fc2ブログ
「インターステラー」感想
凄かったです。
IMG_3070.jpg
字幕で普通の2D鑑賞。
予備知識を、なるべく入れ無い状態で、あまり期待せずに見たのですが、予想を超える映像とストーリーで、映画館で見て良かったー!って思える作品でした。4つ★半~5つ★

正直、宇宙の物理学うんたら・・って処とか、見ている最中、ハッキリ解らない部分もあったのですが、それでも3時間飽きることなく、引き込まれて見ることができました。
普段の私なら、3時間飽きずに見続けるってことは、なかなか出来ない事。
ただ、マット・デイモンの部分を無くして、2時間にしても良かったんじゃないかなーと思ったりもしました。

内容的には、すごい昔見た、宇宙戦艦ヤマトでワープ!とかを懐かしく思い出したり、ブラックホールとか5次元の世界とか、とても興味深く、面白く見せてもらいました。映像が素晴らしいので、浮世離れしたお話でも、全く安っぽく感じないのが良いですね。ブラックホールが球体だったとか、異星でのばかでかい波とか、謎の次元の空間とか、凄いもんを見せてもらいました。

同じく、宇宙もので最近評価が凄く高かった「ゼロ・グラビティ」は、それなりに面白かったものの、どうも周りの人との温度差を感じていたのもあって、本作も、もしかしたら、それほどノレないかなあ・・・なんて思っていたのですが、どっこい本作は、全然大丈夫でした。こちらの方が私の好みだったようです。まだ人類がハッキリ見たこともない世界を、こうやって映像にする、っていう、大変な作業・勇気に拍手を送りたいです。

★以下ネタバレ 白文字で書いています★
なんと!あの最初の幽霊だと思っていた図書部屋での謎の現象は、お父さんだったんですね。5次元の世界に住む謎の生物が助けてくれたらしいですが、そのあたりも、珍しく、あまり気にならず見れました。
しかし、目覚めたらベットの上って、それはちょっとオイオイ!と思いましたが・・・。
年老いた娘と、124歳ながらも、まだそこそこ若い父の再会。それで終わると思いきや、遠い星で一人きり暮らしているアン・ハサウェイの元へと、飛び立って行く、というところで終わりました^^ 
以上

インターステラー (2014/米)
Interstellar
監督 クリストファー・ノーラン
脚本 ジョナサン・ノーラン / クリストファー・ノーラン
音楽 ハンス・ジマー
出演 マシュー・マコノヒー / アン・ハサウェイ / ケイシー・アフレック / ジェシカ・チャステイン / エレン・バースティン / マイケル・ケイン / マッケンジー・フォイ / ティモシー・シャラメ / ジョン・リスゴー / デヴィッド・オイロウォ / ウェス・ベントリー / ウィリアム・ディベイン / コレット・ウォルフ / リー・ケアンズ / ダヴィド・ギャジ / マット・デイモン
【2014/11/30 17:38】  コメント(11) | トラックバック(18) | アメリカ映画
TOP ▲HOME
 
<<「オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ」感想 | ホーム | 「ある日どこかで」感想>>
コメント

スタンリー・キューブリック好きにはたまらない映画だったでしょうね。
既視感ありの物語なのに、それでも3時間近く飽きないこの面白さ。
また『2001年宇宙の旅』が見たくなりましたよ。
にゃむばなな  【 編集】  URL |   2014/11/30 23:06   |  TOP ▲ |


今晩は〜
劇場で観るの珍しいですよね?!
ハリウッドの安っぽいパニック映画になってないところがやはりノーランでしたね。
最初つまんなかったけど、映像的にも、
後半見応えあったし、ゼログラより私は好きかも?
mig  【 編集】  URL |   2014/12/01 00:25   |  TOP ▲ |


にゃむばななさん、こんにちは!
スタンリー・キューブリックの映画は、昔映画館で見て、映像や音楽の美しさに圧倒されたものでした。
でも、この映画には、あの映画には無い、人間ドラマ?とか、エンタメ性もあって、また楽しめました。
私もまた『2001年宇宙の旅』を再見してみたいです。
latifa  【 編集】  URL |   2014/12/01 16:07   |  TOP ▲ |


migさん、こんにちは!
そうなんですよ、珍しく映画館に行って見て来ました。
家の近所の映画館だと、メジャーな映画しかやってくれないんで・・・
自分が見たい映画は、マイナー系が多いので、なかなか劇場まで足を運べなくて・・。
でも、やっぱり映画館で見ると迫力が違いますねー。
ちょっと音がでかくて、ビビりました。

> 後半見応えあったし、ゼログラより私は好きかも?
わーい!同じですね☆
latifa  【 編集】  URL |   2014/12/01 16:09   |  TOP ▲ |


latifaさん、こんにちは~お久ぶりです!

>マット・デイモンの部分を無くして、2時間にしても良かったんじゃないかなーと思ったりもしました。

あははは~~ファンは泣くよ(笑)
って、あのキャラクターなら既に泣いてるかもネ…。
特別ファンでなくても、えー?!!だったもん(苦笑)

私なんか脳組織が溶けてるから、どうして砂嵐に座標なんて見つけられるの?!この親子、スッゲー!って驚きしかなかったけど、まさかそれがそういうことだったって、実は5次元とか言われてもサッパリ分からないくせに、妙に感心して納得してしまいました(爆)
時空も愛も、目には見えないし手には取れないけど、感覚としては確かなものだんですね。
オリーブリー  【 編集】  URL |   2014/12/06 15:31   |  TOP ▲ |


オリーブリーさん、こんにちは!
コメント、ありがとうー(*´▽`*)
オリーブリーさんち、頻繁にお邪魔してます~♪

確かに、マット・デイモンって、すごい人気があるし、大物だから、ほんのわずかな登場・・ってわけには行かないですよね(^^ゞ
だから、むしろ、全くあの役をカットしてゼロにする(爆)とか・・・

見て来て1週間経つんですが、見終わった直後は、すげーもんを見た!って興奮気味だったのだけれど、今は、まあ面白かったけど、でももう一度見たいか?と言われれば、そうでもない気がして・・。
テレビで放送するとしたら、色々カットして2時間だろうけれど、また見ます。
latifa  【 編集】  URL |   2014/12/07 14:06   |  TOP ▲ |


latifaさん、こんばんは~。
これ、劇場鑑賞したんだね^^
よかったよね~、私はゼログラも大好きだけど、これもすごくよかった。
ファーストシーンの意味がわかった時は、感動ものだったわ。。

ところで、メビウスもご覧になったのね~、いいなーいいなー。
あの映画、大阪でも単館で、なかなか行きにくいわー。
観る気満々だったけど、スルーかも(T_T)
この年も押し詰まった時期に、いい映画たくさん公開されてるよね。
お正月映画ってくくりなんだろうけど、この忙しい時期にみんな映画観る余裕あるのかな、って毎年思うわ。
あー、また憂鬱な年末年始がやってくるよ。。あ、ゴメン愚痴^^;
真紅  【 編集】  URL |   2014/12/11 20:32   |  TOP ▲ |


真紅さん、こんにちは!
最初のとうもろこし畑ヲ、ガッサガッサと車で走るシーン、迫力あって好きだったんだけど、後から考えてみれば、食料難だっていうのに、イカンよね(^^ゞ

> ファーストシーンの意味がわかった時は、感動ものだったわ。。
うん、うん。まさか、ああ来るとはね、意外だったわー。

メビウス、結構ギャーってシーンあるけど、手で隠しちゃったから、ハッキリ見てないんだけど、エグイ瞬間って、映像として無かった様な・・・。

真紅さんは、今時期は普段にも増してお忙しいだろうな・・・。
それに、休みといえども、お正月休みは、普段より疲れちゃうよねー。
体調に気をつけてがんばって!
latifa  【 編集】  URL |   2014/12/13 16:46   |  TOP ▲ |


いちいち、同じく、でした。

素晴らしい所は勿論映像とか音楽とかあるでしょうが、物理科学単語がガンガン説明なく出てくるのに、きちんと話に付いていけるところだと思います
観る前は長いからとかどうせ感動物でしょとかで観る気失せてたんですが、
一気に引きこまれる169分でした
maki  【 編集】  URL |   2015/06/08 09:39   |  TOP ▲ |


latifaさん、こんにちは!
やっぱりこういうスケールの大きい作品は
映画館で鑑賞するに限りますね★

未知のものを映像にして見せてくれて、
本当に想像力が膨らんだし興味深いものがあったよね~
ただ、五次元世界の所はちょっとスンナリ飲み込めなくて
ひっかかっちゃったわ。
それにあの後 無事生還するなんてね(≧ε≦)
ありえな~いと突っ込みたくなったけど、
ハッピーエンドで良かったです。
YAN  【 編集】  URL |   2015/07/16 18:00   |  TOP ▲ |


YANさん、こんばんは!
台風接近中だけど、そちらは大丈夫かな・・・?
何事もなく、早く通過しちゃって欲しいね。

で、これ。
そーなんだよね、スケールが大きいから劇場鑑賞する価値?があったのだけれども、
ただなぁー 見た直後はテンション上がっていたから、この感想だったんだけど
暫く経って、今考えてみると、そこまで凄い映画ではなかったんじゃないか・・・疑惑が^^

そうそう、そんなわけないだろー!?って突っ込みどころはあちこちあったよね。特にラスト(^^ゞ
latifa  【 編集】  URL |   2015/07/16 18:26   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/1229-1c09f1c6

『インターステラー』
こねたみっくす (2014/11/30 23:06)
私の幽霊、それは五次元世界から愛を届けてくれた124歳のパパ。 ついにクリストファー・ノーランがスタンリー・キューブリックの世界に足を踏み入れ、既視感のある物語を時間や重 ...


インターステラー/INTERSTELLAR
我想一個人映画美的女人blog (2014/12/01 00:22)
 「ダークナイト」3部作、「インセプション」のクリストファー・ノーラン監督最新作 インターステラーとは、惑星間移動を意味する。 著名な理論物理学者キップ・ソーンの理論を基に、宇宙のワームホー ルを利用して惑星間を旅する人類の限界を超越した冒険を描く...


インターステラー (試写会)
風に吹かれて (2014/12/02 10:02)
本棚の幽霊 公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/interstellar11月22日公開 監督: クリストファー・ノーラン 劇的な環境悪化による植物の激減と食糧難で、


インターステラー
だらだら無気力ブログ! (2014/12/04 13:48)
もの凄く見応えのある内容で大満足。


惑星間移動/重力最強説~『インターステラー』
真紅のthinkingdays (2014/12/11 20:25)
 INTERSTELLAR  近未来。頻発する大砂嵐によって小麦やオクラが絶滅し、人類は存亡の危機 に瀕していた。元宇宙飛行士で、今は農夫をしているシングルファーザーのクー パー(マシュー・マコノヒー)は、政府が秘密裏に復活させていたNASAにより、人 類が移住できる惑星を探すプロジェクト 「ラザロ計画」 のパイロットに選ばれる。  頭脳派映画監...


映画:インターステラー Interstellar ノーランが切り開く 2001年宇宙の旅の先。SFもやっと21世紀を迎えた!
日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜 (2014/12/14 18:26)
この秋、話題の一作。 クリストファー・ノーランと言えば、出世作「メメント」、そして「ダークナイト」「インセプション」etc、かなりの手練れ。 その彼が、初めて本格的 S F に挑戦! いつものメンバー、マイケル・ケイン、アン・ハサウェイに加え、マシュー・マコ...


最新号の WIRED US はなんと! インターステラー特集、ていうか、ノーラン特集。ファンにはマストの出来!
日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜 (2014/12/14 18:26)
実は 前号から、既に怪しい動きはあった。 インターステラーのマニアックな記事が3pに渡って載っていた。 しかも、妙に テクニカル な内容(笑) で最新号。 今号の Guest Editor は、何とクリストファー・ノーラン Chrisotpher Nolan ! 既に表紙からして、ヤ...


映画 インターステラー Interstellar を今年のナンバー1に押さなければいけない理由について
日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜 (2014/12/14 18:26)
監督クリストファー・ノーランが、初めて挑戦した本格的 S F インターステラー。 タイトルのように、今年のナンバー1に押さなければいけないと考えている。 その理由を、未だ観賞していない方にネタバレにならないように注意しながら、説明したい! 映画のベース...


『インターステラー』 スピルバーグ版とのラストの違い
映画のブログ (2014/12/18 14:23)
 【ネタバレ注意】  運動の第3法則: 前へ進むためには何かを後へ置いていかなければならない。  ラザロ計画――それはクリストファー・ノーラン監督の傑作『インターステラー』で描かれるプロジェクトの名前だ。そのネーミングには、複数の意味が込められているに違いない。  そんなにSFが好きなのか!  私は、地球からの脱出を図る計画の名がラザロ(Lazarus missions)...


「インターステラー」
ここなつ映画レビュー (2015/01/08 22:38)
結局、2014年に最後に劇場で観た作品は、この「インターステラー」と相成りました。原作未読なので、疑問に思う部分も幾つかあり、観終わったあと息子達と、ああでもない、こうでもない、と、解説し合ったり議論し合ったりしたのがすごく面白かった。近未来、土壌の変化と日々発生する砂嵐とで、地球の作物は順次全滅し、今ではトウモロコシしか作付けできなくなってしまった。このままでは飢え死にするか、植物の光合成...


圧倒的なスケールで
笑う社会人の生活 (2015/03/29 12:28)
6日のことですが、映画「インターステラー」を鑑賞しました。 IMAXにて見ました 近未来、食糧難と環境変化により人類滅亡のカウントダウンが進んでいた。そこで秘密裏に地球に代わる地に移住する計画があり 宇宙で新たに発見された未開地へ旅立つというミッションに元エ...


インターステラー
銀幕大帝α (2015/04/16 01:58)
INTERSTELLAR 2014年 アメリカ 169分 SF/ドラマ 劇場公開(2014/11/22) 監督: クリストファー・ノーラン 『インセプション』 製作: クリストファー・ノーラン 脚本: クリストファー・ノーラン 出演: マシュー・マコノヒー:クーパー アン・ハサウェイ...


インターステラー
Akira's VOICE (2015/04/16 10:21)
マシュー・マコノヒー最高!マット・デイモン最低!w  


『インターステラー』お薦め映画
名機ALPS(アルプス)MDプリンタ (2015/06/03 18:15)
宇宙戦艦ヤマトのように、人類の希望を託されたのは宇宙船エンデュランス号。新たに発見された宇宙のワームホールの先の意外な世界が、リアルな映像で描かれるが、やはり見とれるのは地球の美しさ。時間の早さが地球と違う点もドラマティックだ。


インターステラー
いやいやえん (2015/06/08 09:36)
【概略】 地球の寿命は尽きかけていた。居住可能な新たな惑星を探すという人類の限界を超えたミッションに選ばれたのは、まだ幼い子供を持つ元エンジニアの男。彼を待っていたのは、未だかつて誰も見たことがない、衝撃の宇宙。はたして彼は人類の存続をかけたミッションを成し遂げることが出来るのか? SF 相対性理論、量子力学、ワームホールなどなど…SF好きにはおなじみ、だけど実際のところど...


インターステラー (Interstellar)
Subterranean サブタレイニアン (2015/06/15 12:09)
監督 クリストファー・ノーラン 主演 マシュー・マコノヒー 2014年 アメリカ/イギリス/カナダ映画 169分 SF 採点★★★★ 馬頭星雲やら木星の大赤斑、最近のお気に入りでもあるわし星雲なんかの画像をボーっと見ている時間が好きな私。ぱっと見静かで美しいそ…


インターステラー
RockingChairで映画鑑賞 (2015/07/16 18:04)
ひじょーに面白かったけど、どうも腑に落ちない部分もあって 感動するまではいかなかった・・・ INTERSTELLAR 監督:クリストファー・ノーラン 製作:2014年 アメリカ 上映時間:169分 出演:*マシュー・マコノヒー *アン・ハサウェイ *ジェシカ・チャステイン *マイケル・ケイン *マッケンジー・フォイ *マット・デイモン 必ず、帰って来る。 それ...


祝! 映画「インターステラー」の理屈系にリアリティを与えた理論物理学者のキップ・ソーン氏が、ノーベル賞を受賞!
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~ (2017/10/05 00:14)
昨日、発表されたノーベル物理学賞で、世界で初めて「重力波」を検出した3氏に受賞が決定。 そのうちの一人に、「インターステラー」の理屈系にリアリティを与えた理論物理学者のキップ・ソーン氏が! クリストファー・ノーランは「インターステラー」を製作する...


| ホームTOP ▲ |