![]() 韓国版のポスターです 観て来ました。ハウルの動く城。 公開次の日の日曜日なので、混雑を覚悟で行きましたが、想像ほどではなかったです。客層は小さい子供さんから、大人まで多種多様でした。女子中学生と親子連れが多かった。 !!注意!!ーーーーーーーーーーー以下、感想(ネタバレ大あり)になりますのでご注意下さい。ネタバレ知りたく無い方は、絶対この下を、読まないで下さい!!!。 ![]() 点数で言うなら、5つ星が満点としたら、3★と半分くらいでしょうか・・・・ 絵は相変わらず美しいし、動く城は凄いです。音楽も良いし、ハウルのお部屋にしても アルプスみたいな風景、昔のヨーロッパの街並み、お部屋のインテリアとかとにかく 最高峰のアニメです。 ところが、内容が・・・・ 原作を読まないと解らないのかもしれないですが、 はあ???という点が多々。 *ソフィーが若くなったり、90歳だったりと、場面場面で違うのは、なぜ? 最後気がつかないうちに、若くなっていたが、いつのまに魔法が解けたの? *ハウルは、何故ソフィーに惚れたのか? 何時の間にこの2人ラブになってたんだろう? *そもそも戦争の意味は、なんだろう? なんでラスト、簡単に「こんな戦争は・・・ 終わらせよう」と言うんだろうか? *時間が行ったり来たりで、ちょっと解らない・・ *ソフィーが引っ越ししなきゃ!って火を外に持ち出し、城を壊してしまったのに、 その後、またその城に火を持って戻ったのは、何故? 近々、原作を読んでみようと思っています。 話題になっていた声ですが、木村拓哉さんの声は、想像してたより、ずっと良かったので 第一声を聞いて、ほっとしました。「悪くないじゃない・・・」と。 でも所々、あ、キムタクだ、って声がありましたが。 それと、ソフィーの声、賠償さんが若い声を担当した部分に違和感感じる方が多いみたい ですが、私はあんまり賠償さんの映画など見た事が殆ど無い為に、大丈夫でした。 もし寅さんシリーズ愛好者とかだったら、気になっちゃったのかも・・・ そして、ラストで、かかしさんにキスして、魔法が解けて王子様になったときは、 ええええ??なんと・・・・ 絶句でございました(^^; ちょっとこれは、無いでしょう・・? 私、あのかかしさんが好きだったので、魔法が解けた後、愕然としました・・・ でもって、ソフィーが「美しかった時は無かった」って言うんですが(そういう設定なんですが)、 最初は確かにそれを意識して描いていたのが解るんですが、最後の方になって、若く戻って からは、すごくカワイイんですケド・・・(^^; ナウシカにちょっと似たカワイイ外貌でした^^ あと、ご存じの方いらっしゃったら教えて頂きたいのですが、これは過去作品のオマージュ というか・・・なのですか? 部分部分に、あ、あの風景に似てる!って部分が多数出て 来ましたよね?私の勝手な思いこみかしら・・・ 今日は3人で見に行ったんですが、家族全員評価は3つ星半でした。これはDVD買わないな~ でもまた原作本を読んだら、もう一度観たくなったりするかな・・・? でも、基本的に私は、原作本を読んでからじゃないと解らなかったり、つまらない作品って いうのは、う~~~ん、あんまり、そういう作り方は、好きじゃないんですね・・・ でも、観て来れて、面白かったです。でも感動とかは無かったなあ・・・・ 12月9日 原作本を読みました。原作と映画の比較及び、感想文は こちら ハウルの動く城の音楽 OSTについての感想は、こちら |
|
|