こんにちわ☆
お久し振り。 森田さんって、映画を森田さんらしさを出しながら、商業的に平均的には成功させる人っていう印象があります。 仕事をする、ただ芸術じゃなくて、スポンサーも納得させる、仕事人って感じ。 こういうゆるい、「え、これが遺作?」みたいな感じが好きです。 見に行った時は、ホントに鉄オタっていうのかな、そういうおっちゃんに囲まれて見て、ああ、こういう空気、世界が重なる不思議を感じました。 ちょっと話は違うけど、こないだ仕事で無線ハムの雑誌の付録を縛ったんです。 で、ただのカレンダーかなって思ったんです。 きれいな世界遺産ぽい建築物の写真があって。 で、よ~く見たら、美しい建物と、アンテナ(!)が写っているんです。 こう、美しい風景の中を走るSL、みたいな感じで。 私にとって、アンテナなんて(失礼)むしろCGで消せみたいな感じなのに、アンテナでときめく人がいて、それをカレンダーとして年中眺めていたいって人がいるとは!! 「せ、世界は広いな」って。 森田監督は素敵なメッセージで締めくくられたな、って思います。 「探偵はバーにいる」は、どうしていいんだか、って思いましたね、あの、大泉さん、いつもの路線でいかないなら、そのヘアスタイルは・・・って感じで。 でも、まあ好きです。次も見ます。 「まほろ」は好きです。 何か、確か、鈴木杏さんを、「軽蔑」見た後に見たんですよね。 で、こないだ「青い鳥」の記事の鈴木さんの写真見て、「おかーさんはこんな子に育てた覚えは」みたいな悲しい感じ(演技はステキだけど)が、印象的でした。 あと、瑛太さんが、ラストの方で長台詞をつっかえてしまったけど、そのまま使ってたんですよね、そこが好きです。 ドラマも見たいです。 私は今年見た中では、(少なくてなかなかこられなかったけど)「その夜の侍」が衝撃的でした。 作っている全ての人が映画が好きで、その役割を120%果たしていて、っていうのが分かる、映画愛にあふれた映画でした。 特に脚本と堺さんが素晴らしかったです。 ぐっときて泣いてしまいました。 また、いつか同じ映画見てたらお話したいです。 今は、仕事して、家事して、寝て、の繰り返し。 いつもいつも頑張ってる感があります。 こないだ、あしたのジョーてぬぐいを手に入れまして冷蔵庫に貼って眺めています。 商品名「白い灰」。 それを眺めて、必死に仕事家事寝る以外ない生活をなんとかやりすごしてます。 ほんと燃え尽きそう・・・でも、また時間見つけて来ますから。 書き込めなくても、開くときは必ず見てますから。 じゃ。 牧場主さん、こんにちは!
クリスマスが近づいて来て、お仕事も佳境でしょう? 最近どこの書店さんも、お忙しそうです。 > 森田さんって、映画を森田さんらしさを出しながら、商業的に平均的には成功させる人っていう印象 > 仕事をする、ただ芸術じゃなくて、スポンサーも納得させる、仕事人って感じ。 確かに!! 凄い一杯映画を作られていたんだなぁ~って、この感想書く時に改めて驚きました。 でもね、私は若い時に、家族ゲームを見て、この監督は本当に凄い!!って、今でいう内田けんじ監督みたいな風に思ったので、その後の、色々と折り合いつけて大人の事情も組み入れて・・の仕事ぶりは、なんだかちょっとだけ残念に感じたのも事実なんですよ・・・。 > ちょっと話は違うけど、こないだ仕事で無線ハムの雑誌の付録を縛ったんです。 > 美しい建物と、アンテナ(!)が写っているんです。 ひょえ~~~!!そんな世界があったんですか!! そういえば、私の甥っ子が、高校でハム?とPCのサークルに入ってたっけ・・・。 今度聞いてみようかな。 > 「探偵はバーにいる」「まほろ」 牧場主さんは、両方お好きだったのね?^^ いやぁ・・・なんかね、小雪さんの使い方が、あ~そうか、やっぱりそうなのね?って感じでね・・・。 鈴木杏ちゃんって、私にとっては「青い鳥」の超美少女!!な印象が一番強いんですよ・・・。 今は随分雰囲気が変わりましたよね。はかなげというより芯の強い女性で、おとなしいより快活な印象に。 今は、日本映画界をしょって立つ若手の演技派女優さんの一人という印象ですが、昔なんだっけか・・・「ヒマラヤ杉に降る雪は~」とかいうハリウッド映画(工藤ゆうきが出てた)での、やっぱり超美少女ぶりが、どうしても忘れられません・・・。 それより、牧場主さんは「軽蔑」見たのね??結構凄いシーンがあったと聞いていますが・・・。 「その夜の侍」 私も注目していた映画です!そうっか、牧場主さん見てたのねー。 見たくて凄く悩んだのですが、結局行けなかったんです。レンタルなったら絶対見てみますね。 > 今は、仕事して、家事して、寝て、の繰り返し。 いやいや、そんな中、これだけ映画も見ていらっしゃる! > こないだ、あしたのジョーてぬぐい 商品名「白い灰」 むふふ^^ そんなのがあるのねー。 そうそう、手ぬぐいといえば、渡辺豪太君でしたっけ・・・?あれ、何か漢字が違ってそう・・・。 髪の毛がクルクルしてる子で、前から近々ブレイクしそうで、なかなかしない・・。 あの子が、てぬぐいコレクターなのを何かで見て嬉しくなっちゃいました。偶然同じてぬぐいも持ってて。 我が家は、無音の時間が多くて、辛いです。 子供の受験がいよいよラストスパートになってきて、TVもラジオもつけずに、茶の間で勉強してるんですわ・・・。3月に早くなって欲しいーーーーーーーーー! 今日はちょっとだけ。
受験、ああ、差し迫ってますね。 ああ、緊張しちゃう。 こーわーいーよー! 私もいつか受験生のママに・・・ うちはまだ受験じゃないけど、娘もいつも茶の間で勉強してるのよ、寒いから。 でも、そう、それもあって、映画あんま見られないんだ~、爆笑してもあれだし、みたいな。 私、感情移入すると、結構地団駄踏んじゃうんですよね。 ヘッドホンしてるとなおさら地団駄、娘にとってはめっちゃ邪魔だし・・・ じゃ、またぼちぼち。 これからご飯作ります。 牧場主さん、こんにちは!
受験っていっても、最近は普通に受験する以外に、AO試験とか推薦とかも、沢山あるのよー。 半数くらいは、そういう方法で、結構早くに安全に決められるから、昔よりは負担が軽いママさんも結構いると思うわー。家の子はチャレンジャーだから・・・はぁ~~ > うちはまだ受験じゃないけど、娘もいつも茶の間で勉強してるのよ、寒いから。 おお~。そうなのね? 家と同じ状態だわ・・。 まあ、家は夏でもいつでも茶の間で勉強してるけどさ・・・ふう・・・ とはいえ、あと3ヶ月で人生(おおげさだけど)大きく左右する結果が出るんだなぁ~と思うと、また胃が痛い~~アタタタ・・・ こんにちは
↑の日本映画どれも未見で悲しい~~。 松田翔太やマツケンも映画いろいろ出てたのね。平清盛では視聴率落ちて散々だったけどね。 今年もいろいろお話できて楽しかったわ。 来年は、受験生ママで ちょっと忙しい日々が続くと思うけど、 体調には気をつけてね。ノロも風邪も 流行っているからね。 落ち着いたころにはまたお話付き合ってね。 来年もよろしくお願いします~~ ベスト楽しみにしているよ みみこさん~こんにちは!
新年明けましておめでとう~~。 みみこさんはお正月、どんな風に過ごされているかなー。 マラソンなんかは、テレビで見ているかしら。 う~~む・・・ここにあげている日本映画は、まとめちゃってるところからも想像がつくだろうけれど、これと言って、お薦め!絶賛!というのが無かったりするのよ・・・。 >平清盛では視聴率落ちて散々だったけどね。 なんか最近、オダギリジョーの春ドラマとか、秋の是枝監督のドラマとか、低視聴率の話題をよく聞くけれど、みんなリアルタイムに見なくなって来ているからね・・・。 録画して、後から見る人も多いだろうに・・・。 私ね、家政婦のミタも、視聴率が高いから、って事で途中から見てみたんだけれど、そんなにみんなが面白いって言うほど、面白く見れなかったのよね・・・。 視聴率=面白いって図式は、必ずしもそうじゃなくなって来てる気がするような・・・。 今年は、何度も同じ事言ってる気がするけど、キョンキョンと中井貴一のドラマが、凄く面白くて好きだったなー。 で、、、そうなんだよ~~受験生家族は、結構キツイね~。 いや、結構どころじゃなく、色々心配やらなにやらで、相当精神的に追いつめられてるよ(別に私が受けるわけじゃないんだけどさ) なにもインフルだのノロだの流行する、この冬の寒い時期に受験期を持って来なくても良いだろうよ~~と思う。それが一番心配だからさー。 みみこさんや多くの方々は、子供が中学の時に2回受験を体験されて、ほんとに大変だっただろうと思うわー。 とにかく、受験とかテストとか、そういうたぐいのものは、本当に辛いねぇ・・・。早く終わって、3月にはのんびりしたいわー。 今年もまた映画はもちろんのこと、それ以外の色々なお話など、一杯しようね! みみこさんと長年、こうやってお友達でいられて、本当に嬉しいよ。これからもずっとよろしくね! |
|
京の昼寝〜♪
(2013/02/04 12:45)
2012年ベストシネマ15(邦画編)
昨年は年間105本(邦画59本、洋画46本)の映画を劇場で鑑賞しました ひさしぶりに100本超でした 今年は両親 |