fc2ブログ
「Summer of 85」「パリに見出されたピアニスト」感想
面白かった。引き込まれたわー。4つ★~4つ★半
20220330185153f31s.jpg
「君の名前で~」とはまた全然違ったお話。
最初に彼が亡くなっていることを示しているので、どうして死んじゃったんだろう?何があったんだろう?というドキドキ感もあって、より一層面白かったかも。
やっぱりオゾン監督の作る映画はほぼ外さないなー。

アレックスを演じた男の子が少年っぽくて可愛かった。
お相手のダビッドの俳優さんはたまに素敵に見える時と、顎が長いなーって思う時があったかも。でも、2人ともキャスティングや演技は、ばっちりだったし、英国から来てた女の子も可愛く、アレックスと彼女の後半の関係も良かった。

★以下ネタバレ★
喧嘩した後、飛び出してったアレックスを追って、ノーヘルでバイクを飛ばして交通事故に遭ってたのね。
うーん、、でもなあ、あんな事言われちゃったら、物凄いショックだよ。ここのシーンが一番私にとっては山場で、見ながら自分が言われてるような気持ちになってしまい、辛すぎて鳥肌立っちゃったよ。飽きただの、重いだの、こんな短期間でそんな心変わりされても、、、泣
それにしても、彼のお母さん。ちょっと酷くない?(運命を受け入れられず、アレックスのせいにしないと精神がもたなかったのかもしれないけど・・・)激怒してシャットダウンだもの。まあ、夫も息子もこんな短期間に失うだなんてとんでもなくショックなのはわかるんだけどね。 で、お約束通りお墓の上で踊って、最後は最初の頃へべれけに酔っぱらって開放してあげた青年とこれから良い感じになりそうかな?って処で終わってました
以上

85年が舞台ってことで、ファッションとか車とか町の雰囲気とか見るだけでも楽しかった。南仏のお家の素敵な事。緑一杯のお庭や、インテリアも良かったなあー。

ただ、曲という点ではちょっと物足りなかったかも・・・
そんなに、懐かしい!って思う曲がかからなかったのと、キモになる曲が「Sailing」はロッド・スチュワート。これって85年じゃ絶対ないのに・・・って少々ガッカリ。いや良い曲だし好きだったんだけどね。調べたら、1975年にリリースしたカバー曲です。オリジナルはサザーランド・ブラザーズ(1972年)
あと、ラスト等でかかるCUREは、日本ではそんなに有名じゃなかったけど、調べてみたらば、あの頃ヨーロッパで絶大な人気を誇っていたこと、ゲイではなかったみたいだけど、男女とかの枠に縛られず、どんな思考の人もそれぞれの個性を尊重しよう的な感じのスタイルだったそうな。

最後に、アレックスを導く教師役がメルヴィル・プボーだったとは・・・・。

Summer of 85
2020年/フランス
原題:Ete 85
監督 フランソワ・オゾン
エイダン・チェンバーズの「おれの墓で踊れ」を原作
出演 フェリックス・ルフェーヴル、バンジャマン・ヴォワザン、フィリッピーヌ・ヴェルジュ、ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ、メルヴィル・プポー、イサベル・ナンティ

内容 16歳と18歳の少年のひと夏の初恋を描く。セーリングを楽しもうとヨットで沖に出た16歳のアレックスは突然の嵐に見舞われ転覆し、18歳のダヴィドに救出される。2人は友情を深め、それはやがて恋愛感情へと発展し、アレックスにとっては、それは初めての恋となった。そんな2人は、ダヴィドの提案で「どちらかが先に死んだら、残された方はその墓の上で踊る」という約束をする。



パリに見出されたピアニスト

ずーーっと長い間見たくてたまらなかった映画、geoには置いてないし、配信も有料だったので、2年位過ぎちゃったわ。
で、やっと見れたんだけど・・・
うーん、、、面白くないってわけじゃないんだけれど、なんか・・・ありえない感があちこちに・・・。3つ★

ただ、曲は素敵だし、とっても良かったー!
ラフマニノフの協奏曲とか知ってる曲が多かったし、演奏見るだけでも、ほー♪っとなれました。

★以下ネタバレ★
結局ギリギリコンテストには間に合って(おいおい・・オーケストラと合わせる練習とか一度もしてないようだけど・・)優勝したんだろうな。その後NYで活躍してるみたい。先生も出世出来て、アフリカ系の彼女もいっしょに演奏してるし。不良仲間の2人も会場まで車で送迎してくれたし、なんかうまく行き過ぎ・・・。 以上

『アスファルト』のジュール・ベンシェトリが出てるってことで、楽しみにしていたんだけど、あれっ?ゴツイお顔に変わっちゃった?イケメンって程じゃなかったかも・・・。

2018/フランス
監督 ルドヴィク・バーナード
出演 ランベール・ウィルソン, クリスティン・スコット・トーマス, ジュール・ベンシェトリ
パリ、北駅。「ご自由に演奏を!」と書かれた1台のピアノを弾く青年マチュー(ジュール・ベンシェトリ)。
そんなマチューにピアニストとしての将来性を見出したピエール(ランベール・ウィルソン)は、譜面も読めない彼に、“女伯爵”と呼ばれるピアノ教師エリザベス(クリスティン・スコット・トーマス)のレッスンを受けさせようとするのだった。
【2022/04/28 12:53】  コメント(8) | トラックバック(1) | フランス・ベルギー カナダ
TOP ▲HOME
 
<<「僕を育ててくれたテンダー・バー」「mid90s」ネタバレ感想 | ホーム | 「護られなかった者たちへ」「えんとつ町のプペル」「竜とそばかすの姫」感想>>
コメント

こんばんは。
Summer of 85、コメント&TBありがとう。

そうそう、最初に「死」というものがあって、その謎も気になってどんどん引き込ましたよね。
オゾン監督の作品って、毎回思うけどキャスティングナイスよね♪
本作もみんな良かったなーー。

ファッション懐かしかったわ。バンダナ!デニム!!

CUREは全然知らなかったわ。
>どんな思考の人もそれぞれの個性を尊重しよう的な感じのスタイルだったそうな。
まさに本作にぴったりですね。
  【 編集】  URL |   2022/04/28 20:08   |  TOP ▲ |


瞳さん、こんにちは!
面白かったーー。このところ、イマイチかなあ・・って映画が続いていたので(自分の中で)
これは、最初から引き込まれて、色々見どころもあって、内容もどうなるの?って楽しみもあって、
最近見た中で上位だよ♪

ファッション、懐かしかったね。そうそう、あのバンダナ?をくるくる細くして髪にヘアバンドっぽくするのとか、うわぁー!って思ったよ。ゴールドのリング型のでっかいイヤリングとか(私も持ってた)。

CUREの最後の曲は、さっき真紅さんちで知ったんだけど「シング ストリート」の映画でも使われていたんだってー。覚えてなかったわー。
latifa  【 編集】  URL |   2022/04/29 11:00   |  TOP ▲ |


latifaさん、こんにちは~。コメントありがとうございました。
>アレックスを導く教師役がメルヴィル・プボーだったとは・・・・
これ、私も途中で気づいて「え??まさか、、、」みたいな気分だった(笑)。
でも、オゾン監督と彼って強い信頼関係で結ばれているんだなーって改めて思った。
原作があるからかもしれないけど、オゾンにしてはひねりのない作品でしたね。
「パリに見出されたピアニスト」は、そうそうクリスティン・スコットトーマスが先生役だったね。
最近息子が午前十時の映画祭で『イングリッシュ・ペイシェント』を観たらしくて、彼女とレイフ・ファインズの美しさに衝撃を受けていたわ。
いい女優さんよね。キャストに名前を見つけると興味が湧いてくるな~。
真紅  【 編集】  URL |   2022/04/30 11:37   |  TOP ▲ |


真紅さん、こんにちは!
GW、私は普段と全然変わらないよー。家は高齢の両親が2人いるのと、夫が絶対会社休めない!って人なので、コロナになってから、もうずーっとこもったままの生活してるよ。

オゾン監督とプポー君、これからもずっと良い関係で映画に出演されていくんだろうね。いいね、こういう関係。

「パリに見出されたピアニスト」
私も気にならない時と気になる時があるよ。

クリスティン・スコットトーマス、私好きなんだよー。
で、ええーっ、イングリッシュ~の女優さんって、彼女だったのか。昔2度見たのに、もう忘れてる。レイフとビノシュはしっかり覚えていたんだけど。
息子君、最近見たのねー。いやーいいなあーほんと。映画について、色々お喋り出来て、羨ましい限りー!!


それと、アマプラだけど、年払いなんていうのがあるんだね。ちょっと調べてみたら、通常6000円のところが、1100円引きだとか。おおー良い事聞いちゃったよ。今度もし入る事があったら、年払いにしようっと。
それにしても、4つも入っていたとは・・・。1つ解約したとしても、3つもあるんだね。

私はケチな性分だから、せっかく入ってるんだから見なくちゃ・・って焦っちゃうんだよねー。
latifa  【 編集】  URL |   2022/04/30 17:10   |  TOP ▲ |


「パリに~」
ちょっとねぇ、なところが多々ありましたよね。

「雪国」
純文学でした。原作は読んでいないけどそのまんまなのかしら。
高橋一生さん良かったですね!
最近、奈緒さんをお見掛けする機会が増えて嬉しいです。

現在録画して観ているのは
NHK「正直不動産屋」「星新一の不思議な不思議な短編ドラマ」
テレビ東京「おとりよせ先生」くらいかな。latifaさんのおとりよせ記事を思い出しながら観ています♪


こに  【 編集】  URL |   2022/05/01 10:46   |  TOP ▲ |


こにさん、こんにちは!

雪国、ご覧になったんですねー。
高橋一生さんも奈緒さんも良かったです。
母がね、昔岸恵子のが凄かったっていうから動画探してきて見たら、あらまあ、豪華な美人で、ちょっとコレは・・・
でした。

私も星新一の短編ドラマは1話目から毎回楽しみに見ています。
不動産は悩んで辞めちゃったの。おとりよせ~は知らなかったです。

そうそう、こにさんちで「天皇の料理版」のレビューもあって、拝見しましたよー
以前TV放映やってた時に楽しみに見てました。私は名前・・ショウキチだったかしら・・柄本兄が出てて
ちょっと気の毒な役回りでね。この俳優さん、なんか好きだなーって思ってたのです。
私もこにさんと同じく、全話見終わった後、実際はどうだったの?って調べちゃって(本も読んだんです。感想書かなかったけれど)、あらーずいぶん違うのね?って思いました。
latifa  【 編集】  URL |   2022/05/01 13:27   |  TOP ▲ |


余韻を持たせながら突然終わるフランス映画が結構好きです!
1985年ど真ん中なので音楽はもっとヒット曲を期待したけどヨーロッパだし著作権の問題かな?
アレックスはリヴァー・フェリックス似の美少年で可愛かったね(=^ェ^=)
ダヴィドはヴァンサン・カセルに見えるのは私だけ?
遊び人だったのが残念ね
面倒見いい人なのにひと夏の経験って感じなのかな?
フランス映画の宝ギャスパー・ウリエルの死が悔やまれる(T0T)
森子  【 編集】  URL |   2022/05/01 15:26   |  TOP ▲ |


森子さん、こんにちは!
わーい、コメントありがとう♪

あ!なるほどー。著作権とかそういうのも関係してるのかもしれないな。
それこそ、デペッシュ・モードとかかかっても良かったのにねー。
ちょっと残念。

>アレックスはリヴァー・フェリックス似の美少年で可愛かったね(=^ェ^=)
ダヴィドはヴァンサン・カセルに見えるのは私だけ?

確かに!似てるーー。
アレックスは、色白でお肌が凄く綺麗だったなあ。
欧米の人って、高校生位だと可愛いけど、25くらいになると変わっちゃう人多くない?
毛が増えて来るのかな?お顔も体も・・・。

ギャスパー君、まだまだこれからだったのにね・・・。
latifa  【 編集】  URL |   2022/05/02 07:40   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/1818-1d9baf9d

「Summer of 85」
Slow Dream (2022/04/28 20:09)
フランス、ノルマンディーの海辺の町。 セーリングを楽しもうとヨットで沖に出た16歳のアレックスは突然の嵐に見舞われ転覆してしまう。 その時、遭遇しアレックスを救出してくれたのが、18歳のダヴィドだった。 友だちになった2人、やがてそれは恋愛感情へと変わっていく。アレックスにとっては初めての恋だった。 だが、夏の恋はまたたくまに終わりを迎えてしまう・・・・!!


| ホームTOP ▲ |