初めまして。こんばんは♪
「ハウル」も途中からよくわからなくなってしまった私です。 今回も…今回は最初からお話についていけなくて(苦笑) ところどころいいシーンがあったのに、全体としてまとまりのない映画だった気がします。 うーん。残念です。 次回作に期待しましょう♪ あむろさん、TBとコメントどうもありがとうございました(^O^)
今、あむろさんちにさっそく飛んで、戻って来た処ですが、色々あむろさんのレビューで、お勉強になりました。 真の名前の意味とか、やっぱり重要だったんですね。あとアレンの意味が剣、レバンネンがナナカマドとかっていうのも。原作もちょっと読んでみようかな?って気になりました。 私もウサギの声(香川さん)、クモ(田中さんの声)は凄く良かったと思いました。キャラ的も、主役2人よりも、際立って見えちゃいました。 でも次回に期待しています^^ こんにちは♪
私も、ハウルよりはこっちのが好みかも。 作画的には確かに粗かったですが、巨匠宮崎駿氏の絵には見ることのなかった表情の数々は素直に味があるなあ、と思いました。 ただ、分かりにくかった、というのはいかんともしがたいかも…… かずはさん、こんにちは!TBとコメントありがとうございました(^O^)
かずはさんも、ハウルよりこっちの方がお好みなんですね。 かずはさんのレビュー、アニメーションにお詳しい方ならではの視点や知識から書かれていて、とても参考になりました☆ 確かに、アレンの表情はお父さんの作品には無い処があった気がしました。 最初の方で、テルーを助ける為に戦うシーンでの、イッちゃってる?風な表情に、ちょっとびっくりしました。今までのジブリ作品には、ああいうの無かったような・・・ はじめまして!
同じくハウルより良かった派です。 私は絵がどう…とかはよくわからないんですが、 アレンのいっちゃった表情は怖かったですね。 何か妙にリアルというか…ロード・オブ・ザ・リングの フロドと通じるものがありました(笑) テルーの唄良かったですね!! こんにちは♪
latifaさんも本日ご覧になってこられたのね~。 なんだか偶然の一致で嬉しいわ! そして同じような感想ですね(笑) テルーの歌のシーン、どうしてもっと素敵にできなかったのでしょうか。 テルーの口パクばかり気になっちゃった(汗) スイさん、はじめまして!コメント、TBどうもありがとうございましたー(^O^)
スイさんもハウルより良かった派なんですね^^ そうそう、やっぱりアレンのイッちゃった顔は、インパクトありましたよね。 ロードオブザリングも、ゲド戦記も、長編の名作小説で(恥ずかしながら私は映画化が決まるまで、ゲド戦記の存在全然知りませんでしたが)ロードの方は、何作かに分けているけれど、ゲドはこれ1作だけで・・・っていうのは、かなり大変なのかもしれませんね。 ミチさん、こんにちは!ホントホント、偶然だし、感想も似ているし、嬉しかったです!!
そうそう!!私もあのテルーの歌うシーンで、妙に口パクが気になっていたんです。最初は足元の草がしょぼい・・その後は、口パクが、あまりにもアイウエオの口の広がりと合ってない・・・ってそれに気を取られちゃいました。 それにしても、香川さん(ミチさんは「ゆれる」もご覧になられているし)、いつか読書する日とか、あちこちで大活躍ですね!結構香川さん好きな私としては嬉しいです。 こんばんは。早速ご覧になったのね。
辛口意見が多い作品みたいね。 今夏、どれか子どもとと・・思っているけれど、↑の感想を読む限り 難しそうなイメージ。3年生ぐらいだと、やっぱり純粋に楽しめないかな。 今までのジブリ作品のイメージ持っているみたいだから。ブレイブストーリーと迷っているんだけどね・・笑。 そういえば、ハウルは latifa さん イマイチ派なんですよね。私は未見 なの。何てこったい・・笑 この間の放映は子どもは楽しんで観ていたけれど、意味わかっていたのか 疑問。私のジブリ作品はカオナシで 終っているのよ・・・。 このコメントは管理人のみ閲覧できます
みみこさん、あんまり子供向けの映画って感じはしなかったよ~。結構手がブ~ン!て飛んじゃったり、怖がりそうなシーンも少しだけあったような。でも3年生なら平気かな・・・。
回りには幼稚園くらいの子供が多かったんだけど、怖いっーって隠れちゃった子とかいたみたいよ。 家の弟んところは、ブレイブストーリーを見に行ったみたい。まだ感想は聞いていないんだけど・・・。あっちは、子供向けっぽく作られているらしいね。 家は、この前「あらしのよるに」と「ウィン・ディキシー」っていうのと2本子供と一緒にDVDで見たんだ。 ハウルは、ダメだったなぁ~。でも絵は綺麗だったけれども・・・。 みみこさんは、未見なのね?でもわざわざ見るほどの映画じゃない気がするよ。あの動く城だけは素敵なんだけど、それ以外では、キザでナルシストなハウルがちょっと・・・だし、おばあさん・若い娘の倍賞さんの声や歌が違和感アリアリなアニメだよん。 鍵さん、コメントどうもありがとうです^^でも、なんも良かったのに(^_^;)
私も同じです! いや、世間の女性は、みな望む事は同じなはず・・。 でも鍵さんは、それ、大手を振って出来るんですよ!きっといつかバーンとデカイ波がやって来ますよ☆ その時は、溺れまくってください~ ゲド戦記の小説、とりあえず、1冊だけ図書館にリクエストしてみました。 ファンタジーものは苦手なので、読めるかな・・・? ハウルよりもちろん良かったですね。
指輪物語、ナルニア国物語、そしてゲド戦記が世界三大ファンタジーといわれているそうですが前の2作よりコレ好きです。 僕もファンタジーは苦手なんだけどw こんにちは★
ゲド戦記はあまり評判がよろしくないみたいですね。 宮崎映画はだいたい映画館で観るようにしてるのですが、この作品はDVDでいいかなぁと思っちゃってます(笑) ちょっと前、ミュージックステーションに手嶌葵さんが出演してたんですが、非常に素晴らしい歌声で感動しちゃいました。 思わず口ずさみたくなる歌ですよね。 宮崎アニメではラピュタが1番好きですが、意外に耳をすませばも好き。 胸キュンなんだもん(笑) mottiさん、こんにちは!
私も3大作の中で、ナルニアは未見ですが、ゲド>指輪でした。 ファンタジーものは元々私もちょいと苦手だったりします。 本も読んでないしな・・・・ mottiさんの感想文、今読んで来たばかりですが他の方とは違った味わい?がありました~(^O^) マイコさん、こんにちは~!
ミュージックステーション、私も見てました^^ 彼女の歌はとても良いですね☆ マイコさんの一番のお気に入りはラピュタなんですね。 宮崎アニメで、やっぱりラピュタを最高峰に挙げる方が多い様に思います。 私は何かなあ・・・・。評判一部では悪いみたいですが、千と千尋が結構好きなんですよ。 初めまして、てくのと申します。
すみません、初めて「おっ」と思えるゲド戦記レビューに出会えたのでトラックバックさせてもらいました。よろいしかったら遊びに来てみて下さい。 そんなに悪くはなかったですよね。普通。ミニシアター系だなあと思いました。完全に「テルー唄」で保ってますよね。本編見ないで歌で満足してもいいかも。主題歌がメインという珍しい映画ww。 てくのさん、こんにちは!はじめまして(^O^)TBとコメント、どうもありがとうございました。
おっと思うようなレビュ-だなんて、嬉しいことをおっしゃって下さって・・・(T_T)嬉し泣きでございます。 てくのさんも、「ニート、フリーター、引きこもりの三拍子世代なら彼の愛らしさを」ってレビューに書いていらして、同じ様なこと思っていた方がいたんだ~って嬉しくなりました☆ それにしても、てくのさんのイラストは、すごい上手で、ほんとうにビックリしました。さすがです!! |
|
Akira's VOICE
(2006/08/01 18:05)
深みに欠ける部分はあるけれど,絵画的な背景で展開される人間ドラマが,ゆったりと心地よく,LOHASな気分に浸り,響くメッセージは胸を打ち,二カ所で涙。
りんたろうの☆きときと日記☆
(2006/08/01 18:33)
☆「ゲド戦記」監督:宮崎吾朗 声の出演:岡田准一、 手嶌葵 、菅原文太 、 田中裕子、香川照之、風吹ジュン アーシュラ・K・ル=グウィン原作「ゲド戦記」シリーズを映画化。多島海世界「アースシー」。世界ではさまざまな異変が起こり始め、均衡が崩れ、人々の頭が変に
なんでもreview
(2006/08/01 20:31)
あの竜は…何だったんだろう?
読書とジャンプ
(2006/08/01 21:43)
ただただ、静かな映画でした。「ゲド戦記」をセカイ系というフレームで再構築したような物語。『新世紀エヴァンゲリオン』で一躍有名になった「セカイ系」という言葉があります。キミとボクの閉ざされた世界。彼らの個人的な物語が、世界の命運に直結する。主人公達の意思..
ミチの雑記帳
(2006/08/01 22:46)
映画館にて「ゲド戦記」アーシュラ・K・ル=グウィンの「ゲド戦記」シリーズを、スタジオジブリが映像化したファンタジー・アニメ。原作は未読です。なので、全ストーリーのどのあたりを映画化したのか全く分かっていない上での感想です。世界の均衡が崩れ始めている・・・
スイの気まぐれ日記。
(2006/08/01 22:46)
いつの間にか、今日から8月。すっかり忘れてました、暑中見舞い。さて、この間の日曜に「ゲド戦記」観てきました。自分の感想を書く前に、ちょいと検索してみたんですが、何とまぁ!ジブリ作品とは思えないほどの酷評の数々。賛否両論だとは聞いてましたが、ビックリです。
映画と秋葉原とネット小遣いと日記
(2006/08/03 07:36)
?2006 二馬力・GNDHDDT 『ゲド戦記』 公式HPはこちら ←クリック●あらすじある日、西の果てに棲む竜が人間の住む東の海に現れ、同時に人間界にさまざまな災い起こるようになる。災いの源を探る旅に出てる大賢人ゲド(通称ハイタカ)(菅原文太)は、道中で国
しんのすけの イッツマイライフ
(2006/08/03 23:03)
「ゲド戦記」、アニメ作品として制作されたのですから、もっと爽快に、スカッとさせて欲しかったな~というのが本音でした。
OH! MY ブログ!
(2006/08/04 13:52)
今日はジブリのゲド戦記を見てきました。前評判はあまりよくないんですが、私的には面白かったのです。まぁ原作は何巻かあるのに映画は1話完結なので、そこの部分で、?って部分が少し生まれえてきてるような気がしますが。あとは、何書けばいいのだろう・・・ネタばれ的な
映画★特典付き前売り券情報局
(2006/08/05 01:16)
2006年07月29日公開のアニメ映画「ゲド戦記」を見ました。* ネタバレあり *見終わって最初に思ったことは、パパ・宮崎駿さんが作ったらどんなだったかな~?と…ナンセンスなことですがね。ストーリーは均
あきすとぜねこ
(2006/08/05 09:32)
ゲド戦記見てきました。 ゲド戦記といいつつ、ゲドは主役じゃないんですね。 天才バカボンの主人公がバカボンパパみたいなもん? この映画、一番伝えたかったことは「生きろ」ということだよね。 クドイくらいメッセージ感じましたもん。ちょっとウ
シネクリシェ
(2006/08/08 20:54)
前評判が芳しくない公開作品が目立つ中で、ひときわ酷評に晒されている本作も、観ようか観るまいか少し悩みました。 その結果は、それほどのこと
ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
(2006/08/09 12:02)
宮崎ブランドの暖簾わけ...。
星屑天画 Starlight-Skycanvas
(2006/08/16 15:53)
宮崎吾郎監督の長編アニメーション映画ゲド戦記を観に行きました!イラストは「テルーの唄」をイメージして描きました。ハジケリスト・アレンの大運動会もセピア色の思い出に変えてしまう凄い歌。前評判の悪さは耳にしていましたが「予告編を見てテルーに萌えた」という不純
Tokyo Sea Side
(2006/08/19 10:12)
ジブリ好きなので、今回の「ゲド戦記」はとても楽しみにしていました。…しかし前評判通り、正直あまり良い出来とは言えませんでした。まず話の前後がぽっかり抜けている為、主題が何なのかよく分からず疑問がたくさん残ります。またセリフが説明口調で堅い。ジブリの持ち味
猫姫じゃ
(2006/08/20 00:23)
ゲド戦記2006年 宮崎吾朗 監督 アーシュラ・K・ル=グウィン 原作岡田准一 、手嶌葵 、田中裕子 、菅原文太 、風吹ジュン原作ものですよね。人間と魔法使いと竜が存在するんですよね。息子さんが、初めて監督したんですよね。てか、やっぱり、お子様...
映画、言いたい放題!
(2006/08/20 10:55)
ジブリが久々骨太の作品を映画化したので観にいきました。とは言っても原作は未読。f(^^;)しかしいきなり評判悪いですね、この作品。( ^ _ ^;でも観ないとわからん。というわけで映画館へ。多島海世界「アースシー」。人間界には現れなかった竜が現れた。聖なる生
Tokyo Bay Side
(2006/08/22 20:23)
『ゲド戦記』前評判を見る限りあまり期待しない方がいいのは分っていましたが、それでもなぜか期待してしまうのがスタジオジブリ。けれど今回ばかりはガッカリと言わざるを得ません。状況説明は全部セリフで言ってしまうし、場面転換も荒削り、ジブリ映画に欠かせない“愛く
映画 本 コミックレビュー●うきうきウォッチン●
(2006/08/28 21:18)
『ゲド戦記』 2006 / 日本端的に言うと『ゲド戦記』最高!vvvしたたか爆笑!あのダイナミックな演出に!やるな、吾朗!多分ねー、いい話と思って観たヒトはおかんむりじゃねーのかなぁ?コレねー、まじめな話の皮をかぶった、吾朗のいたずら作ですよ。いきなりオープ
Prototypeシネマレビュー
(2006/08/29 22:19)
~ 思い切った闇の描写によるアプローチ ~ハウルに続いて、待望のジブリ作品が公開されました。心に闇を持つ少年の成長を描いた作品で、今回監督は宮崎駿ではなく、その息子・宮崎吾郎が務め、今までのジブリ作品とは異色の作風を見せる。主人公アレンの声には、....
海から始まる!?
(2006/08/31 16:47)
あまりの雑音のため、うっかりすると見逃しかねないところでしたが、ちゃんと自分の目で確かめてよかった。宮崎吾朗版『ゲド戦記』は、傑作ではないにせよ、読みどころがあって、普通に楽しめる作品でした。作品に対する賛否はともかく、日本国内で、2006年夏の最大の話題
ジブリトラックバック
(2006/09/17 13:53)
「ゲド戦記」に関する記事を書いたらトラックバックしてください。トラックバックURL : http://ghibli-movie.jugem.jp/trackback/15 公開 2006年 主なスタッフ
PLANET OF THE BLUE
(2006/09/26 23:50)
夏休みに従妹と一緒に観てきました。アニメ作品は今年初です。監督 宮崎 吾朗声 岡田 准一 手鷲 葵 菅原 文太 田中 裕子 香川 照之 風吹 ジュン 内藤 剛志 倍賞 美津子 夏川 結衣 小林 薫ストーリー 人の世界に竜が現れ
Wilderlandwandar
(2007/07/09 23:44)
ジブリアニメ映画の「ゲド戦記」がDVDで出たので、レンタルして見た感想です。 結
デコ親父はいつも減量中
(2007/09/02 12:35)
監督:宮崎吾朗声の出演:岡田准一 、手嶌葵 、田中裕子 、菅原文太 、風吹ジュン評価:58点公式サイト(ネタバレあります)世界3代ファンタジーのひとつ、ゲド戦記を宮崎駿の息子、宮崎吾朗が映画化ということで、昨年話題になった作品。スタジオジブリ...
別館ヒガシ日記
(2008/07/19 20:18)
ゲド戦記は先週の金曜ロードショーでして17日の午後から見たが
結論から言えば映画館に行き鑑賞しなくて良かったと凄く思うね
内容はゲドの旅にアレンが加わり魔女など出てくる感じだった
冒頭からとか言われてもイマイチ分らん言うか説明が少なく
ジブリ作品... |