バッドエデュケーション この映画は予想外に面白かったです。
実は、今まで幾つか見て来て、あまりアルモドバル監督の作品と相性が良くないのかも・・・と思っていたのですが、今まで見たアルモドバル作品の中で、一番コレが面白かったです。
テンポも良く、スリリングで、ドキドキハラハラ、どうなるんだろう?と引き込まれて見ましたし、それぞれ役者さんがみんな演技が上手ではまっていましたし、私は主要な2人が好印象だったので、その2人がからむ・・っていうのも視覚的にも全然OKでした。
フェレ・マルチネスさん、クールでちょっとカッコイイホモの人?を凄く上手に演じていらっしゃいました。 篠井英介さんプロフィール写真に、ちょこっと似てる気が。あと、田中泯さん(メゾンドヒミコのヒミコ)にも少々・・・。 ガエルガルシアベルナル君は、しかしすごく背は低いし、スタイル悪いなぁ~(結構彼のこと好きなのだけれども)、でもこれは揺るぎない事実だ・・。でも女装していた時の顔だけは、なかなか綺麗でしたし、演技も上手かった。あの指ぺろっと・・・シーンが、リアルで、ギョエッ。 この映画を日本でやるなら、妻夫木君が演じて欲しいし、見てみたいです。 少年時代の2人の子役も良かったです!が~~!!何故かイグナシオの子役が、現在の映画監督のエンリケ(フェレ・マルチネス)に似て見えてしまいました。 ★以下ネタバレ★文字反転して下さい イグナシオ子役が、ガエル君と全然似てないなぁ・・と想ってたら、なんですと!!別人ですか?それじゃ、彼はダレ? えっ兄弟!!この展開にも驚きました。そして、少年時代美少年だったイグナシオ君の現在が、、、あ~げに悲しや・・・こんなになってしまったのね・・・・(;_;) どうもアルモドバル作品に出て来る、もう若くはないお化粧してる女っぽいホモの人って、見るのが辛いお顔をしている気が・・・・。 それにしても、あのエロ神父は!!! 最初見た時、何故にガエル君は、あの気持ち悪い神父オヤジとやっちゃったのか、解らなかったんですが、彼はお金とか地位向上の為なら、そういうの平気でやっちゃう人だったんですね・・・・。いや~相手がエンリケさんみたいな方ならまだしも、あんなオヤジと良く出来るなぁ・・・結構楽しんでる様に見えたし・・・、おそろしや。優しそうな田舎の彼らのお母さんが、なんだか可哀想に思えてしまいました。★ネタバレ終了 ![]() 恒例のポスター集めです。一番上のは英語版のビデオの表紙らしいです。スペイン版は少年が赤い●の中にいるパターンが多かったみたいです。中国版は、スペイン語版と同じ写真なのですが、タイトルが意味深で(全然解らないんだけど、この中国語のあて字って面白い~)「壞教慾」だそうです。なんか、この白に赤い●だと日本の国旗に見えちゃって・・・日本版のは色遣いが原色でカラフルでアルモドバルっぽくてなかなか良いんじゃないかな、と想います。 (内容あらすじ)映画監督エンリケ(フェレ・マルティネス)のもとに、ある日イグナシオと名乗る青年(ガエル・ガルシア・ベルナル)が訪ねてきた。今は役者をしているというイグナシオは、「僕たちの想い出をもとにして書いた」という一編のストーリーをエンリケに托していく。2人は、キリスト教の男子校(寄宿舎)に一緒に学んだ仲であった。その寄宿舎には、イグナシオに特別な想い入れをしている神父がいた。その神父に、ある晩2人でいるところをとがめられたイグナシオは、エンリケを退学させるという神父を、必死の頼みで、止めるのだったが・・・ La mala educacion Bad Education2004年 製作 スペイン 監督・脚本 ペドロ・アルモドバル ガエル・ガルシア・ベルナル /フェレ・マルチネス / ハヴィエル・カマラ /ルイス・オマール /ダニエル・ヒメネス・カチョ |
latifaさん ご覧になったのですね~♪♪ 確かにアルモドバル監督の作品って好き嫌いがわかれるかも・・・ですね。私は結構好きですけどね♪ 「バッドエデュケーション」 こうして各国のポスターを比べてみると、日本版いいな~♪私は好きですね! 監督の半自伝的映画って聞いていたので、「それではエンリケですか??」と思ってしまいましたよ!!(アルモドバル監督って太めでエンリケのイメージとは全然違うけど・・・) そしてガエル君、外人さんなのに確かにスタイル良くないですね(笑) 脚短い?? 背も小さい?? でも女装姿は綺麗でしたよね~♪♪ (ひそかにガエル君の結構ファンなんです☆ 彼の出演している映画は結構観ているし・・・「モーターサイクルダイアリーズ」はお気に入り!!です) 以前読んだ本に来日した時の取材を担当した人のコメントが載っていて、「楽しかったよ」って笑顔で答えてくれるし感じが良い人と評判いいらしいです。 あの笑顔をみたら女性ならキュン!としちゃいますよね?
おはようございます~
フェレ・・篠井英介似。。 なるほど・・。今お顔見てきて納得 しました。いつも誰かに似ているって 思っていたんですよね。 ポスターは色々あって楽しいですね。私はこれはパンフ&チラシもっているんだけど結構、お気に入り。 デザインがいいよね・・。 あと予告編が実にカッコよくできていたかな・・とも思っているの。 やっぱり”観たい”と思わせる 要素がないとダメなのよね。 ↑<しかしすごく背は低いし、スタイル悪いなぁ>これって他の作品でも 気づくことあるんですよ。 でも笑顔を見せてくれると まあ・・いいか・・・と思えちゃう・・笑 ところで、今回面白く観ることができたとか・・。 この手のゲイ的要素の映画って お好きじゃないのかな・・と思って いたんだけど、そんなことはないの? 苦手・・・っていう人も多いから ちょっと聞いてみました。 あと・・↓歯医者へのコメントありがとう。痛くなければどんなにいいか。 あの音もね・・なんとかならないかしらね。。。子どもじゃあないけれど 毎度毎度逃げ出したい気分です。 これから長くなるけれど 頑張るよ~~~~泣。 コトーの続編楽しみ~~♪ レナさん~こんにちは☆
私も日本版のいいな~って思います♪ >監督の半自伝的映画って聞いていたので、「それではエンリケですか??」 そうそう、そうなの!!私もそこ、凄く考えちゃった。どこが本当の事だったの?って。エンリケは役柄的にも映画監督さんだから、きっと彼なんですよね?私の予想では、神父さんが少年が好きで、手を出しちゃって、それがきっかけで自分の友達の人生を狂わしてしまったって部分は事実なんじゃないかな?って思いました。 おお~レナさんもガエル君好きなんですね。私もですよ!!悪く書いてますが、これでも結構好きなんです。 あの笑顔が最高です。そういや、ガエル君が神父役を演じてる「アマロ神父の罪」って映画もありましたよね~^^ でも私が一等お気に入りなのは、レナさんと同じに「モーターサイクルダイアリーズ」です!! 今度、バベル(でしたっけ・・・?)ブラピや、役所さんと一緒の映画に出てるみたいで、楽しみです♪ ラテン系の俳優さん、ガエル君以外にも、ロドリゴサントロや、ディエゴルナも結構好きなんです(*^_^*) みみこさん~おはようございます~!
みみこさん、パンフ&チラシもっているんですねー。噂に聞いたんだけれど、とっても素敵なんだとか!!(ポスター探しするのにネットサーフィンしてたら、そういう感想を何度か目にしました)いいなぁ~。私もちょっと見せてもらいたいぞ。 >予告編 重要だよね。これで劇場に行くか、否かが決まったりするもの。 でも、予告編が一番良かったって映画があったりする時もあるよね・・・(^m^) >この手のゲイ的要素の映画って お好きじゃないのかな・・と思って いたんだけど、そんなことはないの? 全然よ~~~!どっちかって言うと、好きなくらい^^。男同士系のって設定が、映画だけじゃなくて、本・マンガでも、かなり好きよ~。でも2人のルックスも重要だったりするわ・・。 歯医者、まだ続きそうなのね・・・(;´_`;) 不治の病じゃないだけ、ましだ~と思ってガンバだ!! こんにちは☆
あ、私も日本でするならブッキーにやって欲しいって意見に賛成です(笑) 似合いそうですよね。 エンリケは誰がいいかな・・・?? オダジョーとかはどうでしょう。 ガエルくん、スタイルは悪いですよね。 短足だし顔はデカイし(笑) でも大好きです。 あのぷっくりクチビルがなんともセクシー!! アルモドバル監督作品の中で一番好きでした。 マイコさん、こんにちは~☆
蒸し暑いですが、お仕事・お勉強がんばっていらっしゃるかな?^^ わ~ツマブキ君の処に反応して下さって、ありがとう!うん、うん、エンリケ=オダギリジョー良いっ!!! マイコさんも、ガエル君お好きでしたよね!うん、うん、私もぷっくり唇が好きです。 >アルモドバル監督作品の中で一番好きでした。 おおお~(^O^)これまた同じで嬉しいです! latifaさん、こんにちは。
ちょっと場違いかもしれないけど、ご挨拶。 そうですかー、この映画お気に入りですか。僕も嫌いではないです。イグナシオ役のガエル・ガルシア・ベルナル、確かにちょっと危ないくらい色っぽかったですね。そういえば、「トーク・トゥ・ハー」のハビエル・カラマとかダリオ・グランディネッティなんかもちょっと危ない雰囲気だったなー。でも僕は男(関係ない?)なんで皆さんのような見方はしなかったです。アルモドバル監督の映画を全部見てるわけじゃないので自信ないですが、「アタメ」しかり、「オール・アバウト・マイ・マザー」しかり、監督は違うけどこの勢いで観た「ブエノスアイレスの夜」や「ルシアとSEX」もほんとに屈折してるなー、と思ってしまいましたね。でも、そこが実は魅力的だったりするんですけどね。 akiさん、こんにちは!
コメントどうもありがとうございます☆ そんな、場違いだなんて、全然です。気軽にいらして下さいまし~! 「トーク・トゥ・ハー」はある一部分だけ除けば、面白くて結構好きな映画だったのですが・・・あの部分だけが、どうしても引っかかってしまって。 屈折した部分、面白いですよね~☆ 私もそういう部分、映画や小説で見たりするのが好きです♪ latifaさん、こんにちは♪
TBさせて頂きました☆ 観たのずいぶん前なのに、かなりショッキングな映像で、感想をしばらく書けずにいたくらいでした(汗) でもでもガエル君の三役ぶりも見事だったので書き始めたのですが、なかなか思う事が言葉にできなくて… で、もう一度観て書こうと思ったら、期間限定の映画なので、もう店に置いてないって!(涙) 遠い記憶で頼りなかったです… latifaさんは同監督の中で一番だったのですね♪ 役者の皆さん、凄く濃い演技でしたよね~ ポスターは私も日本版が一番良いと感じました。 色の選び方も内容に相応しいなぁって。で、お花をあしらっているのは日本だけですね。 fizzさん、こんばんは~!
ところで、なんと!期間限定の映画だからって、もうおいてないとは、そのレンタル店、どーゆーことなんでしょう~~(*。*)!! 結構ショッキングな映画でしたよね・・・。宗教タブーみたいな映画って、洋画に結構ありますが、コレは、かなりヤバいんでは?という内容になっていましたね。 実体験を元に・・って、どこら部分が、実体験なのか、知りたいです~! ポスター集め、見て下さってありがとうございます☆ 気に入った映画とか、気が向いた時だけ、たまにやってるんデス。 latifaさん、これ面白かったですよ!多少点が辛いのはたぶんトークトゥハーのlatifaさんの拒否反応の逆パターンなのかもしれません。
元々アタメくらいから知っていた監督ですが変な映画撮る人だなというだけの認識から、オールアバウトマイマザーで初めて心の底から素晴らしいと思ったのを機にその次のトークトゥ~も変なテーマにせよ「ゲイ」だの「おかま」だの「SM」だのを抜きにして良かったというか..。 バッドエディケーションはまた「あっち」か、ていうか「あっちばっかりじゃんかw」...と、ようするに色モノ扱いで単純に悪意や失望ではなく、その程度の感覚で★ひとつ減ってますw mottiさん、こんばんは^^
あ~同じです。私も最初たしか、アタメだか、ハイヒール(この監督じゃなかったかな。違ってたらスイマセン)が初めてだった様な気が・・・。 >多少点が辛いのはたぶんトークトゥハーのlatifaさんの拒否反応の逆パターンなのかもしれません うははは。いや~トークトゥーハーの一カ所引っかかる・・の話は、バレリーナの人が意識が無い間に、あの人があれしちゃってた・・・って部分なんです。この話し、mottiさんに話したことありましたっけか・・・(^^)(最近ボケがひどくて、何度も同じこと言ってしまったり、その逆も有りで、言ったと思ってて言ってないとか・・ 確かに、このバッド・・は、あっちばっか・・・っていうのは、ありましたね! 男同士ラブって映画って多いのに、何故女同士ラブ映画(エロ系じゃないまともな映画で)って、あまり無いんでしょうか?ちょっと見たいんだけどな・・。 えーん!ガエル君が短足だって・・・そうだよー!!ホントのことは言ったらいけないんだぞー!(涙)
短足よりむしろ、白いブリーフについて、つっこんでいただきたい。 私は「モーターサイクル・・・」も好きだけど、やっぱ、「アモーレス・ペロス」か、この「バッド・エデュ・・・」が好きです。 目から情欲がビームのように出てるから。 latifaさん、男同士の話、好きって書いてありますね。 私も好きですよ。 プラトニックなのが好き。 まあ、別にプラトニックでなくてもいいけど、ゲイの人って、抑圧されているためか、性欲が旺盛すぎるのがね・・・ でも、BLは苦手。 都合良すぎる展開に萌える処女が頭悪そうで。 牧場主さん、こんにちはー!
あら~~っ!大変失礼しちゃいました(^・^;) なんか、私、ガエル君の映画の感想書く度に、短足とか背が小さいとか言ってる気がして・・・スイマセン! そうですか、牧場主さんは、「モーターサイクル・・・」よりも、「アモーレス・ペロス」「バッド・エデュ・・・」がお好きなのですね。 確かに、目から情欲がビームのように出てるって映画ですね^^上手いことおっしゃるわ~。 男同士の話、好きですよー。BLは、まだ改革してないので、よく知らないんですが、行為に行く様な内容より、精神的な話しが、もっと好きかもです。 ガエル君、ウエンツ瑛士に似てるって友達がいうんだけど、似てますか?
短足なとこ? 牧場主さん、え~~っ・・・似てるか?って初めて頭で2人を比べてみました。
ん・・・。確かに少しだけ似てるかも・・・。う~~~む・・・。 |
|
ちょっとお話
(2006/06/29 16:59)
バッド・エデュケーションを観ました。 水曜日、テアトルタイムズスクエアです。この映画館初めてでしたが、駅からすぐで結構便利ですね。監督 ペドロ・アルモドバル 出 ガエル・ガルシア・ベ
Have a movie-break !
(2007/01/26 18:01)
愛と死。そして今回は、打算と欲望も加わってまっしぐらに感動に行き着くことができないストーリー。愛を高らかに歌い上げた『トーク・トゥ・ハー』とは趣を異にし今作は裏切り、復讐、脅迫までが盛り込まれた愛の影の部分がキーポイントになっています。感動というよ...
ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
(2007/03/15 09:00)
ボルベール <帰郷>(http://volver.gyao.jp/)が初夏公開が決まっているスペインの変態巨匠ペドロ・アルモドバル監督作。バッド・エデュケーションposted with amazlet on 07.03.14アミューズソフトエンタテインメン
☆彡映画鑑賞日記☆彡
(2008/02/27 21:35)
『秘密の先に在るのは、 究極の愛か、 欲望か。』
ってなワケでいかにも~なジャケットのコチラの「バッド・エデュケーション」ですが、やっぱりKaz.姐さんのご紹介映画です。
出てくる男性が殆どゲイって映画なので、これまた男性ウケの悪そうな映画ですが、ナ...
◎俺のオススメ映画を越えてゆけ◎
(2009/02/16 10:17)
●2004年【スペイン】 105分
●監督: ペドロ・アルモドバル
●キャスト: ガエル・ガルシア・ベルナル、フェレ・マルティネス、ハビエル・... |