あけましておめでとうございます。
トーニャ、本人視点なのでどこまで真実かは不明だけど、当時のFスケ界のことを思い出しながら興味深く観られました。 あの時代はまだFスケが上流階級の嗜み的な所から抜けてない感じがままあったし、下層で品のないトーニャを煙たがってたのは事実かもね? (だからといって事件を起こしたのは別問題だけど。) そう思うと、みどりさんも決して恵まれた立場ではなかったけど(欧米上流から見るとただの小さな東洋人だったと言う意味で)実力(努力)で周囲を黙らせたのは凄いな、って改めて思うよね。 トーニャのドキュメンタリーを以前TVで見た事があるんだけど、そこでの母親、電話で話してる所だけだったと思うけど冷たいばかりで・・ 母親本人の真意は不明だけど、あんなんだと子供(トーニャ)心には寂しく荒んだモノしか残らないだろうなぁ・・とちょっと同情したのも思い出したよ。 ところでlatifaさん、ロロ様好きだったのね~(≧∇≦) ワイルドなスケートするイケメンだけどユーモアもあって印象的だったよね。 今は試合の解説もやってて、たまにゆづも捕まって(?)絡まれて(?!)楽しいよ~(???)(≧∇≦) つるばらさん、こんにちはー
あの頃も今もだけど、スケートを楽しみに気が向いた時に、ぼちぼち見るって程度の私にとって > あの時代はまだFスケが上流階級の嗜み的な所から抜けてない感じがままあったし、下層で品のないトーニャを煙たがってたのは あの当時、ネットとかもないから、深くどんな人なのか知りたいと思っても、あんまり解らなくてね・・ 外見と演技とかを見ただけじゃ、トーニャが品のない人っていうのが全く分らなかったよ・・・ ただ、ミシェル・クワンをちょっと応援しながら見てたの。 東洋系の選手が滅多にいない中、実力あって頑張ってたから・・ > そう思うと、みどりさんも決して恵まれた立場ではなかったけど(欧米上流から見るとただの小さな東洋人だったと言う意味で)実力(努力)で周囲を黙らせたのは凄いな、って改めて思うよね。 そうだよね。今もお元気そうで何より。 高橋大輔さんも、みどりさん系の印象があったわ。 私にとっは、真央ちゃんと羽生君が、別次元の人が出て来た!って思った。 > 今は試合の解説もやってて、たまにゆづも捕まって(?)絡まれて(?!)楽しいよ~ えーーー、そうなの? 全然知らなかった。それ、是非見てみたいな!!! |
|
rambling rose
(2019/01/08 10:13)
アメリカの貧しい家庭に育ったトーニャ。母ラヴォナは娘のスケートの才能に気付き一流の選手にしようとする。が、一方で温かい愛情を注ぐことはなく・・ |