こんばんは~。
時折、無性に美しい男が観たくなるとドロンの映画を観るわ~(笑) そうそう、こういう映画でここまでシビレルスターってもういないよねぇ。 喋らない男って大好きだーー(笑)それがイイ男ならなおさら嬉しい。 駅や通り、ビル・・・、警察をかわして男が歩く・・。音楽と石畳に響く足音、たまりません~。 latifaさん、車にも目が行ったのね。 また見返したくなったなぁ♡ 瞳さん、こんにちは!
年始明けそうそう、最初の記事が古い映画なんだけど、今見ても良い映画だなあーと思ったわ。 瞳さんは手元に、この映画をお持ちなのね? > 喋らない男って大好きだーー(笑)それがイイ男ならなおさら嬉しい。 解る!私もよ。 おしゃべりな男子はセクシーじゃない気がするな。 目の保養になる男優さん(女優さんもかな・・)最近減ったなあ・・・と思う。残念。 やっぱり、男前でなくてもいいから、オーラのある人が主役であって欲しいんだよなー こんばんは。
今年は雪が全然少なくて、雪かきしなくてもいいところは嬉しいですが、何か物足りない(笑) →エール! 全体的に、あの家族が「え?」ってところたくさんあって、娘が全部通訳してるのだって、無理あるし… そもそも、おっしゃるとおり、確かにそんな凄い歌声持ってるの?ではあった(笑) 町長になったらなったで大変そうだし 娘が学校に留学(?)する、このあとが一番大変だろうなあと思わずを得ませんでした makiさん、こんにちは!
確かに。雪かきが楽っていうのは助かりますね。 makiさんの感想を読んだら、ちょっとほっとしたところがありました。 結構評判良くて、感動したって方が多いので・・・。 公開されてその後、5年経って、このヒロインの女の子が、どうなっているのかな? って、ちょっと検索してみたのですよ。 彼女自身は、見た感じはあまり変わってなくて、大人の女性になっていましたが、この映画以外の作品には出てないみたいだし、歌の世界で活躍してるってことも無いみたいでした。 海外のサイトの検索だし、真剣に検索したわけじゃなく、さらっと検索だけなので、深く探せば違うかもしれませんが・・ お久しぶりです!!
私、11年ぶりにようやく新たに猫を迎え入れられる気持ちになったので 去年の10月から猫を飼いました💛 もう少しで1歳になります♬ 幸せになって貰いたくて、ゆきちゃんと名付けました! ところで先日ようやく 【ワンダー 僕は太陽】を見ました。 latifaさんの言う通り、湿っぽい映画ではなく良かったです(⌒∇⌒) オギーの外見は変われない。 けど周りが色々な経験をし見方を変えることが出来るわけで、 正に地球と太陽の関係みたいで、このtitleは珍しくドンピシャって感じがしました~~! 【エール】 私は大好きな映画だったんですよ(笑) かなり前に見たので内容殆ど忘れたjけど、ラストだけ鮮明に覚えてます。 女の子が清々しい顔で微笑みながら走って行くシーンwww(本当のラスト・笑) ですよね? この映画は? 違ったらごめんなさいなんだけど 何が好きかって、フランス映画独特の 急にエンドロールが入って、見てるこっちがモヤモヤするような 作りではなく、最後までしっかり描いて、見てる人もすがすが気持ちにさせてくれたから。かな(笑) こんにちは、めぐさん!
お久しぶりです^^ 猫ちゃん、家族に迎えられたのね。 ゆきちゃん、カワイイでしょうー! 【ワンダー 僕は太陽】 良かったー。 湿っぽいお涙ちょうだいじゃない処が良いんですよね。 周りの家族それぞれに視点があって、なんだろう?丁寧に描かれてる感があって。 【エール】 うう・・ごめんなさい。感想分かれちゃいましたね。 これ、私が合わなかっただけで、世間での評判は凄く良いみたいです! > 何が好きかって、フランス映画独特の > 急にエンドロールが入って、見てるこっちがモヤモヤするような > 作りではなく、最後までしっかり描いて、見てる人もすがすが気持ちにさせてくれたから。これは言えてます! フランス映画に、よくありがちな、もやもやする感じじゃなくて、 はっきりしたラストでしたよね。 コロナ、北海道も感染者が拡大していって不安ですね・・・ オリンピック、中止か縮小しちゃうのかな・・・ |
|
Slow Dream
(2020/01/15 20:34)
サムライの孤独ほど深いものはない。
さらに深い孤独があるとすれば、ジャングルに生きるトラのそれだけだ
《武士道》より
いやいやえん
(2020/01/18 20:15)
【概略】
フランスの田舎町。耳の聴こえない家族の中、唯一聴こえる少女・ポーラには歌の才能が秘められていた。歌手になることを夢見て胸を膨らませる彼女だが、家族に猛反対され…。
ドラマ
.0★★★☆☆
田舎で酪農している仲の良い家族で、長女以外は聾唖の設定。この長女に意外な特技が…歌が上手い。
全体的に良い話なんだけど、なんだかどこかでモヤァとするというか、共感出来ないのは、父、母、弟、聾唖... |