こんばんは!
私も何度か予告は観て、ペピーがエキストラに応募してきた時のタップダンスは覚えてましたがラストのは記憶にありませんでした。 なのですごい新鮮で、この手があったじゃない、と拍手を送りたい気持ちでした。ペピー役の女優さん、あまり上手じゃないなぁ、と思ったら、この撮影用にタップダンスを覚えたんですってね。 ワンちゃんの可愛さ、ピカイチでした。 共演シーンをラストに持ってきたことよりも、ラストシーンにトーキーを入れるこのセンスにやられましたよ。
確かにあの予告編を覚えていると主人公の結末は読めてしまうのはもったいないと思いましたけどね。 こんばんは、
コメントの感じだと物足りないって印象うけたようだったから普通かなっておもったらlatifaさんそれでも4.5と高いじゃないですかぁ!笑 確かにみせすぎでラストのみせることはないですよね。だから予告篇キライ!笑 なるべくみないようにしてます。 で、日本では予想通り全くヒットせず(苦笑)
やっぱフランス映画でモノクロ・サイレントな上に全然知名度がない2人の俳優ときたら、いかなオスカー作品でも普通の人には敷居が高かったかなー。勿体無いなぁと思うけれど、コレだけの作品よりも連続ドラマの結末が観られる「SPEC」が受けるのが今の日本。ま仕方ないかな…。 latifaさん、こんにちは♪ コメント&TBありがとうございます。
ホント、映画の邦題つける人とか予告編作る人とか、もっと考えて欲しい、、って思うことよくあるよね~。 この映画の予告、私は全く記憶にないんだ、、何度か観たとは思うのだけど。 で、テレビでも宣伝してたのかな? それは一度も観た記憶がないわ~。 だから、私はあのラスト新鮮な気持ちで観られたんだけどね。 ジョージ役の俳優さん、私もすっごく好きだわ~。 なんか、あのにやけ顔がたまらん(笑)。 アカデミーってことで観に行く人多いのかと思いきや、そうでもないのが何か残念ですね。素敵な作品なのに。
latifaさん高得点で、観に行った甲斐があってよかったですね。 ペピーの演技も私は結構好きです。 控室で1人でジョージの上着抱きしめるところとかね。 こにさん、こんばんは!
> 私も何度か予告は観て、ペピーがエキストラに応募してきた時のタップダンスは覚えてましたがラストのは記憶にありませんでした。 羨ましい・・・。知らないで見た方が、絶対良かったですよね。 私は、記憶力良くない方なのに、なぜか2人でノリノリで踊るシーンはシッカリ記憶に焼き付いてしまっていて・・・。 > ペピー役の女優さん、あまり上手じゃないなぁ、と思ったら、この撮影用にタップダンスを覚えたんですってね。 そうなんですか?! 監督さんの奥様だと最近して、ほ~~なるほどーって思いました。 にゃむばななさん、こんにちは!
> ラストシーンにトーキーを入れるこのセンスにやられましたよ。 私もそこは、おおっ!って思いました。 音の使い方、とてもアイディア練られていましたね。 > 確かにあの予告編を覚えていると主人公の結末は読めてしまうのはもったいないと思いましたけどね。 あのシーンは大好きなのですが、あの後にさらにもう一つ何かあるだろうと、勝手に期待しちゃった私がいけないんですよ migさん、こんにちは!
ゴメンゴメン、4.5つけてましたよね。4つ☆か悩んだのですが、おまけで(^^ゞ 今年、あんまり映画を見に行けてなかったので、見れたのも嬉しくて、、 > 確かにみせすぎでラストのみせることはないですよね。だから予告篇キライ!笑 > なるべくみないようにしてます。 そーなんですよねー。 私も予告編は、なるべく見ないようにしようって思ってます。 でも、見ちゃうんですけれど・・・。 KLYさん、こんばんは!
え~~~、そうなんですか、ヒット全然しなかったんだ・・・? 私が行った回も、ガラガラだったな・・・。 お年寄りのカップルばっかりで・・・。 そんな中、勇敢な女子高生が一人で来ていたのが印象に残ってます。 映画ファンなんだろうな~ 可愛い子だったー。 こういう子と私が男子なら、交際したい! > コレだけの作品よりも連続ドラマの結末が観られる「SPEC」が受けるのが あら・・・。SPECの映画版、人入ってるんですか・・・。 そういや、普段あまり自発的に映画を見に行かない、うちの旦那がGW中に一人で見に行くらしいし、人気あるのねー。 真紅さん、こんばんは!
> この映画の予告、私は全く記憶にないんだ、、何度か観たとは思うのだけど。 みなさん、こうおっしゃるのよねー。 羨ましいなぁ。なんで私良く記憶しちゃってたんだろうー悔しいぞー。 > ジョージ役の俳優さん、私もすっごく好きだわ~。 同じで嬉しい~~^^ おフランスでも、はたまた外国でも、きっと彼はモテモテだと思うー。 でも、舞台挨拶の時見たら、特にカッコイイって思わなかったんだけどね、なんかちょっと、ずんぐりむっくりに見えたし・・・。 roseさん、こんにちは!
やっぱりそうなのね・・・。みなさんから、人の入りが悪いらしいって噂を聞いて、ショック・・・。 それなりに入ってるのだと思ってた・・・。 私は、なんだかんだ文句は書いてますが、見に行って良かった!って思っています。 何度か泣いちゃったし、最後はハッピーな気持ちになったしね。 でも、あの後、どうなっただろう・・・。この映画では大ヒットしそうだけど、次の作品でもジョージは使ってもらえただろうか・・・?結局またこの後、徐々に、ジョージだけあまり仕事が来なくなり、、彼女に引け目を感じて、いさかいや喧嘩になったりしてないだろうか・・・なんて、これ作り話の世界なのに、真剣に2人の行く末を考えてしまったわー 期待はずれで退屈な映画でした!
なぜこんなのが作品賞なんでしょう? あはは、そういえば予告とかチラシとかでも思いっきり二人が共演してましたっけ……(笑)。
わたしもそれらは見ている筈なのに、なぜかそれが頭に残っておらず、結果ラストに感動しちゃいました。鳥頭ってこんな時便利かも~。わはは。 ジャン・デュジャルダンはクラーク・ゲーブルそっくりでしたね。 女優さんはチャーミングだし、犬は素晴らしい演技見せるし、愛すべき映画でした♪ リュカさん、こんにちは!
> あはは、そういえば予告とかチラシとかでも思いっきり二人が共演してましたっけ……(笑)。 そうでしょうー!? でも、他のみなさんも、リュカさんも、↓こう言っておられるのよねー。 > なぜかそれが頭に残っておらず、結果ラストに感動しちゃいました。 いいなぁ~~!! 私なんて、危機感を感じるほど記憶力悪いのに~! たまたま、この映画は何故かシッカリそこらへん、頭に残っていたのよねー ジャン・デュジャルダンの次回作、普通の現代劇での姿も見てみたいな~。 フランス語で喋ってる声も聞きたいー こんにちは♪
連休中は楽しく過ごしたかな~~。 私もリュカさん同様、上の写真は観ているはずなのにあまり頭に残っていなかったのよね。だからか、、素直に感動しちゃったよ。よくみる俳優さんたちじゃあないからチラシも観ていたけど、印象度薄かったというか・・・・笑 たしかに、賞がらみでなかったら みなかったかもね。面白かったし観て良かったと思ったけど、映画ファン以外は、なかなか足を運びにくいような気がしたな。無声でモノクロというと敷居高い感じがするんじゃあないかな、今だと。 latafaさん、こんにちは
私は公開初日に行ったら、結構中高齢の方が中心で賑わってました。 モノクロ、サイレントという縛りのあるなかで、鑑賞に耐えうるのかという疑心暗鬼な面持ちで観たのですが、予想していたよりずっと面白かったです。 最近のCGや3Dがもてはやされる中、映画の本質とは何かという原点に立ち返った気がしますし、今どきこういう面倒くさいものを作るのは、製作側にそういったモチベーションがあるのでしょう。 サイレントはむしろ英語(フランス語)を細かいニュアンスまで捕捉できない人にはむしろ映像に集中できるといった副次的なメリットを感じましたし、モノクロも陰影の使い方などでは小津安二郎やヒッチコックのオマージュという形ではありましたが、映像美の表現としては現役でこういうジャンルもありかなと思います。 また、映画の中でも取り上げられていたように無声であるがゆえに、演技がオーバーになりがちという点は舞台俳優と共通した特徴でもありますが、これはこれで私は受け入れられるかな。 このところ、ヒューゴの不思議な発明やモンロー7日間の恋など懐古趣味的な映画が当たりが多く感じます。 みみこさん、こんばんは!
連休中は、色々すったもんだあって、結局なんだか終わってしまったよー。 どこにも行かなかったー。 > 私もリュカさん同様、上の写真は観ているはずなのにあまり頭に残っていなかったのよね。だからか、、素直に感動しちゃったよ。 え~~、いいなぁー!! みみこさんも、そうだったんだね? いやぁ、なんで今回に限って、記憶力の悪い私が、ここまで覚えていたのやら。 そうだよねー。映画ファンじゃないと、これに1800円払っては、見に行かないかもしれないね・・・ でも、アカデミー賞取ると、それだけで観客動員数が半端なく増えるって思ってたから、この映画があまりお客様が集まらなかったっていうのが、なんだかショックだったわ・・。 レンタルでは、凄い人気になるのかもしれないね。。。 真吉さん、こんばんは!
うわ~~初日に行かれたんですね?^^ 初日ってことは、ちゃんと前売り券も買って、行くぞーって構えでいらっしゃったのかな。 初日の映画館、良いですよねー!! > モノクロ、サイレントという縛りのあるなかで、鑑賞に耐えうるのかという疑心暗鬼な面持ちで観たのですが、予想していたよりずっと面白かったです。 私も同じでした! 少々心配もあったのですが、そんな心配は全く不要でしたね。 > 最近のCGや3Dがもてはやされる中 私、ちょっと苦手なんですよね・・・。最初の頃は、物珍しくて行ってましたが、今はもういいや・・・って感じです・・。 >モノクロも陰影の使い方などでは小津安二郎やヒッチコックのオマージュという形 おおー!さすが映画ファンの真吉さん、そういう点もちゃんとお解りになられていらっしゃったんですね。 私は、知識が無いもので、そういう部分に気がつくことが出来ませんでした。 でも、著名な映画監督さん達の、この映画についてのインタビューなどを拝見したところ、やはり、真吉さんと同じ様な事を言っておられました。 > また、映画の中でも取り上げられていたように無声であるがゆえに、演技がオーバーになりがちという点は舞台俳優と共通した特徴でもありますが、これはこれで私は受け入れられるかな。 私は大丈夫でした。むしろ、大げさな喋りの方が私は苦手かもしれません・・・ > このところ、ヒューゴの不思議な発明やモンロー7日間の恋など懐古趣味的な映画が当たりが多く感じます。 両方とも、未見なんですよー。 レンタルになったら絶対見ますね♪ latifaさん、こんにちは~。
いくらアカデミーの看板背負っても、サイレントのモノクロでは、劇場へ呼びこむインパクトは弱いだろうし、配給としても、ラストのタップをガンガン見せないと、若い人とか、好んで来てくれないと思ったりしたのかな。 私もあの場面がまさかラストとは思いませんでした(苦笑) でも古きを知って新しきを知るように、何だか新鮮であったし、自分の未熟な感性をかき立てられる良い経験でした(笑) オリーブリーさん、こんにちは!
> いくらアカデミーの看板背負っても、サイレントのモノクロでは、劇場へ呼びこむインパクトは弱いだろうし、配給としても、ラストのタップをガンガン見せないと、若い人とか、好んで来てくれないと思ったりしたのかな。 いやぁ~~、、、、、 でもさー、やっぱりラストの目玉シーンを宣伝に使うのは、辞めて欲しいっす・・・。 急に思い出せないんだけど、他の映画でも、こういう経験を何度かしたわ・・・。 > 私もあの場面がまさかラストとは思いませんでした(苦笑) 良かったー!お仲間発見^^ もしかして、オリーブリーさんが、お初かもしれん。 とはいえ、面白かったし、見て良かった!って映画だから、文句は無いんだけどね(^^ゞ latifaさん、こんにちは!
私もこのラストで高揚して幸せな気持ちにもなったんだけど、 ポスターを見てダンスが頭にあったし(latifaさんと同じ予告編ではないの)、 途中からラストはトーキーになるんだろうなって思っていて、 その通りになったものだから、すっごくかんどう~・・とまでは いかなかったのよね(^^; 世間の評価は「傑作だ」って感じのようなのに、 私はそこまで思えなかったのが、なんか淋しい気持ちです。 「良作」4点くらいかな~ でもサイレントの良さも分かって、これは好きですよ。 YANさん、こんにちは!
そうそう、良くも悪くも、想像した通りに↓ なってましたよね > 途中からラストはトーキーになるんだろうなって思っていて、 > その通りになったものだから、すっごくかんどう~・・とまでは > いかなかったのよね(^^; そういえば、ヒューゴ(まだ言うか~(^c^))でも、犬が凄く目立ってて(あちらは怖い犬だったけど) ほぼ同時期に、映画賞ノミネート・受賞した作品って事で、色々比較されてましたが、昔の映画への愛とか、犬とか、共通ワードがありましたね。 YANさん、今年ももうあと2ヶ月になっちゃいましたー。早いなぁ。 あと2ヶ月で、何本映画見れるかな? 今年の上位に入って来そうな、良い映画にお互い出会えると良いな。 |
|
LOVE Cinemas 調布
(2012/04/26 20:10)
新しい時代に対応できないサイレント映画のスター俳優と、その彼に見出されトーキー映画のスターへと上り詰める女優、2人のロマンスをモノクロ映像で描いたサイレント映画だ。『OSS 117 私を愛したカフェオーレ』の監督ミシェル・アザナヴィシウスが脚本と編集も務め、主...
読書と映画とガーデニング
(2012/04/26 20:30)
2011年 フランス原題 The Artist
モノクロのサイレント映画ですつまらなかったらどうしよう、退屈で寝てしまったらどうしよう、と心配でしたが、そんな心配は杞憂に終わり、良い意味で大きく裏切られました
1927年ハリウッドサイレント映画の人気者、ジョ...
こねたみっくす
(2012/04/26 21:45)
どんなに時代が変わっても変わらぬ愛がここにある。
第84回アカデミー賞でフランス映画として史上初の作品賞受賞に輝いたこの映画は、オシャレでロマンティックで映画愛に溢れた大 ...
真紅のthinkingdays
(2012/04/27 08:00)
THE ARTIST
1927年、ハリウッド・キノグラフ撮影所。サイレント映画の大スター、ジョー
ジ・ヴァレンティン(ジャン・デュジャルダン)と、彼に憧れて女優を夢見るペピー
・ミラー(ベレ...
Nice One!! @goo
(2012/04/27 10:42)
原題: THE ARTIST
監督: ミシェル・アザナヴィシウス
出演: ジャン・デュジャルダン 、ベレニス・ベジョ 、ジョン・グッドマン
試写会場: よみうりホール
公式サイトはこちら。
第84回アカデミー賞を席巻した本作。 当然観に行きます! 久々に自力で当選...
風に吹かれて
(2012/04/28 15:13)
映画って楽しいんですよバン!公式サイト http://artist.gaga.ne.jpモノクロ映像で、無声映画の手法の作品。監督: ミシェル・アザナヴィシウス1927年のハリウッド。サイレント映画の
映画 K'z films 2
(2012/05/01 23:49)
Data 原題 THE ARTIST 監督 ミシェル・アザナヴィシウス 出演 ジャン・デュジャルダン
ベレニス・ベジョ
ジョン・グッドマン
ジェームズ・クロムウェル
ペネロープ・アン・ミラー 公開 2012年 4月
菫色映画
(2012/05/04 22:51)
The Artist2011年 フランス
監督:ミシェル・アザナヴィシウス
出演:ジャン・デュジャルダン
ベレニス・ベジョ
ジョン・グッドマン
ジェームズ・クロムウェル ...
ちょっとお話
(2012/05/07 15:34)
アーティスト(2011 フランス)
THE ARTIST
監督: ミシェル・アザナヴィシウス
製作: トマ・ラングマン
製作総指揮: ダニエル・ドゥリューム
アントワーヌ・ドゥ・カゾット
リ...
京の昼寝~♪
(2012/05/17 08:10)
□作品オフィシャルサイト 「アーティスト」□監督・脚本 ミシェル・アザナビシウス □キャスト ジャン・デュジャルダン、ベレニス・ベジョ、ジョン・グッドマン、ジェームズ・クロムウェル、ペネロープ・アン・ミラー、 マルコム・マクダウェル、ミッシ...
三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常
(2012/05/20 21:23)
口元の付けほくろ。 サイレントからトーキーへ。 アーティスト。
よしなしごと
(2012/08/21 02:49)
84回アカデミー賞で最多5部門で受賞したサイレント白黒映画、アーティストの記事です。
kintyre's Diary 新館
(2012/08/26 20:48)
12-36.アーティスト■原題:The Artist■製作国・年:フランス、2011年■上映時間:101分■字幕:寺尾次郎■観賞日:5月12日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ
□監督・脚本・編集:
RockingChairで映画鑑賞
(2012/10/31 17:34)
サイレント・モノクロ映画を現代風にアレンジ。
映画本来の魅力を新鮮に味わえる、温かい良作です。
THE ARTIST
監督:ミシェル・アザナヴィシウス
製作:2011年 フランス
... |