こんばんは~
確かにイギリス人と日本人って似たところあるんですよねwww 例えば真面目な部分とか、階級や家柄にこだわったりとか、そのへんは歴史が古い王制や貴族などの階級社会が影響してるのかも… それで国が違えど物語が違和感なく出来たのでしょうね。でもまさか事なかれ主義まで同じとは!! 違うのはレディファーストwww アラン・リックマン監督していたとは…よい作品をご紹介下さいました! ノルウェーまだ~むさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。 イギリス人と日本人の意外なる共通点って、言われてみれば・・・ってハッとしましたよ。 そうだー、レディファースト、日本では無いんですよね。 海外行くと、そういう自然な振る舞いをされて嬉しくなっちゃう時ありました。 そうそう、ことなかれ主義、これがねー。 途中良い感じに変って行くのね、って思ってたら・・・。 その辺りもリアルでしたよね。 ヴェルサイユ・・の方は普通に面白かったけれど、わざわざ見る程では無いかも・・・。 アラン・リックマンの声が大好きでした。
亡くなってからもう7年も経ったんですねぇ。 映画の内容は、こちらの思い込みもあるけど少々残念でした。 「生きる」は志村喬さんのがすごく良かったので、ビル・ナイさんのも観たいと思っているところです。 こんばんは。
コメント&TBありがとう。 お盆が終わって娘たちも今日帰ったので、そろそろ映画も復活しちゃおう!(^^)!ビル・ナイさんの「生きる」は絶対観ようと思ってまーす。 「ヴェルサイユの宮廷庭師」 ケイトの逞しい二の腕(笑)優雅ではない、ドレスの泥だらけでしたね。逞しい!! マティアス・スーナールツが長髪似合って素敵だったわ。 アラン・リックマンが14世役でみんなに囲まれてる姿を見て、なんだかじ~~んとしましたよ。初監督作品「ウィンターゲスト」も地味だけど好きな作品。もっともっと長生きして欲しかったわ~~(>_<) こにさん、こんにちは!
確かに彼の声って良い声だったなあ。 若くしてお亡くなりになられて、残念・・・。 それと、私もジョニーデップの「ネバーランド」もう殆ど覚えてない。 え?ケイト出演してましたっけ・・・。それを忘れてる状態・・・。 生きる こにさんは志村さんの凄く良かったのね? ビル・ナイ版の感想楽しみにしています。 瞳さん、こんにちは!
ご家族の方々が、それぞれ滞在されて賑やかだったけど暑い中大変でしたね。 去った後もお布団干したり、片付けたりとやる事一杯あるだろうけど、一気にせず無理しないで少しづつね♪ ヴェルサイユ ケイトって逞しい体されているよね。お顔には全然お肉がつかないみたい? 彼女って痩せたり太ったりしてるんだろうけど、お顔は不変な気がする。 アラン・リックマンはまだ若かったのにね、、残念ですね・・。 生きる 瞳さんの感想、楽しみに待っています♪ お邪魔します~~
沢山映画みているね こう暑いと、映画とか読書して 冷房の中で過ごしたいよね。 私はコロナのときは自宅待機だったけど、また、通いが始まって、もう疲れるよ・・・(笑) で・・・この映画 <フランスのお話なのに英語> これはちょっとね~~と思うわ そういう映画って、たまにあるけど、どこか違和感残るんだよね。 そして、ケイト。好きだな~~私 本当、顔が痩せなりしないよね latifaさんが、元気でいてくれると うれしいよ。またお話しようね~~★ みみこさん、こんにちは!
暑くてイヤになるね、そんな中、コロナになって辛い状態だったとは・・・ かなり症状重かったのね・・・可哀想に・・・。 スカッとすぐには体調元に戻らないだろうに、もう通いの介護は復活されてるみたいで心配だよー。 普段でさえキツイのに、体も疲れてるし、この酷暑じゃ相当しんどいよね・・・ 懐かしい古い映画だから、結構忘れているだろうにコメントありがとうね。 ケイトさんが出てる映画、なぜか見る事多いんだけど、彼女ってすごいよね。 長年ずっとトップ女優で、そしてアクティブに一杯出演し続けてきて、パワーがあるんだろうなあーと思う。 ドラマ、ごめんね勘違いしていたよ。高校生の方、見てなかったんだね。 映画は見るの結構大変だよね。 みみこさん、なかなか時間も取れないだろうし、そもそも見るのに気力も必要だものね。 ドラマとかで気分転換しながら、お互いがんばろうねー。 こんばんは。
「生きる」観ましたよ~♪とっても良かった、沁みました。 クレジットやセット、美術も完璧でしたね。あの朝の駅の光景も印象的でした。 なにより、ビル・ナイにこの役がぴったりでしたね。 過激なロッカーやタコ船長もできるのに、ビル・ナイってホント、素晴らしい役者さんですね(*^-^*) イシグロさんの「日の名残り」も思い出しました。完璧な執事が晩年、もっと違う生き方をしていれば・・・と回想するシーンに、本作のウィリアムズが重なるかのような思いに囚われましたよ~。 リメイクが素晴らしかったのでもうオリジナル観なくてもいいか~(*^-^*)なんて思ってしまったんだけど、やっぱり黒澤の「生きる」もいつか観てみようと思います。 瞳さん、こんにちは!
コメントありがとうー カズオ・イシグロさんって彼の小説では今の処、すごく感動した、って事は無いんだけど、センスがある人なんだろうね。この映画を見て誇らしい(とはいえ、彼って日本人の外貌してるけど内面は8割英国人なんだろうけれど)気持ちになったわ。 あ、でも「日の残り」は映画版はかなり感動しちゃったんだよね。先に映画で、その後小説だったからかもしれないけど。 >過激なロッカーやタコ船長もできるのに、ビル・ナイってホント、素晴らしい役者 ほんとだね。色々な役が出来てすごいなー。 でも、こういうキチンとした紳士みたいな役が私は一番好きかな。 |
|
読書三昧の日々
(2023/08/18 15:58)
「リンカーン」原題 Lincoln2012年 アメリカ アメリカ合衆国第16代大統領エイブラハム・リンカーンの人生を描いた伝記ドラマ150分と長尺ですが、長さも気にならない見応えのある作品でした平和、正義、人種の平等、法の下の平等、民主主義とは?etc議論を戦わす様子はいかにもアメリカですリンカーンを演じたダニエル・デイ・ルイスと急進派のスティーブン議員を演じたトミー・リー・ジョーンズ二人の...
Slow Dream
(2023/08/18 21:15)
17世紀フランス、太陽王ルイ14世の命の下、庭園建築家アンドレ・ル・ノートルはヴェルサイユ庭園の建築を手がけていた.
その、あまりの広大さにともに働く庭師を雇うことにしたノートルは、著名な庭師たちを面接に招く。
意外にも選ばれたのは、無名の女庭師サビーヌ・ド・バラ(ケイト・ウィンスレット)だった・・・・。
ちょっとお話
(2023/08/30 17:20)
ヴェルサイユの宮廷庭師(2014)
A LITTLE CHAOS
製作国 イギリス
監督: アラン・リックマン
製作: ゲイル・イーガン
アンドレア・カルダーウッド
ベルトラン・フェヴル
製作総指揮: ジギー・カマサ
ガイ・アヴシャロム
ニック・マンジー
クリスティーン・ランガン
レイ・クーパー
リチャード・ウルフ
ノーマン・メリ...
Slow Dream
(2023/09/06 19:59)
1953年、第2次世界大戦後のロンドン。
長年役所に勤め、変わり映えのない生活を送ってきたウィリアムズは、ある日、医者から余命半年と告げられる。
空虚な人生のまま、死にたくない!そう考え、仕事を放棄し、海辺のリゾート地で酒を飲んで馬鹿騒ぎしてみたが・・・一向に満たされない。
ロンドンへ戻った彼はかつての部下マーガレットと再会するのだが、若さとバイタリティに溢れる彼女と話しているうち、自分にも... |