アトミックブロンド
壁崩壊直前のベルリンを舞台にしたスパイもの。 途中から、何が何だか良く分からなくなってきちゃって、まあいいかー、シャーリーズ・セロンのアクションを楽しんで見るとするか、って諦めました。凄かったです、カッコ良かったです!! ストーリーがごちゃごちゃしてると、消化不良な感じになってしまうのが残念(単に私の頭が悪いだけなんですけどね) 見終わった後に知ったのは、あの「ジョン・ウィック」を作った人が監督さんだったそうで。あれは頭からっぽにして、単にアクションに集中して見ればよかったから、楽しめたんだけどね・・・ 不死身の強い女性、みたいな作品は見たことあったけれど、本作では強いながらも、結構ダメージを負うのが、リアルな印象でした。 あとは、他の出演者にも色々目が留まりました。 まずは、ジェームズ・マカヴォイ。 「ペネロピ」「つぐない」なんかでちょっと良いなーって思っていたものの、最近彼を見ないなあ・・って思っていたら、単に私が見ていない映画(X-MENシリーズとか)に多数出演されて、大活躍されていたことを今更知りまして・・・、この10年位の間に、すっかりマッチョな人に変わっていたのね・・・・、少々ガッカリ・・・。 やっぱり欧米では、マッチョじゃなくちゃダメなのかな・・・ 昔の細身でナイーブな感じが好きだったんだけど・・・。 あとは、つい最近見たばかりの、ハネケ映画「ハッピーエンド」でイザベル・ユペールと結婚する弁護士役で出てた、小柄で妙なお顔のトビー・ジョーンズとか、「おみおくりの作法」で主演やっていたエディ・マーサンが、スパイグラスを演じていたり、謎の時計屋さんが、「 ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」のティル・シュヴァイガーさんだったりとか。彼の事、長いことずっと忘れていましたが、ちょっとだけの出演なのに光っていて、その後も活躍中だったのね、まだまだカッコ良くて嬉しくなりました。 この時代1989年って私はもう成人過ぎていて、しっかり記憶がある年頃だったので、使われる音楽も懐かしくて(選曲が良かった。ちょっとパンクとかNEW WAVE系の曲が多くて、昔自分がよく聞いていた曲も多かったので、ウキウキしちゃった) ベルリンが舞台とはいえ、ロケはハンガリーのブダペストで多く行われたそうで、素敵だったー。いつか行ってみたいな!やっぱり難解で途中で挫折しちゃった「裏切りのサーカス」も同じロケ地だったし、なんか両方似たムードですね。こういった重厚な映像や町や雰囲気は大好きなんだけどなー。 そうそう、映画館で、タルコフスキーの「ストーカー」の一部が流れていましたね! あと、部屋でMTVが流れていたりとか、そういう小ネタも楽しかったです。 ★以下ネタバレ★ 結局3重スパイだったとか、へー そうだったのか・・・ 見終わってから、ネタバレで書いてくださっている方の感想とか読んで、やっと筋が把握できました。恥 以上 1989年のヒット曲ってどんなのあったっけ・・・?って、探してみたら、MTVの1989年の年間ベスト100があったんですよ。それを見たら、この時代は、ボンジョビを代表するバンド系が凄く勢いがあって、ボビーブラウン・ポーラアブドゥル、ジャネット・ジャクソンのダンス系、その他、リチャード・マークス、ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック等が売れてました。マイケルジャクソンやマドンナ、プリンスも売れ続けてましたが、ピーク時を過ぎて安定期に入ってた感じですかね。 アトミック・ブロンド (2017/米) Atomic Blonde 監督 デヴィッド・リーチ 脚本 カート・ジョンスタッド 原作 アントニー・ジョンストン / サム・ハート 出演 シャーリーズ・セロン / ジェームズ・マカヴォイ / エディ・マーサン / ジョン・グッドマン / トビー・ジョーンズ / ジェームズ・フォークナー / ローラン・ムラ / ソフィア・ブテラ / ビル・スカルスガルド ・・・・・・・・・・・・・ トゥームレイダー ファースト・ミッション ![]() 数か月前に見たものの、感想書きそびれていて、今、思い出すと、やっぱりアクション凄かったなーくらいしか思い出せない映画だったかも。面白くないわけじゃなかったんですけれども 3つ★ アリシア・ヴィキャンデルちゃんって、凄く可愛くて、好きなんですけど、まさかこんなハードなアクション映画に主演で出るとは・・・。ぶっとびました・・・。 これまでのキャリアで充分、最近の女優さんの中でも頭一つ抜け出ている存在だったのに、向上心が高過ぎるのか、なんなのか・・・。 アンジェリーナジョリーがかつてやっていた役だけど、やっぱり彼女は胸も大きいし背も大きい分迫力があるから、その分、華奢でお胸も小さい彼女がやると、損な感じはいなめない・・・。 でも、ほんと頑張ってたな、すごいな、ってそれだけ思いました。 あとは、香港の俳優さんが、結構オーラあったな、とか、お父さんと娘の絆が深いのねえ・・・とか、そんな感じかな。 トゥームレイダー ファースト・ミッション (2018/英・米) Tomb Raider 監督 ロアー・ウートッグ 脚本 ジェニーヴァ・ロバートソン・ドウォレ / アラスター・シドンズ 出演 アリシア・ヴィキャンデル / ドミニク・ウェスト / ウォルトン・ゴギンズ / ダニエル・ウー / クリスティン・スコット・トーマス / デレク・ジャコビ / ハナ・ジョン・カーメン あらすじ 財宝ハンター、ララ・クロフトの誕生秘話▼父・リチャード(ウェスト)からの音信が途絶えて7年。娘・ララ(ヴィキャンデル)は、父の遺したビデオを見て初めて父の挑んだ冒険を知り、自ら父の跡を追うことに。日本初代女王・ヒミコが眠る魔海の孤島への手掛りを求め、父が手を組んだ船主ルー・レンを訪ね香港へ |
こんばんは!
ジェニファー・ローレンスに引き続き、シャリーズ・セロン!堪能されましたでしょうか?とってもかっこ良かったですよね! 下の記事でアリシア・ヴィキャンデルの作品にも触れられていますが、彼女もちろん悪くないのですが、ちょっと小粒でしたよねぇ…やはり、ジャンルが違うので比べるのは気の毒なのですが、ジェニファーやシャリーズの方が圧倒的に迫力がありますね!! ここなつさん、こんにちは!
レッド・スパローと比較すると、断然こちらのシャーリーズさんの体を張ったアクションが凄かったです。 そうそう、昨日久しぶりにDiorのジャドールのCMがTVで流れまして、お美しいバージョンのシャーリーズさんを見て、ほんとこの人凄いな、って思った次第です(^-^) 私は、あのCMシリーズが大好きなんです。 >アリシア・ヴィキャンデルの作品にも触れられていますが、彼女もちろん悪くないのですが、ちょっと小粒でしたよねぇ… そうなんですよね・・・ やっぱりアクションって、背の高い人の方が有利だなあ・・・と思います。 こんにちは。
アリシア・ヴィキャンデルさんのララは、 実に初々しく、瑞々しいララでした はじめての冒険なら、このくらいの フレッシュさがよかったかもしれません アンジェリーナ・ジョリーだと、 すでに歴戦の勇士みたいだもの^; makiさん、こんにちは!
> アリシア・ヴィキャンデルさんのララは、 > 実に初々しく、瑞々しいララでした > はじめての冒険なら、このくらいの そうっか・・・ これからの続編で段々強くなる・・ってのを見据えての感想ですねー 確かに、これっきり、って訳じゃないなら、これが最初っていうのも有り、なのかー。 でもなー、なにも、この役を彼女がやらなくても・・・って、つい私は思ってしまったのでした(^-^; |
|
ここなつ映画レビュー
(2018/11/02 16:44)
シャリーズ・セロンがぶっちぎりで美しく強い。それだけを愛でようと鑑賞しに行ったのだが…。しまった、これは本格的なスパイ物の要素もあったんだ。本格的だなんて全然思わずに最初の方気を抜いていた為、中盤窮地に陥る。っていうかコレ皆さん初見で何のネタバレサイトにも触れず理解してらっしゃるの?自分がバカで嫌になる。が、自分はやめられないからなぁ。それに東西ドイツの地でのシャリーズ・セロンのように変装し...
いやいやえん
(2018/11/04 12:12)
【概略】
亡父のメッセージからある墓の存在を知ったララ。謎の組織・トリニティよりも先に墓を見つけるため、彼女はひとり冒険に出る。
アクション
.0★★★☆☆
ララ・クロフト役は、アリシア・ヴィキャンデルが演じます。
無敵超人のようだったアンジー版と比べたら、格闘技をやっているとか、リアリティのあるアクションが多く、トゥームレイダーを変に意識しなければ、若くて初々しい女性... |