徐々に徐々に心を通わせる2人。観ていて神父さんの行いが彼女に届いていく様子が良く解ります。
それがあってのあのラスト。人一人救うってとても大変なことですよね。 ヤッコ~ブ!って郵便配達のおっちゃんの声が今でも耳に残ってます^^ latifaさん、明けましておめでとうございます!
この映画私も見たかったんですよね(タイトルで・笑) けど、私・・・ 登場人物が年寄りばっかりだと見る気失せるんですよ(笑) 『マルタの刺繍』も見たいと思っていたけど 殆どが年寄り・・・ なので未だに見てないんですよね。 でも!latifaさんの感想見て、めっちゃ見たくなりました!!! 私も今年初の映画鑑賞は『ヤコブへの手紙』にします!! セリフ少なく無駄に長くない映画は私も好き! なんだっけ?ブラピの映画で 年寄りから赤ちゃんに逆戻りする話・・・ 『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』だ!! これ本当に無駄に長かったですよね(笑) あと、トム・ハンクスの『フォレスト・ガンプ』も無駄に長かった 記憶があったのだけど、 この映画2本の脚本が同じ人だった気がします(笑) 今年も宜しくお願い致しますo(*^▽^*)o~♪ 年頭から素敵な映画を鑑賞できて良かったですね~
もし、この映画を日本で撮影したとしたら、登場人物の雰囲気をそのままとするなら 考えたのですが、レイラを演じることができる女優さんは思いつきませんでした 西さんの「炎上する君」 本屋さん2軒回りましたがいずれも在庫なしだったので(;O;) 最後の手段、Amazonに頼みました こちらでは、今年初です。
また、よろしくね。 年明け早々、素敵な映画鑑賞だと 気分がいいですよね。 登場人物3人だけで、これだけの余韻を残す映画ってそうそうないですよね。いろいろ想像できる人間関係も魅力的でした。 宗教色があるのに押しつけがましく なかったものね~~~。 こういう映画、もっと身近で上映してもらいたいよね・・・ 味のある映画でしたね。
北欧特有というか、絶対にアメリカやメジャーなヨーロッパの国では出せない空気。 歴史上、もっとも仏頂面のヒロインで賞をあげたいです。 latifaさん、こんばんは!
あ~んど・・今頃ですが;; 明けましておめでとうございます! おお~!!なんと、今年一番最初の映画がコレとは! なんだか今年は心清らかに・・美しく日々を過ごせそうな予感大!ですね! (* ̄∇ ̄*)きら~ん 私もコレとても感動しました・・。 そんな中にも、あの郵便配達人の謎・・なんかもあって、相当ツボでしたわ~。 latifaさんと、同じお気に入り♪がまた一つ増えて嬉しいです。 ・・が、たぶん今年も殆どマイノリティ~シュミでまた突っ走りそうですが;; どうぞ宜しくお願いします。(^^ゞ KLYさん、こんにちは!
IPの件、そうなんですかー番号変わっていたんですね? 実はPCとか、メカ系にめっぽう弱い私なので、全然良く解らないんですが、 年末に、PCの履歴のなんとか・・ってのを消したので(それでいつも名前が 自動的に小窓に残っていて出るのを、うっかり忘れちゃった次第) それでIPも変わったのかな・・・? (↑もしや・・・とんちんかんな事を言ってる気が・・(^^ゞ) > ヤッコ~ブ!って郵便配達のおっちゃんの声が今でも耳に残ってます^^ あのおっちゃんは、妙にイタリア人っぽい印象があります。なんでだろう。 数カ所謎の多い映画でしたが、こういうお話は大好きです。 めぐさん、こんにちは!
今年もよろしくね~^^ 雪はどうかな? めぐさんとゆうたん、みなさん元気かな。 > 登場人物が年寄りばっかりだと見る気失せるんですよ(笑) 解る・・・。 私もそういう処あります・・・。 でも、この映画は、フィンランド映画って事で、興味があったの。 『マルタの刺繍』は、まあまあ良かったですよ。 めぐさんが見終わったら、お話是非したいな! > 『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』 ぷふふ・・年始にテレビでやってましたよね~ 旦那と娘が見てるのを横でまた見ちゃった。 1回目見た時より、2回目見た時の方が、ストーリーを知ってるせいか 安心して見られたし、姿の変化とかを楽しめた感じでした。 結構カットしていた気がする・・ 『フォレスト・ガンプ』に似てる感じ・・って旦那が言ってました。 そうそう、同じ監督さんだか、同じ脚本家さんなんだよね。 こにさん、こんにちは!
> もし、この映画を日本で撮影したとしたら、登場人物の雰囲気をそのままとするなら > 考えたのですが、レイラを演じることができる女優さんは思いつきませんでした おもしろーい! これを日本で・・・ しばし考えてみたけれど、レイラ役が浮かばないなあ・・・。 有名な女優さんだとダメだろうな・・・ 無名のオバチャン・・となると、興行成績が・・・ダメだろうし・・ これを邦画で作る企画は絶対無さそうですね(^^ゞ > 西さんの「炎上する君」 > 本屋さん2軒回りましたがいずれも在庫なしだったので(;O;) > 最後の手段、Amazonに頼みました えーっ。在庫無しですか? 図書館にも無いのかな・・・。 西さんって結構一杯本を出していらっしゃるから、全種類置いてない書店もあるのか・・・ みみこさん、こんにちは!
これ、みみこさんが去年のベストと、地味映画のベストに入れたのねー! 良い映画だったよねー これを劇場で見れたなんて、すんごい羨ましいわー みみこさんって、あんまり映画のチョイスを失敗しないよね? 映画館で見て、ハズレって、あんまり無くない?いいなぁ~ > 宗教色があるのに押しつけがましく > なかったものね~~~。 そうそう。そうなんだよねー 特に宗教とか詳しくなくても、誰でも解るのが有り難い。 > こういう映画、もっと身近で上映してもらいたいよね・・・ ホントにね・・・。 辻堂に新しくシネコンが出来たんだ。家からは近いって訳じゃないけど 行ける範囲内にあるんだ。 でもね~ やっぱりミニシアター系を多くやってくれるって訳じゃなくて残念・・・ 東京まで出ないとダメって辛いわ・・・ sakuraiさん、こちらにもありがとうございました^^
> 北欧特有というか、絶対にアメリカやメジャーなヨーロッパの国では出せない空気。 ですねー。カリウス・マキの映画も、そういえば美男美女の登場率が低いですよね・・・ 一応、内容的には美女って設定だったとしても、え??これは美女か・・?って女優さんが演じてたり・・。 でも、そんな地味なヨーロッパ映画が好きですー。 > 歴史上、もっとも仏頂面のヒロインで賞をあげたいです。 この女優さんが、綺麗に着飾った姿も一回見てみたいな。 tsurubaraさん、こんにちは!
今年もよろしくですー。 そういえばね、tsurubaraさんは見てなかったかもしれないんだけど、昨日さんまのあなたの夢をかなえましょうって企画で、今年は女子高生大会だったんだが、ピアニストのランランさんと九州の女子校生が連弾をするって企画で、女子高生が九州のお土産ってことで、前にtsurubaraさんが、「落下の王国」で紹介していてた赤いメガネみたいなお菓子・・・あれを持ってってたの!! 画面の前で、私が一人だけ大反応しまくってたわー(ゴメン、長々と・・・見てなかったら、なんのこっちゃ?よね) この映画、tsurubaraさんもお好きなのね~~! 同じだなんて、すっごく嬉しいわんー★ もしかしたら、tsurubaraさんちの地味映画ベストに既に頭の中で、入れてあげているかな・・・。 こんばんは。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 今年もいろいろお話してくださいね。よろしくお願いします♪ おお、新春一番いい作品をご覧になりましたね~!! 登場人物はほぼ3人だし、小さな村のお話なのに、神にも繋がるとっても大きな物語でしたよね。 迷える人々を支えていると思っていた神父様が実は自分も人々に支えられていると知って。 人はみな誰かや何かに支えられ、生かされているんだなあってしみじみ感じました。 紅茶のシーンが印象的だったでしょう。なのでなおさら、好きな映画です。 ↓のベストも拝見しました。 「猿の惑星」劇場行けば良かったわーー。レンタルになったら絶対観ます。 「アナとオットー」は出会って良かった!映画でしたね。 また今年も素敵な映画に出会えますように~。 こんばんは!
この作品が初鑑賞だなんで自分のことのように嬉しいです~~ そうですね「山の郵便配達」のあのシンプルな感動に似ていますよね。 私は実はこれ,東京で牧師をしている幼馴染の従兄弟に勧められました。 従兄弟はテアトル銀座でこれが上映されたときに 上映前のプチトークショーで頼まれてメッセージをしたそうです。 彼は「ヤコブ牧師の孤独」が同業者としてとてもよくわかる・・・と メールで私にしみじみ語ってくれましたが 私の住んでる県ではもちろん上映されなかったので DVDになるのを待ちかねて鑑賞しました。 ストーリーのシンプルな美しさもよかったけど レイラ役とヤコブ役の俳優さんの 味があって上手いこと! 北欧映画ってなかなかいいですよね。 瞳さん、こんにちは!
なんだかんだで、もう1月も半分ですねー。早い、早い~~ そうなんですよ! 今年に入ってから、運良く5つ☆映画を立て続けに見られていて、 ラッキーです。 映画って、面白いのが続くと、やっぱり映画って面白い!また見たい! って思うんだけど、ハズレ・・のが続くと、なんだか映画を見ようっという 意欲がそがれるというか・・・パワーが無くなっちゃうんです。 今年は映画に関しては、さいさき良いスタートを切れましたー 紅茶のシーン、印象的でしたね。 どんな紅茶なんだろう?って、色々想像しました。 猿~は、瞳さんの好みじゃないような気がするなあ・・・・。 レンタルか、いつかTVで放映になったら^^ ななさん、こんにちは!
おおお~~ななさんの従兄弟は、牧師さんをされているんですね! そうか・・・ななさんのご家族というか、親戚筋に、同じ様に 信仰をもたれている方が多いんですね^^ > 従兄弟はテアトル銀座でこれが上映されたときに > 上映前のプチトークショーで頼まれてメッセージをしたそうです。 すごい!! そんなプチトークショー付きの劇場鑑賞、私も参加してみたかったなー。 どんなお話を語ってくださったのかな、興味あるなぁ~ 行かれた方いいなぁ~! |
|
サーカスな日々
(2012/01/07 19:47)
1970年代のフィンランドの片田舎を舞台に、人を寄せ付けない元囚人と悩める人々を癒やす盲目の牧師との繊細な交流を描き、各国の映画祭で称賛された感動的な人間ドラマ。刑務所を出所したヒロインが牧師のために手紙を音読する日々と、二人の心に宿る絶望と希望とを淡々と...
LOVE Cinemas 調布
(2012/01/08 00:34)
フィンランドの片田舎にある教会に一人で住む盲目の老牧師と、恩赦で刑務所を出所した元囚人の女性の交流を描いたヒューマンドラマだ。主演はカーリナ・ハザードとヘイッキ・ノウシアイネン。監督はフィンランドの俊英クラウス・ハロ。ヤコブ牧師の行動が、固く閉ざされた...
お花と読書と散歩、映画も好き
(2012/01/08 12:42)
2009年 フィンランド
原題 Postia Pappi Jaakobille
終身刑で服役していたレイラ
模範囚だった彼女は恩赦で12年ぶりに刑務所から出て、ヤコブ牧師の家で働くことになる
仕事は、目が不自由なヤコブ牧師のところに届いた手紙を音読し、牧師の代わりに返事を書...
迷宮映画館
(2012/01/08 14:09)
映画史上、かなり上位に入る仏頂面ヒロイン。これがまたいい!
ちょっとお話
(2012/01/08 14:13)
ヤコブへの手紙 (2009 フィンランド)
POSTIA PAPPI JAAKOBILLE
LETTERS TO FATHER JAAKOB
監督: クラウス・ハロ
原案: ヤーナ・マッコネン
脚本: クラウス・ハロ
撮影...
rambling rose
(2012/01/08 20:34)
恩赦によって12年ぶりに出所したレイラは盲目の牧師ヤコブのもとで働く事になるが、その仕事は毎日彼に届く手紙を読み上げる事だった。
風に吹かれて
(2012/01/09 16:05)
手紙に支えられて 公式サイト http://www.alcine-terran.com/tegami1月15日公開第82回米アカデミー賞外国語映画賞フィンランド代表作上映時間75分終身刑のレイラは、1
Slow Dream
(2012/01/10 20:01)
ヤコブへの手紙 [DVD](2011/09/30)カーリナ・ハザード商品詳細を見る
終身刑で服役中のレイラに恩赦が言い渡される。
それを知らされても喜ぶ様子もないレイラ・・・、釈放されても行くあてもない彼女は...
虎猫の気まぐれシネマ日記
(2012/01/12 21:11)
第82回アカデミー賞外国語映画部門フィンランド代表作品。その他,各国でたくさんの賞を受賞し,小品ながら多くの人の心に静かな感動を与えた作品。DVDで鑑賞。 ・・・・ほんとに静謐な作品だ。BGMは,まるで雨垂れのようにひそやかなピアノ曲のみ。そして主要登場人物?... |