fc2ブログ
映画「青い春」と「青い春 リボルバー」(玉木宏・森山未来主演)感想 
「青い春」は、松本大洋さんの原作漫画の方を先に、映画は後から見ました。順番は、松田龍平版の「青い春」⇒玉木版「リボルバー青い春」という順番で見ました。2つのそれぞれの感想と、比較を書こうと思います。

00

松田版の「青い春」こちらの方が先に作られており、漫画「青い春」の中にある短編「しあわせなら手をたたこう」を元にして作られており、玉木宏版の「リボルバー」(オリジナル・ビデオ版)は、同じ漫画でも別のエピソードなので、内容は違っています。

いずれにしても、両方とも、元々が短い短編だったので、映画版では膨らませて描いていました。
松田版は、ちょっと痛い、ピリピリした感じというか・・・暗い感じ?(緊張するような雰囲気)で、玉木版は、コミカル?な味わいで、なんとなく、微笑ましい様な・・?気楽な感じで見れる映画でした。
どっちが好きとか嫌いとか、良いとかっていうのは、特に無いんですが・・・。松田版は、見終わった後気持ちが重くなり、玉木版は後味悪くないです。両方とも3つ☆くらい・・・でした。

「青い春」松田版
色々な高校生のエピソードが出て来たのだけれど、やっぱり、九條(松田龍平)と 青木(新井浩文) の2人が中心になっていました。なんとなく私の中で、この九條の役に、どこか松田君がピッタリとはまって来なかったんです・・・。逆に、青木役の新井さんは、すっごく合ってる!!と思いました。他には、現在の有名どころの役者さんが一杯出ていて、ビックリしました。みなさん出世されましたね(^^)

ラスト5分が一番ドキドキしたし印象に残りました。赤いチューリップの映像がちらっと入る処とか、影みたいな絵のショットとか、松本大洋っぽさ?が出てるなーって思いました。
屋上の感じは雰囲気が良かったですが、松本大洋には欠かせない、飛行機の挿入映像は、悪くはなかったけれど・・・、ガツン!!と来なかったのは、何故だろう・・・。

松本大洋さん自身は、ヤンキー学生ではなかったものの、ヤンキーの友達が沢山いたと、漫画のあとがきか何かで読みました。ど真ん中に属していないものの親しくしていたからこそ、どこか冷めた目線で、でも愛情含めて、不良・ヤンキーの人達を、描いた内容が多い気が・・・。
 michelle gun elephantの曲が劇中に多く使われていましたが、なかなか効果を上げていた気がしました。

(内容・あらすじ)文章出所は、ウィキペディアより
男子校・朝日高校。不良グループはいつも屋上に集まっていた。ある日、新3年生になった彼等は柵の外に立って何回手を叩けるかを競う通称「ベランダ・ゲーム」をやっていた。誰よりも多く叩いた者は学校を仕切る事が出来るが、失敗すれば校庭に真っ逆さまという伝説の根性試しゲーム。そしてその日8回という新記録を出したのは物静かな九條という男だった。

青い春(2002年映画)
監督 脚本 豊田利晃 ⇒空中庭園も見ました。
九條(松田龍平)
青木(新井浩文)
雪男(高岡蒼佑) ⇒パッチギ、春の雪、シュガー&スパイスの
木村(大柴裕介)
大田(山崎裕太)
吉村(忍成修吾)
オバケ(EITA)⇒ 「のだめ」、嫌われ松子、オレンジデイズの
野球部の1年(塚本高史) 最近ほんとに良く見かけるワ
花田先生(マメ山田)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 玉木宏や森山未来、佐藤隆太 出演の「リボルバー青い春」監督: 渡辺武
00

全編通して、「カノン」が使われているのですが、どうもピンと来ず。
内容は、途中まで、結構良いかも・・・って楽しく見ていたのだけれど、AV女優やってる女の子の部分が、このお話に、あまりそぐわないというか・・・う~ん?という気がしました。

新宿にやって来て、歌舞伎町までタクシーを使って2000円取られるエピソードとか笑ったんですが、1回で良かったのに・・。何度もその件について出し過ぎ。

でも、全般的に、こちらの「青い春」の方が、男同士のゆるい感じの付き合い具合が、なんともほのぼのと、どこか温かくて、この人達ならお友達になれそうかな?って気もしました。松田版は、共感出来る処があまり無かったけれど、玉木版は、身近な感じがしたというか。
この映画では、一カ所イヤだなって処と、良いな、って箇所がありました。
☆ネタバレです 文字反転して下さい☆援助交際しようとしてるおじさんと中学生に向かって、今まで使わなかったピストルを出す、というエピソードが、いまいち好きじゃなかった。イライラしていて、何かちょっとしたきっかけで爆発してしまう・・・って事だったのかもしれないにしろ、別の用件で、ピストル出す様にしてもらえたら、もっと良かったのにな。
でも、そのシーンで、佐藤隆太が、笑顔で、ピストルに指を突っ込んで止めることが出来た。そこが一番良かったし、好きでした。
以上

(あらすじ・内容)
脳天気で女の子とHすることばかり考えてる玉木宏、一人動物部の佐藤隆太、サッカー部だったけど、やってらんねぇーよ!と出ちゃった森山未来。この3人が主役。ある時、毎日退屈している彼らに、ひょんなことから、本物のピストルが手に入る・・・。

私は、松本大洋さんの漫画が好きで、出来る限り色々読んだのですが、「青い春」等の、こういう不良っぽいチンピラ系な内容じゃなくて、子供系?の方が好きだったりします。なので、元々、この原作漫画に思い入れがあまり無い状態で、映画を見たわけです。
松本大洋さんの子供系?な作品である「鉄コン筋クリート」のアニメ版が近々公開になるので、とても楽しみです。
 「鉄コン筋クリート」世界各国の表紙と映画版、他

こういった青春モノ?で、私がお気に入りなのは、、「キッズリターン」(昭和のにおいがする映画ですが^^)、「ピンポン」です。
【2006/12/11 12:52】  コメント(19) | トラックバック(2) | 日本映画
TOP ▲HOME
 
<<「雨鱒の川」と「群青の夜の羽毛布」感想 | ホーム | 「硫黄島からの手紙」重厚で良かったです!>>
コメント

こんにちは★

青い春、大好きです。
龍平さん好きになったキッカケの作品なんですよね。
あーゆうクールな男に弱いんです・・・(笑)

10代の時に観たので余計ガツンと来たのかな。
自分の高校時代はあんなヤンキーばっかの学校ではなかったんですが、なんか凄い青春を感じちゃって。

キッズ・リターンも大大大好きですよ~!!
私的五つ★評価作品なんですよね。

この時は金子賢にトキメいてました(笑)
マイコ  【 編集】  URL |   2006/12/12 09:38   |  TOP ▲ |


マイコさん、こんにちは!
そうそう、マイコさんが、以前「青い春」のこと、お話していたことを覚えていたので、このレビュー書いた後、マイコさんちに飛んだんですよ。ところが、レビュー書いていらっしゃらなかったんだわ・・・って(^^;)
でも、ここでコメント残して下さって、ありがとうですー!

龍平さんが好き!っていうのも、なんとなく覚えておりましてたよ。
私は、お父さんの優作さんが、ほんとに大好きでした。龍平さん、私は、デビュー作の御法度の時の印象が強いかな。

それにしても、この映画見た時、マイコさん、まだ10代だったなんて(T_T) ううう・・羨ましいっ!!! やっぱり見る自分の年齢によっても、感想って全然違って来ますよねっ^^
なんか、マイコさんとは、こんなに年が離れてるって気がしなくて(普段忘れてる)、あるとき、えっ!そうか、そんなに年齢違うんだっけか、って我に返るんですよ(^^;)

キッズリターン、マイコさんもお好きですか! 私は、どっちも捨てがたくて困ります~☆2人とも好きでした。
latifa  【 編集】  URL |   2006/12/12 18:03   |  TOP ▲ |


リボルバーの感想がないか、サイトめぐりしていて、ここにたどり着きました。
私も最近、玉木君にはまっていてレンタルビデオ屋で借りられる映画全部見ました(笑)
リボルバーは結構気に入った映画で、ブログで指摘されているように「ゆるい感じの男同士の関係」が心地よく、最初はくすくす笑えるのが徐々にシリアスになって切なくなってくる展開がいいです。
玉木君の馬鹿っぽい演技と時折みせる物憂げな表情がとても魅力的でした。
あと、大杉漣がおもしろかったです。
まさこ  【 編集】  URL |   2006/12/21 20:55   |  TOP ▲ |


まさこさん、こんにちは!
コメントとても嬉しかったです~ありがとうございました^^
実は、私も、まさこさんと同じに、このところ、玉木さん目当てで、彼の出ている映画を色々見たんです(*^_^*)
リボルバー、変身、群青の夜の羽布団、雨鱒の川、ロッカーズ・・・。

私も上記の中で、リボルバーは、なかなか良かったと思っています。
そうそう!まさこさんのおっしゃる通り!!
玉木君演じる主人公の、おバカっぽいのが8割と、どこか物憂げな表情2割のミックス具合が、絶妙でした☆

まさこさん、何か他にお薦めの映画がありましたら、教えて下さいね^^
latifa  【 編集】  URL |   2006/12/21 21:22   |  TOP ▲ |


レスありがとうございます。

今日はのだめが最終回で、しばらく玉木君のお顔が拝めないとなると、さびしくてたまりません。

しょうがないから、またのだめビデオと今まで借りたDVDをリピしまくるか・・・って感じです。

玉木君関係でお勧めの映画、といってもlatifaさんはみんな見てるので、改めてお勧めするものがないのが残念です・・・

玉木君以外では最近では二宮君が出てる硫黄島がよかったなー。それから手紙も泣けました。
武士の一分は予想よりはよかったけど・・・やっぱり小粒な佳作って感じかな。

だけど、玉木君の映画をほとんど見た上で思ったけど、彼って本当に「隠れた逸材」だったんですね。

ロッカーズにしろ、ブレークする要素はいっぱいあったのに、九州限定でのヒットとか、いまいち作品に恵まれていなかったという感じ。

ジャニとかバーニング直系の事務所か、検音とかの大手事務所にいたら、もう3-4年前には目が出てたと思うのに・・・
まさこ  【 編集】  URL |   2006/12/25 16:17   |  TOP ▲ |


まさこさん~いらっしゃいまし~(^O^)
また来て下さって、とっても嬉しいです。
今晩で、のだめが終わってしまいますね・・・(T_T)
悲しくてしょうがないです・・・。
来週から、何を楽しみにすれば良いのやら?(大げさですが・・ホントです)

すぐにpart2の撮影に入って欲しいですっ!!(まだそんな噂は全く入って来ていませんが・・・)
来期からのドラマのラインナップ見たら、これというのが無くて・・・は~~っ。
さっき、眼鏡屋さんに行ったら、玉木さんがどこかの(忘れちゃいました)メーカーのモデルをやってるらしく、眼鏡のポスターが一杯貼られていてました。

>硫黄島がよかったなー。それから手紙も泣けました。武士の一分は予想よりはよかったけど・・・やっぱり小粒な佳作って感じかな。
 
おおお~~~!同じ、同じですよ!まさこさん☆
私も最近見た中では、硫黄島が凄く良かったです。あと手紙は映画と小説両方で号泣してしまいました。武士の一分はなかなか良かったものの、後にまで残るほどのインパクトとかは無かったでした。

玉木君、この後、どんな作品に出るんでしょうか?!それが心配かつ楽しみです。どうぞ、良い役が、彼に来ますように!!と祈っている一人です^^
latifa  【 編集】  URL |   2006/12/25 17:53   |  TOP ▲ |


玉木君には関係ないんですが、今日は女性デーだったので、映画を2本ハシゴしてきました。

大奥 杉田かおるがヒロインの仲間を食ってしまうぐらいにいい演技していました。あとは生島役の西島さんは地味ながらも色っぽい役者を堅実に。北村さんは流し目が艶っぽかった。ただ、こうだくみのテーマ音楽がミスマッチでいきなり安っぽくなった感じ(^^;

犬神家の一族 映像はGOOD、音楽も素敵です。ただ、松嶋菜々子が清楚な美女の設定なんだけど、奥菜恵と並ぶと身長の差がはげしすぎて大女に見えてしまうのが難点wそれとやっぱり前作と同じ脚本でのリメークって難しいですね。ストーリーがわかっているだけに、役者を前作と比較していちいち注文をつけてしまいました。
まさこ  【 編集】  URL |   2006/12/29 01:25   |  TOP ▲ |


まさこさん、こんにちは☆
せっかくコメント書いて下さったのに、ちょうど何日か留守にしていて、お返事遅れてしまって、ごめんなさい!

おお~はしごですか?!すごいですね☆
私が随分若い頃は、まだ2本立てとか映画館でやっていたものでしたが、最近は、そういうのなくなっちゃったな~。

大奥は、ドラマのを後から図書館のビデオで見たことがあります。池脇千鶴と、浅野裕子のやつです。色々続編とかも作られていて(そちらは未見です)、映画まで作られるほどの評判なのですね。杉田さん、すごいんですか・・・

犬神家は、子供の頃、かなり好きだったので、見比べてみたいです。
レンタルorTVで放送されたら見てみます☆
松島菜々子が大女に見えるの件、解ります・・・彼女一人で見ると、すっごくスタイル良いのだけれど、共演者の身長によっては、そう見えちゃうんですよね・・・。これは、藤原紀香とかもそうだし・・・
やっぱり日本は男優さんもそんなに背が高くない人がまだまだ多いから、小柄な女優さん(仲間さんとか・・)の方が、誰とでも身長的に釣り合う?感じがあるようですよね・・・
latifa  【 編集】  URL |   2006/12/30 08:58   |  TOP ▲ |


私の若い頃も映画2本やってました。
年がばれますけど(笑)
名画座なんて名優週間とか監督週間とか銘うって、黒澤明作品3本一挙上映とかやってたのが懐かしいです。

大奥は見たのは初めてだし、テレビドラマも見てないんですが、映画館にいったら時間的にちょうど上映直前だったから見たという(笑)まったく期待してなかったけど、映像がきれいだし、ビデオが出たらぜひ。

犬神家、私も前作見ていて結構好きな映画だったので、どうしても比較してしまって今回は「???」でした。
島田陽子も結構大柄だったと思うんだけど、松嶋菜々子と比較してそんなに気にならなかった。やっぱり小柄な奥菜恵とツーショットのシーンがまずかったのかなと思います。

のだめが終わってからなんか脱力したみたいになって、最終回のオケシーンばかりビデオリピしてみてます。

のだめをビデオにとり始めたのは7回目ぐらいからなので、早くDVDが出ないかと待ち遠しいです。

はじめのうちはこんなに嵌ると思ってなかったので、ビデオも撮ってなかったのが悔しいです。
まさこ  【 編集】  URL |   2006/12/30 09:30   |  TOP ▲ |


まさこさん~こんばんは☆
わー^^まさこさんと私、もしかしたら年が結構近いのかもしれません、嬉しいです。

そうですか、大奥は、時間帯に丁度都合が良かったから見に行かれたんですね。ドラマとかは未見だったのですね。絢爛豪華な衣装とか、劇場で見ると迫力あるんじゃないかな~。私はドラマ版では、あんまりハマらなかったのです・・。

まさこさん、ご存じかな・・・漫画で男女逆になった、よしながふみ作の「大奥」ってのが、凄く面白いんです。まだ2巻くらいしか見てないのですが・・・。女帝に多数の美男がかしづく?内容です。

犬神家
おお~まさこさんも、昔の見ていらっしゃったんですね。それにしても、石坂さんは、年は取ったと言っても、あんまり違和感無いですよね(予告編とか見た限りで)

のだめ
解ります~。私も、また見直しています。やっぱり面白いわ、って再確認してるところです♪1話の頃のこと、すっかり忘れていて・・・。

まさこさん、来年もどうぞよろしくお願いします!
latifa  【 編集】  URL |   2006/12/30 17:14   |  TOP ▲ |


ひょんなことでこのサイトを知ったのですが、なんか入り浸って書き散らしているようでごめんなさい(^^;
来年もよろしくお願いします。

私は昭和41年生まれですから、玉木君よりも13歳も年上・・・恥ずかしいので握手会に行く度胸がありません。
まあ、出演作品を鑑賞し、遠くであこがれているだけで十分という感じです(笑)

ところで、近所のレンタルビデオ屋でようやく氷壁が借りられたので(これまでずっと貸し出し中だった)、3枚全部見たんですが・・・

これってある意味、昼メロですよね(^^;
ドラマ賞をとった2話はさすがに迫力満点で感動しましたが、3話4話と進んでいくうちに、「えええ??????なんでこうなるの?????」というストーリー展開になっていって、最終話はきわめて消化不良でした。
これ、回を重ねるうちに視聴率が低下していった理由がわかる。
きっと私もリアルタイムで見てたら、完全に脱落してたと思う・・・

脚本が破綻していて、山の話なのか、どろどろのメロドラマなのか訳わからなくなっているし、鶴田真由の人妻がなんかすごく身勝手で嫌なキャラで感情移入できないし、玉木君演じる奥寺という山男も純朴そうなんだけど、結果的には周囲に迷惑をかけていく青年でなんか見ていてイライラしてしまう(爆)

氷壁、もしごらんになったら、ぜひ感想を聞かせてください。
玉木君はステキでしたけど、ドラマとしては「?????????」でした(笑)
まさこ  【 編集】  URL |   2006/12/31 13:15   |  TOP ▲ |


まさこさん~何をおっしゃいます!!
とってもとっても嬉しいですよ。
こうやって、一杯お話できて、凄く楽しいし大歓迎ですよ。遠慮絶対いらないです!

まさこさん、殆ど同じ位の年です!若干私の方がより年くってますw
でも、嬉しいです!

解ります・・・。私も、あと20歳、いや、15歳若かったら、そういう場所にも行ってみたかったんですけど・・・おばさんファンが多いとか世間にあらわになると、迷惑がかかりそうなので、ひっそり影で応援してます。これはいつも誰を応援するのでも、だいたいそういう感じでいますです・・・。

でーーーーーーーーーーー!なんと、なんと、素晴らしいナイスタイミング!
私も手元に「氷壁」があるんですっ!!!まさこさんのコメント読んで、ウキャ~!って気分でしたよ。
ちなみに、まだ1話も見ていないので、見終わったら、再度、こちらにコメント追加と、更に記事にしてアップするかもしれません、
ちょっと何日か、待っていて下さいね~☆
latifa  【 編集】  URL |   2006/12/31 13:55   |  TOP ▲ |


おー、やっぱりlatifa さんも私と同年代でしたか・・・(^^)

映画を見たコメントとか、納得できるコメントがあるので、たぶんそうかな・・・と思っていました(笑)

大奥とか、ドラマはほとんど見てないんですよ。もともと連ドラというものが苦手で(続き物がダメ)のだめがここ10年で唯一はまったドラマといってもいいぐらい。

あとは王様のレストランの再放送とか、お水の花道の再放送とか、古畑任三郎、リアルタイムでは終わってしまったけど年1回の北の国からとか、シリーズものの単発ドラマを気まぐれに見てるぐらいでした。

それが!!
ふとしたきっかけて偶然見たのだめにはまってしまい(2回目ぐらい)、それ以降はなぜか毎週見ることに。
あげくのはてに年甲斐もなく玉木宏という俳優に夢中になって、色んな出演作品のDVDを借りまくる結果に(笑)

なんでしょうね、あまりのはまりように夫も呆れています。
「ヨン様ファンと変わらないな」なんていわれていますが、そうなのかな????


しかしお正月番組もつまらなくて、のだめ録画したのをひたすらリピして見てます。
早くDVD出ないでしょうか。
まさこ  【 編集】  URL |   2007/01/01 16:33   |  TOP ▲ |


まさこさん~こんにちは!
お正月休み、のんびり暮らしていらっしゃいますか?

そうですか!同じ様に思って下さる部分があったなんて、嬉しいです☆

それにしても、普段は連続ドラマが苦手な、まさこさんまでもファンにさせてしまった、のだめは、やっぱり凄いドラマだった様ですね♪
私も若い頃は、ちょこちょこ見ていたものの、最近は主役の役者さん・女優さんに、見たくなるような人がいなかったり、内容も、あまり惹かれるものがなかったりで、殆ど見ない様になってしまっていました。
 でも、ワンクールに1つ位は、何か見ていたかな~。

>王様のレストラン お水の花道、古畑任三郎、北の国から
 うはっ(^O^) 全部見てましたよ~☆
特にお気に入りだったのは、王様のレストラン、古畑、北の国からです。
ああいう面白いドラマなら、またやってほしいなー!

ヨン様と玉木さんは、ちょっとタイプが違いそうな気が・・・。むしろ、ハンカチ王子とヨン様が似たタイプって私には写りますが・・(お好きだったらゴメンナサイ)⇒って、どっちのファンの方に謝ってるんだか!!汗)

ところで、氷壁、2話まで見ましたよ。
ロケ、すっごいですね。本当にK2まで行ったのかな?
私、山本太郎さん?(天才たけしの元気が出るテレビのダンス甲子園で、メロリンQやってた子)が割と好きなんですよ。↑ご存じなかったら、すいません。今とは全然違って、お笑いキャラでした

2人の友情シーン「おまえがすきだーっ!!」のシーンは、おおおーっ!と思ってしまいましたw

どうもねぇ・・・鶴田真由さん?あの人が、小粒っていうか、魔性の女なんだろうけど、そこまでのオーラは感じられなくて・・・って、まだ2話ですが。
お正月だと、家族がみんな家にいるので、とってもこういうドラマとか映画とか見づらい状況なんです。
もうちょっと続き、待って下さいねー。

玉木さんの色々見てはいるのですが、やっぱり千秋の玉木さんがダントツ大好きなんですよ・・・・。
家もまた、のだめを最初から見直しちゃってる日々です・・・(^^;)
latifa  【 編集】  URL |   2007/01/02 15:01   |  TOP ▲ |


このコメントは管理人のみ閲覧できます
  【 編集】   |   2007/01/10 16:38   |  TOP ▲ |


ちょっと遅いけど、おめでとうございます、今年もよろしくお願いします。

私も山本太郎さん好きですよ。
いかにも「いいやつ」って、感じで(笑)

お正月は「群青の夜の羽毛布」というのを見ました。

なんか暗い感じの映像が続いて、内容もまた気がめいってくるような映画でした(苦笑)

しかし、この映画の玉木君、よくよく見てたら本上まなみさんだけじゃなくて******・・これは・・えーーーーーー、びっくり。

映画としては暗すぎますよねー。
玉木君がこれまで多くの映画に出演しながらいまいち話題にならなかったという理由がよくわかるなあ。

まさこ  【 編集】  URL |   2007/01/10 16:42   |  TOP ▲ |


まさこさん、こんにちは!
今年もよろしくです♪
ちょっとギリギリ間に合わなかったです!丁度今日の昼頃、氷壁と殴者のレビュー書いてた最中だったんです。あと、ちらっと見直しして、今晩か、明日アップするところだったんです。

ごめんなさい、上の文、ちょっとネタバレしてる部分があったので、そこだけ***って、勝手に変えさせて頂いてしまいました。お許しを!
そうそう、そうなんです。私もそこんところ、ドヒャー!でした。あれさえ無ければまだまし??だったのに、あれじゃ、決定的にダメだわ~!とか思っちゃいましたw

氷壁、私、ダメでした・・・。3話くらいから、見る意欲がすごく落ちちゃって・・・。でも最後まで意地で見ましたが、見ながら、あのヒロインに腹立ってしまった。

殴者は、予備知識全然無く見たのですが、予想していたより、良かったです。映画の内容的には、今ひとつでしたが、玉木君は、すんごいカッコ良くて見たかいがありました☆

じゃ、今晩か明日、良かったら、氷壁+殴者(キャプチャー画像も2枚ですが、アップしました^^)の感想、読んでやって下さると嬉しいです♪
latifa  【 編集】  URL |   2007/01/10 16:48   |  TOP ▲ |


レスありがとうございます。
氷壁と殴者の感想見てきました。
私もほとんど同じ感想です。
あっちのトラックバックにもコメントを書いてきました。
管理人だけに表示、というのにチェックをしてしまったので見えなくなってますが、公開してくださっても結構です。
まさこ  【 編集】  URL |   2007/01/11 18:57   |  TOP ▲ |


まさこさん~こんにちは!
秘密モードで送って下さったのですね☆
ありがとうございました!!
公開してもいいし、このままでもいいし、どうしたら良いかな?
どちらが良いか解らないので、とりあえず、このままにしておきますね^^

これから、それじゃ、氷壁と殴者の方にレスしにいきま~す♪
latifa  【 編集】  URL |   2007/01/12 10:53   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/316-d0eead14

映画 青い春(出演 松田龍平、新井浩文)動画有
エンタメ動画日記 -映画等の紹介- (2006/12/29 01:17)
&nbsp;「ピンポン」「鉄コン筋クリート」の松本大洋の漫画を「ポルノスター」「アンチェイン」の豊田利晃監督が映画化。出演:松田龍平、新井浩文、高岡蒼佑、山崎裕太、忍成修吾 校舎の屋上では不良グループが集まり、柵の外に立ち手をたたく回数を競う通称&ldquo;ベラン


「リボルバー」実写版
花小金井正幸の日々「絵描人デイズ」 (2007/11/15 16:07)
狩撫麻礼原作/松本大洋作画、漫画「リボルバー」(短編)のオリジナルビデオ作品「リボルバー~青い春~」をレンタル。前半、間延び感ありありだったんすが、後半、ぼちぼち良かったです~。しみじみしました。日本映画 - livedoor Blog 共通テーマリボルバ....


| ホームTOP ▲ |