お邪魔します~
ホラーだけどそんなに怖くなくって見やすかったよね。男の子 本当いい子だったよね。普通彼女が能力持っているとわかると、ドン引きするのに、知り合いもそうだとか言って、相談相手になってくれるなんて。部屋に案内されてあんな感じで追い出されても、めげずに付き合ってくれるし(笑)。ベビードライバーもそうだけど、お相手が辛抱強く傍にいてくれるキャラでハッピーで終わると後味はよいよね~~ 何気に前半から散りばめられた伏線が、サンディの正体が分かってから一気に回収されていくところがいいですよね。
あの部屋にあった緊急用の電話も、使いようによっては助けを求めることも出来るんですけど、エリーが求められている助けは女性として許せないと決断するところなど、気持ちよかったですわ。 みみこさん、こんにちは!
>お相手が辛抱強く傍にいてくれるキャラでハッピーで終わると後味はよい 確かに! この監督さんって、基本人間を信じてるんだろうね・・・。 あまり裏切られたり、こっぴどい目に遭ってないのかもしれん(勝手な想像) 普通、ベイビードライバーの彼女さんもそうだったけど(これ驚いたよー)、辛抱できずに他の人に行っちゃってもおかしくないのに。 そうそう、みみこさんも12月お誕生日だったよね。いて座だから、もう過ぎたよね。 祝ってもらっても嬉しくないかと思うけど、お誕生日おめでとーう(^^)/ にゃむばななさん、こんにちは!
コメントありがとうございました。 >前半から散りばめられた伏線が、サンディの正体が分かってから一気に回収されていく そうなんですよね。本作は脚本を熟考して練って作ったんだろうなあーと思いました。 私はまるっきり予測がつかずに、え!って驚く処が多かったです。 >あの部屋にあった緊急用の電話も、使いようによっては助けを求めることも出来るんですけど、 あ、そういえばそうですね。気がつかなかった・・・。 最後に映し出される人のいないソーホー?の夜景も余韻を感じて素敵でした。 コロナで人がいない時期だったので撮影出来たとか。 こんにちは。
60年代のソーホーの描写も良かったし、音楽の使い方も良かったですよね。 思った以上に意外な方向に進んで面白い作品でした。まあ、「ベイビー・ドライバー」の監督だから、ある程度はやってくれるとは思いましたが。 あと、やっぱりレコードって良い!(笑) latifaさん~またお邪魔します。
劇場で観た恐い系の一本がコレだったんだけど、latifaさんもご覧になってたのね! って事は、そんなに恐い系って訳でもなかったかな。(笑) 私もとっても楽しめました。 で、びっくりしたのが、latifaさんが伏字で書いてる所・・最後のドレスの感想、私も同じで(観た直後にメモってた)私だけじゃなかったとちょっとホッとしました。(笑) それから新聞ドレス、とってもキュートで良かったんだけど「クルエラ」(未見)でもそういうのあったのね。 新聞で型紙とるのをそのままドレスにして、って発想は結構多いのかもね? それから、そうでしたね12月の女! お祝い有難うございます! latifaさんもおめでとう~~~!(^ε^)-☆Chu!! ここなつさん、こんにちは!
レコード、良いですよねー。 近年は若い人達にも見直されて来てる?密かに一部で人気があるとか。 嬉しいです。 自分だったら、何時の時代のどこで青春時代を過ごしたかったかなあ・・・って考えてしまいましたよ。 自分が中高生だった頃、当時人気だった「グローイングアップ」って映画を見て、あんなダンスパーティーとか楽しそうで良いなー!ってみんなで言ってて(多分、可愛いドレスとか着て夜みんなで繰り出したかった願望) 一緒に行く彼氏がいないとか、誰も誘ってくれなかったらどうしよう?とかまで頭が回らかった幼い自分が笑えます。 つるばらさん、再度コメントありがとうー♪
いや、怖かったですよ・・。私ゾンビ系とか見た目が怖いの苦手だから・・・。グサグサも・・・。 そういうシーンは薄目で見てたから、しっかりは見てない・・。 つるばらさんの感想、楽しみに待ってます! クルエラは全部が新聞ではなかったかもしれないんだけど、新聞は使われていたはず。 私も自分で服を作る事が昔たまーにあって、型紙用紙とか仮縫い用の生地に新聞が使えたら良いのにーなんて思った事あったわ。(こすったら灰色に色うつりしそうで、やったことは無いんだけど) お祝いメッセージありがとう(^^)/ このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは~
なかなか引き込まれるストーリー展開でしたね。 アニヤ・テイラー=ジョイは、シャマラン監督の「スプリット」とかで注目されましたよね。 「ウィッチ」や「サラブレット」X-MENのスピンオフ「ニュー・ミュータント」とかにも出てました。 最初みたときは、なんて両目の離れた子だろう!って思ったのですが、なんでしょうかね、見てると不思議と気にならなくなるし、特徴が逆に魅力に感じるように。 後半の階段からの一連のシーンがお気に入り。階段を踏みしめると、階段が壊れていくの…まさに精神が壊れていくような感覚で、 makiさん、こんにちは!
>アニヤ・テイラー=ジョイは、シャマラン監督の「スプリット」とかで注目されましたよね。 「ウィッチ」や「サラブレット」X-MENのスピンオフ「ニュー・ミュータント うおー!全部見てないー。残念! やっぱり、私は本作が初見だったみたい。 でも、かなり一杯色々なメジャー作品で活躍している女優さんなのね。 私はこの前、偶然TVで流れたのを見て(makiさんご存知ないかもしれない)男女七人~っていう昔のドラマの主題歌の森川由加里「SHOW ME」 あれ?なんか目が似てる?とか思っちゃったわ。 後半はゾンビっぽい怖い人一杯出て来たり色々ホラーテイスト多めで、ドキドキして冷静に見れなかった・・・。 このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは。
楽しみにしていた本作、ようやく観れましたよ~。 予想以上に良かったです、好きだ!(^^)! 鏡を使ったシーンとか、まがまがしいようなネオンだとか、色彩の見せ方も良かったし、なにより、キャスティングがバッチリ(死語?笑) テレンス・スタンプが謎の人物で嬉しかったわ。そういえば60年代の映画で彼の出てた「コレクター」も結構怖い映画だったよね。 ファッションも大満足。 そうそう、私も最後の発表会のドレスは意外にもそれほど素敵に見えなくて・・・なぜかしら?やっぱり60年代のソーホーという舞台で輝いていたから? 瞳さん、こんにちは!
暑いですねー。ここ数日、酷い暑さで、ヘロヘロ・・・。 これ、予想以上に良かったのね、コレクターは見た事が無いの。 今度見てみようかなー。 そうそう、内容も引き込まれたけど、鏡とかネオンとかファッションとか、そういう色々な要素が楽しめる作品でしたね。 ラストの発表会のドレス、やっぱり瞳さんも、そう思われたのね。 |
|
ちょっとお話
(2021/12/21 15:13)
ラストナイト・イン・ソーホー (2021 イギリス)
LAST NIGHT IN SOHO
監督:エドガー・ライト
製作
ニラ・パーク
ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
エドガー・ライト
製作総指揮
ジェームズ・ビドル
レイチェル・プライアー
ダニエル・バトセク
オリー・マッデン
原案
エドガー・ライト
脚本
エドガー・ライト
クリスティ・ウィルソン=ケアンズ
撮影
チョン...
ここなつ映画レビュー
(2021/12/22 11:14)
見え過ぎるというのは、恐ろしいことだ。毒入りの宝石箱を開いたような作品。美しく魅力的で、手に取らずにはいられない。幼い頃のに母親の宝石箱をこっそり開けるような、懐かしくも背徳的な気持ちになる。以下少しネタバレ。15歳の時に母を自殺によって亡くしたエロイーズ(トーマシン・マッケンジー)は、祖母と2人暮らしをしていた。時々母の幻影に悩まされてはいたものの、憧れのファッションの勉強をするべく、合格...
いやいやえん
(2021/12/23 21:46)
【概略】
ファッションデザイナーを夢見て、ロンドンのソーホーにあるデザイン専門学校に入学したエロイーズは、寮生活になじめずアパートで一人暮らしを始める。ある時、夢の中できらびやかな1960年代のソーホーで歌手を目指す美しい女性サンディに出会い、その姿に魅了されたエロイーズは、夜ごと夢の中でサンディを追いかけるようになる。次第に身体も感覚もサンディとシンクロし、夢の中での体験が現実世界にも影響...
Slow Dream
(2022/06/25 19:33)
ファッションデザイナーを夢見て、ロンドンのソーホーにあるデザイン専門学校に入学したエロイーズ。
だが、寮生活にはなじめず、大好きな60年代の面影を残した古びたアパートで一人暮らしを始めることに。
ある夜、夢の中で1960年代のソーホーで歌手を目指すサンディに出会ったエロイーズは、夜ごと夢の中で彼女とシンクロするのだった・・・。
やがてサンディに影響され、髪を染め、60年代ファッションに身を包... |