fc2ブログ
「ベイマックス」思ってたのと違った
予備知識持たずに劇場鑑賞したら・・・3つ★半
tumblr_neaq1qwTG41sgxrq7o1_1280.jpg
日本のネオンや看板の賑やかな街並や、路地裏や、日本を感じさせる部分が凄く沢山出て来るので、視覚的には楽しめる要素が一杯。

また悪人キャラのルックスや黒い集合体の動きや迫力などもとても良かった。あの鳥のマークは、ある国立大学のマークに似てた様な・・・^^
途中までは、とっても楽しかったのだけれど、中盤以降は、ベイマックスが異常に強いロボットに・・・。
えーっ??癒しのロボットじゃなかったのか? こんな空も飛べて戦える存在で、バトルするって内容だったの?と茫然。

見終わった後に調べてみたら、そもそも日本の宣伝の仕方がストーリーとちょっと違ったみたいなんですね。
アメリカ版のポスター(上の画像)見たら、まっとうだったから・・・。
それと仲間数人と力を合わせて戦い、正義のヒーローになる、って・・・・それも全く知らなかった・・・。

★以下ネタバレ 白文字で書いています★
別にベイマックスに限った事じゃないのですが、強くて飛べて戦えて・・と、そんな何でも出来る力を持っていなくても、ちょっとドジでも心のケアをしてくれる、心が通う・・、じゃダメなんでしょうかね・・・。昔日本の漫画に「おばけのQ太郎」っていうダメおばけがいて、特にどらえもんみたいに役に立つヤツじゃないけど、家族で友達で・・・みたいな、そういう存在が登場する作品を見てみたいのですが・・・。
最後に、ヒロと教授の娘を助けて、ベイマックスは渦の中に消えて行く。しかしベイマックスの頭脳部分が入っていたチップ?が残っていたので、それを新たなボディに入れて、また蘇る・・・・。うーん、、まあ良かったのだけれど、万々歳という気分でも無かったり・・・。
以上
【2014/12/31 10:54】  コメント(4) | トラックバック(10) | アメリカ映画
TOP ▲HOME
 
<<2014年面白かった映画マイベスト10 | ホーム | 「オン・ザ・ロード」感想>>
コメント

こんにちは
私も予告からてっきり
癒しロボットとの交流で、心の穴をうめていくようなハートフル系だと思ってたので、この展開にはびっくりでした
ただ王道の安定した作りではありましたね
後から知ったのですが、マーベルとのこと…納得!
maki  【 編集】  URL |   2015/04/27 15:48   |  TOP ▲ |


makiさん、こちらにも、ありがとう!
> 私も予告からてっきり
> 癒しロボットとの交流で、心の穴をうめていくようなハートフル系だと思ってたので、この展開にはびっくり
やっぱり、そうよねー。
makiさんは、マーベルのことはご存じだったのね?
私はそれも知らなかったもんだから(^^ゞ

とはいえ、面白くて安定の映画でした☆
latifa  【 編集】  URL |   2015/05/05 20:09   |  TOP ▲ |


latifaさん、こんにちは!
劇場鑑賞だったとは意外だけど、
「シュガーラッシュ」「モンスターズユニバーシティ」とかも
高評価だったものね。
映像的には迫力もあって劇場鑑賞にピッタリだったでしょうね。

ウワッ!「オバケのQ太郎」って懐かしい~!
そうそうダメな奴だけど心が通い合う癒し系だった。(≧▽≦)
なるほど、そういう感じで描いても良かったかも。
ベイマックスの精神はあくまでケアロボットだったけど、
なんでもかんでも出来るロボットに仕上げてたね。
YAN  【 編集】  URL |   2015/07/08 15:11   |  TOP ▲ |


YANさん、こんにちは!
そうなのよー劇場鑑賞に行くほど、期待度が大きかったために、この評価になっちゃった・・・。
ほのぼのとした癒しの映画だと思って行ったら、えーーって感じで・・・。
面白かったんだけれどもね。

> ベイマックスの精神はあくまでケアロボットだったけど、
> なんでもかんでも出来るロボットに仕上げてたね。
そーなんだよー。

この前見に行った「チャッピー」は、同じロボットだけど、赤ちゃんロボットだったせいもあって、
そこまで完全になんでも出来る最強のロボじゃなかったところとか良かったです。
いつかレンタル開始になったら、見て頂きたいなー(^^)/
latifa  【 編集】  URL |   2015/07/12 11:14   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/1242-c8a64582

ベイマックス
風に吹かれて (2015/01/04 19:57)
ロボットを兵器にしないでね 公式サイト http://www.disney.co.jp/movie/baymax サンフランソウキョウに住む14歳の天才少年ヒロは、幼い頃に両親を亡くし、母親が代わりの


『ベイマックス(吹替版)』
京の昼寝〜♪ (2015/01/07 08:29)
□作品オフィシャルサイト 「ベイマックス」□監督 ドン・ホール、クリス・ウィリアムズ□脚本 ロバート・L・ベアード、ダニエル・ガーソン、ジョーダン・ロバーツ□キャスト(声の出演) 川島得愛、小泉孝太郎、菅野美穂、本城雄太郎、金田明夫 ■鑑賞日 12月23...


ベイマックス
だらだら無気力ブログ! (2015/01/08 07:12)
まさかの戦隊物だったとは。


ベイマックス
映画的・絵画的・音楽的 (2015/01/16 06:31)
 『ベイマックス』(2D日本語吹替版)をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)ディズニーのアニメながら、評判がいいので映画館に行ってきました。  平日の昼間でしたが冬休み中ということで、映画館は子供たちで満席状態でした。  本作(注1)の初めでは、都市の上空か...


泣いてもいいんだよ。~『ベイマックス』 【2D・吹替え版】
真紅のthinkingdays (2015/01/28 21:21)
 BIG HERO 6  近未来の架空都市、サンフランソウキョウ(奏京)。14歳のヒロは3歳で両親 を亡くし、大学生の兄タダシと共に叔母の元で暮らしていた。13歳で高校を卒 業した天才少年であるにも関わらず、ロボットファイトで賞金稼ぎに耽るヒロ。 そんな弟を心配したタダシは、彼を大学の科学研究室へと連れ出す。  マーベルコミックが原作だという...


ベイマックスの愛くるしさよ
笑う社会人の生活 (2015/04/04 17:37)
25日のことですが、映画「ベイマックス」を鑑賞しました。 14歳の天才児ヒロは兄のタダシを亡くし深い悲しみに沈む そんな時 タダシが開発した風船のように膨らみのあるロボット、ベイマックスが現れる 苦しんでいる人々を回復させるケアロボット・ベイマックスの優しさ...


ベイマックス
銀幕大帝α (2015/04/26 14:23)
BIG HERO 6 2014年 アメリカ 102分 アドベンチャー/コメディ/ファミリー 劇場公開(2014/12/20) 監督: ドン・ホール クリス・ウィリアムズ 製作総指揮: ジョン・ラセター 声の出演: スコット・アツィット:ベイマックス ライアン・ポッター:ヒロ T・J...


ベイマックス
いやいやえん (2015/04/27 15:46)
【概略】 幼い頃に両親を亡くし、謎の大爆発で兄を失ってしまった少年・ヒロの前に突然、ロボットの“ベイマックス”が現れる。 アニメ かけがえのない大切な人を失った時、ぽっかりと胸にあいた穴はどう治せばよいのだろうか…最愛の兄タダシを失い心に深い傷を負った14歳のヒロの前に現れたのは、何があっても彼を守ろうとする一途な“ケア・ロボット&quot;ベイマックスだった…。架空都市サ...


ベイマックス
RockingChairで映画鑑賞 (2015/07/08 15:12)
ベイマックスに癒された~ 気持ちがほっこり♪ BIG HERO 6 監督:ドン・ホール  製作:2014年 アメリカ 製作総指揮:ジョン・ラセター 上映時間:108分 声の出演:*スコット・アツィット *ライアン・ポッター *マーヤ・ルドルフ *ジェームズ・クロムウェル 日本語吹替:*川島得愛 *本城雄太郎 *菅野美穂 *小泉孝太郎 “優しさ”で世界を救える...


ベイマックス (Big Hero 6)
Subterranean サブタレイニアン (2015/09/04 19:15)
監督 ドン・ホール/クリス・ウィリアムズ 主演 スコット・アツィット(声) 2014年 アメリカ映画 102分 アニメ 採点★★★ ブログタイトルの脇に「“泣ける”イコール“いい映画”なの?」なんてのを掲げちゃってるせいか、泣ける映画を全否定してると思われがち…


| ホームTOP ▲ |