fc2ブログ
「ニューヨーク 親切なロシア料理店」「見えない太陽」感想
ニューヨーク 親切なロシア料理店
c0118119_00552407.jpg

前からずっと見たいと思っていた映画。
面白かったけれど、前半見ていて辛かった・・・。
複数の人間模様を描く内容ですが、メインはDV夫から逃れてNYに2人の息子とやってきた女性。
これはきついわ・・・・。食べ物を調達するために色々やったり・・・・。息子ら、小食だなあ・・。
とあるロシアレストラン(歴史あるお店のようでインテリアとかも素敵だし、オーナーのビル・ナイおじさまがダンディ)に数回行くことで、ここで働くタハール・ラヒムに出合い、親切にしてもらえる・・・

印象に残ったのは看護師アリス。婦長から「あなた家で待ってる人いないわよね?」と言われて断る理由もなく長時間労働をこなしながら、休日には教会で開催している「赦しの会」の主催者を務めたり、すごく立派なのよね・・・。
精神的にも限界に来てるのに、それでも困っている人を見捨てられずに活動を続けているんですよ。

ところで、一番びっくりしたのが、DV夫、この役者さんって「ある人質 生還までの398日」の主演の男性だったんですねー!

★以下ネタバレ★
いやー、いい話なんだけど、彼女が若くてまだそこそこきれいだったから、かなあ・・・なんて思ってしまうところもあったかな。
実際後半は、彼ら良い感じになるしね。裁判で無事勝って、よかったー。 彼女とてもきれいにして彼に会いに行く。この後、いい関係になりそうね。アリスも弁護士の男性とカップルになってよかった!お幸せに。そうそう、あの不器用な青年もレストランのドアマンとして雇ってもらえてよかった。
以上

監督は「ワン・デイ~」のロネ・シェルフィグさんだったのね。

ニューヨーク 親切なロシア料理店
THE KINDNESS OF STRANGERS (2019/デンマーク=カナダ=スウェーデン=仏=独=英=米)
監督 脚本 ロネ・シェルフィグ
出演 ゾーイ・カザン / アンドレア・ライズボロー / タハール・ラヒム / ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ / ジェイ・バルチェル / ビル・ナイ / ジャック・フルトン / フィンレイ・ヴォイタク・ヒソン / エスベン・スメド・ヤンセン


見えない太陽

カトリーヌ・ドヌーヴがテロリストになろうとする孫を守るべく奔走する女性を熱演。
裕福層な馬関係の経営をしている祖母と、孫の青年。イスラム教の過激派に影響されてテロリストになりそう。
幼い頃から知っているという、アフリカ系の女の子と一緒に。(ここらへんの過去の関係が、ちょっとあやふや)
だいたい、一緒にシリアに行って、そこで多数の男と婚姻?子供を産む為に色々させられそうなのに、なんで志願していくのか、解らなかったわ・・・。
まあ、洗脳されちゃったんだろうなあ・・・。こういう心の隙間に入り込んで洗脳させるっていうの、世界各国あるけど、怖いわ・・・。

カトリーヌ・ドヌーブ演じる祖母が、なんとか孫を阻止しようと頑張るんだけど・・・

★以下ネタバレ★
結局、警察に通報することで、孫は逮捕されてしまうが、渡航を封じる事が出来たみたい。
うーん、、これから、どうなるんだろうなあ・・・
阻止してもらうように、孫の説得をお願いしたシリアの男性。 
せっかく孫を倉庫に閉じ込めていたのに、あっさり殴って逃げられちゃって。もっと用心ぶかくしなくちゃダメじゃないのー!って思っちゃったよ。
以上

見えない太陽|2019年|フランス
出演 カトリーヌ・ドヌーヴ ケイシー・モッテ・クライン ウーヤラ・アマムラ  ステファヌ・バク
監督 アンドレ・テシネ
フランスで暮らすミュリエルのもとに、孫息子のアレックスが帰郷する。だが、彼はイスラム教に改宗しており、その教団はシリアのイスラム教テロリストとつながりがあった。ミュリエルは、ISISへの入隊を計画するアレックスを止めようとするが…。
【2022/08/01 14:15】  コメント(4) | トラックバック(1) | 国籍微妙・他国
TOP ▲HOME
 
<<「梅切らぬバカ」「椿の庭」ネタバレ感想 | ホーム | 「前科者」「由宇子の天秤」ネタバレ感想>>
コメント

「ニューヨーク~」
前半、辛かったですよね。
親切なロシア料理店は本当に親切にしてくれるのか心配してしまいました。
クララ以外にも辛い人がたくさんいて…。
DV夫から逃れられて本当に良かったです。

ドヌーヴの映画も( ..)φメモメモ。


渡部豪さんのカフェの番組
常滑編を観ました。
歩いた記憶のない場所でした。アップサイクルの店、ほとぼりが冷めた頃に出かけてみたいです。
渡部さんのナチュラルな雰囲気が良いですね。
番組情報、ありがとうございました。
<m(__)m>
こに  【 編集】  URL |   2022/08/02 08:16   |  TOP ▲ |


こにさん、こんにちは!

ドヌーブのは、わざわざ見なくてもいいかも・・・
無料で見れるから見ただけで、とりあえず忘れてしまいそうだから記録しておいたって感じなの・・。

ふるカフェ系
かなり昔からずっとやってる番組なんですよ。古民家カフェが私も好きなので
全国各地のお店が見られるのと、ハルさんの個性的なファッション等も楽しんでいます。


空白を~
>鈴木杏さんの両親、怖かったぁ(*_*)
懐かしの国広富之さんが出て来て、思わず声が出ちゃったわ。
いやだなあ、、、あんな親。(母親)

>これは、やはり原作を読まねば消化不良の感ありです。
うん、うん!
私も図書館にリクエストしちゃった。結構順番待ちがあったけど、そのうち読んでみます。
latifa  【 編集】  URL |   2022/08/02 14:16   |  TOP ▲ |


こんにちは。
「ニューヨーク~」意外と思っていたよりヘビーなテーマで、でも心温まる作品でした。
なんか、アメリカってDVやる警官が多そうな(そんな設定の映画が多い)感じで(偏見)見てしまいました。
ここなつ  【 編集】  URL |   2022/08/02 15:16   |  TOP ▲ |


ここなつさん、こんにちは!
コメント,TBがえし、ありがとうございました♪

ほんとね、アメリカの警察官ってDV気質の人多いのかな・・・って(偏見)映画とか色々見ていて感じちゃってます・・。
守って欲しい人が、実はDVだなんて怖すぎます。

それと、「消えた声が、その名を呼ぶ」は見てませんし、知りませんでした。
次回、宅配DVDを頼む時のリストに入れました。
latifa  【 編集】  URL |   2022/08/03 12:42   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/1747-95d75693

「ニューヨーク 親切なロシア料理店」
ここなつ映画レビュー (2022/08/02 15:14)
タハール・ラヒムが出演すると知り、彼を主目的として鑑賞する。いやー、久々だなあ、タハール・ラヒム。とても好きなのだ。ところがこんなに良い作品だったとは!(むしろタハール・ラヒムは別に普通な感じだった)いや、何というか、しみじみというのとも、胸に迫るというのとも、どちらもそうなんだけどどちらも少しだけ違う。良かったとしか言えないのがもどかしい。ただ、奇跡が起こりそうなこのクリスマスの時期に観る...


| ホームTOP ▲ |