![]() 2ヶ月位前、日本で公開になった「アメリカ、家族のいる風景」ポスター色々(何故か日本の検索サイトでヒット全然しなくて、韓国からgetしてきちゃいました(^^;) 映画見ました☆⇒「アメリカ、家族のいる風景」感想 ヴィム・ベンダース ヴィム・ベンダースが「パリ・テキサス」後約20年ぶりに、そんな雰囲気の(未見なのでまだ良く解らず・・・)映画を撮ったそうで、公開前に何かの雑誌で、ちらりと見た「アメリカ、家族のいる風景」の撮影ショットかな?映画の一部使われたらしい、絵・写真に、目が釘付け。{/face_heart/} 上の写真の下の2つなど。こういうアメリカのちょっとさびしげな写真とか、アメリカの田舎のロードムービーっぽい映像や写真を見ると、何故か、ぐ~っと来る。 パリテキサス世界のポスター、ナスターシャキンスキー82年ELLEの写真 そして、昔エドワード・ホッパーの「ナイト・ホークス」の絵がとても大好きだったのを、久しぶりに思い出しました。確か1982年頃「Seventh Avenue South」という南佳孝のLPの表紙に、そのエドワードホッパーのナイトホークスの絵が使われていて、南佳孝は別に好きじゃなかったんですが(爆)あの絵には、とても思い入れがあるんです。 あの頃学生だった私には、あの絵はじめ、エドワードホッパーの絵(全部じゃなくてあの一連の雰囲気の作品)を見て、昔のNEW YORKの都会のちょっと孤独な感じや、アメリカをヨーロッパ的な目で見て描いた様な(どんなんだ)雰囲気が、とっても好きで憧れに近い気持ちを持っていたんですナ・・・。 中央が南佳孝氏のLPの表紙の写真で、一番上と下がエドワードホッパー氏の絵 ![]()
今回、南佳孝のLPの画像を検索しているうちに、そのLPに入っていた曲名を見て、また25年位忘れていた懐かしい名前に目が留まりました。「夏服を着た女たち」(知らなかったんですが、そんな歌を歌っていらっしゃったんですね)あ~~あの頃、同名の小説「夏服を着た女たち」アーウィン ショー (著), 常盤 新平 (翻訳)がとても好きだったんだっけ・・・って思い出しました。私にしちゃ~珍しく本も買って手元に持っていた位でした。amazonこれを最初に読んで気に入った後、アーウィン・ショーのその他の小説や、常盤新平さんの小説も色々読んでみたんだったっけ。
と、話を戻し・・・20余年前、私は「パリ・テキサス」映画館に見に行ったんですが、内容さておき(あの頃は私若かったので、今見たら違う印象を受けるかも)ライクーダーの音楽と、アメリカの田舎の風景が広がる映像がとても印象的でした。ちょっとタイプは違いますが「バクダッド・カフェ」も、そんなアメリカの田舎の風景を舞台にした映画で、こちらも私のお気に入りの映画でした。だいたい同じ時代に見たと記憶してますが・・・(違ったかな?)気になって調べてみたら、パリテキサスは84年映画、バグダッドカフェは87年映画でした。3年差があったんだナ{/face_tehe/} とにかく、「アメリカ、家族のいる風景」早く見たいです!!出来たら映画館で見たかったんだけれど・・・DVDになってしまいそうな予感・・・(T_T) アメリカ、家族のいる風景(Don't Come Knocking)公式HP ドイツ・アメリカ映画(カテゴリー分類悩み悩んで、ドイツにしましたがアメリカ映画でも良かったかな。) エドワード ホッパー Edward Hopper経歴 1882年、ニューヨーク州ナイアック生まれ。ニューヨーク美術学校を卒業後、パリで絵画を学ぶ。ニューヨークにアトリエを構えた当初はあまり売れず、広告や雑誌のイラストレーターとして生計を立てていたが、1920年代になると孤独な都市生活者や自然を描いた絵が評価され名声を得る。1967年ニューヨーク州の自宅にて死去。享年84歳。 |
TBありがとう。
この作品で、ホッパーを連想する人はおおいでしょうね。それにしても、懐かしい。アーウィンショー。「夏服を着た女たち」・・・・。 このポスターいいな。部屋に飾りたい! kimion20002000さん、こんばんは!
こちらこそ、TBとコメントどうもありがとうございました☆ うわ~っ。アーウィンショー。「夏服を着た女たち」、kimionさん、ご存じですね!! この記事、gooの方でもアップしたのですが、ホッパーに反応して下さった方はいらしても、アーウィンショーの夏服を着た女たちに反応して下さった方は、kimionさんが初めてでした!(^O^)嬉しいな! 南佳孝って・・・
ホッパーの絵も、ショウの「夏服・・・」にしても、根本にあるのは、どうしようもない孤独だと思いますよ。 サムシェパードは家庭崩壊戯曲がテーマなのだけれど、やはり今度もそれぞれの想いは、すれ違いになっていくみたいですね。 しかしパリテキとかバグダットとか「夏服」とか・・・もしやみんな俺と同年代?笑 Huckさん、こちらにも来て下さって、ありがとうございますー(^O^)
そうか~なるほど! そういえば、私は孤独が漂って来る映画とか小説とかが、好きなのかもしれません(^^;) Huckさん、同年代ですか・・?私は昭和30年代後半産まれです。 上でレスを下さったkimionさんは、私より、ちょっと年上かな・・・。 夏服や、バグダットカフェなどに反応して下さる方がいて、感激ですー。 やっぱり・・・お互い年ですな苦笑
サムシェパードみたい、かっこいい年寄りになりたいもんです。 W・Wは今までの彼の作品の主人公は、 みんなトラヴィスのフォードに乗っているって言ってたけど、一体どこに行ったのでしょう?あれから20年。彼らは、 まだ一人でさすらっているんじゃ? Huckさん、こんばんは~☆
お互い年だなんてw 外見は年取ったのに、頭の中は、あんまり中学の頃から変わってない自分がいたりします。おそろしか~。 そうですね、、一生さすらっていそうですね。そういう性分なのかもしれません^^ |
|
サーカスな日々
(2006/08/15 02:06)
「パリ・テキサス」から20年。孤独な男たちは、喪った時間を、取り戻せるのか?もう、不朽の名作と評してもいいのかもしれない。「パリ・テキサス」。カンヌ国際映画祭パルムドール賞をひっさげて日本公開。何度、劇場に足を運んだろう。アメリカの荒涼たる乾いた風景。限り
茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
(2007/02/17 14:23)
原題:Don't Come Knocking人生を顧みず、30年を女と酒と薬に溺れ、享楽の世界に身を沈めた男、ムービースターも落ちぶれ、孤独と厭世観に苛まれる、そんな時家族の声が聞こえる ハワード・スペンス(サム・シェパード)は、西部劇のスターながらもピークはとっくに |