こんにちは。
「テンダーバー」真紅さんのおススメを読んで私も観ましたよ~。 とっても良かったですね。 ベン・アフレックがシャープな顔つきでとっても素敵でした(*^-^*) 男のしきたりなんて今言ったら、いろいろ言われそうですが、母親を大事にするとか、女性には絶対に暴力振るったらダメとか!最高ですよね。 原作を読みたかったんだけど訳が出てないみたいで残念です。 瞳さん、こんにちは!
コメントありがとう! 実はさっき、瞳さんちと真紅さんちの記事拝見したのよ。でもその時時間が無かったから、後でコメントとTBしようと思っていた処だったの♪ ベン・アフレック、この映画ではカッコ良かったよね。なんか最近17年ぶりにジェニファー・ロペスと復縁とかってニュースも見かけたけど、すごいねえ!私生活で良い感じなのが、この映画にもにじみ出ているんだろうかー。 男のしきたり、女性(母の立場でも)を敬う教えになっていて、そうだそうだー!って嬉しくなりました。 latifaさん、こんにちは~。コメント&TBありがとうございました。
え、ハリーの自伝執筆?!それは凄い!!絶対世界的ベストセラー間違いなしなやつ。 息子がこんなに大成して、お母さんも苦労が報われるよね。。 『mid90's』、そうそう『行き止まりの世界に生まれて』と設定が似てたよね。 行き止まり~はドキュメンタリーだったけど。 私、『聖なる鹿殺し』ってずっと観逃しててそれこそアマプラで最近観たんだけど、途中で「mid90'sの子だ」って気づいてビックリしたよ。 あの衝撃作に出ていたとは、、、しかも、憶えてる? 彼の最期。 あんなことされて(役柄だけど)子役なのにさ~、トラウマなったらどーするん??と思った。 まっすぐ育ってほしいわ~。(親目線) 真紅さん、こんにちは!
GWいかがお過ごしかなー、息子君帰省されているのかなー。 >『聖なる鹿殺し』ってずっと観逃しててそれこそアマプラで最近観たんだけど、途中で「mid90'sの子だ」って気づいてビックリしたよ。 おお、途中で自然に気がついたんだね。それはすごい。 確かに・・・トラウマの危険あるよね。 子役として活躍していた人の中には、そのままいい感じで成長した人もいるけれど(そういう人でも、まだ20歳でも何か人生悟った感じだったり、凄く大人だったりするような) 薬物とかアルコールにはまってしまったりって人も少なくないし、難しいよね・・・。 |
|
Slow Dream
(2022/05/02 13:31)
3月、今週は一気に暖かくなりました。庭では大好きなクリスマスローズがたくさん花をつけています。
図書館で「ハウス・オブ・グッチ」の原作本発見~♪(お隣の「ナイルに死す」は我が家の年代物新潮文庫 !(^^)!)
プライムで鑑賞した映画2本と合わせて、レビューUPします。
『エマ』
『僕を育ててくれたテンダーバー』
真紅のthinkingdays
(2022/05/02 18:14)
『Emma/エマ』
ジェーン・オースティン×アニャ・テイラー=ジョイ、共演はビル・ナイにジョシュ・オコナーにミア・ゴス!
公開を楽しみにしていたのに配信スルーとなったコメディ寄りの文芸ロマンス
まぁ間違いございません(ジョシュがひたすらかわゆく可笑しいし)
ただ、我等がアニャには型にはまらない尖った役柄に挑戦してほしい
ロバート・エガースの新作、楽しみにしてます♪
『僕を育ててくれたテ... |