![]() 「ナイロビの蜂」見に行って来ました。ポスターは一番上のは韓国版で珍しいので持って来ました。やっぱり3番目のが一番好きかな。 映画の感想ですが、、う~~ん・・・おそれながら、私は、ちょっと今ひとつ・・・でした。フェルナンド・メイレレス監督の前作」「シティ・オブ・ゴッド」が凄くインパクトが強くて、すごいっ!!と震えちゃったので、その監督の作品ということで、期待し過ぎちゃったのかもしれません・・。
映像は、シティオブゴットでのブラジルのスラムの映像と、どこかかぶる印象を受けました。こういう喧噪・雑踏を撮影するのがとても上手い監督だな、と思いました。
しかしながら、内容は、何か・・・サスペンス、アフリカの現状、夫婦愛など、言いたいこと色々有りすぎたのかな・・・、焦点というか・・、ズドーンと何か一つ胸に響くものが、私には今ひとつ伝わって来なかったんです。 中でも、謎解き部分にかなり多くの部分を費やしていた様な気がしました。でも、これはあくまでも私の感想であって、世間ではとても評判が良いようです。 元々私は、沢山の人が出て来る映画が、顔と名前が一致することに労力を使ってしまい、しっかり腰を据えて見ることが出来ない(単に頭が悪いだけですが)ので、苦手なんですね。映画好きな両親と3人で見に行ったのですが、終わって3人で話していたら、両親は、登場人物を混同していたのが2,3人いたという始末(-_-)実は私ももう一度見なくては完全に理解出来なかった部分がちょこちょこあります。 それでも母はとても面白かった!と言っており、父は普通だったそうです。母は、「この映画は、近年実際に世間で起こっている色々な事件を暗に感じさせれられる部分を沢山入れているから、堂々と世間で告発や言えない(言おうとするとこの映画の主人公の様に殺されてしまう)ことを、映画で世界的にアピールする意味合いとして素晴らしいと言いました。なるほどね・・・。そう言われればそうか。 それでも、私がうっ・・・ここが私にとっての一番のツボだったよ・・・って部分は ★ネタバレ 文字反転して下さい★ 最後の方、飛行機に一緒に乗れなかったあの小さい子の部分。これはキツかった。そして、これが現状だ、という事をこの描写でひしと感じさせられた場面でした。 ちょっと一つ突っ込みを(^^; あのガンでもう長くない人、あんなにカーチェイスまがいに追跡しなくても・・・ネタバレ終了 映画館はレディスデーだけあって女性が殆どでしたが、空いてました。 レイフ・ファインズ / レイチェル・ワイズ / ユベール・クンデ / ダニー・ヒューストン / ダニエル・ハーフォード / ビル・ナイ / キース・ピアソン 原題The Constant Gardener レイチェル・ワイズって、初見が「ハムナ・プトラ」1だか2だか・・だったのですが、凄いエキゾチックな美女だわ~と思いました。が、ヌードのシーンを見て、えっ・・・スタイル良くないなぁ・・・よく見せたね?って思って・・・。その時もそういや父と見に行ったんですが父も同じことを思ったという事がありました(^^; その後、スターリングラードでも、せくし~なラブシーンを演じておりましたね。 今回も妊婦ヌードシーンがありましたね・・・ レイフ・ファインズは、「イングリッシュ・ペイシェント」に主演していらっしゃいましたね。 私はアフリカはエジプトとモロッコしか行ったことがなくて・・・、今日見たナイロビ・・と全然違っていて、、、。ナイロビの雑踏とかに圧倒され、現況をかいま見て胸が痛くなってしまいました・・・。 ★追加★ ナイロビの蜂でかかるアフリカの歌とか音楽なかなか良かったので、調べてみました。アユブ・オガダ(ナイロビの蜂)プロフィール・試聴など |
こんばんは★
『ナイロビの蜂』観たんですね~。 結構人によって評価が分かれてるみたいですね。 私の地元では残念ながら放映されてないんです。 そこまで田舎じゃないんですがねぇ・・・(汗) ところで、『息子のまなざし』って作品は、前々からすごーく気になってたんですよ。 latifaさんのレビュー読んだら、私も観たくなっちゃいました(笑) 今度レンタルしてみようと思います。 マイコさん~こんにちは~(^O^)
えっ!!そうなんですか?評価分かれているんですか?私は映画見終わった後、色々な人の感想を見るんですが、(賛否両論両方見るのが大好き☆)私が見た処では、2,3人いまいち・・・って人がいただけで、あとは皆さん大絶賛されている雰囲気なので、なんだかちょっとブルーな気分でいたんですよ・・・ 私が目にしてない処で、いまいちだった・・って人も少なからずいらっしゃるようで、ちょっとほっとしました^^。 マイコさんちの近所には、まだ来てないんですね? 「息子のまなざし」は、お薦め!とか私の好きな映画!って程ではなかったのですが(汗)なかなか個性的で、他の映画とは違った雰囲気で、そういう面でおもしろかったですよ~。マイコさんが、もし、ご覧になられたらレビュー楽しみにしています♪ このコメントは管理人のみ閲覧できます
シティオブゴッドは単純に素晴らしい映画でしたよね。
このナイロビの蜂は期待しすぎ感は僕も多少あったけど僕もそう絶賛する映画ではありませんでした。普通にソコソコ。でも、latifaさんのお母さんの批評は端的で納得します。 最近よくジェネリックという言葉を耳にするので調べると、薬って、ヤクはヤクでも麻薬かよってくらい汚い背景があるのは日本だって同じなんだって知りました。例えば、薬価は2年ごとに見直しされどんどん値段が下がっていくそうですが、この下げ幅も各製薬会社の政治力が絡んでいて企業がどれくらい政治献金をしたかによって、薬価に差が出てくるそうです。また、厚生労働省を引退した官僚を役員として引き入れることに躍起になる製薬会社。醜聞を紡いでいけばまだこのネタで映画の2,3本のシナリオがすぐ完成しそうです。 mottiさん、こんばんは~☆
そうなんですよ・・・もしシティ・・を未見で、この映画見たら、こんなに文句言ってないかもしれない。それ以前に映画館に出向いてないかもしれません(シティ・・の監督さんの作品だって言うことで、わざわざ映画館に行きました) ジェネリック!!! 少し前にTVでやってたのを見て、さっそく家は子供が慢性疾患があるので、薬をジェネリックで・・とお願いしてみたところでした(ダメでしたが) そうそう。薬業界は黒いものがありそうですよね・・・。家の親類で、外資系の薬会社で働いている人がいるのですが、やっぱりちょっとよからぬ話しも少々聞いています。。。。 TBどうもでした~♪
>飛行機に一緒に乗れなかったあの小さい子の部分。これはキツかった。 キツかったねぇ・・・(・_・;) でも、一人救ったら、際限なく救わないといけなくなる!っていう、パイロットの人の言い分も良く解るねぇ・・・ 仰るとおり、アレが現実なんですよね(^^ゞ はっちさん、こんにちは。TBとコメントどうもありがとうございました。
はっちさんも、あのシーン、キツかったですか・・・。 私も最初は、そーだよ!乗せてあげてよ!!なんて思っていたのですが、パイロットさんのお話を聞いて、そうだよな・・・と辛くも納得せざろうえず、、、でした。 latifaさん こんにちは~♪♪
見てきましたよん☆☆ 私は「シティオブゴッド」未見なので、比べてしまうということはありませんが・・・そうですね、なんか現実をみせつけられたようで・・・(主人公達の勇気には共感します。知らないふりしていた方が楽だけどもし自分だったらここまで出来るかな・・・??きっと怖くなっちゃうな) それと、やはり飛行機に一緒に乗れなかった女の子!!のシーンは辛かったな・・・ でも、あれが現実。パイロットの人が言っている事は正しい。 映画の中のセリフで <ここの(アフリカ)人間の命は安いから>ってありましたね。 文明社会の人間じゃないから?命にそれぞれ価値なんてあるの?? 割り切れない思いと共に現実を見せつけられました。 ところで、私もlatifaさんと一緒でアフリカはエジプトとモロッコしか行ってないのですが、違いますよね~。 南へ行った人の話を聞くと、面白いから行ったらいい!なんて言いますがね~。 latifaさんのご両親映画好きなんですね~♪ 私の母もそうなんですよ~♪ この前もダヴィンチコード見に行ったらしく、アレコレ言ってましたわ(笑) それから、先日のコメントで<青い棘>の事書いてましたね♪♪ 私も見ようと思った映画なんですが ど、どーしたんですか??ダニエル・プリュールイケてませんか?? 退廃系の映画のはず?素敵な男性は出演していないのですか? レナさん、こんにちは~(^O^)
おっ、ご覧になって来られましたねー!!そうそう。あの女性の行動力は凄いし、立派だし、尊敬しました^^ ただね、ああいう女性って、普通の結婚とか普通の恋愛って、超越してる??それよりももっと使命感というか、、やりたい事というか、自分がやらねばならぬ!って気持ちが大きいからね・・・・ そうなのよね・・・同じアフリカでも違うなあ・・って、やっぱりレナさんも思われたのね・・・。ケニアは行ったことがなかったけれど、ああいう処が多いんだろうか・・・ってちょっと調べてみたの。そうしたら、あれはケニアのナイロビでも一番のスラムで撮影されたそうなんですって・・・。 同じ街でも、きっと色々な地区があって、一番貧困が厳しいところを写したのかな・・・。いずれにせよ、切ないね・・・。 レナさんちもお母さん映画好きなのね?^^ 色々しゃべれて楽しいですよね。家族だと遠慮無しにガンガン本音言い合えるしネ♪ 青い棘 そうなの・・・なんか、そのうち感想文書くかもしれないけれど、ダニエル・ブリュール、太ったのかな・・・?何か青年というには、苦しいショットが幾つもあって、、萎えました・・・他にも青年色々出て来るんだけど・・・私は良いなと思う人が出て来なかったのも痛かったわ・・・ こんにちは★
これ、やっと観ました。 なんだか凄く重い作品でしたね。 正義が必ず勝つ!!というわけではないという事をまざまざと見せ付けられたように思いました。 私も飛行機のシーン(反転の部分の)はちょっと考えさせられましたね。 なんか、知りたくなかった現実を見せられたってカンジでショックでした。 でも日本の裏側は、こういう現状なんだという事は知っておかなければならないなぁと思いましたね。 マイコさん、ナイロビご覧になられたんですね。
やっぱり、マイコさんも、飛行機のシーン、ショック受けちゃいましたね・・・ほんと、マイコさんのおっしゃるとおり。 >知りたくなかった現実を見せられたってカンジ・・・ でした。フェルナンド・メイレレス監督の次回作品も、楽しみですね! 先日までやってたワールドカップで、ブラジル選手の紹介とかで、city of godが何度か流れる番組があって、おおおっ~~!って思ってました。 私も先ほどTBさせていただきました。
>サスペンス、アフリカの現状、夫婦愛など、言いたいこと色々有りすぎたのかな そうそう,それで私も疲れて一度目の鑑賞の時は寝ちゃったのです! この映画,キャッチコピーが「妻の愛」だったのに,初見時は,夫婦愛だけに焦点を当てて観るのは不可能だと思いませんか?謎解きもしなけりゃいけないし,アフリカ問題も,初めて知る身には衝撃的だし。何度か鑑賞して初めてよさがわかる作品かもしれません。 レイフ・ファインズは,異国で悲しむ英国人の役がハマリ役ですね。「イングリット・ペイシェント」とか,「上海の伯爵夫人」とか。いかにも品がよく,憂いに満ちた雰囲気が哀れをさそいます。「ハリポタ」の鼻なしヴォルデモートと同一人物とは思えない・・・。 ななさん、こんばんは~!
そうかー。何度か見ると、違った味わいを感じる作品なのかも。 確かに1回目は、謎解きの方に神経が行っちゃって、愛情部分にまで、注意をすることが出来なかったです。 もう一度見たら、ジ~ンと出来るかもしれませんね! >レイフ・ファインズは,異国で悲しむ英国人の役がハマリ役 ぷふふ☆ 言えてます! 彼はちょっと辛そうにしてるのが合うお方ですよね^^ |
|
☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
(2006/05/18 20:41)
『ナイロビの蜂』鑑賞レビュー!原題?The Constant Gardener後援::::国連世界食糧計画 (WFP)きっかけは、妻の死。たどり着いたのは、妻の愛。雄大なアフリカの大地を舞台に喪失感の只中に満ちてくる愛の奇跡?。本年度アカデミー賞4部門ノミネート!世界が絶賛し涙した、
映画の一言二言
(2006/05/19 08:47)
レイチェル・ワイズって、大胆に脱いでも品を損なわないと言うか、男の人はそそられるんだろうけど、いやらしくない感じですよね。今回特に妊婦役だったからでしょうか?・・・・それにしても、良くできたお腹だったなぁ。オフィシャルサイトはこちら。
soramove
(2006/05/19 17:53)
「ナイロビの蜂」★★★☆レイフ・ファインズ、レイチェル・ワイズ主演フェルナンド・メイレレス監督、2005年イギリス大衆の前でも自らの考えをひるむことなく主張できる女性、テッサ。彼女と恋に落ち、一緒にアフリカに赴任した外交官の主人公。テッ...
ルーピーQの活動日記
(2006/05/19 21:32)
英国外務省一等書記官のジャスティン(レイフ・ファインズ)は、ナイロビの空港からロキへ旅立つ妻テッサ(レイチェル・ワイズ)を見送った。しかし2日後に帰ってくる筈だったテッサは、車で出かけたトゥルカナ湖の南端で殺され永遠に帰らぬ人となる。警察はよくある殺人
ちょっとお話
(2006/05/22 09:58)
ナイロビの蜂 (2006年 イギリス)監督 フェルナンド・メイレレス出 レイフ・ファインズ(ジャスティン) レイチェル・ワイズ(テッサ) ダニー・
ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
(2006/05/25 11:35)
追究していく内に巨大組織が背後に関係しているというホントかウソかはたまた揶揄かという展開は「シリアナ」を思い起こしたり...。ケニアのナイロビ。ガーデニングが趣味の英国
観たよ~ん~
(2006/05/26 06:35)
「ナイロビの蜂」を観てきました~♪英国の在ナイロビ一等書記官のジャスティン(レイフ・ファインズ)は、北部の街キロへ向かう妻テッサ(レイチェル・ワイズ)を空港で見送る。2日後また会えるはずだったが、彼の元に届いたのは訃報だった。彼女の死に疑問を持ったジャス
Saturday In The Park
(2006/05/26 10:01)
イギリス サスペンス&ドラマ 監督:フェルナンド・メイレレス 出演:レイフ・ファインズ レイチェル・ワイズ ビル・ナイ ユベール・クンデ英国外務省一等書記官ジャスティンはアフリカで精力的に救援活動を続ける妻テッサの...
万歳!映画パラダイス~京都ほろ酔い日記
(2006/05/26 17:50)
予告編を見た段階では、ラブロマンスなのか、サスペンスなのか、あいまいな感じで、観ようか止めようか迷っていた「ナイロビの蜂」(フェルナンド・メイレレス監督)。会社の後輩に「よかったですよ」と勧められ、彼が言うならと思って、観に行ってよかった。映画会社の売
いもロックフェスティバル
(2006/05/26 18:34)
んー、これ舞台がアフリカだから映像含め色々と新鮮に見えるだけで、 ストーリー自
39☆SMASH
(2006/09/18 02:59)
『ナイロビの蜂』あらすじ『情熱的な妻・テッサと外交官の夫・ジャスティンは、ジャスティンの駐在先であるナイロビで暮らしていた。そんなある日、テッサが何者かによって殺害されてしまう。警察はよくある殺人事件として処理しようとするものの、疑念に駆ら...
虎猫の気まぐれシネマ日記
(2007/09/22 14:46)
この映画はブラッド・ダイヤモンドや、ホテル・ルワンダのように、虐げられたアフリカの問題に鋭くメスを入れた作品ではあるがそれにもまして心に強く残ったのは やはり何と言っても切なく美しい夫婦の愛 レイチェル・ワイズが演じ |