2005年公開にかかわらず、あくまでも自分が去年見た映画としてです。
順不同です。ランクつけにくいので。(哀しいかな、全て下の8個、レンタル視聴です(;_;)) 「ビフォア・サンライズ」「ビフォア・サンセット」 ビハインド・ザ・サン シティ・オブ・ゴッド ぼくは怖くない グッバイ・レーニン エターナル・サンシャイン ガタカ 下妻物語 ドキドキハラハラ引き込まれ度では、バタフライ・エフェクトが、1位かな?? バタフライ・エフェクト、別バージョンラスト4つ比較と、ディレクターズカット版だけのシーン説明 2005年公開といえば、ファイナルの「スターウォーズ シスの復讐」 スターウォーズが好きなので、出来・不出来は別として、これは入れなくちゃ。 スターウォーズ・エピソード? シスの復讐 スターウォーズ 番外編ソロとチューバッカ話と、レイア・ソロの息子にアナキン 2005年公開で、しかも映画館に見に行った中で面白かった作品が、スターウォーズ以外で、リストに無いのは淋しいので、これを入れておきます チャーリーとチョコレート工場 お気に入りの好きな映画!って手放しで言える訳じゃないのだけれど、とてもインパクトがあった・面白かった映画 オールドボーイ オアシス マッハ!!! 内容は後半ちょっと・・・だったんですが、可愛かったので ぼくセザール10歳半 1m39cm 私のことなので、凄く面白かったのに、リストに入れるのを忘れちゃって、抜けてるのがあるかもしれません・・・(^^;) |
こんばんは★
やっぱ私と映画の趣味が似てるなぁ~。 あ、私なんかと趣味が似てるなんて言われてlatifaさん的には心外かもしれませんが・・・(笑) 大変恐縮なんですが、latifaさんのブログを私のブログリストに追加してもよろしいでしょうか?? マイコさん、こんばんは~☆
いやいや、とんでもないです!!私も実は、そう感じていたし、マイコさんにもそう思って頂けるなんて、すっごく嬉しいですよーー(*^0^*) そんな恐縮だなんて!、ほんっとマイコさんてば、若いのに、礼儀正しい方だな~(^^*) もちろんOK!です。どうもありがとうございます♪ 私の方も入れさせて頂きますネ^^ これからも、よろしくお願いします(^_^)/ こんばんは~。
古い記事にコメントしてスミマセン(汗)。 latifaさんの2005年のベスト、私が好きなものと結構かぶっていて嬉しいです。 「ビフォア・サンセット」「エターナル・サンシャイン」は、普段そんなにラブストーリーを好まない私のイチオシですし、「ガタカ」もすごく大好きな作品です。 「シティ・オブ・ゴッド」は普通とは順番が逆で、「ナイロビの蜂」を見てからの鑑賞だったんですが、見終わったあといろいろなものに打ちのめされて呆然としてしまいました。 ネネムさん~こんばんは(^O^)
また来て下さって、嬉しいです~ありがとうございます☆ 古い記事へのコメント、全然、大歓迎ですよ!こんな処まで見て下さったんだ・・・って、感激です(;_;) ところで、ネネムさんとかぶっているとか?!そりゃまたすっごく嬉しいですー!! そうそう、私もあんまり普段恋愛モノは、どうもあんまり世間一般の女性よりも、はまれない体質みたいなんです・・・、でもエターナルもビフォアも珍しく気に入っちゃって。ビフォア・・は、2つセットにして見ると、尚更、価値がある?映画でしたよね。 出来るなら、1作目の方を、随分昔に見ていたかったです・・・。 エターナルは、内容も映像も音楽も小物使い?も、好きでしたー。 シティオブゴッド、私もあれは、とても印象に残っている映画です。 私はその鮮烈な印象が強かったものだから、期待し過ぎちゃって・・・それで、ナイロビは、いまひとつ・・だったのです。多分シティ・・を見て、期待してなかったら、ナイロビ・・も面白く見れたかもしれなかったのですが・・・。 ガタカ、これは、ツボでした。こういう「諦めないで、一生懸命努力し、夢がかないう」みたいのに、とても弱いんです。それとジュードロウの哀しい役どころも切なくて良かったし、ほんとお気に入りの映画です☆ お久しぶりです~~~♪
こちらにお邪魔します。 すいません、本当は2006年のほうに書き込みしたかったのに、去年のゴタゴタで、人生最大に?映画館にいけなくて・・・(涙) アカデミーといっても、なにがなにやら!こんなこと、本当になかったのに。でも、そういう時みありますよねぇ。 というわけで、韓ドラもほとんど見ず。日本のドラマも見ず(のだめも 見てないんですよ~~~、でも、いつか見ようっと)いまさらながら、 韓国の友達から勧められて「白い巨塔」(唐沢版)を見てました。遅い! で、もう、悔しいから(笑)昔好きだった洋画のdvd(今,安いでしょう)買い込みました。 それには、ここで書いてくださってる 「before sunrise」「before sunset]も「ガタカ」も入ってますよーーー。 何度見ても、好きだわぁ、、、 その後、一人「イーサン・ホーク祭り」を開催(笑) 「大いなる遺産」「トレーンング・デイ」その他、10本くらい見てしまいました。 こちらで、オススメの映画、レンタルで見ようと思います。 本当に、助かりますよーー。 レイさ~~~~ん (((/^o^)/ \(^o^\)))
嬉しいです~~~!その後、いかがでしょうか・・・? 年が明けて、風向きがぐぐっと上向きになって来たでしょうか。 でも、確かもうすぐ受験・・・ですよね・・。それが終わらないと、落ち着かないんじゃないでしょうか・・・。 いずれにしても、健康第一、2007年、レイさん一家に幸あれー!! いやいや、ありますよ・・・・映画とかドラマどころじゃないって時も・・・。でも、映画やドラマは、待っていてくれますから!私も、ほぼ空白?の時だった時期の映画、レイさんから一杯教えて頂いて、後からでも凄い感動出来たし☆ その中の3つが、ビフォア・・2つと、ガタカですよ。それ、レイさんが私に教えて下さった映画ですもん(*^_^*) 大いなる遺産も、良かったわ~~!トレーンング・デイっていうのは、汗)知らない!後で検索してみます。 で、10本って~~ヾ(≧∇≦)〃 一気に見ちゃったんですね。 そういや、今日久し振りにTSUTAYAに行ったら、長男さんとヘギョちゃんのdvdがバーンと一杯レンタルになって並んでいました。凄い量が並んでいましたよ♪ レンタル7日OKになったら(爆)見てみます。あと、次男さん、最近ちと見かけたらば、(古い写真なのかもしれませんが)おひげ姿はいただけませんなぁ・・・。今はスッキリに戻ったのかな? PS 白い巨塔、面白いでしょう?私、かなり面白く見ましたよ!台湾版もあるとか。のだめ、お薦めです!是非いつか見て下さいまし☆レイさんなら、主役の男性の性格(俺様、千秋様)、好感持って見てくれそうな気がします♪ レイさんこそ、また色々教えて下さい。全然レイさんには、追いつきたくても、なかなか追いつけないです。 今年も、よろしくです~~(*^_^*) このコメントは管理人のみ閲覧できます
また、コメント書かせてくださいね♪
「トレーンング・デイ」って、なんじゃ?すいません、打ち間違ったわぁ、 「トレーニング・デイ」の間違いでした(汗) デンゼル・ワシントンがアカデミーを、イーサン・ホークが助演男優賞にノミネートされた映画、、、ご存知ですか?あの新米刑事と悪徳刑事の話です。昔、映画館で見て面白かったけど、今度見直して、やっぱり面白かったです。 で、そうです!!!! 「白い巨塔」、本当に久しぶりに 熱中して一気に見てしまいました。 なんて、よくできたドラマ! 夫は「やっぱり田宮二郎だよなぁ」とかいいつつも、最後まで見てました。 あぁいう、恋愛が絡まない、法廷劇 男のちょっと屈折した友情っていうテーマが大好きなので、余計に面白かったです。(実は、唐沢&江口っていうのでひっかかって、敬遠してたんです・・・汗) 今は韓国でリメイク、視聴率は低いものの、ネットではかなり評価が高いんだそうです。見たい!!! 長男の映画・・・ そうですよねぇ、、、、並んでますね。そう100円になったらでいいかな? 次男のドラマもいつのまにやら終わって(ネット視聴失敗)、小汚いままだったんですねぇ、、、、 せっかくのいい男の台無しですよーー! なんで、わざわざねぇ。もったいない。小汚くしてもいい男はジョニー・デップだけです! 今日は、latifaさんオススメの「バタフライ・エフェクト」「手紙」「シティ・オブ・ゴット」借りてきます! また、見たら感想書かせてくださいね♪ レイさん~~!
そうでしたか・・・まずは秘密モードの方からですが、何と言っていいやら・・・、まだ引き続き心配な事や色々なことがあるのですね・・・。 でも >客観的にみると、ものすごく大変そうなんですが、だんだんその状況に適応できる生き物なんですね。 これ、解ります・・・。タイムマシンに乗って、いきなりある時点で今の状況って訳ではなくて、時間をかけて順に色々な事が起こって来ているわけで・・(と言っても、立て続けではありますが・・・) とにかく、いつもレイさんのこと、応援してます!! >トレーニング・デイ 大丈夫です!キーのちょいミスは^^そうじゃなくて、元々、このタイトルの映画を知らなかったんです!! で、上のレス書いた後、調べたら、我が図書館に在庫があったので、即、リクエストしました!今貸し出し中なので、後日見てみます☆ 白い巨塔 わ~やっぱりレイさんも、田宮の方が・・・って、つい比較しちゃいましたね。私もですよ。財前もなんだけど、私は里見先生が!!昔の里見先生は、山本学さんでしたっけね、あの先生が、すんごいピッタリだったものだから、どうも江口洋介は、若すぎて、ちょっとなんか、、かっこよすぎる?というか、、、何か、こう、重みがないし、昔の学さんとは全然違うキャラになっていたのが残念でした。 でも、平成版のは、石坂浩二とその妻(あ~た~!って言うオバサマ)がとても良い味出してました。 あと愛人も、断然昭和版の大地さんの方が合ってたな~って。 >わざわざ何故汚くするか? コレねぇ~~。ほんっと、そういう風に思うハンサムな俳優さんの多いこと、多いこと。私好きでは全然無いんだけど、ブラピとかも一時ボウボウにしてましたよね。 オダギリジョーとかも、ここまでやるか?って位、結構汚くしてるし・・・。個人的には、たまに汚い役とか姿でもいいけど、割合的に3割以内に留めて欲しいわ~。 それで!レイさん、バタフライ・・と、シティオブゴッドは、面白いと思うのだけれども、手紙はまだレンタル開始なっていません~^^ 面白く見れると良いのだけれど・・・ ご心配、激励、本当にありがとうございます!!(嬉涙)
そうなんですよねぇ。 小学生が突然大学の勉強してるわけじゃなく、一歩一歩、毎日毎日やってることだから、なんとかこなせるんですねぇ。でも、今年は(年が明けたせいか)状況は変わらなくても、どこかで ハラくくったのか、ずいぶん楽になりました♪ 「白い巨塔」 そうなんですよ!!! 私は、昔のってそれほど覚えてないんですが、やっぱり田宮二郎って、あぁいう亡くなり方したことも、あいまって、なんだか独特な俳優さんだったように思います。 そうそう!山本学でしたよねぇ。 学究肌の医者っていうイメージそのまんまですもん。 江口くんも頑張ってたけど、どうしても「東京ラブストーリー」の三上君(古い!古すぎる!!!)を思い出しちゃって・・。 私も、あの奥さん(高畑篤子さん?) が可笑しくって。 矢田亜紀子も海猿クンも、不得意なのに(ファンのかた、すんません)これに関しては、なかなかよかったです。 「手紙」 そうでしたね(笑)宣伝用のdvd だけが貸し出してました。 でも、友達が本を貸してくれるっていうので、まずはそれを読みますね♪ レイさん、こんにちは(^O^)
そちらは、そろそろ雪祭りの準備などで、大通りも雰囲気変わって来てる頃かなぁ~。 >今年は(年が明けたせいか)状況は変わらなくても、どこかで ハラくくったのか、ずいぶん楽になりました♪ あ~~解ります!私も7,8年前、大殺界?だか(細木が嫌いだから、信じたくないんだけどね)の頃、なんでここまで、次々災難が来るんだか?って時期が2年ほどあったんですよ。その時に、やっぱり、何か区切りっていうんですかね?年が明けるとか、そういうのがあると、ちょっと気持ちが前向きになれる感じがありましたもん。 今年来た年賀状or喪中のハガキで、自分の過去の学生時代の友達にも、立て続けに身内が倒れた・・・とか、介護始まったとか、精神的なことでウツに・・・とか、そういう内容が一気に増えて、私達もそういう年代に入ったか・・・としみじみ感じさせられたんですよ。 >江口くんも頑張ってたけど、どうしても「東京ラブストーリー」の三上君 ぶは~ヾ(≧∇≦)〃! 解る、解る!私も、江口君は、今でも三上、織田裕二はカンチって処がありますもん。江口君は、その後の「あんちゃん」(ひとつ屋根の下)のイメージも引きずってるんで、どうも真面目な固い役が違和感感じちゃったりしますw 外見的には結構好みのタイプなんだけども^^ >あの奥さん(高畑篤子さん?)が可笑しくって。矢田亜紀子も海猿クンも やっぱり平成版を盛り上げたの、高畑さんもかなり貢献してましたよね☆ うわ~~そうだ、そうだ、海猿君が、気弱な医者で出てましたもんね!友人役の、ちょい役で出てた、佐々木蔵之介も今は結構出世してきましたなぁ(実はあんまり好みじゃないんだども) レイさん見てなかったかもしれないけど、「OUT」って言う、主婦が死体バラバラにしちゃうドラマで、海猿君、ブラジルから来た弁当屋の労働者で出ていたのが、何故か私の中でイメージが大きくてw 矢田さんといえば、彼女が好きになる、弁護士(上川隆也)のやくどころが、結構良かったですよね♪ 「手紙」 本もお薦めですよ!むしろ映画よりも本の方が、もっと良いです☆ PS 先日BS2で「オーロラの彼方へ」って映画やってたんですが、4年ぶり位に、また見たら、あれ~っ!バタフライエフェクトにかなり似てるな、って思ったんです。それで、ちょっと思ったんだけど、バタフライ・・よりも、こちらのオーロラの方が、見た後味も良いし、むしろ良い作品だったかな?なんて思って・・・。 「オーロラ」は、韓国映画の「リメンバーミー」と、似た感じの内容で、レイさんご覧になられているかもしれないけど・・・。なんか、ここまで色々な事をよくも詰め込んで作ったな?みたいな、過度にぎゅうぎゅう詰めな映画ではありますが、どうなるの?って感じで、ハラハラ見れるんです。それプラス古きよきアメリカのオヤジと息子~みたいな部分もあって。 そうだったんですかぁ、、、
前に「before sunset」の中で、ジュリーデルピーがいうセリフ。 「人間って、自分だけが不幸だと 思っちゃうのよね」っていうのがあって、 全くだわ、って思いました。 でも、確かに私達の世代(って、私の方が、ずっと年上だけど)親のこと、子供のこと、自分のことで一番苦しい世代なのかもしれませんねぇ。 よく子供に「現実逃避だよねぇ」って言われるけど、まさに! でも、やるべきことやって、現実逃避してるんだもん、いいじゃん(と、開き直る) 私も(細木きらいだけど)大殺界だとおもって、やり過ごそうっと。 >三上君 そうそうそう!あのいい加減な医者。 「一つ屋根の下」もとにかく、野島 脚本がダメだし、あれいらい 以上にテンション高い役者っていうイメージついちゃって。「御願い!普通にしゃべってくれない?」っていう。 でも、だんだんいい感じにはなってるかも。 >海猿クン ブラジル人??へぇ、、、そうなんですかぁ。なんとなく、言われるとそう見えなくもないですよねぇ。 佐々木蔵乃介は、あまり見たことなかったんですが、先日「summer timemachine bules」っていう「踊る・・」の本広監督の映画みたら、すごく可笑しな大学助手になって出てました。この映画、私の弟から、しつこく見るように言われてて、やっと見たんですが、なかなか面白い映画でした。 >上川隆也 そうなんですよーーーーー! 私もあの弁護士、大好きでした。 あれって、それぞれの成長物語的要素もあるんですよねぇ。 法廷シーンって、なんだか緊張感があって、凄く好きなんですよね。 「きゃ~~~、かっこいい!」って見てました(笑) >オーロラ 見てないです・・。これもリストに入れなくっちゃ♪ それにしても「リメンバー・ミー」ってどこの国でもリメイクしたがるような内容なんですね。 この前、スカパーでやってたので、つい又見てしまいました。 あれって、結構今じゃすごい、っていう役者そろいですよね。 キム・ハヌル、ユ・ジテ、ハ・ジウォン、パク・ギョンウ、、、、 レイさん、こんにちは!
>人間って、自分だけが不幸だと思っちゃうのよね」っていうのがあって 覚えてますよ!!それ私だ!って思ったシーンでしたもん。ついつい何かある度に、私ってば凄く不幸!!私ばっかり!!とか思っちゃう性分なのです・・・。 >確かに私達の世代、親のこと、子供のこと、自分のことで一番苦しい世代なのかもしれませんねぇ。 あ”~~確かに。でもそれ↑を考えると、年を取るのがもっと辛くなるなぁ・・・。年を取れば取るほど、身内で病気の人や介護が必要な人が多くなる可能性が高くなりますもんね・・・。それと最たるものは、自分がされる側になる日がいつか来るというのが一番辛かったりします・・・ 江口洋介 いや~~なんか、マズそうな感じが・・・。あの年代の人って、上手い具合に方向転換したり(阿部寛とか)、何故か良い位置キープしてる人(織田裕二)もいるけど、結構難しいのかもですなぁ・・・。 >佐々木蔵乃介 サマータイムマシーンブルースは、私も途中まで見たことあります!図書館にあったのを借りたのですが、1回目は20分くらいで挫折してしまい・・・。日を改めて、今度は旦那と見てみたのですが、やっぱり30分くらいで挫折しちゃったんです。回りで面白いって評判だったのですが、どうも私と合わない映画だったみたいで、残念です! 「間宮兄弟」の主役でも彼、出てました。映画よりも、本をお薦めです!私は、かなり、なにか・・寂しいような、ちょっとくすっと楽しい部分もあるような、印象にとても残った本です! 上川さんの弁護士さん、やっぱりレイさんもカッコイイな、って思われましたか!実はね、上川さんって、私は「大地の子」のイメージがあまりにも強くて、どっちかっていうと優等生っぽい印象だったので、ちょっとこのワイルドで、ちょっとだけ悪い(悪いというか、なんというかw)この役に、意外にも、はまっていてビックリしたんですよ。 オーロラは、わざわざ借りて来て見ることはないと思うのだけれど、時々TVで放映するので、その際、忘れなかったら、見てみて下さいまし♪ リメンバーミーに出てた人は、みなさん出世しましたね~! latifaさん、こんにちは♪
私の年上のお友達(全員60代x3)からよく言われるのは、「60になったら、凄く楽になるよーー」っていうのです。もちろん、体の衰えや又色々それなりに大変なこともあるでしょうけど、それまでより何事にも気負わなく出来る、自分のための時間ができる、っていうのです。 だから、(まだ先ではあるけれど) その言葉を支えに(笑)生きていくわ、と思っています。 >サマータイムマシンブルース あ!!!!わかります、それ。 20分で私も挫折しかけましたもん。 なに、これ?意味わからん!って。 ところが、ぜーーーんぶ見終わると すべてが繋がるんですよねぇ。 で、もう1回見たくなって見ると、実に良く出来ている、と思ったわけです。 とはいえ、あれをみないと人生の損 っていうほどの映画ではないのでね^^ 私も、なんど挑戦しても挫折する映画ってあるわぁ、、、 「ウォーター・ボーイズ」とか・・・ あぁいう男の子(高校生or大学生)の 恋愛のあまりからまない、しょうもない(笑)群像劇って好きなんだけど。 そういう意味では、大林監督の「青春デンデケデケデケ」が一番好きです。 「間宮兄弟」 私も見たいんですよ~~~。 そうかぁ、、本が面白いんですね。 読んでみようっと! レイさん~こんばんはー!
>60代になったら楽になるわよ~ なんか、良いこと聞いちゃいました。いいなぁ~レイさんは、色々な年代のお友達がいて!! 私は現実世界では、だいたい似たような年代か、もしくは年下の人しか付き合うがなくって、そういう人生の先輩かつ友達みたいな人って、欲しいのに、いないんですよ。 で、60過ぎると楽になるって言葉、また聞きながらも、なにか年取ることに対して、悪いことばっかりじゃなさそうだな、って希望を持てました☆ >サマータイム・マシーン・ブルース あっ!全部見終わる頃、繋がる系のお話だったんですね?それは知らなかった・・・。もうちょっと辛抱して見続けるべきでしたね~(x_x) 機会があったら、また再挑戦してみよう! こういう、最後繋がるお話って、好きな俳優さんが出てるか?否か?っていうのも、我慢して(爆)見続けられるか、どうか・・・に、かかわって来たりしちゃって・・・。えいた君、結構好きなものの、それほどでもないし・・・。野球部のノリみたいのに、運動神経ゼロかつ、運動系部活経験ゼロの私は、あまり共感が出来なかったのがダメだった敗因かも・・・。 そういう点で、ウォーターボーイズは、私、妻夫木君が好きだったので、楽しく見れちゃったんです。(だからと言って、彼が出てれば何でも面白く見れるって訳じゃ絶対無いんだけども)「どろろ」見る意欲無しだし、「涙そうそう」は、後半の展開を知っちゃったら、こりゃ映画館まで行かなくていいよな、って思ったし・・。 >青春デンデケデケデケ 名前にインパクトがあるので、聞いたことはあるのですが、見たことなかったんです。これも機会があったら、見てみようかな! >間宮兄弟 なんかね、主人公の男兄弟2人が、小さい頃から、ちょっと気が弱いというか、「優しくて良い人だけど・・・友達どまり」みたいな人達なんですよ。で、私が反応しちゃった部分は、子供の頃、2人が両方とも、トロいというか、ドンくさいというか、、運動音痴なんです。それで、子供の頃の男の子の世界って、やっぱり運動出来る子が華がありがちで、室内型な子って、ちょっと損しちゃう部分がある気がするんですよ。そこらへんの描写が、凄く心に染みてね。私は女子だけど、室内型の女子だったせいか、運動会の前の日や当日の心理状態とか、すっごく共感しちゃったんですよ。 かつ、私んちの血統って、間宮兄弟系というか(^^;) 私の弟や弟んちの子供達(男2人)も、そっち系統なので、親近感が沸きつつも、ちょっと笑っちゃう部分もあり、でも可哀想な様な、ちょっとそりゃモテないよな~ダメだよな~って痛い部分もあり・・・みたいな、そんな小説でした。 映画より小説をお薦めです! ただ、江國香織さんの小説は、まだ、これ以外一冊も読んだことがないのです。 PS 本元ブログで、間宮兄弟の映画と小説比較の記事をアップしたので、いつか、もし、レイさんが本や映画を見る機会があったらば、視聴後、遊びに来て下さいまし~☆ こんにちは~~~~♪
やっぱり、同世代のお友達が多いですか?でも、そういう友達は友達で、一緒に悩んだり、楽しんだりできるっていう楽しみもありますよねぇ。 昔、横浜の社宅にいた時っていうのが 同じ年の奥さん(!)ばかりで、 すごく楽しかったですもん。いまだに お付き合いしています。 学生時代なら、1学年違っても 交流ってあまりなかったのに、 大人になると、年って関係なくって 感性が似てる人と仲良しになれるって いいなぁ、、、、って思います。 だから、下は20代から70代!まで 幅広くお付き合いしていますよ。 大人になってよかったって思うのは そういうときですね。 そういう人生の先輩の言葉って、本当に貴重です。 なにか、体の不調一つにしても、「今は更年期だから、それが過ぎたらちゃんとよくなるから!!!」って力強く言ってもらうと、「そうか!!!」ってらくになるんですよねぇ。 >ウォーターボーイズ フフフ、、、そうでしょ、そうでしょう。latifaさんは妻夫木クンつながりで、楽しくご覧になれたのね♪ 確かに、目玉がないと、なかなか見続けるのが辛いですよねぇ。 私は、「サマータイム・・」には ほとんど知ってる人出て無くって、 エイタクンも知りませんでした。 「嫌われ松子」に出てたんですよね? それにあれって、元々が舞台(ヨーロッパ企画)を映画化したので、劇団の人も多い気がしました。 で、あれって、野球部は全く関係ない話なんですよ。たまたま野球してただけで(笑) ところで! 「どろろ」はダメですか? 今、ものすごく宣伝してません? ふーーん、つまりは、なんでも、どんなくだらない(か、どうかはわからないけど)映画でもみちゃうぞ!っていうほどでもない、と。ふむふむ。 そのあたりが、分かれ道?ですね。 >青春デンデケデケデケ ア、、ごらんになってないですか? きっと、私やもっと上の私の夫くらいの団塊君たちには、面白いかも。 のほほーーーんとしてて、自然で、可笑しくって、男の子のただの白い制服がとても新鮮で、可愛い!!! 原作が元々、まるで音楽のような小説なので、映画化しやすかったかも。 いつか、お時間があればご覧下さい。 レイさん~こんばんは!今、うちの旦那がそっちに行ってます。今年は雪祭りも危ういほど、雪が少ないとか・・・。免許取って初めての冬となるレイさんにとっては、雪が少ない方が助かるかな?^^
>同世代の友達は友達で、一緒に悩んだり、楽しんだりできるっていう楽しみもありますよねぇ。 確かに。でもねぇ、社宅とか同じ年代の子供を持つ母同士として親しくなった人って、共通の話題は尽きないけれど、意外と気を使ってしまうというか・・・。でも、情報交換したり、共感してもらえる事も凄く多いのは確かですな。 でも、全く違う環境のモノ同士、趣味の話しとか、なんか、どうでもいい話ししてるのが私はもしかして、気楽で好きかも?ふと考えてみると、親しい友達の多くは独身(×1も含め)とか、子供はいない人とか、多いみたい・・。 子供有りの既婚者って、話題の半分以上が、子供の話になる様な気がするんです。(悪い訳じゃなくて!) で、先輩の言葉は、宝ですよ!!私もそんな年上の先輩友達が欲しいな~!レイさんは、ヨガのお仕事やら、劇関係やら、語学やら、アクティブで、色々な人と外で出会える機会が多くて、いいな~。 えいた君は、そうそう、松子に出てました。あと「オレンジデイズ」っていう妻夫木君と柴崎さんが共演したドラマにも出てて、それで彼を知ったんです。どろろ、行きませんよー。あの手の映画は、好みじゃないし・・・。結構好きな人が出ていても、興味の無い映画は、行かないです。妻夫木君が出てる映画、だいたい見ましたが、全部レンタルです(爆)しょせん、その程度のファンなのだな、、、と思います。うん。 ところで、トレーニングデイ、つい2日前、見ましたよ! これは、レイさん、dvd買ったの解るわぁ・・・と思いました。イーサンホークがカッコイイもん。こりゃファンには、たまらん映画となってますねw デンゼルさんが、しょっぱなから、悪いヤツで、でも、きっと本当は良いヤツなんだろうな、なんて思って見てたら、あなた!!!悪いやつじゃないですか!これは、予測意外な展開で(黒人の人を悪人で描くっていうのは、アメリカ映画では、結構タブーな事らしいとか・・)あえて、そういう展開っていうのが、新鮮に感じましたよ。ラストの方は、ドキドキして、どうなるんだー!って思いました。普通に面白く見れました。ファンなら、も~~~っと楽しめたに違いない!と推察です☆ このコメントは管理人のみ閲覧できます
トレーニングデイ!
ご覧になったんですね♪ そうなんですよ~~~~~~!!!デンゼル・ワシントン。 悪いの、最後まで。珍しいですよね。 とくにいままで、かっこいい知性的な 善人っていうイメージばかりだったのに。 DVDでは、監督のコメンタリーや削除された場面があって、あれ、ご覧になりましたか? 結構、デンゼルワシントンがどうして あぁいう汚れていったか、、っていう部分があったのに、そういう部分をバッサリカットしてるんですよね。 たぶん、わかりやすくしたかったのかな、っとも思うのですが。 あぁいうところもあったほうが、よかったように思いますがいかがですか? つまり、簡単に善悪って決められないし、デンゼルワシントンのいうことも もっとも、っていうとこあるでしょうし。潜入捜査なんて、麻薬でビビってたらすぐばれるし(ジョニーデップとアルパチーノの映画にもありましたよね) イーサン・ホークって、あぁいう受けの演技がうまいなあ、、っていつも思うんです。 実は、そういう役って案外難しいんじゃないかと。だから、取れなかったけど、アカデミーの助演男優にノミネートされたとき、嬉しかったです♪ レイさん、こんにちは!
>いままで、かっこいい知性的な 善人っていうイメージばかりだったのに そうそう、そうなんですよ!初めてです。こういうヤバイ役演じてるのを見たのって。迫力ありましたよね。 あ~~そうか、DVDでは、監督のコメンタリーや削除された場面があったんですね・・・。私は図書館の「ビデオ」を借りたので、そういう特典が何もついてなかったんです。残念! 最近はレンタルでもdvdだと、そういう特典がついてるのもあって、すっごくお得感を感じます。 >デンゼルワシントンがどうして あぁいう汚れていったか、、っていう部分があったのに、そういう部分をバッサリカットしてるんですよね。 ギャー!!そこ見たかったな。そこがあったら、もっとデンゼル演じるあの刑事に感情移入も出来たかもしれないのに。どうしてカットしちゃったかな~もったいない。でも、特典で見れる楽しさよ♪っての、あったりしますよね☆ >ジョニーデップとアルパチーノの映画にもありましたよね げっ・・・見てないですよ・・・(+w+) 2人とも好きな俳優さんなのに。私、あんまり刑事ものとか、見ないから、スルーしちゃったんだな・・・。今度調べてみます! >イーサン・ホークって、あぁいう受けの演技がうまいなあ、、っていつも思うんです。 そうですね。なんか、彼って、一歩下がってるっていうか・・・俺がオレ様が!!ってグイグイ前に出て来る様なハリウッドスターが多い中、ちょっと引いてる演技というか、遠慮がちというか・・・(上手く言えない!)が好感度高いですわ☆ ・・・・・・・・ ここから鍵モードのコメントへのお返事です^^ そうか~レイさんちの息子さんは、暴れん坊将軍だったのですね^^ 3人ともかな?、それとも各メンバーそれぞれキャラが違ったりするのかな。 ところで、知らなかったです・・。その、10年の・・・っていうのは・・・。それは、その暴れん坊将軍君なのですか?それとも違う子かな?いずれにしても、レイさん、悩みは尽きないですね・・・。 ナイーブというか、繊細な性分なのね・・・。だからこそ、、、ですもんね・・・。何かいつか吹っ切れるきっかけとか、自然とトンネル抜けてくれる時期が来るのを気長に親は待つしか無いのかな・・・。切ないですね・・・。 いやいや、現実逃避、大賛成ですよ。そういう場所?趣味がなかったら、やってられませんよ!ってね^^ ありがとうございます!!!!
そうなんですよ。「暴れん坊将軍」は 結構、いつのまにかつき物がおちたように、普通になるんだけど、真ん中の子は普通におとなしめ?の子だったんですよね。 でも、きっと、いろんなことに凄く 感じやすい性格でした。 感情移入しやすいっていうのか。 私も、いつか年を重ねて、経験を重ねて「やりすごせる」ようになってほしいとおもいます。強くなれとはいわないけど。 すいません、個人的な話で・・・。 >フェイク そう、フェイクっていう映画です。1997年くらいかな? ジョニー・デップが潜入捜査官。 アル・パチーノがしがないやくざ(これが、すごくいいんです) もし、お時間があればご覧下さいね。 レイさん、こんばんは!
お忙しいのに、一杯コメントありがとうです(^O^) 暴れん坊将軍君とは、別のお子様で、次男君だったのですね。そうかぁ・・・。 でも、人生80年として、何年間かは、母を心配させる時期があると聞きます。暴れん坊君(長男さんかな・・・?)は、幼少時代で。そして次男君は、ここ何年か、その時期に当たっているのかも・・です。 まだまだ、先は長いっす!! 20年後には、母が平和ボケ?しちゃうぐらい、あまりに何も問題が無いような暮らしをしている可能性もありです☆ ちなみに、家の子供も、次男君に似た性分ですよ・・・。 フェイク、まずは図書館で探してみます!ジョニーが出てるのに、未見だったなんて。まだまだ見なくちゃいけない映画が一杯ですわ。アルパチーノってヤクザ役が凄く合いますよね☆ |
|