秘密を言ってましたね。この映画そのものが、母を隠しています。そこが、脚本家の狙いとみてとれました。
ももさん、コメントありがとうございました。
> その母がキチンと最初から最後まで子の傍にいたんです。そう、ロボがそれです。ロボは母親のオマージュ。母の魂が投影されたものです。メッセージがあるんですね。この映画は、父の再生に子が奮闘しているようですが、母もロボの姿を借りて見守っているんです。ロボの表情は穏やかで、女性そのものでした。戦う母。随所に、子の台詞に、秘密を言ってましたね。この映画そのものが、母を隠しています。そこが、脚本家の狙いとみてとれました。 なるほど~。ももさんの視点、非常に興味深く読ませて頂きました。 確かにあのロボの表情は母的でしたね♪ 私もこの映画みて途中何度か泣いてしまいました。まわりからはちょっと
おかしいかと思われましたけど 純粋に何も考えずに見れば面白いです。その母の関係や父親の過去など 推測すると難しくなってしまいますが ただ単純に面白かった。 あのがれきから良くあのロボットを あそこまでにしたなと、家電扱っていると、まず直らないので。 最近ルンバの故障がやっとおさまりつつある。初期型は結構勝手に自滅する奴が多かったですが。プログラム改善されたようで。 yottyanさん、こんにちは!
今朝の地震、大きかったですね。 yottyanさんは、あの時は、お家かな・・仕事への移動中だったかしら・・・ この映画、yottyanさんも面白く見られたんですね^-^ > 私もこの映画みて途中何度か泣いてしまいました。まわりからはちょっと > おかしいかと思われましたけど いやいや、全然おかしくないですよ!私も何度か泣いちゃいましたよ♪ > あそこまでにしたなと、家電扱っていると、まず直らないので。 > 最近ルンバの故障がやっとおさまりつつある。初期型は結構勝手に自滅する奴が多かったですが・・ そうかあ・・・・ なかなか直らないものなのですね・・。 ルンバの初期型って故障が多かったんですね。 やっぱり最初の形から完璧に・・っていうのは、難しいのかもしれませんね。 ボクシング映画に間違いはないといいますが、
これもあてはまりましたね ATOMというあまりにもアレな名前にはちょっとどうだろうと思っちゃったのですが、 後半のボクシング(シャドーで動かす)する父親の姿に涙を流す息子のシーンで感動できてしまいました やっぱり父親は子供にとってのヒーローなんですね それにしても、いくら調整用のマシンとはいえ、打たれ強いったら^; makiさん、こんにちはー!
> ボクシング映画に間違いはないといいますが、 おお~~~そうですか。 確かに外したのが無いなあ・・・ ロッキーも、邦画のキッズリターン、あしたのジョーしかり^^ > ATOMというあまりにもアレな名前にはちょっとどうだろうと思っちゃったのですが、 ぷふふ。 他にもあちこち、日本を意識して作っていましたよね~ > 後半のボクシング(シャドーで動かす)する父親の姿に涙を流す息子のシーンで感動できてしまいました > やっぱり父親は子供にとってのヒーローなんですね ですねー!私もついつい、涙腺が・・・。 老若男女楽しめる良い映画でしたー。 latifaさん、お元気ですか?
最近、あまり更新されてないけど、映画は観てますか? 私も目が前以上に疲れ易くなっちゃって、 ゆっくり更新になってます。 この映画は、感動するツボが満載でとても満足のいく作品だったわ。 ほんとにダメ父親だったけど、 父と子は勝負事に熱くなる所は似てましたね。 それは、父親の自信を取り戻すって言う意図があったのかな? そこまでは無くても、父親が必死で戦う姿を見たいと 思ってたようでしたね。 子供が父の姿を見て泣くなんて・・・ (逆は多いけど)もう私も泣けました(^▽^;) YANさん、こんにちはー!
そうなのよ~ここ1ヶ月ほど、色々多忙だったのと、映画は借りては来てなかったんだけど、テレビで放映されてたものは、撮り溜めしていて、時々見てはいたの。 でも、精神的に余裕が無かったせいか?それとも自分の好みと合わなかったせいなのか、どれもこれも途中で挫折しちゃって・・・。 でも、私は元気です! ありがとう(^○^) > この映画は、感動するツボが満載でとても満足のいく作品だったわ。 うん、うん。 私は劇場で見たんだけど、こういう解りやすくてエンタメ性に溢れる楽しいハリウッド映画は、久しぶりだーって思いました。 あ、ミッションインポッシブル4の時にもそんな事言ったような・・・(^^ゞ ラティファさん、こんばんは。
この映画は、スピルバーグ的なものと、ロッキーをミックスした感じの作品のように思えました。 ただ、父子の情愛がうまく描かれていて、十分感銘を受けました。 デイヴィッド・ギルモアさん、こんにちは!
暑いですねー。 > この映画は、スピルバーグ的なものと、ロッキーをミックスした感じの作品のように思えました。 ほんとに、まさに、そういう感じでしたね。 私はとても楽しく見れました。 > ただ、父子の情愛がうまく描かれていて、十分感銘を受けました。 そうですね。最近見た、メジャーどころのハリウッド映画の中では、かなり好きな映画でした。 |
|
こねたみっくす
(2011/12/16 13:52)
『ロッキー』シリーズを近未来のロボットボクシングで再加工したかのような映画でした。安易に名作にオマージュを捧げるのではなく、ロッキー、ミッキー、エイドリアン、アポロ、 ...
LOVE Cinemas 調布
(2011/12/16 15:01)
2020年、ロボット・ボクシングが全盛の時代。元プロボクサーの父親と幼い頃に捨てられた息子が、廃棄されていた旧型ロボットATOMを通じて親子の絆を取り戻してゆく感動の物語だ。主演は『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』のヒュー・ジャックマンと子役のエヴァンジェリ?...
真紅のthinkingdays
(2011/12/16 20:05)
REAL STEEL
2020年のアメリカ。ロボット同士が闘う格闘技「ロボット・ボクシング」が隆盛
を極める近未来。元ボクサーのチャーリー(ヒュー・ジャックマン)は、10年以上
会っていなかっ...
気ままな映画生活
(2011/12/16 23:05)
【ストーリー】
ヒュー・ジャックマン主演、「ナイトミュージアム」のショーン・レビ監督で、ロボット格闘技を通じて父子が絆を取り戻していく姿を描く。2020年、リモコンで遠隔操 ...
京の昼寝~♪
(2011/12/17 09:53)
□作品オフィシャルサイト 「リアル・スティール」 □監督 ショーン・レビ □脚本 ジョン・ゲイティンズ□原作 リチャード・マシスン □キャスト ヒュー・ジャックマン、エバンジェリン・リリー、ダコタ・ゴヨ、アンソニー・マッキー、 ケビン・デュラン?...
Subterranean サブタレイニアン
(2011/12/17 14:41)
監督 ショーン・レヴィ 主演 ヒュー・ジャックマン 2011年 アメリカ/インド映画 127分 ドラマ 採点★★★★ 捨てられてる子猫や子犬って、なんであんなにも愛くるしく見えるんでしょうねぇ。同じのがペットショップのケージに入ってても、多分あそこまでの愛らし…
ディレクターの目線blog@FC2
(2011/12/18 21:31)
映画『リアル・スティール(字幕版)』(公式)を本日初日第1回目の回で劇場鑑賞。キャパ182名に10名ほど。
採点は、★★★★☆(5点満点で4点)。100点満点なら70点にします。不覚にも?ロボット格...
ディレクターの目線blog@Seesaa
(2011/12/18 21:33)
映画『リアル・スティール(字幕版)』(公式)を本日初日第1回目の回で劇場鑑賞。キャパ182名に10名ほど。 採点は、★★★★☆(5点満点で4点)。100点満点なら70点にします。不覚にも?ロボット格闘技で応援しちゃいました。 ★記事の続き(詳細)は、下記をご訪問く…
労組書記長社労士のブログ
(2011/12/19 09:01)
【=64 -11-】 ゴルフはそうとう向いていないようだ、俺・・・つるやカントリークラブ西宮北コース、ワースト更新┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~・・・147(6回目・平均141.3・Best131・Worst149)
2020年、ボクシングは、生身の人間ではなく高性能のロボットたちが闘う競技?...
だらだら無気力ブログ!
(2011/12/26 00:12)
王道な展開ながらもとても良い作品。
ブルーレイ&シネマ一直線
(2011/12/28 04:22)
三度のメシぐらい映画が好きな
てるおとたくおの
ぶっちゃけシネトーク
●今日のてるたくのちょい気になることシネ言
「ネタバレしてるのに“ネタバレ注意”と書いてない映画記事がムカツく」
シネトーク92
『リアル・スティール』
REAL STEEL
新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~
(2011/12/28 19:07)
リチャード・マシソン原作の短編小説「四角い墓場」を、「ナイトミュージアム」のショーン・レヴィ監督、「ウルヴァリン」のヒュー・ジャックマン主演で映画化。
近未来、ロボットボクシングの隆盛により戦う場所を奪われた男と、10年ぶりの再会を果たしたその息子...
C'est joli~ここちいい毎日を~
(2012/01/11 15:04)
リアル・スティール'11:米◆原題:REAL STEEL◆監督:ショーン・レヴィ「ナイト ミュージアム2」◆出演:ヒュー・ジャックマン、エヴァンジェリン・リリー、ダコタ・ゴヨ、アンソニー・ ...
kintyre's Diary 新館
(2012/01/28 16:15)
11-84.リアル・スティール■原題:Real Steel■製作年・国:2011年、アメリカ■上映時間:128分■字幕:松浦美奈■料金:1,000円■鑑賞日:12月14日、TOHOシネマズ渋谷□監督・製作:ショーン・レヴィ□脚本:ジョン・ゲイティンズ□原案:リチャード...
よしなしごと
(2012/02/12 12:51)
原作はアイ・アム・レジェンドのリチャード・マシスン、監督はナイトミュージアムシリーズのショーン・レヴィ。さらに製作総指揮にロバート・ゼメキスとスティーヴン・スピルバーグらが参加。こんなメンバーがタッグを組んだらどうなるか?
予告編を見るとそんなにお...
銀幕大帝α
(2012/05/25 03:57)
REAL STEEL/11年/米/128分/ロボットアクション・ドラマ/劇場公開(2011/12/09)
-監督-
ショーン・レヴィ
過去監督作:『デート&ナイト』
-製作総指揮-
◆ロバート・ゼメキス
◆スティーヴン・スピルバーグ
-原作-
リチャード・マシスン
-出演-
◆ヒ?...
いやいやえん
(2012/05/31 09:46)
ボクシング映画に間違いはないという言葉がありますが、これもそれにあたるかな。話そのものには目新しい事は特にありません。
ハリウッドらしい娯楽作、多少の突っ込みどころはあるにせよ、迫力ある映像とディズニー仕様という事で安心してみられる作品になっていたと思...
RockingChairで映画鑑賞
(2012/06/06 18:24)
スポーツの試合、親子の絆、挫折からの再生、控え目な恋など、
観る者を高揚させるものがてんこ盛り★
やっぱり私もこういうのに弱いのよね~ もう大満足!
REAL STEEL
監督:ショーン・レヴィ
...
シネマ・ワンダーランド
(2012/07/15 23:20)
人間に代わり、ロボットが死闘を繰り広げるロボット格闘技の世界を舞台に、すべてを失った元ボクサーの男が最愛の息子との絆(きずな)を取り戻していく姿を描いた近未来アクション・ムービー「リアル・スティール」(2011年、米、128分、ショーン・レヴィ監督、ス... |