fc2ブログ
「監視者たち」「天使の眼、野獣の街」感想
「監視者たち」が面白かったので、本元の香港映画「天使の眼、野獣の街」も見てみました。
t02200311_0340048013089640365.jpg
どちらも面白かったし、それぞれの良さがありましたが、私は最初に見たのが韓国版だったことと、ヒロインや出演者的にも、韓国版の方が好きかなー。

「監視者たち」 4つ★半
警察の監視捜査グループの凄さを見せてくれて、その連携術にはびっくり。
警察ものの映画って数えきれない位多いと思うんですが、この映画は、他とはちょっと違っていた!スタイリッシュというか斬新というか。時間も2時間以内にまとめてあったのも良かったです。

また、追われる犯人グループのボスが、チョン・ウソンなんだけど、カッコイイ。全身像は相変わらずすらっとスタイルが良くて素敵だし、顔のドアップも良い、ただ一つとても残念なのが髪型。なんであんなヘンテコな前髪なんだろうか・・。
でも、頭が切れ、スピーディーでキレのある殺し・アクションシーン、悪役なのに結構痺れました☆

また、メインの主役の女の子が、とても顔が可愛いし、その上司のソル・ギョングさんも好きな俳優さん。

★以下ネタバレ★
最後の方が、ちょっと残念。
同じ様に首の頸動脈を刺されたのに、ソル・ギョングさんは軽傷で済み・・・。
トンネルの中で、よく見えないのに発砲し、それが当たってウソン氏死ぬんですが、なーんか、今までは計算し尽くされた捜査や行動だったのに、最後が、なんかちょっと違う・・って感じで。
 以上

原題:감시자들/Cold Eyes 2013/韓国 
脚本:チョ・ウィソク
出演:ソル・ギョング、チョン・ウソン、ハン・ヒョジュ、ジュノ、ジン・ギョング、サイモン・ヤム
・・・・・・・・・・・・・・・・・
天使の眼、野獣の街
3.jpg

さて、本家本元の香港映画を韓国版と比較しながら見ました。
まず、このタイトルが変。「天使の眼、野獣の街」って・・・。

で、こちらの映画も香港ノワール系で人気の高い人達で作られた作品なのだそうですが、残念ながら、それらの映画を見ておらず・・、なので出演者も私にとっては、殆どお初に目にする方々ばかり。
唯一知っているのは、悪役ボスのレオン・カーフェイだけという状態。
でも、レオン・カーフェイは、私のお気に入りの映画「ラマン」のメインキャストだったこともあり、とても思い入れのある俳優さん。
このところ、10年以上見ておらず久しぶりに見たけれど、中年になっても、まだイケてる事に、嬉しくなりました。
全然カッコイイお顔じゃないんだけど、がっしりした体格と、何か・・・雰囲気がダンディというかね。
今回はラフなファッションが多かったけど、バシッとスーツ着たらフェロモンがもっと感じられそう。

天使の眼、野獣の街 (2007) EYE IN THE SKY
監督ヤウ・ナイホイ
出演 サイモン・ヤム、レオン・カーフェイ、ケント・ツイ、マギー・シュー、ラム・シュー

★ネタバレ 両方比較★
韓国版では、ヒロインが瞬間記憶能力者という設定で、指をトントン叩いて記憶を辿るクセがあるが、香港版は、とくにそういう特別な才能があるわけではない。ミス香港の人らしいのだけれど、特に印象に残るルックスではなかった。
上司の人は、カッコイイ竹中直人って感じのお顔で、印象に残る外貌でした。

韓国版は、最後の方で、、最初の電車の中で、彼を見ていたこと、彼の持っていた雑誌?新聞に載っていたお店名を思い出し、そこから彼のアジトに行く。そんな前の事、覚えてるわけないだろーとは思ったけれども・・・。

香港版では、路地でボコられていた借金返済に困っているらしい中年のおやじさんが、その後誘拐事件を起こして、警察では彼を捕まえるがために、全部の電話ボックスを見張るという任務を同時に行なっていました。

また、ウソン氏が仕事を請け負う場所が、下町の靴お直し店なのですが、そこのオヤッサンが実は大ボス。
最後そのオヤッサンがウソン氏を見限るんですが、逆にウソン氏が先手を打って、オッサンや部下たちを皆殺し。
香港版では、長年刑務所に入っていた大ボスが出所するが、特にあまり話に関係は無い。

香港版のラストは、最後ベトナムに逃げようとしたレオン・カーフェイだが、警察に追い詰められ、船着き場の波止場の上にぶらさがっていた、尖ったフックみたいのに、自ら首をひっかけてしまい、死んでしまう。

韓国版は、事件解決後、子豚がまた新たな尾行を開始するのですが、相手が香港版のメインキャストのサイモン・ヤムだった。(これ、私はこの俳優さんを知らなかったので、反応出来なくて、残念!)
【2016/05/17 09:51】  コメント(4) | トラックバック(1) | 韓国映画
TOP ▲HOME
 
<<「悪魔は誰だ」感想 | ホーム | 「カンバーバッチのホーキング」「「シャーロック 忌まわしき花嫁」感想>>
コメント

latifaさん、こんにちは~コメント&TBありがとうございました。
感想読ませてもらって、自分細かいところ忘れてるなーと思ったわ。
>ただ一つとても残念なのが髪型。なんであんなヘンテコな前髪なんだろうか・・。
●ラなんじゃない?^^;

オリジナルのほうのタイトル、ホント変よね。
私、最近観た映画も邦題があり得なくて、観終わった瞬間叫びそうになったよ。えーって。
邦題でミスリードしたり、説明し過ぎが目に余るわ。
監督、よく承認するなと思うよ。(邦題って、監督の承認が必要ってどこかで読んだ気がする)

レオン・カーフェイお気に入りなんだね♪
『ラ・マン』の主役の女の子、今はどうしているんだろうね。。すごい美少女だった記憶が。
真紅  【 編集】  URL |   2016/05/17 20:39   |  TOP ▲ |


大変ご無沙汰しております。
非礼ばかりなのに、訪ねていただいて、光栄です。
仕事が忙しくなって、ほとんどアップは無理な状態なのですが、これはその前だったので、かろうじて・・です。
おまけにウソン様で思い出してもらって、うれしーーー!
やぱウソン様ですよね。
相変わらず素敵でした。
髪形は不問にしますわ。
オリジナルも見たいなあと思っているのですが、なかなかその機会がなくて、たぶん見ないで終わりそうだな。
やけに仕事の出来る韓国警察が目に慣れませんでしたが、たまにはこういうのもいいかなっと。
また思い出したら、どうぞお寄りください。
本当にありがとうです。
sakurai  【 編集】  URL |   2016/05/18 14:01   |  TOP ▲ |


真紅さん、こんにちは!
あの髪型、セットにしても、ズ●にしても、する必要・理由があったんかね?謎(^^ゞ

『ラ・マン』の主役の女の子、ジェーン・マーチだよね。美人だったかぃ? なんか口が半開きで、若干前歯が出てて、黙ってると綺麗なんだけど、口開くと、若干下品な雰囲気に。(この手のタイプって欧米で結構人気あるのかね 他にもこういう役者さん数人いるような) 何年か前の姿を写真で見たよ。あんまり変わってなくて、そのままお年を重ねたっぽい。
たしか、若くして結婚して相手は映画監督だか、製作する人だったはず。アメリカに住んでいるはず。

で、真紅さんちのレスへのレス^^ こっちで書かせておくれ。
島本さんは、そういえば、私も最近読んでいなかったわ。とりあえず話題になってるREDと夏の裁断は読んでみたいな。

でも、『夏の裁断』はすごく評判よかったから、読んでみたいなーとは思ってる。
「昨日のカレー」真紅さんちで検索したんだけど、出なかったのよー。読んでいたけど、感想はアップされなかったんだね?

>佐藤健が木皿さんのおうち(神戸)訪問した番組観て
あれー、なんか、それ、うっすら記憶にあるような・・。

ソル・ギョングさんとイ・チャンドンのコンビ、私も希望!!
latifa  【 編集】  URL |   2016/05/18 15:15   |  TOP ▲ |


sakuraiさん、こんにちは!
いやいや、そんな風に気にしないで下さいましよー(^O^)/
お仕事等で超多忙で、ブログはあまりいじっておられないんだなーっていうのは、解っていました^^
でも、ちょっとこの映画については、黙っていられず、コメント送っちゃったんです。

> やけに仕事の出来る韓国警察が目に慣れませんでしたが、たまにはこういうのもいいかなっと。
そうそう。珍しいですよね。
と、思ったら、元ネタが香港警察だったから、なんですねぇ。

そんなお気楽に考えて下さいなー、またぶらっとお邪魔しますよー♪
latifa  【 編集】  URL |   2016/05/18 15:20   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/1318-fc57559b

見たもの全てを記憶せよ~『監視者たち』
真紅のthinkingdays (2016/05/17 20:31)
 COLD EYES  並外れた記憶力を持つ新人警察官のユンジュ(ハン・ヒョジュ)は、街中で要 注意人物を尾行・追跡する 「監視班」 に配属される。「子豚」 というコードネ ームを与えられた彼女は、班長 「ハヤブサ」(ソル・ギョング) とともに任務 に赴くのだが・・・。  香港映画 『天使の眼、野獣の街』 のリメイク。オリジナルと話が変わって いる...


| ホームTOP ▲ |