fc2ブログ
セントラルステーション感想と、世界のポスター集め
5年ぶり位に、「セントラル・ステーション」(本題CENTRAL DO BRASIL)2度目の視聴をしました。ん~~~!やっぱり、この映画は良いっ!と、2回見てもそう思いました。内容良し、映像良し(独特の南米の大地や光を感じさせられます)演技良し!私のお気に入りの映画です。

世界各国の「セントラル・ステーション」のポスター集めをしてみました(^_^)/ 世界各国で上映されてるだけあって、色々な種類がありました。一つ言えるのは、日本版が一番変!!って事(って言い切っていいのか・・?)
今回はネタバレ部分文字反転せず、この世界各国のポスター集めの下に
ばっちり書いちゃっているので、未見の方は、ご注意下さい!
1998年ブラジル映画。98年ベルリン映画祭金熊賞(グランプリ)銀熊賞・主演女優賞(モンテネグロ)受賞。第71回(98年度)アカデミー主演女優賞(モンテネグロ)ノミネート等
Fernanda Montenegro フェルナンダ・モンテネグロ(ドラおばさん)
Marilia Pera マリリア・ペラ(イレーヌ 女友達)
Vinicius de Oliveira ヴィニシウス・デ・オリヴェイラ(ジョズエ)
監督 : Walter Salles ウォルター・サレス(ビハインド・ザ・サンモーターサイクル・ダイアリーズ他)この2つも大好きな映画です(^_^)/
製作 : Arthur Cohn アーサー・コーン
撮影 : Walter Carvalho ヴェルテル・カルバーリョ

今回はネタバレ部分文字反転せず、この世界各国のポスター集めの下に
ばっちり書いちゃっているので
、未見の方は、ご注意下さい!


ところで、2度目ゆっくり見たら、解らない部分が出て来てしまいました。私がちゃんと見てないからかな・・・?
結局は、お父さんと2番目の妻であるジョズエのママ(アンナ)ですが、アンナはジョズエを妊娠中、一人でリオに行っちゃった。お父さんはずっとアンナの帰りを待ちながら酒におぼれて、そのうち2人の息子をほっぽらかして、蒸発。半年前に父からアンナ宛の手紙が(息子2人が持っていました)家に届く(内容は、ドラが読んだものの、あれは本当の文じゃなさそうですよね・・・一体なんて書いてあったんだろう・・・??それとも途中までは本当の文で、最後のジョズエに会いたいという、処だけは、ドラが作ったこと?)

かたや9年間、アンナはリオで何をしてたんでしょうか?夫には無連絡だったっぽいけど・・・?9,10年後、アンナは、代筆行であるドラに旦那への手紙を出す。のんだくれの男、って口調だった処を見れば、愛想をつかして、リオに出て来ちゃったのかな。そして、9年後息子が父に会いたいと言うので、しょうがない・・連絡するか・・・って処だったのかな。

それと、こんな事突っ込んでもしょうがないんですが、アンナが車に轢かれて死んじゃった後、まるでジョズエは家無き子状態だったけれど、9年間リオで暮らしてたなら、家もあったんじゃないのかな?まがりなりにも、アンナは働いてたor近隣の付き合い・友人は、いたんじゃないかな?違うんでしょうか??私は何か見落としているんでしょうか?

まあ、いずれにしてもこの映画は、そういう私だけかもしれないけど、ちょっと解らない部分があったにせよ、本当に良い映画で、好きです。
印象的だったシーンは、

ドラが口紅を塗って・・・でも、トラックが行っちゃう・・・でも、ジョズエが「綺麗だったよ」って言ってくれる処。
ジョズエが代筆行の呼び込みをやってくれて、お金をもうけ、2人で記念写真、手紙を捨てようとしたところを、引き留める処。
そして、ラストのドラが決意したように、綺麗にワンピースを着て、笑顔でバスに乗り、手紙をジョズエに書きながら、許せなかった父とのこと、やりなおしたい・・・と言うところ等。

結構このドラおばさんの性根の悪さ?には、最初のうち、ひょえ~~っ・・って思っていたんですが、とにかく、イレーヌという存在がドラのすぐ側にいてくれて、良かった・・・(^^;
あらすじ全文 goo
amazon
日本版ポスター↑
【2006/05/09 10:23】  コメント(4) | トラックバック(2) | 南米・ブラジル映画
TOP ▲HOME
 
<<蝉しぐれ 石田卓也キャプチャー | ホーム | 「TAKESHIS'」感想と、シモーヌ>>
コメント

コレ初めてみました。
latifaさんのツッコミどころ、疑問点は見てるときは僕も気づかなかったけどごもっともw
手紙の内容を作って読んでいるのは直ぐわかりましたけどね。
僕もコレ、好きな映画です♪
motti  【 編集】  URL |   2006/05/14 09:43   |  TOP ▲ |


mottiさん、こんにちは~!
わーい☆mottiさんも、ご覧になられて、好きな映画って思われたなんて、うれしいな~~!!
手紙の内容、本当は、どうだったんでしょうか?
本当は、しょうもない文だったような予感がするんだけれど・・・(私は、ものごと悲観的に見がちな人間なんで(^^;)
latifa  【 編集】  URL |   2006/05/14 10:17   |  TOP ▲ |


めっちゃいまさらなコメントですが、手紙は殆ど全部読んだままで、最後の「ジョズエにも(会いたい)」のところだけがドラの創作なんですよ~!!!
まみ  【 編集】  URL |   2009/10/04 19:13   |  TOP ▲ |


まみさん、こんにちは!
いえいえ、すっごく嬉しいです(^○^)ありがとうございます!!
> 手紙は殆ど全部読んだままで、最後の「ジョズエにも(会いたい)」のところだけがドラの創作なんですよ~!!!
 そうだったんですね!
そこ、すごく気になっていたので、教えてくださって感謝です♪

あ~この映画、ほんとに好きです。良い事ばっかりじゃなくて、人間のイヤな部分も書いていて、ほこりっぽい風景とあいまって、人間くさ~~い処がたまりません。
latifa  【 編集】  URL |   2009/10/05 10:16   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/174-952ca7e5

セントラル・ステーション
ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ! (2006/05/14 09:37)
BSで放送されてたので観ました。セントラル・ステーション★★★★☆ひねくれ者で怒ってばかりの老女と母に先立たれた少年が父親探しの旅に出るロード・ムービー。リオデジャネ


セントラル・ステーション/ヴァルテル・サレス
文学な?ブログ (2006/06/16 00:58)
孤独を感じる瞬間ほどつらい時はありません。代筆屋の老女ドーラ(フェルナンダ・モンテネグロ)は、母に先立たれた少年ジョズエ(マリリア・ペーラ)を成り行きで保護し、父親の元へ送り届ける旅に出ます。最初はジョズエを人身売買業者に売り飛ばそうとしたドーラですが、


| ホームTOP ▲ |