fc2ブログ
「愛しき人生のつくりかた」「未来よ こんにちは」感想
年齢高めのフランス映画2つ
200_20190428192434d65.jpg
愛しき人生のつくりかた
高齢のおばあちゃんを、一人暮らしさせておくのは不安と、息子が勝手にホームに入れるようにしてしまう・・・
えー勝手に、アパートの部屋を売っちゃうなんてひどいよー!

ホームを飛び出し行方不明になった祖母を、仲が良い孫が祖母の故郷に探しに行き、見つける。
そんな折、祖母の出身校だった小学校に働いている女の子と親しくなり・・・

おばあちゃんには、3人の息子がいるんだけど、この兄弟のハゲようが似てる^^
なんか見たことある・・・と思ったら、ミシェル・ブラン。「仕立て屋の恋」のあの方ですか!

運命の彼女?との出会いを探している孫君、優しいよね・・・。
孫君のルームメイト(アラブ系かな)が、女子の気を引くのに一生懸命なんだけど、空回りしていたり、ちょこちょこコメディな味付けも。
バイト先のホテルのオーナーって、この映画の監督さんだそうです。

★以下ネタバレ★
どうまとめるのかな・・・と思いきや、おばあさまは小学校で充実したプチ授業などを済ませた後、あっけなく突然亡くなってしまう。
良い逝き方よね。なかなか、こんな風にぽっくり・・・ってならないと思うけども・・・
孫君はあの女性教師とくっつきそうだし、まあ、めでたしめでたしかな・・ 
以上

愛しき人生のつくりかた (2014/仏)
Les Souvenirs
監督 脚本 ジャン・ポール・ルーヴ
原作 ダヴィド・フェンキノス
出演 アニー・コルディ / ミシェル・ブラン / シャンタル・ロビー / マチュー・スピノジ / ウィリアム・レブギル / オドレイ・ラミー / フロール・ボナヴェントゥーラ / ジャン・ポール・ルーヴ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

未来よこんにちは
20180516130901cfas.jpg

ユペールさん目当てで見てみました。
フランス女性もなかなか大変なのね、でも頑張れ、って応援したくなりました。
彼女は学校の先生なのよね。仕事が生きがいな処もあって羨ましいなー。

前半は年老いたわがままな母親のケアで、振り回されて大変なのですよ。
しょっちゅう呼び出されたりね・・・。母は若い頃とても美しかったのね・・。

で、うまく行ってる風に見えた夫が実は浮気していて、しかもそちらの方が本気?で、離婚することになっちゃうの。これはショックだよー。しかもその女性、若くて綺麗なんだよね・・・

ユペールさんは、カッコイイ教え子君とも親しくしていて彼が仲間と集まって暮らしている田舎のお家に滞在するんだけど、ちょっと彼女の思考と彼のそれとはズレがあって、、、そこでもちょっとショックを受けて、離れる。

彼女、お家でもヒール靴をカツカツ言わせてるんですよ。カッコイイけど、疲れないのかなー
下の階の人、靴音ウルサイって言われないか、ちと不安に 笑

あとは、映画館で、偶然居合わせた若い男性からアプローチというか・・されるんだけど、こういうの、ユペールさんの他の映画でも有りますね・・・お年だけど、まだまだセクシャルな魅力あるんですよってシーンが。

未来よ こんにちは (2016/仏=独)
L'avenir
監督 脚本 ミア・ハンセン・ラヴ
出演 イザベル・ユペール / アンドレ・マルコン / ロマン・コリンカ / エディット・スコブ

あらすじ 60代のナタリはパリの高校の哲学の教師。子供は二人とも大きくなり、夫とも仲良くやっていた。
しかし、度々自殺騒動を起こす母がいて、頭を痛めていた。
ある日、夫から若い愛人と一緒に暮らすので離婚したいと告げられ、ショックを受ける。
【2019/04/28 19:29】  コメント(4) | トラックバック(2) | フランス・ベルギー カナダ
TOP ▲HOME
 
<<「私の殺した男」感想 | ホーム | 「愛しのアイリーン」感想>>
コメント

latifaさん、こんにちは。
GW、楽しく過ごされてるかな。

両作品とも好きな作品です♪
「愛しき~」は3世代それぞれの悩みや思いを描いてて印象的だったな。
孫ちゃん、イイコだったよね♪私もこんな風にいつまでも孫と仲良くできたらいいなと羨ましく思いました。

「未来よ、こんにちは」
思いがけずおひとり様になっちゃったユペール、でもとっても魅力的で・・・、
けど、だからといって劇的な展開になるわけでもないんだけど、彼女の気持ちとか、女性監督さんらしい、細やかさで良かったなーー。
ダンナさんの花を捨てちゃうところとかね!(笑)私はもったいないから「要らないよ!」と言いつつ置いときそうだけど!(^^)!
  【 編集】  URL |   2019/04/29 14:24   |  TOP ▲ |


私もユベールさん目当てで観ました。優秀なのはわかるけど夫からしたら疲れるタイプでしたね。
「愛しき~」は謳い文句ほどは感動しなかった記憶が…。孫の青年の恋が成就しそうなラストや、妻に振り向いてもらおうと頑張る父親は良かったです。
それと、お墓からサッサと立ち去るのに少し驚きました。
こに  【 編集】  URL |   2019/04/29 14:33   |  TOP ▲ |


瞳さん、こんにちは!
今日は雨、ここんところ、ずっとお天気が良くないのです。


> 「愛しき~」は3世代それぞれの悩みや思いを描いてて印象的だったな。
これ、瞳さんちで、検索したんだけど、ひっかからなかったの。
TBありがとう!
感想、楽しく拝見しました。
相変わらず、瞳さんは優しいなあ、映画愛が溢れてるよー

> 孫ちゃん、イイコだったよね♪私もこんな風にいつまでも孫と仲良くできたらいいなと羨ましく思いました。
そうよね、あんな風な関係でいられるの素敵ね。

> 「未来よ、こんにちは」
> けど、だからといって劇的な展開になるわけでもないんだけど、彼女の気持ちとか、女性監督さんらしい、細やかさで良かったなーー。
うん、うん。女性ならでは、っていうの私も感じたよ。それと感想にかきそびれちゃったんだけど、長年手入れをして愛着あったお庭を手放すのが悲しい、っていうの、すごく解るなーーと思いました。

> ダンナさんの花を捨てちゃう
うん。豪華なお花だったよね。ちともったいないかな?って私も思ったよ♪
latifa  【 編集】  URL |   2019/04/30 14:42   |  TOP ▲ |


こにさん、こんにちは!
> 私もユベールさん目当てで観ました。
同じで嬉しいなー。
シャーロットお姉さまとか、ユペール氏とか、魅力的で目が離せない女優さんを、つい追いかけてしまいます^^

>優秀なのはわかるけど夫からしたら疲れるタイプでしたね。
そうなんでしょうね・・・
次の彼女は、可愛くてしょうがないって感じが・・・。
友達タイプより、若くて綺麗な女性の方が勝っちゃうのかなあ・・。

> 「愛しき~」は謳い文句ほどは感動しなかった記憶が…。孫の青年の恋が成就しそうなラストや、妻に振り向いてもらおうと頑張る父親は良かったです。
> それと、お墓からサッサと立ち去るのに少し驚きました。

私は両方とも、感動って程ではなくて、普通に面白く見せて頂いた、って感じなのですが、でもやっぱり大人の女性が主役で、それぞれの悩みや、その世代ならではの心配事(世界共通)が、興味深くて面白かったです。
latifa  【 編集】  URL |   2019/04/30 14:46   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/1522-04d60b8e

「愛しき人生のつくり方」
Slow Dream (2019/04/29 14:26)
パリの小さなアパルトマンに暮らすマドレーヌは、クリスマスを控えたある日、最愛の夫に先立たれた。 3人の息子を育て上げ、ささやかだけど充実した人生を過ごしてきたマドレーヌは、ひとりになって初めてゆっくりと自分の人生を振り返り始める。 親友のように仲の良い孫のロマンは夢見がちな学生で、小さなホテルで夜勤のアルバイトをしていた。 そんなある日、マドレーヌはある夢を実現するため突然パリ...


「未来よ、こんにちは」
Slow Dream (2019/04/29 14:26)
パリの高校で哲学を教えているナタリー(イザベル・ユペール)は、同じ哲学教師の夫ハインツ(アンドレ・マルコン)と独立している二人の子供がいる。 パリ市内に一人で暮らす母(エディット・スコブ)の介護に追われながらも充実した日々。 ナタリーには、才能を誇れる教え子がいた。彼、ファビアン(ロマン・コリンカ)は、ナタリーの授業で哲学の面白さを知り、教師になった若者。久しぶりに会ったファビ...


| ホームTOP ▲ |