こんにちは。弊ブログにご訪問とコメントを頂きありがとうございました。
そう、たった10年しか経っていなくて、でももう10年も経っているのにボスが捕まっていなくて…そう思うと、本当に怖い作品だったと思います。 ホテルマン達の誇りが表されていたのが救いだった、と思いました。 ここなつさん、こんにちは!
> そう、たった10年しか経っていなくて、でももう10年も経っているのにボスが捕まっていなくて… どこの世界でも、そういう事、ありますよね。 ボスは安全な場所で座って指示するだけ。下っ端は使い捨てのコマ扱い・・・ ひどいもんです。 あのホテルで働いているスタッフさんは、自分の勤めるホテルに誇りを持っていた(いる)んでしょうね。 いつかコロナが終わった後に、ホテル三日月の映画やドラマなんかが出来るといいなあー。 昨夜観ました。
今までのインド映画と雰囲気が違うのは、オーストラリア・インド・アメリカ合衆国の合作だったからですね。手に汗握るシーンが多く、夜に選ぶ映画ではなかったと後悔しながら結局は最後まで観てしまいました。 宗教を餌に洗脳された若者たちが哀れでしたね。そんな中、悲惨な状況で自らの危険を顧みず、客の安全と命を守った人々も居た! 今コロナ病棟で奮闘している医療従事者さんたちの姿とだぶり、心救われる思いもしました。 すぐ前に観た「新聞記者」と比較したらいけないのですが、日本映画は😢 しずくさん、こんにちは
今、しずくさんちに行って来たのですが、まだ感想アップされていませんでした。 もし気がむいたら、感想是非書いて下さいね♪ > インド映画と雰囲気が違うのは、オーストラリア・インド・アメリカ合衆国の合作だったから そういうの、影響があったでしょうね。 >手に汗握るシーンが多く、夜に選ぶ映画ではなかったと後悔しながら うわー、寝る前にご覧になったんですね。 眠れましたか? 私は、すぐ睡眠に色々影響が出ちゃうので、寝る前にドキドキする映画やドラマは厳禁なのです。 > 悲惨な状況で自らの危険を顧みず、客の安全と命を守った人々も居た! > 今コロナ病棟で奮闘している医療従事者さんたちの姿とだぶり、心救われる思いもしました。 ホントですよね。 自分のことよりも、他の人の事を一番に考え、救うという行動力や態度に感動してしまいます・・・ こんばんは。
「あなたの名前を呼べたなら」観ました。 Sirが、御曹司なのに本当にとてもいい人で。 ヒロインが作った洋服とか、「父にほめられた」と言っていたけど、本当は違ったのかもとか、うがった見方をしてしまいました。 肉体関係がないのもいいけど、キスの場面が、もう、あわわわわわって感じで(笑)愛すればこそ簡単に踏み込めない領域というのか、何か、そんな感じのものが伝わってきて、とてもドキドキしました。 ラストの名前よび…果たして、ほんとこの二人どうなるのでしょうね!?気になるけど続きはないんだよなあ! makiさん、こんにちは
> Sirが、御曹司なのに本当にとてもいい人で。 ほんとにねーー 私は、たいがい、こういうセレブな男性って、何か問題とか難点あるだろ・・?って探してみてしまう処があるのですが、この人に関してはほんとにいい人だったなあ。 > ヒロインが作った洋服とか、「父にほめられた」と言っていたけど、本当は違ったのかもとか、うがった見方をしてしまいまし おおーー。気がつかなかったけど、確かに本当は違ったのかも。。 インド映画、頑張ってますねー。これからも楽しみです。 昨日、観ました。TBさせていただきました!
若い頃に観てたら違う感想になってたかもしれません。 しずくさん、こんにちは
見る時期、自分の体調や気分によっても違って来ますよね。 後でお邪魔します。 こんにちは。
「ホテルムンバイ」の方は録画してるけどまだ観れてないわ。 昨日「あなたの名前を呼べたなら」を見ました。 サーとメイドの恋、どうにかできないのーー!と思うけど、厳しさがね、ひしひし伝わってきましたね。 未亡人の扱い、酷すぎる~~~(>_<) サーは本当に優しくて素敵でしたね。 ラストシーンの静かな一言が胸に沁みました。 ラブストーリーだけどしっかり社会派映画でもあったなあと感じました。 瞳さん、こんにちは!
あなたの~ ご覧になったんですね。 今まで見たインド映画と違った雰囲気で、今思い出しても、結構良い映画で好きだったなあ。 インドの風習というか普通の価値観というか、、、 まだまだ知らない事が多いな・・・と改めて気がつかされました(未亡人の扱いが酷過ぎる事とか、セレブご用達のお店を軽い気持ちで入るのもご法度みたいとか・・) サーは素敵な人でしたね♪ 階級社会のかなわない恋愛って点で、どこかかつての時代の英国映画と通じる処があったような気もしました。 「あなたの~」を観ました。
歌と踊りのないインド映画、良かったです♪ ラトナの夢が叶って、彼と再会できる日がくると良いな。 彼のパパも理解があって嬉しくなりました。富裕層の人も、それなり悩みがあるのですねぇ。 こにさん、こんにちは!
インドの階級世界って色々大変そうですね。 とはいえ日本も随分格差が広がって来た様な・・・ 凶悪犯罪(お家に強盗に入るとしても、殴るとか殺すとかは絶対必要じゃないと思うのよね・・・)も怖いし・・・。 と、話がそれちゃった。 |
|
ここなつ映画レビュー
(2020/04/01 16:18)
物凄い作品だった。何が凄いかというと、これが事実であったということはもとより、狂信的な思想が沢山の罪の無い人々の命を奪うその情け容赦のなさ。「物語」ではないので、せめてこうであったらいいな、などという気持ちは通用しない。唯一、善人である主役が最後まで生き残って妻子の待つ自宅に無傷で戻れる部分だけは、胸を撫で下ろすことなのかもしれないけれど。だが、犠牲になった人々だって、別に善人でなかった訳で...
いやいやえん
(2020/04/27 21:08)
【概略】
住み込みのメイドとして働く未亡人のラトナ。彼女の雇い主・アシュヴィンは、結婚が破談となり、憔悴し切っていた。
ラブロマンス
.5★★★☆☆
経済発展著しいインド・ムンバイを舞台に、家政婦の女性と御曹司の切ない恋の目覚めを描いたラブストーリー。
現代のインドを描いた現実ってのが、何とも言えませんね。
ファッションデザイナーが夢の田舎から出てきた未亡人で、農村の口減らしのため、実家に...
newしずくの水瓶
(2020/05/23 17:28)
ホテル・ムンバイ [Blu-ray]著者 : Happinet発売日 : 本作が今まで観たインド映画と一味違うのはオーストラリア・インド・アメリカ合衆国の共同で製作されたからだろう。2008年にインドで実際に起きたテロ事件を映画化。ムンバイで五つ星ホテルがテロリストに占拠され、3日間閉じ込められた500人の人質たちをほぼ生還させたホテルマンたちの姿が眩しい。
newしずくの水瓶
(2020/10/17 14:34)
あなたの名前を呼べたなら [DVD]一見、恋愛映画風ではあるが女性の自立と解放も描いたのだろうと感じたのは間違ってはいなかったようだ。今まで「旦那様」としか呼べなかったロヘナが、ラストに初めて電話口で”アシュヴィン”と名前を呼んで幕切れとなる。映画を観た後で、脚本、監督を担当したロヘナ・ゲラさんが「インドの階級問題を、恋愛物語を通して探求できないかと考えて製作した」と、語っているのを知った。
Slow Dream
(2020/12/19 15:50)
寒気襲来~~~、今週は本気で寒かった(>_
読書三昧の日々
(2023/03/14 08:39)
「あなたの名前を呼べたなら」
原題 SIR
2018年 インド、フランス
【Amazon Prime Video】
経済の発展著しいインド・ムンバイ
農村出身で夫を亡くしたラトナ(ティロタマ・ショーム)は建設会社の御曹司アシュヴィン(ビベーク・ゴーンバル)の新婚家庭でメイドとして住み込みで働く予定でした
しかし、婚約者の浮気が発覚
直前で破談となってしまい、広い高級マンションで1人暮らすこ... |