こんばんは~。
もし、人生の最後に何を観る?・・・って聞かれたら、この作品を選んじゃう。 素朴で地味~な始まりから、こんな豪華な晩餐会を全く予想できませんでした。 清い姉妹の恋が、後半にちゃんと繋がっているところもいいですよね。 なにより、村人たちの(晩餐会の)あの表情・・・、最後の満足感、ハレルヤ~♪に心暖まりました。 監督さん、亡くなられてたんですね。 「Prince of Jutland」、俳優さんたち豪華じゃないですか~!! 見てみたかったですーー。 瞳さん、こんにちは!
人生最後の一本ですか(*´▽`*) 私は何だろうなあ・・・。 実は私もフランス料理とか、あまりなじみがなくて、というか高級料理に縁がないので、 亀のスープとか、謎の具材を使った料理は、げげげ・・・って思ったのだけれど、 出て来た料理と、村人の表情が、どんなに美味であるかを物語っていましたね。 人生最後の料理は何が食べたいかなー?^^ こんにちは。
村人たちの「料理については何も言わないでおこう」と言う台詞が、なんともその逆に料理の美味さを表していて、ギャップ笑いをしました。 すごーく地味な映画ですけど、じんわりと来る映画ですよね 長年愛用してきた「いやいやえん」というブログ名を変更することになりました。 今更なのですが、相互リンクしていただく事は可能でしょうか? ご検討下さい。 宜しくお願い致します~ これは、いろんな意味でものすごい作品でしたよね。
確かに生涯ベストに入れちゃう人多いと思いますよ。 私ももしかしたらそうかも? こんにちは、再度すみません
ブログ名は変更いたしません ありがたい事に色んな皆様からコメントをいただき、考慮の末、もとのままにすることにしました。 なので、単なる相互リンクのお願いだけ、になります。 宜しくお願い致します makiさん、こんにちは!
お料理に関しては、実は私も、あまりなじみのない具材や料理には、怖気づく方なので、亀とか・・???な料理名が沢山出て来て、あわわ・・・って内心思ってました。 でも、実際食べたら、とっても美味で幸せになっているのが村人たちの表情から伝わってきましたね。 ブログ名の方、変更されるとのことでしたが、先ほどお邪魔したら、色々事情があったのでしょうね。 元のまま、また続行されることにされたようで・・・。 リンクの件、ありがとうございます^^ 私もさっそくさせていただきました♪ roseさん、こんにちは!
ご多忙中なのに、コメント・TBありがとうです(*´▽`*) > 確かに生涯ベストに入れちゃう人多いと思いますよ。 > 私ももしかしたらそうかも? roseさんちでも5つ★が出てましたもんね。 私もかなりガツンと来た映画でした。 こういう慎ましさと、また美食が人を幸せにする、みたいな内容の映画って、他にあまりないですよね makiさん、お忙しいのに、お知らせくださっていたのね。
何度もお手間かけさせちゃって、すいません。 了解ですよー♪ また、変更する事とかあっても、お気軽に言ってくださいまし☆ わたしもこれ大好きです!
DVD持ってます! そして,ワインを飲みながら映画を見たいときは必ずこれを観ながら・・・・ あの晩餐会のシーンだけ観ることもありますね。 ささくれ立って精彩を失っていた村人の心が バベットの料理で癒されていく・・・ 聖書の言葉や堅苦しい信仰心では得られなかった「心地よさ」がバベットからの無償の恵みによって与えられる・・・いいですよねぇ。 ウズラの石棺パイ・・・食べてみたいです。 ウズラそのものは,とあるフレンチ料理店で食べたことがあるのですが。 ななさん、こんにちは!
うわー、DVDをお持ちでしたか! > そして,ワインを飲みながら映画を見たいときは必ずこれを観ながら・・・・ 優雅ーー♪ でも、確かにのんびりワインとか飲みながら見るのにピッタリね☆ > バベットからの無償の恵みによって与えられる・・・いいですよねぇ。 バベットって、パリのセレブの中にいたのに、どこか神がかり的というか、突き抜けたものがある人ですよね。 悟ってるというか、なんというか・・。 > ウズラの石棺パイ・・・食べてみたいです。 > ウズラそのものは,とあるフレンチ料理店で食べたことがあるのですが。 そうなのねー 食べた事あるんですね? 亀のなんとか・・とか、えっ??って食材のお料理が多かったですが、みんなの表情を見ていると、美味しいんだろうなあーというのが伝わって来ましたね。 子供の頃、エスカルゴとか気持ち悪いって鳥肌立ってましたが、大人になったら、食べられる様になって、不思議なもんです。 |
|
いやいやえん
(2015/03/20 22:58)
デンマークの寒村に、美人姉妹だがあまりにも敬虔なプロテスタントであったがためそのまま年を重ね、今は老女となった姉妹が住んでおり、村の老人たちの食事の世話などして暮らしていた。この姉妹のところにパリ・コミューンで家族を失い、母国をすてたバベットという女性がやってきて家政婦として住みつく。
十数年後、宝くじが当たったバベットは、村人と姉妹に対してお礼の晩餐会を開きたいと提案する…。
前半は2...
Nice One!! @goo
(2015/03/21 23:29)
原題: BABETTE'S FEAST/BABETTES GASTEBUD
監督 : ガブリエル・アクセル
出演 : ステファーヌ・オードラン 、 ジャン・フィリップ・ラフォン 、 グドマール・ヴィーヴェソン
TOHOシネマズ午前十時の映画祭『バベットの晩餐会』ページはこちら。
<Story...
楽天売れ筋お買い物ランキング
(2015/04/08 19:16)
「バベットの晩餐会」は、1987年公開のデンマーク映画(ドラマ)です。監督はガブリエル・アクセル、出演はステファーヌ・オードラン他。海辺の寒村で、慎ましく暮らす神父とその二... |