fc2ブログ
「ブルー・バイユー」「ドリームプラン」ネタバレ感想
c0118119_22200588.jpg
アメリカの家族
ブルー・バイユー

アニトニオ(ジャスティン・チョン)が、誰かに似てるんだけど、思い出せない。よくいるタイプの東洋人の風貌ですね。
主演、監督、脚本を手掛けたそうで、すごいわー。
奥さんを演じるのはアリシア・ヴィキャンデル。マイナーな作品にも出演されるのね。
娘は可愛い白人の少女。
血は繋がってないが娘をとても可愛がっていて2人は仲良し。
それにしても、こんなひどい事が最近のアメリカであったというのに衝撃。
書類の不備で強制送還とか・・・。
養子親がちゃんとしてないって、それは酷いよ・・・

タトゥーを入れる仕事をしているアントニオの処に、アジア系の女性がやってくる。
彼女は病気で残り寿命があと僅かの様子・・・。彼女に誘われてパーティーに行って、彼女の家族の過去、アメリカに来た時の話等が語られる・・・。家族が全員亡くなってしまうこともあることを想定し、わざと別の船に分かれて乗ったとのこと・・・

また、妻の元夫(警察官)が、かなり酷いヤツでねー。
彼がいなかったら、こんなにこじれた状態にはならずに済んだのかもしれない。

★以下ネタバレ★
最後、空港で娘と別れを惜しむというか、娘が大泣きするシーンは、お涙ちょうだいとか言われるのかもしれないけど、それでもやっぱり胸が痛くなって泣けてしまいました。彼らに幸あれと願うばかりです。以上

ブルー・バイユー 原題:BLUE BAYOU 2021/アメリカ
監督:ジャスティン・チョン
出演:ジャスティン・チョン、アリシア・ヴィキャンデル、マーク・オブライエン、リン・ダン・ファン、エモリー・コーエン、ランディ・オースティン
内容 アントニオは韓国で生まれ、3歳で養子としてアメリカに渡る。
その後彼はシングルマザーのキャシーと結婚し、娘のジェシーと3人で仲良く暮らしていた。
だが、ある日、警官ともめたアントニオが逮捕され、30年以上前の書類の不備によって移民局に引き渡された上に、強制送還の危機にさらされる。

・・・・・・・・・

ドリームプラン
cf18c5ab.jpg

実話なんですね・・・。
うーん、、この父親・・・・。どうなんでしょう。
姉妹が成功したからいいけど、途中で挫折しちゃったり、ここまで凄い選手にならなかったら・・・と考えるとなぁ・・・。
この父親、テニスの指導だけじゃなくて、商才とか駆け引き上手というか(強引というか押しが強いとも言う)
まだご存命中なのに、こういう映画作っちゃったんだな。

印象に残ったのは、ナイキと契約するか否か・・・って時の対応
太っ腹というか、自信があってすごいなあー!と。

大阪なおみさんのお父さんと奇しくも重なる処があるんですね・・・。それもそのはず、大阪さんのお父さんは、このセリーナ姉妹の事を知って「これだ!」と思って、娘たちにテニスを指導しはじめたそうなのです。こちら

あと、この映画といえば、アカデミー賞でのウィル・スミスのビンタ事件ですよね・・・・
せっかく男優賞もらえたのに、残念ね・・・。

映画見終わった後、ウィキ等で色々見てしまいました。なんと、このご夫婦、その後離婚されているのですね・・・。
その後、ウィリアムズは2010年に38歳のレイキシャという女性と再婚しましたが、7年後離婚し、ウィリアムは2人の間に産まれた息子の親権を取得し、二人はウェストパームビーチに住んでいるそうな。こちら

ドリームプラン 2022年
製作:ウィル・スミス、ティモシー・ホワイト、トレバー・ホワイト、セリーナ・ウィリアムズ、ビーナス・ウィリアムズ
監督:レイナルド・マーカス・グリーン
出演:ウィル・スミス、アーンジャニュー・エリス、サナイヤ・シドニー、デミ・シングルトン、トニー・ゴールドウィン、ジョン・バーンサル
【2022/06/29 17:30】  コメント(10) | トラックバック(2) | アメリカ映画
TOP ▲HOME
 
<<「フランス組曲」「キーパー ある兵士の奇跡」ネタバレ感想 | ホーム | 「ナイトメア・アリー」ネタバレ感想>>
コメント

latifaさん☆
ありがとうございます!よくぞ「ブルー・バイユー」の記事を見つけ出してくださいました!
奇しくも今日「ベイビブローカー」を見て来たのですが、色々な経路で里親の元に渡ったとすると、書類の不備もさもありなんと思いました。
引き取ったのに大切にしてくれない親なんて、そもそもいい加減な人たちだったでしょうし。
「ドリームプラン」は観てないのですが、ウィルがあんなかんじになったのでより遠ざかってしまいました・・・
ノルウェーまだ~む  【 編集】  URL |   2022/06/29 22:50   |  TOP ▲ |


アントニオの役者さん、田口トモロヲさんに似てません?
確かによくある顔ですね。
「ブルー・バイユー」( ..)φメモメモ。
いつも多ジャンルに渡る映画紹介ありがとうございます。
こに  【 編集】  URL |   2022/06/30 07:55   |  TOP ▲ |


こんにちは。
「ブルー・バイユー」は切ない作品でした。
「親ガチャ」とか今流行りの言葉ですけれど、生まれは誰にも選択権は無いですものね。
私も、ラストの空港のシーンは泣けましたよぉ。
諦めたような表情が、でも最後に抵抗してしまう所とかも感情移入してしまいました。
ここなつ  【 編集】  URL |   2022/06/30 10:54   |  TOP ▲ |


ノルウェーまだ~むさん、こんにちは!
コメントありがとうございました☆

アメリカって養子取ってる人、結構多いな・・って印象だったのですが、
日本よりもハードルが低いのかしら・・・
もっと大切に育ててあげてほしいですよね。

おおーそういえば、 「ベイビブローカー」と共通するところがある映画ですよね!
いいなあー、私も「ベイビブローカー」は見たいー!見ようと思ってます。
でもレンタルになっちゃうかもしれないなあ・・・
見た後に、また感想の記事に改めてお邪魔させてもらいますね♪
latifa  【 編集】  URL |   2022/06/30 15:04   |  TOP ▲ |


こにさん、こんにちは!
あ、ちょっと似てるかも。
でも、年齢が30歳くらい違っていそう 笑

「ブルー・バイユー」は最近レンタル開始になったところです。
latifa  【 編集】  URL |   2022/06/30 15:06   |  TOP ▲ |


ここなつさん、こんにちは!
ほんとにね・・・ どんな親・お家に生まれてくるか?で
その子の一生が半ば決まってしまいがちですものね。
あの後、アントニオとその家族はどうなったのかな・・・

ここなつさん、リモートでおうち勤務が続いているのかな・・と思っていたのですが、
出社されているのですね(毎日じゃないかもしれませんが・・)
会社の室温の温度設定も高くされているそうだし、移動も暑さで大変だし、お疲れ様です!

でも、お仕事されている、ここなつさんが本当に羨ましいです。
私は年金額の低さに老後が不安です・・・。
latifa  【 編集】  URL |   2022/06/30 15:13   |  TOP ▲ |


このウィリアムズ姉妹の父親、娘たちには謙虚さを教えておきながら、自分はコーチに対して謙虚な態度を取らなくなっていくのが何だかなぁ~って思いましたよ。
これもまぁ日本とアメリカの考え方の違いなんですかね?
にゃむばなな  【 編集】  URL |   2022/08/10 00:02   |  TOP ▲ |


にゃむばななさん、こんにちは!
コメントありがとうございました。

>娘たちには謙虚さを教えておきながら、自分はコーチに対して謙虚な態度を取らなくなっていくのが何だかなぁ~って
そうですよねー。
なんだかこの父親って、人間的に尊敬出来ないし、行動も自分勝手だし、褒められる様な人じゃないですよね・・・
子供2人が凄い選手になれなかったら・・・ この家族の関係、どうなってたんでしょうかね。
latifa  【 編集】  URL |   2022/08/11 08:38   |  TOP ▲ |


「ブルー・バイユー」観ました。
愛する家族と暮らしたいだけなのに、何てことでしょう。
彼らのその後、時間がかかっても幸せを掴んで欲しいです。

NHKの滝藤賢一さんと尾野真千子さんのドラマ、観られました?
初回は普通って感じでしたけど、これからどんな展開になるのか続けて観ようと思ってます♪
こに  【 編集】  URL |   2023/03/24 08:18   |  TOP ▲ |


こにさん、こんにちは!
ブルー・バイユーご覧になったんですね。
いやー、辛かったですね・・・。
あの後、彼らはどうなったんでしょうか・・・

娘さんがまだ父親になついてる年代での別れ。
あの後数年経って思春期になっちゃったら、ああは行かないだろうし・・

あ!それ、見なかったんですよ。
遠藤さん嫌いって訳じゃないんだけど、ソソられなくて・・・。

最近は「エルピス」っていう報道と免罪事件の長澤まさみさんのドラマ(半年くらい前の)を配信で一気見していました。凄く面白かったですよ。
latifa  【 編集】  URL |   2023/03/25 10:25   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/1780-0f01fc14

「ブルー・バイユー」
ここなつ映画レビュー (2022/06/30 10:51)
冒頭、ブルーを基調とした画面に響くカエルの鳴き声。バイユー地帯に特徴的な描写で作品は始まる。ブルーを基調とした画面は、ルイジアナの川岸の風景である。この静かで心地よい風景から、アメリカの移民制度の闇を映し出す物語が展開していく。それはなだらかではあるが途切れることなく続く、ひたひたと川岸に迫る水面のようだ。 ネタバレあります。 アントニオ(ジャスティン・チャン)はここで3歳の頃から育っていた...


おうち映画(海外)・インスタントファミリー/ブルー・バイユー
読書三昧の日々 (2023/03/24 08:12)
「インスタントファミリー」 原題 TEMPORARY FAMILY 2014年 香港 【Netflix】 1年で資産を倍にするため投資目的で高級マンションを共同購入した香港人4人 不動産会社勤務の男性、その娘、男性の会社の若い部下、たまたま来合わせた若い女性 ドタバタ喜劇で終りかと思いきや、意外な展開が待っていました 無理矢理感はありましたが、ハッピーエンドでそこそこ面白かったです 映画...


| ホームTOP ▲ |