面白かったです♪
主人公の男の子セザールは、太めなのを気にしている、普通の男の子。その親友モルガンは、混血の男の子で、セザールから見ると、格好良くて、自立してること(週末以外は一人で暮らしているので家事やら何やら何でも出来る)が羨ましくてしょうがない。そして2人が憧れる美少女(らしい)サラ、その3人の話しなのですが、 セザール(ジュール・シュトリック)と親友のモルガン(マボ・クヤテ君)の2人がすごく可愛い! ![]() 写真は、Richard Berry監督さんのサイトより。
全て身長139cmの位置から見た世界ということで、その位置で撮っており、10才半の子供の目から見た映画で、彼のつぶやき(心の中の声)も、面白くてクククと笑う場面が多数ありました。子供の頃って、こんな感じに思っていたよな~って思い出します。
子供さんをお持ちの方だったら、この10才半の子供らと自分の子供を比較しながら見るという、また別の面白さもあります。 あと、知らなかったのですが、グロリアが「アンナ・カリーナ」Anna Karina だと、見終わって特典ビデオを見て気がつきました@@おおおお~~~~~あのアンナカリーナ、今はこんな風になっているんだ・・・アンナ・カリーナといえば、「ジャン・リュック・ゴダール」のミューズとして昔一杯ゴダール映画に出まくってたあの方です。 ![]() 写真は、仏の公式より。クリックするとフランスのセザールの公式サイトへ飛びます↑ 若い時↓ ![]() 面影は有るけど、過激な化粧と、ティナターナー風のファッションで、普通の 姿が想像できんです。 太っ腹で気の良いオバサン役の彼女は、子供から「ぜにいば」(千と千尋の) みたいだね、って言われてました(^^; アンナカリーナのフィルモグラフィー 美少女(ということに映画ではなってる)サラは、監督さんの娘なんですって。(まあ普通に可愛いけど、映画の中では、ちょい大げさに褒め過ぎの感も・・) ちなみに、お子さまと見ても大丈夫な映画ですが、若干性教育??的な部分も 出て来ますので・・・・ちなみに借りたのはDVDなので、ちゃんと日本語吹き替えがついていて、日本語担当の声は、神木隆之介君(「ハウルの動く城」のハウルの弟子役の声、千と千尋の神隠しの坊ねずみの声、サザンのMVや、義経などドラマにも多数出演)と、「凛ちゃん」(僕と彼女と彼女の生きる道)がそれぞれ、セザールと、サラを担当していてこれがまた、 神木隆之介君、うまいっ!いや~正直、神木君は、個人的にあんまり好みの外貌の子役ではないのですが、やっぱりちまたで天才と言われるのが解る気がする。まだ小さいのに、ここまでちゃんとやってるのは素晴らしいです。最初フランス語版(字幕日本語)で大人だけ見ていたのですが、子供も興味あったのか見たがったので、2回目、日本語吹き替えで見たんです。特典映像も色々あっておもしろかったです。 「ぼくセザール 10歳半 1m39cm」MOI CESAR 1Oans et demi 1M39 日本の映画公式HP リシャール・ベリ監督、ジュール・シトリュク、マリア・ド・メテイルシュ、ジャン=フィリップ・エコフェ出演 ★下の写真の下は、ネタバレ有りです★文字はホワイトにしていますので、反転して読んで下さい^^ 私が面白かったのは、、う~ん色々細々したエピソードが色々笑えたのですが、 セザールがお父さんが刑務所に行ったと思いこんでいて、それが学校中に 知れ渡っちゃって、みんなが「元気出せよな!」って元気づけてくれたり してたのが良かった。日本のドラマとかなら、コソコソヒソヒソ陰口でも 叩かれるんじゃないか・・って思ったけど、フランスの子供達は優しいな! セザールと、モルガンの毎週のお泊まりの様子とかも面白かった。 セザールは本当は太ってる子じゃなくて、体に装置?をつけてわざと太ってる風に するメイキングにびっくり。 後半になって、ロンドンに行った辺りから、親切なグロリア(こんなに親切な 人はそうそういないでしょ)のお陰で、ハッピーエンドに突っ走るんですが、 ちょっと全般的に上手く行きすぎ!って思いましたが、でもあそこで、 悲しい結果とかになったら嫌だから、まあ、良しとしましょう。 かなり5つ☆に近かったんだけれど、後半の上手く行きすぎ部分が気になって4つ☆です。以上 なんだか最初暖かみの有る色合いのカメラワークや、ベットでのセザールが アップになって勝手な妄想しちゃうあたりとか「アメリ」を思わせる処があって 誰か同じスタッフさんが参加してるのかな・・・?と思いましたが、してない みたいですね。 |
こんにちは★
イヤーン!! 一番最後の画像、可愛すぎる。 密かに手をつないでる(あたってるだけ??)のに萌え~(笑) 日本語吹き替えは神木くんと凛ちゃんだったんですか!! 吹き替えで観たのに全然気付かなかった~。 悔しい!! トラックバックありがとうございました。 遅くなるとは思いますが、こちらからも必ず返させて頂きますので!! マイコさん、こんにちは~(^_^)/
なかなか日本語吹き替えは聞かないですよねー。たまたま子供がフランス語版のを横から見ていて、面白かったみたいで、最初から日本語吹き替えで見たいって言ったので見たんです。 神木君の吹き替えは本当に上手で、子供とは思えませんでしたよ~★ アンナ・カリーナはヌーヴェルヴァーグのミューズですよね。
継父との関係が悪く、新たな人生を求めるためにコペンハーゲンを離れて渡仏した彼女は凄いと思います。 後にココ・シャネルやゴダール監督にスカウトされて見出される彼女は本当にカリスマ的存在だと思います。 台湾人さん、こんにちは!
コメントありがとうございました~^^ > アンナ・カリーナは継父との関係が悪く、新たな人生を求めるためにコペンハーゲンを離れて渡仏した彼女は凄いと思います。 そうだったんですね・・・。初めて知りました。自分で運命を切り開いたんですね。 まだきっと当時、カリーナさんは若かったでしょうし、勇気が要る事だったと思いますが、それが彼女の後々の華々しい大活躍につながる一歩だったんですね~。 エマニュエル・ベアール、イザベル・ユペール、イザベル・アジャーニ、ジュリエット・ビノシュ、カトリーヌ・ドヌーヴ、ジャンヌ・モロー、ナタリー・バイ、ファニー・アルダンなどのフランス人俳優は個性的で演技力もピカイチなので憧れです。
モニカ・ベルッチ、ステファニア・ロッカ、アーシア・アルジェント、ヴァレリア・ゴリノ、シャーロット・ランプリング、クリスティン・スコット・トーマス、ジェーン・バーキンやジャクリーン・ビセットなどのイタリア人、イギリス人の女優もフランス語が流暢で仏蘭西の映画界で活躍されているので、フランスもアメリカみたいに優秀な人材を吸引する坩堝だなと思います。 私は英語が精一杯でドイツ語、イタリア語、フランス語やロシア語などの外国語は全くできませんが。 台湾人さん、こんにちは!
> エマニュエル・ベアール、イザベル・ユペール、イザベル・アジャーニ、ジュリエット・ビノシュ、カトリーヌ・ドヌーヴ、ジャンヌ・モロー、ナタリー・バイ、ファニー・アルダンなどのフランス人俳優は個性的で演技力もピカイチなので憧れです。 わ~(^▽^)私も好きな女優さん達ばかりです。 ナタリー・バイって方だけ知りませんでした。 > モニカ・ベルッチ、ステファニア・ロッカ、アーシア・アルジェント、ヴァレリア・ゴリノ、シャーロット・ランプリング、クリスティン・スコット・トーマス、ジェーン・バーキンやジャクリーン・ビセットなどのイタリア人、イギリス人の女優もフランス語が流暢で仏蘭西の映画界で活躍されているので、フランスもアメリカみたいに優秀な人材を吸引する坩堝だなと思います。 この中では、モニカ・ベルッチと、シャ-ロット・ランプリングが特に好きです!! > 私は英語が精一杯でドイツ語、イタリア語、フランス語やロシア語などの外国語は全くできませんが。 いやいや、これだけ日本語を使いこなせたら、素晴らしいですよ~。ほんと凄いです♪ アンナ様の赤毛と鼻ピアスはゴシックというかパンクというか格好いいですよね。
シスターの姿も清楚で可愛いのでアンナ様を見るとフランス人形のイメージが思い浮かびます。 ジェーン・バーキンやブリジット・バルドーのようにアンナ様も歌手としてアルバムをリリースしたことがあるようです。 台湾人さん、こんにちはー!
アンナ・カリーナは、もし今あの60年代の姿で登場しても、きっと大スターになっただろうな・・と思います。 ↓ 確かに、色々な役をこなせる、演技の幅の広い大女優ですよね^^ > アンナ様の赤毛と鼻ピアスはゴシックというかパンクというか格好いいですよね。 > シスターの姿も清楚で可愛いのでアンナ様を見るとフランス人形のイメージが思い浮かびます。 この映画のこと、久しぶりに思い出しました。これに出演していた男の子達は、今どうなってるかな・・・。成長して、カッコイイ青年になったでしょうか^^ |
|