ロボット家族になれば、それはそれでまた問題が起こるんでしょうけど、何かロボットで家族になってもなぁ~って思いますよ。
銀河鉄道に乗ってロボットの身体を手に入れようとした少年もこの映画を見たら、どう思うんでしょうかね? 私なら、それでもあんなべっぴんさんと旅がしたいと思うかも…。 こんにちは。
あのラッパー夫婦さん、プロ顔負けの演技っぷりでしたね!! 歌える人は芝居もできるって常識なのね~(日本とは大違い) ラストのママロボは、息子の精一杯な愛なのかな~なんて思いました。 そうそう、セキュリティ甘すぎ!! って、そこ突いちゃ、話が進まないけど(爆)それにしても、カード一枚でロボデーター解除されてしまうなんて、それもどうかなんだけど、そのカードが返却されてませんよ~明日には返さないと何らかの処分するよ~って、電話連絡で済むんかい(笑) にゃむばななさん、こんにちは!
ロボット家族、爆笑! いや、笑っちゃイカンですね。次回作が出来るとしたら、そうなんだもの・・・。 ただ、そういう設定の映画は、見た事がない気がするから、続編もちょっと見てみたいかも・・・ > 銀河鉄道に乗ってロボットの身体を手に入れようとした少年もこの映画を見たら、どう思うんでしょうかね? > 私なら、それでもあんなべっぴんさんと旅がしたいと思うかも…。 あーー!!!そうですね、そうでした。 銀河鉄道999、若い頃、大好きで毎週見てましたよ。 テツロウは、ロボットの体を手に入れようとして旅をしていたんですもんね。 メーテルの魅力は、自分が若い頃より、年取ってからの方が、より解る感じです。 オリーブリーさん、こんにちは!
> 歌える人は芝居もできるって常識なのね~ ほんとね、びっくり。まさか本業は歌手だったとは。 きっと地道に舞台とかで活躍している役者さんたちなんだろうって思ってました。 しかもご夫婦って・・・びっくり。 セキュリティ甘すぎ!!に関しては、オリーブリーさんも同じ事書かれていて、笑っちゃったよね。 >そのカードが返却されてませんよ~明日には返さないと何らかの処分するよ~って、電話連絡で済むんかい(笑) せっかく面白い映画だったのに、そういう細かな、それは無いだろー!?ってところが多すぎるのは、残念よね・・・ こんばんはー
やっとオスロから先週戻って即仕事でまだ更新できませんー 金髪にしてる菊地凛子笑ったー! ヨーランディとニンジャの二人がツボでした ただ最後の方までふたりが育てて、、、って感じなので そこ長いなーって思ってたら狙いだったんですよね。 二人が実際のラッパーなのも調べて分かっていいなぁと思ったけど夫婦だったのですね!カップルだと思ってた そうなんだー子供はいないのかな (余計なお世話) migさん、こんにちは!
うわー、すてきー♪オスロに滞在されていたのね? 確かmigさんの妹さんだか・・兄弟のどなたかが、お住まいなのよね?^^ 凄くお忙しい中、来てくれて、ありがとうー☆ あの夫婦の間には、実の子供も、そして養子にもらったお子さんも、数人いらっしゃるらしいとか。 ネットで調べただけだから、確実じゃないかも・・・。 結構大きいお子さんもいるらしいですよ。高校生とか!! すごいねー、ヨーランディーって若い!! こんにちは(^O^)
やっと遅れて上映されたので観に行きました!他に客がいなくて貸し切り状態 個性的なギャングのカップルも良かったけど悪役ヒューがツボでしたね~ぇ ニンジャって日本の忍者から名付けたのカナ?着てた服に日本語でテンションと書いてあったよ♪ 音楽も良かった チャッピーがだんだんギャングっぽくなるのも面白かった ヨーランディは魅力的でしたね☆ こんにちは
ツッコミどころは多少あれども、それよりもチャッピーの悪ぶってる愛らしさが勝る作品でした 「チキンなんて興味ないね」って。 でもストーリー的には非常にブラックなものを感じて、日本公開版では描かれなかった残虐シーンなんかもそうですが、 愛らしさを全面にだすことの弊害も考えさせられちゃいました makiさん、こんにちは!
この映画、今年のベストに入れる気がします。 ちょっと、それは安易すぎるのでは??という、難もあちこちあったのですが、それでもチャッピーの可愛らしさに、まあいいかーと思えるような、再見したいな、と思わせられる映画でしたから・・。 同感です^^ > ツッコミどころは多少あれども、それよりもチャッピーの悪ぶってる愛らしさが勝る作品でした > でもストーリー的には非常にブラックなものを感じて うん、うん・・・そうでしたね。 続編、作るつもりなのかなあ・・・? |
|
こねたみっくす
(2015/06/01 18:29)
チャッピーが可哀想だ。
子供は親を選べないどころか、人格を形成する年頃に出逢う大人も選べない。それがどんなに重みのあることかを痛感させられる映画でした。
子供の人生はほ ...
だらだら無気力ブログ!
(2015/06/02 00:20)
これは非常に面白かった。
ペパーミントの魔術師
(2015/06/02 10:13)
AIが搭載されて、人でないものが自分の意思をもったとたんに限りなく人間に近づいていく。
・・・ところが人の創りしものなんだけども頭がごっつええもんだから
最終的にはその先をいくのな。
ちょこっとネタバレになってしまいますが、ラストで”黒い羊”は「3人」に...
『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
(2015/06/05 13:05)
☆・・・これは、いい作品でした。 家族で観に行ってほしい。 超簡単に言うと、どんな環境で育てられても、例え、悪い親に育てられても、その親(この作品では、特に母親)の愛情をふんだんに注がれて成長する子供は、真っ当に育つというのが、この作品のポイントだろう。...
Subterranean サブタレイニアン
(2015/06/06 07:03)
監督 ニール・ブロムカンプ 主演 シャールト・コプリー 2015年 アメリカ/メキシコ/南アフリカ映画 120分 SF 採点★★★★ 「こんな環境じゃ、やる気も出ねぇ!」と不平不満を漏らす方っていますよねぇ。私も“やれと言われるとやりたくない”って性質なので分…
ディレクターの目線blog@FC2
(2015/06/07 06:08)
映画 『チャッピー』 (公式)を先日、劇場鑑賞。採点は ★★★★ ☆ (5点満点で4点)。100点満点なら80点にします。
ざっくりストーリー
2016年、凶悪犯罪多発地区、南アフリカのヨハネスブルグの治安は、兵器会社製造の警察ロボットによって何とか保たれていた。研究所のロボット開発者・ディオン(デーヴ・パテル)は社に極秘で、感...
ノルウェー暮らし・イン・原宿
(2015/06/07 15:01)
ロボットがこんなにも可愛らしいとは!
期待を裏切らない、よくできた映画。
感動的とか泣くほどではないし、予想の範囲内の展開で、突っ込みどころも多いけれど、それでもこれだけ充分に満足させてくれるんだからいいよね♪
風に吹かれて
(2015/06/07 19:50)
命とは 公式サイト http://www.chappie-movie.jp 監督: ニール・ブロムカンプ 「第9地区」 「エリジウム」 2016年。南アフリカの犯罪多発都市ヨハネスブルグでは、テトラ
我想一個人映画美的女人blog
(2015/06/07 23:25)
「第9地区」「エリジウム」のニール・ブロムカンプ監督の3作目。
警察の戦闘用に開発された人工搭載の学習型ロボット“チャッピー”
たまたまギャングに育てられることになったチャッピーの成長の行方、
人間の欲望と思惑に翻弄される彼を待ち...
京の昼寝〜♪
(2015/06/14 09:26)
□作品オフィシャルサイト 「チャッピー」□監督・脚本 ニール・ブロムカンプ□キャスト シャルト・コプリー、デブ・パテル、ニンジャ、シガニー・ウィーバー、 ヒュー・ジャックマン、ヨーランディ・ビッサー、ホセ・パブロ・カンティージョ■鑑賞日 5...
笑う社会人の生活
(2015/06/16 08:50)
6日のことですが、映画「チャッピー」を鑑賞しました。
2016年 南アフリカ。ディオンは世界初 自身で考え 成長するロボット チャッピーを開発するがストリートギャングにチャッピーごと誘拐されてしまう
ギャングとしての生き方を学び、成長していくチャッピー そんな...
C'est joli〜ここちいい毎日を♪〜
(2015/07/14 22:32)
チャッピー
'15:メキシコ+米
◆原題:CHAPPIE
◆監督:ニール・ブロムカンプ「第9地区」
◆出演:シャルト・コプリー、デーヴ・パテル、ニンジャ、ヨーランディ・ヴィザー、ホセ・パブロ・カンティージョ、シガニー・ウィーヴァー、ヒュー・ジャックマン
◆STORY◆2016年....
銀幕大帝α
(2015/09/25 22:31)
CHAPPIE
2015年
アメリカ/メキシコ/南アフリカ
120分
アクション/SF
PG12
劇場公開(2015/05/23)
監督:
ニール・ブロムカンプ
『エリジウム』
製作:
ニール・ブロムカンプ
脚本:
ニール・ブロムカンプ
出演:
シャールト・コプリー:チャッピー
デヴ・...
いやいやえん
(2015/10/03 10:38)
【概略】
2016年―犯罪多発地区、南アフリカ ヨハネスブルグに世界で唯一の“感じ、考え、成長する”AI(人工知能)を搭載したロボットが誕生。彼の名はチャッピー。起動したばかりのチャッピーは真っ新でまるで子供のようだが、彼の余命はたった5日間しかない。ギャングにさらわれたチャッピーは、ギャング式の生きる術を覚え加速度的に成長する。
SFアクション
犯罪が多発するヨハネスブル... |