fc2ブログ
最近見た映画 2016年7、8月
このところオリンピックを見たりしていて、すっかりブログを更新していません。 秋になったら、感想を書くかもしれませんが、とりあえず記憶にとどめておくために、見た映画の名前を残しておきます。

洋画
帰って来たヒトラー、ザ・ウォーク、ズートピア、グランドピアノ、人生スイッチ、ポルトガル、ここに誕生す〜ギマランイス歴史地区、ルルドの泉で、トランセンデンス、メランコリア、スポットライト 世紀のスクープ

邦画
龍三と七人の子分たち、トイレのピエタ、紙の月、僕だけがいない街、母と暮らせば、青天の霹靂、ジヌよさらば

洋画
帰って来たヒトラー 4つ★ 
面白かったです。現代もかなり危険な状況なんんだなあ・・と思い知らされ、風刺も効いていました。
 
ザ・ウォーク 3つ★半
ハラハラドキドキしました。でも随分昔に、本家本元の人のモノクロだったかな・・・ドキュメンタリー作品を見たことがあったので、既視感が。それにしてもあんな怖いことが出来てしまうのは凄すぎます。映画館で見たら、もっと迫力あって面白かったのかも。

ズートピア 4つ★半
とても面白かったです。途中まで感想書きかけていますので、きっと後日アップします。

グランドピアノ 2つ★
こりゃー、だめです。 コンサートの演奏中なんて、集中しないとダメだろうに、あんなこと、できるわけがない。残念な映画でした。

人生スイッチ 3つ★半
オムニバス映画。面白い作品もいくつかありましたね。

ポルトガル、ここに誕生す〜ギマランイス歴史地区  トータル3つ★
カリウス・マキの人気の無いレストランのお話は大好きで5つ★
ビクトル・エリセのドキュメンタリーちっくな作品は、冒頭の部分は、彼らしい素敵なキラっとしたところがありましたね。

ルルドの泉で 4つ★~4つ★半
なかなか面白かったです。神について、信心深い人、一般大衆の人、色々考えさせられる内容です。
首から下が麻痺していた主人公が、伝説の泉で、まさかの・・・。そこからの周り人達の気持ちや彼女に対する態度の変化、
そして、助演のレア・セドゥがとても良い味出していました。ラストは、また・・・なのかな・・・。

トランセンデンス 2つ★半
うーん、、、なんだかなあ・・・ ちょっとありえない感が大きすぎて、楽しめませんでした。

メランコリア 2つ★
キルステン・ダンストって、胸が大きかったのね? 前半の彼女演じるジャスティンの支離滅裂な結婚パーティに???
後半は、シャルロット・ゲンズブール(幼かった頃から知ってるせいか、しみじみ年取ったなぁー)。そうか、惑星が地球に・・ってお話だったのね? 映像美はところどころ、はっとしたけど、やっぱりこの監督とは相性が悪いようで、、退屈に感じる部分が多かったです。

スポットライト 世紀のスクープ 3つ★
これが本当の話というのが怖いですね。幼い子供に何度も手を出していた宗教関係者、ユルセン!
普通に面白かった、という印象です。

邦画
龍三と七人の子分たち 3つ★半
なかなか面白く見ました。 最後の方のバス暴走は、不要だったかなー。

トイレのピエタ 3つ★~3つ★半
主人公を演じた男性の方(音楽やってる方)は、私は知らない方でしたが、雰囲気のある人でしたね。
出演者が、なかなかに豪華で、全体的なムードとかも悪くなかったです。

紙の月  4つ★半
凄く面白かったです。原作よりも映画版の方が私は引き込まれました。
とはいえ、宮沢りえちゃんが、あの大学生にハマっていく理由とかが、本を読んだ時もだったけど、どうもピンと来ないところはありましたが。
小説版にはなかった、小林聡美演じるお局様が、すばらしかった!
最後の方の、会議室での2人のシーンが印象的です。

僕だけがいない街 2つ★半
アニメ版を見た後、映画を見ました。途中までは凄く良かったのに、後半・・・・。残念でした。
最後の展開も、こりゃーないよ・・・。
有村架純ちゃんは、とても可愛らしく、アニメ版の女子高生よりも、ずっと好きでした。

母と暮らせば 3つ★半
坂本龍一の音楽目当てで見ましたが、目立つことなく、自然におさまっていた印象です。
この映画の二宮君みたいな良い息子だったら、母はショックだろうと思います・・・。
黒木さんは、こういう昭和の女の子を演じたら、ピカイチですね。

青天の霹靂 3つ★半
意外と面白かったです。普段おふざけ的な役が多い大泉さんが、シリアス演技をしていて、また上手でね。
最初の方のシーン。自分はうだつがあがらないのに、後輩が売れて、やってられねぇーよ、、もう何もかも、生きる希望ないよ、、ってところが、すごく良かったです。
後半の、生きる理由のシーンは、ぐっと来ました。

ジヌよさらば 2つ★半
途中までは、そこそこ面白かったのだけれど、段々思っていたのとは、全く違った村長の過去・背景話に。
なんだろうなあ・・・ なかなか面白い題材だったのに、もうちょっとな・・・ もったいなかったな。
【2016/08/16 14:29】  コメント(14) | トラックバック(11) | お知らせ、その他
TOP ▲HOME
 
<<最近見た映画 2016年9月 | ホーム | 「福福荘の福ちゃん」「小野寺の弟・小野寺の姉」感想>>
コメント

こんばんは~、たくさんご覧になってますね♪

私もボチボチ観ているのですが、なかなか感想が追い付きません。
オリンピックも気になるしね♪卓球も、体操も競泳も、柔道も、そしてレスリングもすごいよねーー!メダルがすごい。
今晩の吉田さんも気になるーー。

この中では「グラントピアノ」しか観てないわ。
突っ込みどころ満載でしたね、いや、ムリだろう~って。
しかも犯人、そんなやり方でなくても他に方法あるだろうって思いましたよ。
でもイライジャだったし、結構楽しめました(笑)あの曲は監督さんが作曲したんですって。もっとちゃんと聞きたかったなって思いました。
一番すごかったのはスマホの早打ちでした!!

  【 編集】  URL |   2016/08/18 20:42   |  TOP ▲ |


瞳さん、こんにちは!
ここんところ、ずっと感想アップしてなくて、溜まってしまいました。

> オリンピックも気になるしね♪卓球も、体操も競泳も、柔道も、そしてレスリングもすごいよねーー!メダルがすごい。
> 今晩の吉田さんも気になるーー。
うん、うん!今回のオリンピックは、日本選手のメダルが凄い。
出場するだけでも凄いことなのにね。
吉田さん、可哀想で、もらい泣きしそうになっちゃったよー。
プレッシャーとか大変過ぎる・・・。

「グラントピアノ」
ご覧になっていたのねー。
これから瞳さんの感想見にいきまーす!

> あの曲は監督さんが作曲したんですって。
そうらしいですね。私も見終わった後知って、びっくり。
なんだろーなー、最初の方の雰囲気とかハラハラドキドキ感とかは良かったんだけどね・・・

> 一番すごかったのはスマホの早打ちでした!!
ぷふふ^^ 私もそこ笑っちゃった。
latifa  【 編集】  URL |   2016/08/19 12:03   |  TOP ▲ |


latifaさん、こんばんは。
毎日暑いですね~・・残暑お見舞い申し上げます。

ご覧になった映画、私はちょこっとしか見てなくて~。
「人生スイッチ」面白いのとそうでもないのがあったよね。自分は飛行機のと車のが面白かったです。
「グランドピアノ・・」演奏途中のスマホ早打ちはもう神の域・・(≧∇≦)
「ルルドの泉で」は私も大好きなんだけど、
「メランコリア」はlatifaさんダメでしたか~。
あ、ラースと相性悪いんですね?
私は今は好きなんだけど、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」の時は大嫌いだったので、その気持ちはよく解ります。(笑)
見てないのの中では「紙の月」、面白かったのね~これは見たい!
あと「ヒトラー・・」と「ズートピア」も(^^ゞ

リオ五輪、面白いね!
ブラジル好きだし、開会式がメイレレス監督演出ってのからして「観なきゃ!」って気になっちゃって、その勢いで今までよりもっと熱入れて見てます。
サオリたんには私も涙涙で・・でも素晴らしい選手よね。後輩たちの姿見てもそう思う・・。
もう明日でお終いね。寂しいな~~。
そして、こんな調子だったので今月はまだ映画1本も見てなかった事に今気付きました(^^;

まだまだ暑さ続くと思うのでご自愛くださいね~。
つるばら  【 編集】  URL |   2016/08/21 21:50   |  TOP ▲ |


閉会式を見て4年後の東京が楽しみだよねo(^-^)o
感動をありがとう!!
オリンピック中TSUTAYAセールがあったけどレンタルは休み~
劇場鑑賞したのはザ・ウォークだけ
3Dの吹き替えで観てバランス棒を落とすシーンで思わず避けてしまったよ(^。^;)メランコリアは評判良くて見たけど私もダメかも…Kダンストはインタビューの子役が良かった☆
スポットライトのレンタル出たのかな?
作品賞で見るのがスゴく楽しみ!
森子  【 編集】  URL |   2016/08/24 10:05   |  TOP ▲ |


つるばらさん、 こんにちは!

> 「人生スイッチ」面白いのとそうでもないのがあったよね。自分は飛行機のと車のが面白かったです。

私も(^-^) 
飛行機は最初にふさわしいブラックぶりで、車のは怖かったね

> 「ルルドの泉で」は私も大好きなんだけど
わーい そうなのね?地味だけど、結構いいよね!

> 私は今は好きなんだけど、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」の時は
私もダメだった。あと割と最近のアンチ何とか、、あれもエグかった…
つるばらさんは、ラース監督好きなのね

> 「紙の月」
いつかテレビでやると思うから是非!
「ヒトラー・・」はレンタルで良いかも
「ズートピア」は全く気乗りしなかったのに意外と面白くてびっくり


> ブラジル好きだし、開会式がメイレレス監督演出ってのからして「観なきゃ!」って気になっちゃって、その勢いで今までよりもっと熱入れて見てます。

同じ!嬉しいな!
シティオブゴッド、クールでカッコ良かったよね
思ったより飽きない良い開会式だったね
前に北京オリンピックの時も期待したけど、そうでもなかったなあ

サオリたん
普段涙とか見せない強い人が、まれに
見せるああいった姿は、心動かされるよね
きっと彼女は次には金メダル級の素敵な彼氏が出来る予感!
latifa  【 編集】  URL |   2016/08/24 11:38   |  TOP ▲ |


森子さん、こんにちは!
普段は、あんまりオリンピックそんなに見てるほうじゃないのに、今回は色々ずっと興奮して見せてもらったわ。
映画よりも、リアルタイムにまさにドラマを目撃!感があって、感動をありがとうだったね。

> オリンピック中TSUTAYAセール
そんなのがあったんだね

> ザ・ウォーク 
> 3Dの吹き替えで観て
うわ!見れば良かったわ、吹き替えってあんまりみないから後からこの手の感想聞いて後悔するのよ。

メランコリアは評判良かったの??
森子さんもダメだったのか…
Kダンストはスパイダーマンのヒロインのときは何じゃこりゃって思ったけどマリー・アントワネットのときは少し可愛かった。
latifa  【 編集】  URL |   2016/08/24 15:49   |  TOP ▲ |


こんばんは~♪
「ルルドの泉で」!!見てま~す(笑)読み飛ばしちゃった、つるばらさんのコメントで気が付きました。

彼女に起こった奇跡、周囲の人々の反応がなんともリアルでしたよね~!!
彼女自身も淡々としてる・・というか、あまり感情がつかめなくて・・。
親切なあの中年のおばさまも私にはちょっと不思議な感じがしましたよ。山に登った彼女にすごく強引な感じでついていってましたよね。親切心なんだろうけれど・・・親切すぎてコワイ感じも・・。
最後のシーンの、あのなんともいえない“間”がね・・・・今も強烈な印象です。
そうそう、レア出てましたねーー。
  【 編集】  URL |   2016/08/29 20:57   |  TOP ▲ |


瞳さーん(+o+) ごめんなさい!! てっきりお返事したと思い込んでいて、今になって、してなかかったことに気がつきました。本当にすいません!!

> 親切なあの中年のおばさまも私にはちょっと不思議な感じがしましたよ。山に登った彼女にすごく強引な感じでついていってましたよね。親切心なんだろうけれど・・・親切すぎてコワイ感じも・・。

そうそう。一体彼女は、なんなんだ・・・?って、一番不可思議というか謎な人でした。

> 最後のシーンの、あのなんともいえない“間”がね・・・・今も強烈な印象です。
どうなったんでしょうね・・・。色々見終わった後にも妄想できる、スルメのような映画でした。
latifa  【 編集】  URL |   2016/09/13 19:32   |  TOP ▲ |


過去記事にお邪魔します。
一昨日入手した米津玄師の新しいCDに野田洋次郎さんが参加していて、「トイレのピエタ」を思い出し、latifaさんは鑑賞されたのかと検索して辿り着きました。映画を観た時は音楽をやっている方とは全く知らず、演技が上手いとはいえないけど魅力的、と思ったのでした♪
映画館で観た作品に関してトラバを送ります。宜しくお願いしますね。
こに  【 編集】  URL |   2020/08/06 10:30   |  TOP ▲ |


こにさん、こんにちは!
こちらにもコメントありがとうございます。

>米津玄師の新しいCDに野田洋次郎さんが参加していて
TVで最近何度か、このコラボ作品について、お見かけしています。
親しいそうですね。
前髪が右片方目にかかっているのとか、なにかどこかが、この2人似ている雰囲気があるような・・・。


>「トイレのピエタ」を思い出し
懐かしいですねー。
あの後、「君の名は」で音楽の方でブレイクしたんでしたっけね。
latifa  【 編集】  URL |   2020/08/06 11:11   |  TOP ▲ |


こんにちは👋😃

時が経つのは早いですよね。
東京オリンピック一体いつ開催されるのでしょうか。コロナが落ちつくまではやらないべきだと思います。個人的にはオリンピックはやらなくてもいいと思います。そういうよのなかではないので。
今『長崎の鐘』がラジオから流れています。平和への祈りがこめられた歌なので今聞くととても複雑な気持ちになります。
世の中が平和になります様に🙏

『人生スイッチ』凄く大好きでした。人生ってこんな感じだよねー😑(概してシニカルな面が多い)と見ながら思ってしまいました。とても印象に残っています。

https://kamierutonuko.blog.fc2.com/blog-entry-1206.html


kamieru  【 編集】  URL |   2020/08/08 16:59   |  TOP ▲ |


kamieruさん、こんにちは!
ふと、これ、4年前のオリンピック中に書いたものだったんですね・・・
本当なら、今頃東京オリンピックの開催中だったのにね・・・
先の事って解らないんだなあ・・・と、しみじみコロナで感じています。

長崎、広島、原爆の事決して忘れてはイカンですよね。
子供のころ「はだしのゲン」って漫画にハマっていて、学校の図書館でずっと今の世代の子どもたちも読み続けるといいなと思います。

さて、人生スイッチ
アルゼンチンの短編集映画でしたよね。
シニカル、ブラックが効いていて面白い映画でした。
latifa  【 編集】  URL |   2020/08/09 13:54   |  TOP ▲ |


前回のコメントから2年近く経ち、「僕だけが~」で邦画7本全部観れました。
この中では最下位ですね(笑)
こに  【 編集】  URL |   2022/05/08 12:18   |  TOP ▲ |


こにさん、こちらまで来てくださって、申し訳ないです。
コメント、ありがとう。

こにさんコンプリートされてるのね!
うちら、数本まとめて感想アップすることが結構あるから、こうやって、数年経って、
また前にコメントつけた記事に戻って来るってことがありますよね。
前に書いたコメントを見返す時、なんだかこそばゆい様な、懐かしい様な気持ちになります♪

latifa  【 編集】  URL |   2022/05/09 16:02   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/1342-a02a73c2

メランコリア
rambling rose (2016/08/22 21:08)
姉夫妻に豪華な結婚披露パーティを準備して貰うも浮かない表情の新婦ジャスティン。そんな中、惑星メランコリアが地球へと迫っていた・・。


スポットライト 世紀のスクープ
rambling rose (2016/08/22 21:09)
01年。ボストンの地元新聞社に編集局長としてやってきたバロンは神父による性的虐待事件を調査しようとするが・・


グランドピアノ 狙われた黒鍵
rambling rose (2016/08/22 21:12)
恩師パトリックの追悼コンサートにて5年ぶりにステージに立った天才ピアニストのトム。恩師の遺したグランドピアノで演奏を始めた彼は、譜面に書かれた脅迫メッセージに気付く。


人生スイッチ
rambling rose (2016/08/22 21:13)
仕事で飛行機に乗ったモデルはちょっとした事からある乗客が自分の元カレと関わりがあった事を知る。が・・


ルルドの泉で
rambling rose (2016/08/22 21:19)
聖母マリアの出現と奇跡の泉で知られる巡礼地ルルド。そのツアーに参加した人々の中に、不治の病で車椅子生活を余儀なくされていたクリスティーヌがいた。


「ルルドの泉で」
Slow Dream (2016/08/29 20:59)
ルルドの泉で [DVD](2012/08/03)シルヴィー・テステュー、レア・セドゥ 他商品詳細を見る ルルドの泉とは?  フランス南西部、スペインとの国境であるピレネー山脈の山麓にあるカトリックの聖地ルルド。  1858年この小さな村に住むベルナデット・スビルーという少女が、聖母マリアのお告げにしたがって村はずれの洞窟の土を手で掘ると、そこから泉が湧き出し、その水を飲んだ...


映画・帰ってきたヒトラー
読書三昧の日々 (2020/08/06 10:33)
原題 Er ist wieder da2015年 ドイツ&nbsp;&nbsp;&nbsp;2014年10月公園の茂みの中で目覚めた一人の男何と!彼は〈絶対悪〉アドルフ・ヒトラーその人総統地下壕から現代へタイムスリップしてきたらしいのです地下壕を捜して街中をウロウロ女性に声をかけ唐辛子スプレーを浴びせられフラフラになりながら行き着いたキオスクの店主に助けられ、自分の置かれた状況を把握します理...


映画・人生スイッチ
読書三昧の日々 (2020/08/06 10:33)
原題 RELATOS SALVAJES 英題 WILD TALES 2014年 アルゼンチン、スペイン &nbsp;&nbsp;PASTERNAK (おかえし) 仕事の依頼を受け指定された飛行機に乗ったファッションモデルの女性 話しかけてきた隣の男性が彼女の元カレ“パステルナーク”のことを知っていてビックリ さらに驚くことに乗客が次々と「同級生だ」「元部下だ」「教え子だ」と言い出し、彼と関...


映画・青天の霹靂
読書三昧の日々 (2020/08/06 10:34)
2014年 日本&nbsp;劇団ひとり、初監督作品&nbsp;売れないマジシャン・轟晴夫(大泉洋)生れて直ぐ父・正太郎(劇団ひとり)の女性問題で母・悦子(柴咲コウ)は家を出てしまう正太郎に育てられたが、高校を卒業後、家を出てからは絶縁状態になっているもう20年も薄汚れたマジックバー『マジックBARのぶきち』で働いている店長ののぶきち(ナポレオンズ・小石至誠)に手品師だって喋りで笑いを取らなき...


映画・龍三と七人の子分たち
読書三昧の日々 (2020/08/06 10:35)
2015年 日本&nbsp;毎週欠かさず見ているNHKの時代劇「かぶき者慶次」の藤竜也さんが主演ということで観てきました5/4、朝から雨109シネマズ名古屋にこれほどの人が集まったのを今まで知りません!というくらいの混雑でしたチケットをWEB予約しておいて本当に良かった!ただ、本作、私が観た回は半分も埋まっていなかったような?皆さん、他の映画を観に来たのですネ&nbsp;&nbsp;今は引退...


映画・ジヌよさらば~かむろば村へ~
読書三昧の日々 (2020/08/06 10:35)
2015年 日本 &nbsp;銀行員でありながら多くの債務者と接するうちお金が怖くなってしまい触ることも使うことも、さらに通帳も見ることが出来なくなってしまった高見武晴=タケ(松田龍平) お金を使わない生活を目指すという安易な発想で東京から東北地方の寒村・かむろば村へやってきたタケですが、「お金を使わない」という決意以外は何の準備も無く中途半端な彼は村長の天野与三郎(阿部サダヲ)を初めとして...


| ホームTOP ▲ |