過疎の村に、前科のある人間を6人・・。それぞれの人にドラマがあるから、2時間でおさめるのは、ちょっと厳しいですね。
(原作は11人みたいです) これでドラマを作ると映画よりは、それぞれの人に長い時間を使えるし、面白いかもしれない。 6人は、荷物配達の松田龍平、ゴミ収集する市川さん、介護施設で働く優香、イヤーな感じの北村さん、理容院で働く気の弱そうな人、クリーニング屋で働く田中泯。 メインどころは龍平で、市川さんはちょっと出番が少なかったかも・・・。 主役は錦戸演じる月末君、長年密かに思っていた女性が千葉から帰郷、また一緒のバンド活動をしてるんだけど、そこに松田龍平演じる宮越が参加。 いやーな予感は的中。 この2人が早々にくっつくとは・・・。 さすがに人の良い月末でも、あいつは殺人犯だったんだよ、って言っちゃった。 早々に、宮越に電話して謝るんだけど、相手の反応は?というと、「それって、友達として?役所の職員として?」って質問に「友達として」って答えたら、それなら良いよ、って言うのよね・・・ で、その後、彼女と会うんだけど、彼女の対応が以前とは明らかに違ってたんだろうね・・・ ちょっと怖いって思っているのが伝わったのかな、わざと嫌われるように、突然彼女に覆いかぶさろうとした?? それをきっかけに彼女は車から飛び出てっちゃって、関係は終わってしまった・・・・ ★以下ネタバレ★ とっつきやすくて、一番親しみやすい人柄の松田龍平が、ヤバイ奴なんだろうなあ・・・と推測していたのですが、その通りで・・。 しかも、簡単に人を次々と殺して行くのには、少々がっかり・・・。簡単に人を殺すサイコってことなんだろうけど・・・。 自分を15年追って来た被害者の父親を殺してしまったのと、それを目撃していて脅して来た北村さんを殺すのは、まあ解るとして、波止場で、全く関係ない人までひき殺しちゃってたしね・・・。10代の時の事件は何をやらかしたのか・・・。 昔の言い伝えで、崖から2人いけにえとして落とした人間の内、一人は生きて一人は死ぬ、を実践しちゃったのには、驚き。 でも、崖の上にあった巨大なのろろ様の像の頭が海にザブーンと落ち、龍平が当たって死んでしまいました。 それにしてもなあ、月末、あまりに人が良すぎですよ、昨日も一昨日も人を殺してしまったって告白した龍平に誘われ、夜遅く誰もいない危険な崖に一緒についてっちゃうなんて・・・。普通、ちょっと怖くなって、そこはついて行かないのが普通かと・・・。 でも最初は感じ悪かったクリーニング屋の女性と田中さん、理容院の人は、良い感じに収まったし、優香と月末の父も良い感じだし(なんで優香があのおじさんを好きになったのかは謎ですが・・・)以上 原作漫画試し読み 原作も読んでみたいって思ったのですが、ちょっと苦手な絵だったのが残念でした・・・ 羊の木 (2018/日) 監督 吉田大八 脚本 香川まさひと 原作 山上たつひこ / いがらしみきお 出演 錦戸亮 / 木村文乃 / 北村一輝 / 優香 / 市川実日子 / 水澤伸吾 / 田中泯 / 松田龍平 / 中村有志 / 安藤玉恵 / 細田善彦 / 北見敏之 / 松尾諭 / 山口美也子 / 鈴木晋介 / 深水三章 (内容・あらすじ) 魚深の市役所に勤める月末(錦戸亮)は、上司から国の指示による一大プロジェクトがこの町で実行されることを告げられた。6人の男女を魚深で市民として受け入れるという話であった。彼らを迎えに行ったが、実は彼らはかつて殺人を犯した人達であった。みんな一癖ある人達ばかりだったが、宮越(松田)だけは、人当たりが良かった。 その後、月末のバンド活動に首を突っ込んだ宮腰は、月末が密かに思いを寄せている石田(木村文乃)と・・・ |
こんにちは。
弊ブログにご訪問&コメントをくださりありがとうございました。 この作品、魚深町の設定がすごい設定だ!と思いました。のろろ祭も不気味で、色々な面白い要素があったとおもっています。 でも、確かに2時間で描くのは厳しいかも、ですね。 ここなつさん、こんにちは!
> 魚深町の設定がすごい設定だ!と思いました。のろろ祭も不気味で、色々な面白い要素があった ほんとですね。 原案がユニークで、最初の設定が、しっかり作りこみされているので、冒頭から引き込まれました。 ロードショー時、テレビで宣伝しているのを見て、見たいなあーと思っていた作品だったので、結局レンタルになりましたが、見れて嬉しかったです。 配役(キャスティング)も、それぞれ合ってましたよねー。 latifa-さん、こんにちは。
紹介されているのを見て、面白そうだなぁ… とは、思ったのですが、 たぶん、嫌な感じのお話なんだろうな、 と云う予想もしていました。 やはり、あんまり、気持ちのいい映画では ありませんでしたね。 ところで、 「カメラを止めるな!」 ご覧になりましたか? 評判に違わず、面白かったですよ。 おススメ!です。 Noinuさん、こんにちは!
私も期待はせずに(笑)見ました。設定は面白かったのだけれどもね・・・ 有名どころの役者さんをたくさん使っていましたよね。 > 「カメラを止めるな!」 見てないんですよー とても評判良いのですが、近くで上映していないし、 ゾンビを大画面で見る勇気もないので、レンタルかなー 早くお家で見れる機会が来るのを楽しみに待っています。 |
|
ここなつ映画レビュー
(2018/09/05 13:29)
今年は私にしては珍しく、邦画をよく観ている。今年に入ってからこれまでの鑑賞比率は、洋画とアジア映画と邦画がほぼ同じ本数なのである。こういうこともあるんだなぁ。そしてこの「羊の木」である。私にとって錦戸亮はどストライク。あまりにいい球過ぎて振ることもできずに見逃してしまう類のどストライクだ。胸元高めにズバンと決まる。「ちょんまげプリン」の頃からそれは始まっていた。よく女子にありがちな「誰がスト...
Noinuの云いたい放題、やりたい放題
(2018/09/17 11:43)
*** 解説(映画.comより) ***
「桐島、部活やめるってよ」の吉田大八監督が錦戸亮を主演に迎え、山上たつひこ原作・いがらしみきお作画の同名コミックを実写映画化したヒューマンミステリー。
寂れた港町・魚深にそれぞれ移住して来た6人の男女。
彼らの受け入れを担当することになった市役所職員・月末は、これが過疎問題を解決するために町が身元引受人となって元受刑者... |