fc2ブログ
「リスボンに誘われて」大穴!
豪華なキャスト、素敵な風景、予想外に面白いストーリーでした。4つ★半
Lisbon_Sleeve_H1.jpg

冒頭開始シーンから、つかみはOK!
一人で暮らしている主人公の様子が、短時間で良く表現されています。
紅茶を飲もうとしたが、買い置きが切れていて、ゴミ箱から拾って来て、また出がらしを使う・・
この主人公を、ジェレミー・アイアンズが演じているのですが、60才くらいなのかなあ・・・、老いてはいるけど、結構カッコイイ。
ギリギリ、まだ行ける線^^

偶然橋で遭遇した赤いコートの女性を自殺から助けるも、コートを残して彼女が消えてしまう。ポケットに入っていた、一冊の本。
その本に書かれている文章に惹かれ、その本の出所がポルトガルであること、また本の中にリスボン行きの夜行列車のチケットが入っていたことから、急に思い立って、リスボンに旅立ってしまう。

リスボンの街が、すごく素敵です!!坂+旧市街+海+路面電車!ブラボー♪
ここのところ、リスボンおよびポルトガルに行きたい熱が湧いてきていた矢先、この映画を見て、なおさらその気持ちが・・。

本の著者の家を訪ねてみると、妹(シャーロット・ランプリング)が!
いやー、この女優さんは、ほんとに凄い。怖いような、神経質なような、独特のオーラがたまりません!!!
この妹が、今も兄が生きているかのような口ぶりで対応する。
実は兄は、とっくの昔に脳の病気で亡くなっていたのだった。

調べていくうちに、兄はレジスタンスの仲間に入っており、学生時代からの親友ジョルジェ(若い時代を、「ヒトラーの贋札」等に出演していたアウグスト・ディールが演じます)の彼女と、良い仲になってしまっていた事が解ります。
この出会いのシーンからして、見ていて、アワワ!アイタタタタ!!って感じですよー。ジョルジェ悲痛、可哀想・・・('Д')

年老いたジョルジェは、今も夜中薬局の電気を灯したままにしていますが、その理由は亡き親友との思い出、と言います・・。
この薬局が、美しいんですよ!!!特に入口のドアの装飾とかね、素敵なんです。
そして、この年老いたジョルジェを演じるのが、あのブルーノ・ガンツさんですよ!かなりお年を召されたわー。

主人公は道で自転車とぶつかってメガネを壊してしまいます。眼科で新しい今風のメガネに変えるのですが、その担当医が美人医師でねー!この女優さんはというと、「善き人のためのソナタ」等のドイツの女優さんゲデックマリアナさんなんですが、素敵です!!若くはないんだけど、優しく知的で♪
この2人が、段々、良い感じになって

★以下ネタバレ 白文字で書いています★
最後は、帰ろうとしていた電車の前で、「ここに残れば?」と、彼女が言うんですよ。明らかに、この後、2人がまとまりそうな、ハッピーエンドを想像させられ、めでたし、めでたし!でした。
でも、女性側からのアプローチが多く、女の子から、こんな事言わせるのかぁー、って、ちょっと主人公からの強いモーションが無かったのは、私が女性のせいか見ていて、ちょっと物足りない(^^ゞ感があったけどもね。
それと、最初の赤いコートの女性が、レジスタンス活動を見張っていて、ピアニストの手をめちゃくちゃにした、あの男の孫でした。優しく大好きな祖父が、そんな人間だったと知って絶望したとのことですが、そんな理由で自殺するのはどうかな??そこだけ、ちょっと残念でした。

アマデウが、半殺しにあって、死にかけた男を、医師だから助けるわけですよ。それを、みんなは激怒し、その日から裏切り者扱いされる・・・っていうのは、アマデウが可哀想でした・・・。
でも、彼女と2人逃げる渦中、国境線で、彼女が隠れたボンネットを今にも開けられそうな瞬間、その自分が助けた男の元に電話をするんですよね・・・。その男は命を救ってもらったため、それ以後、アマデウには手を出さなかった・・・。
この辺りも、なんかドラマですよねー。

国境を越えてスペインに入って、アマデウが「2人で南米へ行こう」と言うんです。当然行くかと思いきや、彼女は、気がつきます。自分が必要で、自分と一緒にいたいから、というわけではないことに。だから、彼女は一緒に行くのを断るんです。
ここも意外性があって、良かったなぁ。絶対二人でどっか行くと思った・・・。
その後、彼女はスペインで先生をやっていて、今も存命でした。ただ、現在の姿が、他のメンバーと比べると、ちょっと若すぎる感じがあったかな?
以上

哲学的なアマデウの詩というか文章は、私には、よく解らない時もあったけど・・・でも、映画全体を包む雰囲気とかが、好みで、かなり好きな映画でした。
見終わった後、監督さんを調べたら、あの「ペレ」の監督さんだったんですねー。
原作は大人気小説だったとのこと。原作と映画の差異などを書いているサイトさんなどを読んだら、かなり違う部分があるんですね。

リスボンに誘われて (2013)
NIGHT TRAIN TO LISBON
監督ビレ・アウグスト

出演
ジェレミー・アイアンズ  ライムント・グレゴリウス
メラニー・ロラン  エステファニア
ジャック・ヒューストン  アマデウ・デ・プラド
マルティナ・ゲデック  マリアナ
トム・コートネイ  ジョアン
アウグスト・ディール  ジョルジェ
ブルーノ・ガンツ  年老いたジョルジェ
レナ・オリン  年老いたエステファニア
クリストファー・リー  バルトロメウ神父
シャーロット・ランプリング  年老いたアドリアーナ
【2015/08/18 10:49】  コメント(15) | トラックバック(4) | 国籍微妙・他国
TOP ▲HOME
 
<<「レッド・ファミリー」「ビューティフル」感想 | ホーム | 「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」感想>>
コメント

こんばんは~^
わたしも,これ,大好きです。感想は書いてないんだけどね。
ジェレミー好きなので彼に惹かれて観ました。
そしたら,同じく大好きなアウグスト・ディールもけっこう重要な役で出てるし,シャーロット・ランプリングやら,そうそう「善き人のためのソナタ」の女優さんやら,たくさん名優さんが出ていて嬉しかったあ。

ストーリーもですがやっぱり雰囲気がすっごい好みの作品でした。わたしも。

リスボン・・・・素敵よね。一度行ってみたいわ。ヨーロッパはイタリアとギリシャしか行ったことがないのよ。
プラハも行きたいんだけどね,リスボンも行きたくなりました。いつか叶うといいなぁ。
なな  【 編集】  URL |   2015/08/22 21:27   |  TOP ▲ |


ななさん、こんにちは!
コメントありがとうございました(*´▽`*)
これからでもいいから、是非書いてくださいまし!
ななさんの感想読みたいなあ。

そーなんですよ!私も好きな役者さんが色々出ていて、嬉しくなっちゃいました。
アウグスト・ディールさん、私も好きです。
シャーロット・ランプリングさんも、いつもながら、凄い存在感で。
内容もちゃんとしていたし(ムードだけの映画っていうのも、たまにあるような・・(^^ゞ)
雰囲気も風景も良くて、お気に入りの1本です☆

>ヨーロッパはイタリアとギリシャしか行ったことがないのよ。
> プラハも行きたいんだけどね,リスボンも行きたくなりました。いつか叶うといいなぁ。
私は、いまだにイタリアに行った事がないんですよー。行きたいー!もう長年ずっと思い続けています。
ギリシャは、エジプトとトルコのセットになったツアー旅行で行きました。
最近の経済破綻とか、悲しい気持ちになりますね。
プラハは今年の春、ついに行けたんです!凄く良かったです!!
latifa  【 編集】  URL |   2015/08/26 13:09   |  TOP ▲ |


真夜中にこんばんは!

実はこれDVD買ってるんで,再度見直して感想をアップしたのでTBしますね。再見したら余計に細かいとこ理解できたりしてよかったです。

それと映画に関係ないけどリスボンの街並みの話。
先日,研修で南海トラフ地震に備えて防災・減災の学習会があって,地質学や地震の専門の大学教授の話を聞く機会があったのだけど,18世紀にリスボン地震という大地震があって,街が全滅したそうだけど,そのあとの復興が凄くて,耐震計画にのっとった街並みを計画的に作ったそうです。地震は震源地の方向によって,第2波の横揺れの方向も決まるそうなのよ。それで,リスボン地震の時の横揺れは東西方向だったので,建物も東西方向に建っているものの損壊が激しかったらしいです。当時は地震学なんてなかったけど,復興のリーダーが倒壊しなかった建物の統計を取って,倒れなかったのは南北方向に建っている4階建ての建物だったということから,再建時にはすべて南北方向で4階建ての建物にし,避難するときに困った経験から,道路もかなり広くしたそうです。その結果,今のリスボンの,きちんと同じ方向に並んだきれいな街並みができたとか。

もっともそれから300年間,一度も地震は来て無いけどね、リスボンには。

うーーーん,ますます一度行ってみたくなったわ,リスボン。坂道や階段も多いとこなんか,日本じゃ尾道みたいですよね。雰囲気は違うけど。
なな  【 編集】  URL |   2015/08/31 02:37   |  TOP ▲ |


あ,間違えた。リスボン地震の揺れは東西方向じゃなくて南北方向だったので,東西方向の建物が倒れた・・・です。揺れに対して直角に立ってる建物の方が倒れるよね。

同じ地震でスペインも被害を受けたけど,スペインはなーんも考えずに建て直して,建物の向きはバラバラだそうです。でも300年前なら知識もないしそっちが普通なので,リスボン凄すぎるって思いました。
なな  【 編集】  URL |   2015/08/31 02:46   |  TOP ▲ |


ななさん、こんにちは!
凄く興味深いお話、ありがとう!
そうなのね、リスボンの建物と地震のこと、全然知らなかったけれど、昔のリスボンの人が、しっかりと対策を練って、街を再建されていたなんて、すごいわー。
それと、その後、300年ものあいだ、ずっと大きな地震が来ていないというのも、ちょっと驚きです。

私もここのところ、すごくリスボンに行ってみたくてー!
路面電車と旧市街、海のマッチングが素敵。
色々写真を検索してしまいました。
落書きが多いのが残念・・・。路面電車にまで書くなんて、ひどいわー。憤慨!
尾道は行った事が無いのですが、凄く風情のある、映画の舞台によく使われる場所ですね。

感想アップされたとのことで、凄く嬉しいです!
これから早速お邪魔しますね(^^)/
latifa  【 編集】  URL |   2015/08/31 11:47   |  TOP ▲ |


Latifaさーん♪ご無沙汰ですー

これこれ、映画館で予告みた時から観たい観たいぞーと思ってて、油断してたらあっというまに終了しててさー
札幌にも昨年まで蠍座っていうミニシアターがあったの。きっとまたそこで上映してくれるかもーって淡い期待を抱いていたのね。そしたら…蠍座閉館(涙)
今はシネコンとかにお客さんとられてしまって単館上映の映画館は大変なんでしょうね。お気に入りだったから悲しいよー

でもシアターキノはありますよ!
ところで、やっぱりいいのね!この映画。
ジェレミーアイアンズって素敵よね。
以前、ダメージって映画でジュリエットビノッシュに夢中になる役の人よね。
なんでビノッシュに夢中になるの?って腑に落ちない気持ちで見てたわ。

でー、リスボンね。私行ったもん(得意気)
路面電車に坂に哀愁漂う街。
イワシとか日本人好みの料理も多いし、ユーロでも物価は安い。
カフェなんて1ユーロでコーヒー飲めたよ。latifaさん、きっと好きな国だと思うわ!
ポルトガルのスーパースターといえばクリスティアーノロナウド!私はイケメンなので好きだけどlatifaさんはネイマールかメッシ派かしら?

レナ  【 編集】  URL |   2015/09/09 22:00   |  TOP ▲ |


レナさーーん、こんにちは!
そちらは雨が酷かったりしないかな・・・?大丈夫だろうか?

>昨年まで蠍座っていうミニシアターがあった
えっー!なんですと?
過去形?閉まっちゃったの??それはショックね・・・。
私も行ったことはないけれど知っていたよ。
札幌には、そういう小さなミニシアター映画館があるっていうのが凄く羨ましかったんだけど、寂しいね・・。
シアターキノさんは、ずーっと続いて欲しいね。

レンタルで借りられるから、是非ぜひ!!
特にレナさんは、現地に行ったことがあるから、ますます楽しまれると思うよ。

ジェレミーアイアンズ好きな人、多いなぁ^^ 予想していなかったよ、きっと現実世界でも、彼モテるんだろうなー。

> 以前、ダメージって映画でジュリエットビノッシュに夢中になる役の人よね。
> なんでビノッシュに夢中になるの?って腑に落ちない気持ちで見てたわ。
ぐふふ。私さ、昔からビノッシュって、なんかズルイーって思っちゃう女優さんで。モテすぎだし(映画の中でも実生活でも)、映画界での評価も凄く高すぎでは?って感じで、やっかみが入っちゃってるよ。

この映画見る時にね、ポルトガルが舞台っていうのが、見たくなる理由の一つだったんだ。
なんでだろう?ここんところ、やたらポルトガルに行きたくなってきちゃって。
レナさんが以前旅行に行った時に話してくれたコメントも映画を見る前に再読したんだよー。

多分プラハ行って、路面電車と旧市街の組み合わせが素敵だなー!って思って、他にそういう町が世界のどこにあるかな?って調べたら、ポルトガルが先頭立って出て来て。他にもあるんだけど、特にポルトガルが素敵に感じたんだー。
かつ、物価が安い、料理が美味しいって、ますますポイント高い。
ただ、路面電車に落書きが酷そうなんだけど・・・それがちょっと心配。レナさんが行った時は、大丈夫だったかなー?
たまにならいいけど、殆どがそれだと写真的にも視覚的にも悲しいなあ・・と思って。
でも、路面電車って行っても、今風のハイテクなのは、つまんなくて、昔ながらの旧式の古い電車が良いんだー、そうなると、世界各国に路面電車走ってるけど、やっぱりポルトガルが良いんだよなー!

クリスティアーノロナウドは、最近サッカーだけじゃないメディアでも一杯出ていて、すごいよねー。
モデルみたいなルックスだもんね。お茶目なネイマールも、実力あって堅実なメッシも、みんな好きだよー。
latifa  【 編集】  URL |   2015/09/11 15:54   |  TOP ▲ |


こんばんは~♪
わーー、latifaさんもご覧になってる~!!
そうそう、大穴!!(笑)

冒頭からリスボン行の汽車に乗るくだりも、ドラマティックで大人の冒険~!!みたいで良かったですよね。
キャスティングも豪華でね!!
6月に亡くなられたクリストファー・リーさまも姿も観れて嬉しかったです。

ラストシーン、原作とは違うみたいだけど(まだ読んではいないんだけど)じんわりーー、いい余韻でした。

個人的に紅茶のシーンが多かったのも、嬉しかったわ。
捨ててあったティーバッグを使うシーン(笑)、
あの、上手くカップが持てないジョアンのために自分で飲んじゃってお茶を減らすところなんて、思いがけないやり方でビックリしちゃったな!(^^)!

リスボンってこんなに綺麗な街なのね~♪
  【 編集】  URL |   2015/09/16 19:09   |  TOP ▲ |


瞳さん、こんにちはー!
わーいヽ(^o^)丿瞳さんも、これお好きなのね?嬉しいなー!!

> 冒頭からリスボン行の汽車に乗るくだりも、ドラマティックで大人の冒険~!!みたいで良かったですよね。
うん、うん。まずは一人やもめの枯れてるけども知的なおじさまが、一人拾いティーバック!!
その後に、いきなりのリスボン行き。
風景萌え。
スバラシー♪

> キャスティングも豪華でね!!
そうなのよねー。これでもか?!ってくらい、好みの、素敵な役者さんが出演されていました。

そういえば、紅茶が色々な場面で登場していましたね。
お茶好きの瞳さんには、ツボを何度も刺激されちゃっただろうなー。

あーーリスボン行きたいーポルトガル行きたいー!
latifa  【 編集】  URL |   2015/09/17 11:39   |  TOP ▲ |


今日はこちらから。
すごくこの映画素敵ですね~。宣伝を見た時は、赤いコートの女性とくっつくラブストーリーだと思っていましたが、予想の何倍も重層的で感動しました。
やっぱ、ストーリーもすごく映画的だということもあるけど、役者の演技がすごく光っていたところかな。シャーロットランプリングが出ると、何て言うか、彼女の美しさって、すごく背筋が伸びるって言うか・・・人生が姿勢に表れているっていう、人の前に人生をさらす潔さがかっこいいです。ひきつれた笑顔とかも全部素敵。よ! アネゴ! って言いたくなる感じ・・・
あと、他の役者さんも、すごく人間くさく、年を重ねていて、とにかく印象的な映画でした。

少し残念なのが、美しい建物の壁に変なスプレーの落書きとかあって、観光地だろうに・・・CGで消せばいいのに、って思いました。
牧場主  【 編集】  URL |   2015/12/10 15:58   |  TOP ▲ |


牧場主さん、こんにちは!
これ、ご覧になったのねー。
そーなんですよ!
この映画って、隠れた名作だと思ってます。
公開当時も、私が注意してなかっただけなのかもしれないけど、あまり話題になってなかったような。

>赤いコートの女性とくっつくラブストーリーだと思っていましたが、予想の何倍も重層的で感動しました。
むふ^^ 赤いコートの女性、想像していたよりは、重要じゃないストーリーでしたよね。

シャーロットランプリング、カッコイイですよねー。大好きです!!あの人のオーラというか、存在感というか、本当にスバラシイ!

> 少し残念なのが、美しい建物の壁に変なスプレーの落書きとかあって、観光地だろうに・・・CGで消せばいいのに、って思いました。

うううう・・・(:_;) そうなんですよね・・・。この映画見終わった後、がぜんポルトガルに行きたくなって、色々調べたところ、近年落書きが酷いせいで、景観が著しく損なわれてるとのこと・・・。
トラムの壁にまで一杯落書きが・・・。こういう観光立国は、落書きに対する罰金とか法律とか厳しくするべき!
 リスボンだけじゃなくて、どこの国でもですが、落書きはとても残念です・・。
latifa  【 編集】  URL |   2015/12/11 15:23   |  TOP ▲ |


latifaさん お久しぶりです♪
やっと見ました。リスボンに誘われて。
ジェレミーって私嫌いな顔なので
彼の出てる映画は見る気があまりなかったのですが、
この映画だけはタイトルからしてそそられててww
良かったですね!
雰囲気も好きですし🎶
私はヨーロッパ方面には行った事がないのですが
凄く情緒漂う素敵な街並みや建物。
行ってみたいな~~。
アマデウの生涯を追っていく教授のライムントと一緒に
見てるこっちもアマデウの人生を追ってる感じで、
時々前後が、不規則になるので、こんがらがりながらも
次はどうなるの?結果はどうなるの?
と飽きずに見れました。

最近私は『かけがえのない人』
もみました。
なんか・・・
なかなか最後の最後まで楽しめましたよ
(楽しい内容ではないけどww)

ちなみにニコラス・ケイジの顔も大嫌いなので
彼が主演ってだけで見てない映画沢山あります。
脇役なら、ま~我慢するけどww
めぐ  【 編集】  URL |   2017/02/17 22:55   |  TOP ▲ |


めぐさん、こんにちは!
お返事凄く遅れてしまってごめんなさい!!
ちょっと色々とあって、ネットする余裕がなかったの。
申し訳ない!

> ジェレミーって私嫌いな顔なので
そうなのかー!めぐさん、彼のお顔苦手なのね?^^

雰囲気はとても良い映画ですよねー。
ポルトガル、とても風情があって、私も行ってみたいわー。

> アマデウの生涯を追っていく教授のライムントと一緒に
> 見てるこっちもアマデウの人生を追ってる感じで、
> 時々前後が、不規則になるので、こんがらがりながらも
> 次はどうなるの?結果はどうなるの?
> と飽きずに見れました。
そうそう。そうなのよね。
今の軸と、昔のと、2本だてで進行していくんだけど、展開にハラハラしつつ、楽しめますよね。

『かけがえのない人』
なんか・・・って、ところが、物憂げで、気になるわー^^ むふふ。

> ちなみにニコラス・ケイジの顔も大嫌いなので
私もなの。なんか苦手なのよ・・・。
その脇役程度なら見るけど、主役だと避けてしまうっていうの、すごい解るわ!
やっぱり主役だと、でずっぱりになっちゃうものね。
latifa  【 編集】  URL |   2017/02/26 10:59   |  TOP ▲ |


『かけがえのない人』
なんか・・・って、ところが、物憂げで、気になるわー^^ むふふ。

さすが!latifaさん!!
本を沢山、映画も沢山見てるせいか勘が鋭すぎ~~ww
なんか・・・ そうなんです。
この【なんか】と言う上手く表現出来ない切なさを込めて書いた言葉なんです!!
めぐ  【 編集】  URL |   2017/02/26 14:08   |  TOP ▲ |


めぐさん、こんにちは!
いやはや、なんだか、そんな風に言われても、てさぐりで霧の中をさぐってる感じですが(^^ゞ
でも、geoのレンタルショップのリストを見たら、新作落ちしていたので、次回借りる時に一緒に借ります!
前に、めぐさんから紹介されていて、ずっと見たいと思っている「イマジン」が、やっと新作落ちして、でもいつも貸出中なんですよね。それと一緒に。
ここのところ、ちょっと、DVDとか見る余裕がないので、少し後になってしまうかもしれませんが、必ず!
latifa  【 編集】  URL |   2017/02/27 12:54   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/1276-0f46ccb7

リスボンに誘われて★★★★
パピとママ映画のblog (2015/08/18 11:47)
2004年に刊行されて以来、全世界で発行部数400万部を突破しているパスカル・メルシエのベストセラー「リスボンへの夜行列車」(早川書房刊)を、ジェレミー・アイアンズ主演、「ペレ」「愛の風景」の名匠ビレ・アウグスト監督により映画化。 スイスの古典文献学教師ライム...


映画・リスボンに誘われて
読書と映画とガーデニング (2015/08/19 14:18)
原題 Night Train to Lisbon2012年 ドイツ、スイス、ポルトガル 原作 パスカル・メルシェ「リスボンへの夜行列車」 哲学的でなかなかに手ごわい原作をどのように映像化したのか楽しみにしていました スイス・ベルンの高校教師、ライムント・グレゴリウス(...


リスボンに誘われて
虎猫の気まぐれシネマ日記 (2015/08/31 02:48)
ページをめくるたび,人生が色鮮やかに輝いていく・・・・ パスカル・メルシエのベストセラー「リスボンへの夜行列車」を,ジェレミー・アイアンズ主演,ビレ・アウグスト監督により映画化した作品。他にもメラニー・ロラン、シャーロット・ランプリング,ブルーノ・ガンツ、クリストファー・リーら豪華キャストが出演。D


「リスボンに誘われて」
Slow Dream (2015/09/16 19:11)
原作は、パスカル・メルシエのベストセラー「リスボンへの夜行列車」。 スイスの古典文献学教師ライムント・グレゴリウスは、ひとり暮らしの穏やかだが単調な日々を送っていた。 だが、ある朝、橋から飛び降りようとしているひとりの女性を助けた彼は、いつのまにか姿を消した彼女のポケットに入っていた『言葉の金細工師』という本に魅せられてしまう。 本の著者に惹かれるものを感じた彼...


| ホームTOP ▲ |