fc2ブログ
「イミテーション・ゲーム」感想
面白かったです。4つ★半~5つ★!
main450x330.jpg
去年の暮れから、今更ではありますが、イギリスのドラマ「シャーロック」を友達の影響で見始めて、すっかりハマってしまい、その結果、ベネディクト・カンバーバッチが好きになりました。
この映画は、そもそも内容が凄く好みだし、カンバーバッチが主役という事で、絶対見に行こうと楽しみにしていました。
とても引き込まれて、2時間楽しく見せてもらいました。

映画は、戦後、警察に取り調べをされている処、少年時代、戦中と、行ったり来たりするものの、混乱するようなこともなく見れました。
少年時代を演じた男の子も、数学がずば抜けて出来るけど、アスペでイジメられっ子というキャラにぴったりで、彼の親友のクリストファーも素敵な子でした。
その他の出演者は、この人知ってる!見た事ある!って人がゴロゴロいたものの、何の映画のどんな役だったっけか?とみている最中は思い出せず(^^ゞ
後から調べて、あーあの人か!と分かった次第。

演技賞にもノミネートされるだけあって、カンバーバッチは、ぴったりの役だったし、演技も素晴らしかったです。
また、キーラ・ナイトレイ演じるジョーンも非常に印象に残る存在でした。むしろ彼女の方が凄いんじゃないか?と思っちゃいましたよ。頭が物凄く良く、かつ懐も広く、社会性もあって、逞しい!!
でも、これ本当に全部実話なのか? 華を添えるために、実はいなかったはずの女性を登場させたんじゃないのか?なんて調べてみたら、そこらへんも事実だと知って、またまた感慨深くなってしまいました。

非常に優秀だったのにもかかわらず、この当時のイギリスでは、女性ということで、フェローになれなかったり、その後も、お給料が安かったりと色々差別を受けていたそうです。
ジョーン・クラーク
a85b5a193f360991a1d4c310d8e4cd02.jpg Joan_Clarke_(cryptanalyst).jpg

★以下ネタバレ 白文字で書いています★
自分はゲイだと彼女に明かすシーンで、彼女が「それでも良いじゃないの。LOVEではなくても、好きな同士、やっていこうよ。自分は仕事をする・・・etc・・・」みたいな感じの事を言うんですよ。ここで感動ですよ。でも残念ながら、チューリングはそれを受け入れはしませんでしたが・・・。チューリングと彼女は、チューリングが死ぬまで、ずっと仲の良い友達でいたそうです。
それにしても、最愛の人クリストファーがいきなり死んでしまうなんて、物凄いショックだったでしょうね・・・。
やっとエニグマを解読成功し、やった!!と思ったのもつかの間、ドイツ軍に解読したのを知られない様にしなければならない・・・知っているのに、助けられない・・・など、色々厄介な事が多々あり、スカッとしないまま、最後は、自殺してしまったとテロップが流れます。なので、最後まで見終わった後味は、あんまり良くないです・・。チューリング可哀想!こんなに立派な仕事をして貢献したのに・・・(:_;)
以上

途中、人と上手くコミュニケーションが取れないチューリングを、ジョーンが優しく気遣ってアドバイスしてくれて、みんなと上手くやって行こうと努力し、リンゴをみんなに配るシーンとか、微笑ましくて好きでした。

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 (2014) THE IMITATION GAME
監督 モルテン・ティルドゥム
出演  ベネディクト・カンバーバッチ/キーラ・ナイトレイ/マシュー・グード/マーク・ストロング/チャールズ・ダンス
チャールズ・ダンスさんって、04年の『ラヴェンダーの咲く庭で』で監督・脚本デビューしたんですね。知らなかった。

(内容・あらすじ)
第2次世界大戦時、ドイツ軍が世界に誇る暗号機「エニグマ」による暗号の解読に成功した数学者アラン・チューリングの人生を描く。実話

あと、アカデミー賞の脚本賞を授賞したグレアム・ムーアさんが、「自分は16歳の時に自殺未遂をしたけれど、今ここにいる・・・・」というスピーチは感動的でした。
この映画の中でも何度か登場するセリフ、「時として誰も想像しないような人が、誰も想像しないような偉業を・・・」今、ひとりぼっちで辛く生きていても、10年後、想像もつかない、今とは全く違う自分でいる可能性はあるから、絶望しないで、というメッセージがある気がしました。
【2015/03/14 17:38】  コメント(20) | トラックバック(27) | 英国・アイルランド
TOP ▲HOME
 
<<「めぐり逢わせのお弁当」感想 | ホーム | 「バベットの晩餐会」感想>>
コメント

アランのクリストファーへの愛は、ジョーンへの愛とはまた別物の本物だったのでしょうね。
次元が違う愛だから彼女の提案も受け入れることが出来なかったのかも。

それほどの深い愛。それが叶わぬという後ろ姿は凄く淋しそうで、胸が苦しかったですよ。
にゃむばなな  【 編集】  URL |   2015/03/14 23:07   |  TOP ▲ |


本日午後鑑賞予定です。
楽しみ♪
記事にしたらまたお邪魔しますね!
こに  【 編集】  URL |   2015/03/15 09:45   |  TOP ▲ |


にゃむばななさん、こんにちは!
アランのクリストファーへの愛は、それはそれは特別な物だったのでしょうね・・・。
映画見終わった後調べたら、実際はクリストファー君は、1個上の学年だったようです。
でも、本当に結核で(何やら病原菌が入ったミルクを飲んでいたため、発症したとか・・・)亡くなっちゃったみたいです・・・。

latifa  【 編集】  URL |   2015/03/16 18:09   |  TOP ▲ |


こにさん、こんにちは!
わーい!どうだったかな?
もう今日の午後だったら、鑑賞済みですよね☆彡
こにさんの感想、楽しみにしています。
latifa  【 編集】  URL |   2015/03/16 18:10   |  TOP ▲ |


latifaさん、ご無沙汰してます、こんにちは!!

「SHERLOCK」面白いよねー!!
天才的な変人って、ベネさまにピッタリで、ワトソンとのコンビも絶妙。
構成も見せ方も上手いし、イギリスの鬱蒼とした雰囲気も好き♪
あちらはドラマでも見応えありますよねー!

そうそう、確かにラストは切なさでイッパイになるんだけど、それだけチューリングに寄り添える作りになっているんだと思います。
とっても良い作品でした。
ベネさま、間違いなし(笑)
オリーブリー  【 編集】  URL |   2015/03/17 15:37   |  TOP ▲ |


やっと記事にしました。
いやぁ~、面白かった、と同時に切なかったです。
カンバーバッチさん、益々今後の活躍に期待が高まりますね。
トラバお願いします♪
こに  【 編集】  URL |   2015/03/19 07:59   |  TOP ▲ |


オリーブリーさん、こんにちは!
わーい(*´▽`*) お久しぶりです♪
コメントありがとうー嬉しいです☆

そうそう、思えば、1年くらい前かな?
オリーブリーさんちの何かの映画の感想か、なにかで、ベネさんについて話した事を覚えています。
そのころ、私は全然ベネさんの事ノーチェックだったから、今度チェックしてみるね、って話したような・・・
それが今じゃファンですから!!
(遅すぎ)
latifa  【 編集】  URL |   2015/03/19 17:07   |  TOP ▲ |


こにさん、こちらにも、ありがとうー!
面白かったのねー良かったー☆彡
こういう、ちょっとアスペっぽい人が出て来る映画って、ちょっと肩を持ちたくなるんですよ。
これはイギリスの国の対応が、ちょっとヒドイんじゃない・・?って部分があったから、あまり世界的な賞は取り難そうだなあ・・・なんて思いました。
ベネさん、この役にピッタリでしたね。
latifa  【 編集】  URL |   2015/03/19 17:16   |  TOP ▲ |


latifaさん、こんにちは。
ネタバレの部分ですが…
チューリングは、異性としては大好きだった彼女を守るために、あの選択をしたのだと思っています。
でも、彼の幸せのためにはならなかった。晩年の彼を思うと、本当に可哀想で心が砕けそうになります。
ラストは少し英国に対して怒りすら感じてしまいました。
とらねこ  【 編集】  URL |   2015/03/19 19:56   |  TOP ▲ |


とらねこさん、こんにちは!
今年は春が来るのがちょっと早い感じがします。
もう桜が咲く頃だとは。

> チューリングは、異性としては大好きだった彼女を守るために、あの選択をしたのだと思っています。
家の旦那もそう言ってました・・・。

でも、あそこで終わるんじゃなくて、彼女が別の人と結婚した後も、引き続きチューリングの事を親身になって心配していたし、2人の良い友情関係が続いていたことに感動しちゃいました。

> 本当に可哀想で心が砕けそうになります。
> ラストは少し英国に対して怒りすら感じてしまいました。
ほんとですよね。ヒドイ、酷過ぎる・・・(:_;)
latifa  【 編集】  URL |   2015/03/22 16:33   |  TOP ▲ |


latifaさん、こんにちは~。やっと感想アップできました。
クリストファー(T_T)

私も、観たあと思わずWikiってしまったわ(笑)。
クリストファーやジョーンのこととか実話らしく、ビックリ!!
しかしイギリスも酷かったんだね、、今じゃエルトン・ジョンとかあんなに堂々としてるのに。
それとチャールズ・ダンス、、知らんかった、あの映画の監督さんだったとは!!!
この映画観て、ベネさんの人気の理由が少しわかった気がする。

そう、高校課程への進学は保障されているんだけど、卒業式はあるんだよ。
感慨深かったわ、、、あと3年、もっともっと早いんだろうね。
真紅  【 編集】  URL |   2015/03/24 20:28   |  TOP ▲ |


真紅さん、こんにちは!
最近実話!って触れ込みの映画が結構あって、見ながら、ここらへんは多分脚色だろうなあ・・・って思っていたのが、見終わった後に調べて事実だって知った時は、逆にスゲー!ってなるわ。
この映画が、それだったんだよなー。
これがジョーンの部分が、女性を入れて華を添えるための脚色部分だったら、がっかりだったんだけど、本当だったって処で、☆一つアップだったわ。

ほんとだよね、イギリスも同性愛者に厳しかったんだね・・・。
エルトン・ジョンって、確か80年頃には、カミングアウトしていたような記憶があるけど、、でもその当時も、まだ昔の名残りとかあって、かなり大変だったのかもしれないね。
latifa  【 編集】  URL |   2015/03/27 10:59   |  TOP ▲ |


latifa-さん、お早うございます。

いい映画でしたよね。
観に行って良かったです。

シャーロック、最高ですよねぇ。
最初、カンバーバッチさんのこと
「変わったお顔」と思ったんですけど、
とってもチャーミングなシャーロックぶり
…でした。あのシリーズは秀逸。

「スタートレック」の悪役で来日した際に、
空港で待っているファンを見て
「えっ?自分を待ってるの?」的な
とっても謙虚な感じも素敵でした。
彼の人気ぶりに、主役の俳優さんが
気を悪くした、とかしないとか(笑)。

以前、「ミス・マープル」に出演されていた
のも見ましたが、素敵でしたよ。

寝湖世Noinu  【 編集】  URL |   2015/04/04 09:31   |  TOP ▲ |


寝湖世さん、こんにちは!
見て来たんですねー。
結構評判良いのか、最近になって、家の近所の映画館でも上映開始になったみたいです。
どうせなら、封切りの時にやってもらいたかったー。

そうそう。私も最初そう思ってました^^
> 最初、カンバーバッチさんのこと
> 「変わったお顔」と思ったんですけど、

「スタートレック」は、まだ見てないんですよー。
見てみます!
寝湖世さんは、来日時の様子をご存じだったのねー?

「ミス・マープル」も未見なの。見なくちゃならない作品が一杯あるわー♪
latifa  【 編集】  URL |   2015/04/04 14:48   |  TOP ▲ |


お邪魔します~~
今頃だけど観に行きました。
彼女の存在、大きかったですよね。
私もああいう女性になりたいわ。
頭の回転が良くって、さらにコミニュケーション能力もあって、いいわ★
「シャーロック」嵌ったのね。
私も1だけは見たわ。面白いよね、あれ。
英国俳優は皆素敵だと思っているから…笑
今回この映画で堪能できてそれだけでも幸せだったよ。
博士は無理だけどセッションは流れてきそうなので観に行きたいわ
みみこ  【 編集】  URL |   2015/05/22 16:50   |  TOP ▲ |


みみこさん、こんにちは!
見に行ったのねー^^
これ、評判良いよね。

> 頭の回転が良くって、さらにコミニュケーション能力もあって、いいわ★
すごいよねー!
あんなに頭良いのに、コミニュケーション能力もあるだなんて。
一般的に、突出して勉強できる女子って、勝手なイメージだけど、コミニュケーション能力というか・・・すごい天然だったり、凄く変わってるって思い込みがあって・・。

みみこさんも、「シャーロック」見てたのねー
2も3も面白いよ!ぜひぜひー。
あ、そうだよね。みみこさん、そういえば英国人俳優さんびいきかな♪

セッションもなかなか面白い映画だったよ!
latifa  【 編集】  URL |   2015/05/25 12:14   |  TOP ▲ |


latifaさん
こちらにもお邪魔します!

リンゴのシーンなんだかほほえましかったですねー。それにしてもこんな人が葬られていたとは全く知りませんでした。そしてジョーンさんが偉大ですよね。そして美人さん!私は彼女の才能に嫉妬しましたよwああいう人が埋もれる時代がこれからもう二度とこないことを祈るばかりですよね。
minori  【 編集】  URL |   2015/09/28 19:11   |  TOP ▲ |


minoriさん、こちらにもありがとうございます。
あ、この映画、今年のベストに入って来そうなくらい、結構気に入ってるんです^^

>それにしてもこんな人が葬られていたとは全く知りませんでした。
ほんとにね・・・。かなり偉大な存在だったのに。
彼だけじゃなくて、他にももしかしたらきっと、そうやって、葬られて来ている人がいるのかもしれないですね・・。

>そしてジョーンさんが偉大ですよね。
うん、うん。
この映画、彼女にも焦点を当てて描いているところが、また良いんですよねー。
凄く頭脳明晰な女性や、仕事がずば抜けて出来る女性って、時に男性から怖れられたりしがちな事もあるけれど、彼女はプライベートでも幸せをつかんでいたので、嬉しかったです。
latifa  【 編集】  URL |   2015/09/29 08:23   |  TOP ▲ |


latifaさん、こんにちは!
アカデミー賞脚本賞を受賞しただけあって
グイグイ引き込まれる展開になってましたね。

ジョーンのあの寛容さや聡明さは創作じゃないか?と
私も思っていたら、latifaさんはちゃんと調べたのね~さすが!!
あんな素晴らしい女性の存在や
チューリングに対する姿勢が真実だったなんて、それは感動☆

しかし、チューリングの生涯は幸せとは言えず切ないよね・・・
YAN  【 編集】  URL |   2015/11/05 17:42   |  TOP ▲ |


YANさん、こんにちは!
これ、見たのねー☆
私は今年のベストに入れようかなーって思ってる映画です^^

まだまだ世界中に(もしや日本にも・・)こういう偉業や何かを成した人でも、政治的なものとか・・国家機密がらみで、すっかり隠されてしまっていたり・・・って事があるのかもしれないですね。

チューリング、可哀想だったね・・・。
あの頃は、ゲイの方々は、今よりずっと普通に生きるのが大変だったみたいね・・・。
latifa  【 編集】  URL |   2015/11/07 08:24   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/1248-196ea893

イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密/もしアランが現代を見たら…
MOVIE BOYS (2015/03/14 20:19)
第87回アカデミー賞に作品賞を含む8部門でノミネート、脚色賞を受賞した作品。第二次世界大戦当時に絶対に解読不能と言われたドイツの暗号・エニグマを解き明かした数学者、アラン・チューリングの伝記物語だ。主演は『裏切りのサーカス』などのベネディクト・カンバーバッチ。共演にキーラ・ナイトレイ、マーク・ストロングら実力派が揃う。監督はモルテン・ティルドゥム。


イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜 (2015/03/14 23:05)
評価:★★★★【4点】(11) 天才祭り第二弾(笑)


『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』
こねたみっくす (2015/03/14 23:09)
時として誰も想像しないような人物が、誰も想像しないような偉業を成し遂げる。 ナチス・ドイツが誇る史上最強の暗号「エニグマ」の解読に成功した天才数学者アラン・チューリン ...


良き理解者たちの存在。『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』
水曜日のシネマ日記 (2015/03/15 11:44)
第2次世界大戦時、ドイツの世界最強の暗号エニグマを解き明かした天才数学者アラン・チューリングの波乱の人生を描いた伝記ドラマです。


コンピューターの父を死に追いやるなんて。〜「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」〜
ペパーミントの魔術師 (2015/03/15 15:28)
仲良くなってしまえば、別れはさびし。 機密書類を燃やしてるシーンなのに、キャンプファイヤーみたいで、 でもなんか切ないシーンでもありました。 天才だけどコミュ障ってほかでもそんな役やってへんか?(;´∀`) 機械にも暗号にも疎いやつにとってはただ命令...


イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
心のままに映画の風景 (2015/03/16 17:37)
第2次世界大戦下の1939年イギリス。 若き天才数学者アラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)は、史上最高のドイツ軍の暗号機“エニグマ”を解読するチームの一員となる。 高慢で不器用なチューリングは、奇妙なマシンを作り始め、仲間と次第に孤立を深めていくが、クロスワードパズルの天才ジョーン・クラーク(キーラ・ナイトレイ)がチューリングの良き理解者となり、周囲との溝を埋めていく...


イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
風に吹かれて (2015/03/17 14:57)
天才の悲劇 公式サイト http://imitationgame.gaga.ne.jp 実話に基づいた映画 原作: エニグマ アラン・チューリング伝 (アンドルー・ホッジス著/勁草書房) 1952年、


映画・イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
読書と映画とガーデニング (2015/03/19 08:00)
原題 THE IMITATION GAME2014年 イギリス、アメリカ 第二次大戦中、解読不可能と言われていたドイツ軍の暗号エニグマに挑んだ天才数学者、アラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)戦争終結とコンピューター発明に高く貢献した人物でありながら...


「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」☆リアルゲーム
ノルウェー暮らし・イン・原宿 (2015/03/21 14:17)
飄々とした表情の演技の多いカンバーバッチ。 この飄々とした中に、これだけの違いを出せる俳優が他にいるかしら?


イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
ハリウッド映画 LOVE (2015/03/23 20:18)
また遠征して見てきました。


「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」
ここなつ映画レビュー (2015/03/24 12:36)
ここまで面白いとは!すごい、本当にすごい作品。「暗号解読」という、非常時には不謹慎と知りつつワクワクしてしまう題材は元より、一人の天才が、運命に翻弄されながらもその仕事に果敢に取り組む様に引き込まれる。必見。第二次世界大戦。ヒトラー率いるドイツ軍が破竹の勢いでヨーロッパ全土に侵攻していた頃、ドイツが世界に誇る暗号機「エニグマ」を解読せんと、英国MI6の元に任務に相応しい精鋭達6名が集められた...


暗号解読/不遇の偉人~『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』
真紅のthinkingdays (2015/03/24 20:22)
 THE IMITATION GAME  1939年、第二次大戦中の英国。ナチスドイツの暗号機 「エニグマ」 を解読 すべく、MI6は国中から精鋭を集める。そこには天才数学者にして、後のコンピ ュータの原型を創ったアラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)もいた。 彼はガリレオやニュートンにも引けを取らない頭脳を持っていたが、ある秘密を 抱えて...


イミテーション・ゲーム
映画的・絵画的・音楽的 (2015/03/24 20:51)
 『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)本作(注1)が2014年のアカデミー賞作品賞にノミネートされた作品ということから(注2)、映画館に行ってみました。  映画の冒頭では、「1951年 英国 マンチェスター」...


イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
だらだら無気力ブログ! (2015/03/25 01:00)
同性愛が犯罪って、凄い時代だったんだな。


イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密  監督/モルテン・ティルドゥム
西京極 紫の館 (2015/03/31 22:28)
【出演】  ベネディクト・カンバーバッチ  キーラ・ナイトレイ  マシュー・グード 【ストーリー】 第2次世界大戦下の1939年イギリス、若き天才数学者アラン・チューリングはドイツ軍の暗号エニグマを解読するチームの一員となる。高慢で不器用な彼は暗号解読をゲーム...


「イミテーション・ゲーム」
Noinuの云いたい放題、やりたい放題 (2015/04/04 09:22)
ぼーっとしている間に、 もう、4月だよ。 ず~っと観たいと思っていた、 「イミテーション・ゲーム」 を観てきました。 ***解説(映画com.より) *** 「SHERLOCK シャーロック」のベネディクト・カンバーバッチ主演で、第2次世界大戦時、ドイツ軍が世界に誇った暗号機エニグマによる暗号の解読に成功し、連合国軍に勝機をもたらしたイギリスの数学者アラン・チュ...


『イミテーション・ゲーム』 Stay Weird, Stay Different
映画のブログ (2015/04/04 22:25)
 【ネタバレ注意】  やばい。面白すぎる。  エニグマ、チューリング・テスト、ケンブリッジ・ファイヴ……。  この映画はスパイ小説や冒険小説、ミステリーやSFが好きな人にはたまらないものでいっぱいだ。これらの要素が入り乱れ、最初から最後までワクワクしっ放しなのが『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』だ。  エニグマとは、ナチス・ドイツが使用した暗号装置。  ...


「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」
三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常 (2015/04/07 10:06)
世界最強の暗号『エニグマ』に挑むイギリス。 世界最強の暗号『エニグマ』に挑む数学者。 エニグマ アラン・チューリング伝 上アンドルー ホッジス Andrew Hodges勁草書房 by G-Tools


映画:イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密 連合軍を勝利に導く 静かな闘い。
日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜 (2015/04/11 00:47)
この春、アカデミーで作品賞含め 8部門ノミネート。 結果、脚色賞をゲット。 確かにそれだけのことはある! 脚色賞にふさわしく、第二次世界大戦初期、中期、末期、その後を巧みに織り込み描きあげる。 粗筋は、こんな感じ… 第二次世界大戦時、ドイツ軍が誇った世...


暗号解読の真実とその後、
笑う社会人の生活 (2015/05/08 06:26)
22日のことですが、映画「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 」を鑑賞しました。 第2次世界大戦下の1939年イギリス、数学者アラン・チューリングはドイツ軍の暗号エニグマを解読するチームの一員となる。 高慢で不器用なアランは仲間から孤立し作業に...


イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
ちょっとお話 (2015/05/22 16:51)
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密  (2014   イギリス・カナダ) THE IMITATION GAME 監督: モルテン・ティルドゥム 製作: ノラ・グロスマン イドー・オストロウスキー テディ・シュウォーツマン 製作総指揮: グレアム・ムーア 原作: アンドリュー・ホッジェズ 脚本: グレアム・ムーア 撮影:...


イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
C&#039;est joli〜ここちいい毎日を♪〜 (2015/06/25 23:09)
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 &#039;14:イギリス+米 ◆原題:THE IMITATION GAME ◆監督:モーテン・ティルダム「ヘッドハンター」 ◆出演:ベネディクト・カンバーバッチ、キーラ・ナイトレイ、マシュー・グード、ローリー・キニア、チャールズ・ダン...


『The Imitation Game』イミテーション・ゲーム
キマグレなヒトリゴト: IN PERTH (2015/09/28 18:50)
機械か、人間か。 アラン・チューリングは知らなかったけれどチューリング・テストは知っていました。というのも最近見た『Ex Machina』でチューリング・テストの解説があったからで ...


イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 (The Imitation Game)
Subterranean サブタレイニアン (2015/10/13 09:20)
監督 モルテン・ティルドゥム 主演 ベネディクト・カンバーバッチ 2014年 イギリス/アメリカ映画 114分 ドラマ 採点★★★★ “普通”って単語を自分でもついついよく使ってしまうんですけど、いざ言われる立場に立つとその響きに暴力的というか脅迫的な印象を受…


イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
いやいやえん (2015/10/29 17:42)
【概略】 ドイツ軍の暗号“エニグマ&quot;の解読任務に就いたチューリング。仲間と共に見事解読を果たすが…。 サスペンス 第二次世界大戦時、ドイツ軍が誇った世界最強の暗号。世界の運命は、解読不可能と言われた暗号に挑んだ、一人の天才数学者アラン・チューリングに託された。英国政府が50年以上隠し続けた、一人の天才の真実の物語。時代に翻弄された男の秘密と数奇な人生とは…!? ...


イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
象のロケット (2015/11/03 08:48)
1939年、第二次世界大戦開戦直後のイギリス。 27歳の数学者アラン・チューリング、チェスチャンピオンのヒュー・アレグザンダーら6人の精鋭が、英政府の暗号研究機関“ブレッチリー・パーク”に集められる。 彼らに課せられた任務は、ドイツ軍が世界に誇る最強の暗号<エニグマ>を解読することだった…。 英国政府が50年間隠し続けた真実の物語。


イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
RockingChairで映画鑑賞 (2015/11/05 17:43)
不遇な人生 スリリングで切ない THE IMITATION GAME 監督:モルテン・ティルドゥム  製作:2014年 イギリス・アメリカ 上映時間:115分 出演:*ベネディクト・カンバーバッチ *キーラ・ナイトレイ *マシュー・グード *ロリー・キニア *マーク・ストロング 英国政府が50年以上隠し続けた、 天才アラン・チューリングの真実の物語。 第...


| ホームTOP ▲ |