fc2ブログ
映画「鉄コン筋クリート」感想 漫画比較
下半身、特に足元が、クレヨンしんちゃんっぽかったのが残念でした。アニメの事は、全然うとい私なので、こんな事言える様な資格は全く無いのを承知で言わしてもらえば、ここまで街の風景や、背景、壁に貼られてる絵、オブジェなどにまで細心の注意を払って緻密に書き込まれているのなら、やっぱり、もうちょっとだけ人間の体を、丁寧に描いて欲しかった。

上の画像は、劇場で販売されていた、松本大洋画の缶バッチと、パンフレットの中の松本大洋さんの挨拶とイラストです。クリックすると拡大します。
風景は、空撮っぽいシーンは、「魔女の宅急便」の水上に浮かぶ島の街風だったり、極彩色の香港やシンガポールの下町?+昭和な街並みは、「千と千尋の神隠し」とか「イノセンス」っぽい感じでした。別に真似してるとか、そういう風には全く思わなかったのだけれど、以前一度似たような感じのを見たことがあるせいか、鳥肌立つようなインパクトが私には無かったです・・・。

映画版でだけあった風景も多数あって、鉄パイプ工場みたいな場所とか(ここはなかなか雰囲気出てました。いかにもアニメが好きな人が好みそう)、「子供の城」も。アニメの風景の絵が好きな人には、評価が高いんじゃないかな、って思います。私は、背景よりも人の絵の方を重要視して見てしまう性分だった為、どうしても辛口なことを書いてしまいましたが・・

ちなみに、子供さん(小学校中学年以上)は見ても平気だと思いますが、あまり子供向けな内容ではないかもしれません・・・。暴力的な描写も結構有りますが、でも、とどめのシーンとかは見せない様になっていることが多くて、そこ好きでした。私あんまりグロイのが好きじゃないので、ああいう見せ方をしてくれて、ほっとしたというか。ちなみに私も小学生の子供と行ったのですが、子供は、松本大洋さんの描く人間の絵が大好きだったせいか、映画のキャラは、ちょっと・・・と、かなりがっかりしていました。それは私も同じで、、先に原作を知っている人(松本大洋の漫画で、シロとクロに愛着がある人)にとっては、やっぱり映画版の2人が(特にシロは)あんまり可愛くなく見えてしまったんじゃないかな・・・。映画版のシロは頭の軽い子ってだけに見えがちだったんですよ・・・。原作で沢田のセリフに「シロは強いです。言ってる事は神がかっちゃってて、意味不明ですけど・・・あいつ見かけよりもずっと賢いですよ」ってあるように、直感で、人や世界を見抜く鋭い感性を持っている部分が、あまり解らなかった様な・・・。

でも、イタチが出て来てからの、クロの心の中を幻想的に描いてた部分のアニメーションが、漫画版とは一味違ったイメージで上手く表現しており、なかなか良かったんじゃないかな、と思いました。今までに無いアーティスティックな映像で、水彩画というか、カラフルな墨絵?っぽい表現でしたよね。

ただ、旦那曰わく、イタチとの葛藤シーンの山場でもある、「今朝、芽が出てたんだ」の下りが、無かったのは、どうしてなんだー!!」って事と、ポップで斬新なファッションが劇場版では、かなり控えめになっていた部分も、ちょっと残念だったそうです。
内容部分では、沢田がシロと出会って、変わって行く部分が殆どなかったのが惜しい!。あと、ブタの貯金箱を渡しちゃったらダメでしょ~とか思いました。
でも、2時間という限られた時間では、あれもこれもと、入れられるわけがないし、しょうがないですよね。

声優さんについては、シロの声の蒼井優は、やっぱり、どう考えても、蒼井優に聞こえました。予告編で見た時は、叫び声が、シロっぽい!と思ったのだけれど(これは実際映画で見ても、叫び声はイメージに合っていた)、普通にしゃべってる時の声は、私の中でイメージしていたシロの声とはかなり違っていました。

そして、心配していたクロの声の二宮和也、意外と良かったですよ。違和感とか感じないで、見られました。上手だったんじゃないかな、って思いましたよ。
そしてヤクザの木村の声が、伊勢谷友介だったと解って、びっくり。全然解らなかったです。凄く上手だったんじゃないかな!他にも、沢田の声の宮藤官九郎も、ネズミ(鈴木)の声の田中さんもすっごく合ってた。

ラストのアジアンカンフージェネレーションの曲は、私はそんなに違和感無かったです。映画の中での音楽は、目立たない様に、でしゃばらないように、自然に流れてとけ込んでいる様に感じました。

そういえば、「GOGOモンスター」のIQ(段ボール少年)がちらっと登場したシーンは、おっ!と思いました。他にも多分1回見ただけでは気がつかなかった処で、そういう隠れキャラがいるんじゃないかな。家は子供と旦那が、非常にこの漫画のファンなので、多分DVDが出たら、買うみたいなので、2度見たら、また違って来るのかな~?なんて思います。

今日は初日、初回だったので、オレンジ色の(46)と書かれたバッチがプレゼントされました。2回目行くと(96)バッチがもらえるらしいとか。劇場は、思ったよりお客さんが入っていて、客層は何故か10代の女の子2人組が多く、次に多いのは、一人で来ている20代後半の男性という感じ。

ちなみに、この映画「鉄コン筋クリート」が、MOMA(ニューヨーク近代美術館が発行するARTFORUM誌において、2006年の最も優れた映画NO1に選出されたそうなんですよ!それは凄い名誉な事ですね^^

色々と書きましたが、とにかく、この鉄コン筋クリートを、映画・アニメーション化してくれた事自体が、とても嬉しくて、感謝の気持ちで一杯です。

鉄コン筋クリート(鉄筋コンクリートじゃないよ^^)
2006年 監督 マイケル・アリアス
二宮和也 、蒼井優 、伊勢谷友介 、宮藤官九郎 、大森南朋 、岡田義徳、田中泯

以前書いていた記事
 ⇒松本大洋の漫画版の「鉄コン筋クリート」世界各国の表紙と映画版、他

ちょっと追加です
12月25日発売のビッグコミックに、松本大洋さん絵のクロ・シロの小さなポスターと、裏には、松本さんと、アジカンの後藤さんの対談が載っていて、なかなか面白い事が書かれていました。全部書いちゃうと、これから読まれる方に悪いので、一つだけ。
松本さんが小さい頃、家出をした事があって、その時に思ったことが、この「鉄コン筋クリート」に繋がっているそうです。
【2006/12/23 15:48】  コメント(18) | トラックバック(34) | 日本映画
TOP ▲HOME
 
<<2006年面白かった映画マイベスト10 | ホーム | 「花よりもなほ」革新的な時代劇>>
コメント

なぜだか満点評価にしてしまったkossyです。
そういや貯金箱を渡してしまったのは、解釈が難しい・・・原作読んでもわからない部分なのでしょうか・・・
kossy  【 編集】  URL |   2006/12/24 16:11   |  TOP ▲ |


latifaさんこんばんわ♪TB&コメント有難うございました♪

キャラクターしんちゃん、背景は美麗というアンバランスは観ていて結構斬新でしたね。自分達と同じようにしんちゃんの絵に似ているからって子供と一緒に観に行く人がいないかちょっと心配なところもあるのですが・・(汗
メビウス  【 編集】  URL |   2006/12/24 20:37   |  TOP ▲ |


kossyさん、こんにちは!
あまり満点つけられる事って、kossyさん多くないので、おお~(^O^)!っと思いました。

貯金箱渡しちゃう処は、疑問に思っている人が結構多いみたいです、、、またあらたな貯金箱作って、そこに貯金し始めたのかな?それとも、受け取れないよ、って戻されたのかな?

latifa  【 編集】  URL |   2006/12/25 10:05   |  TOP ▲ |


メビウスさん、こんにちは!
劇場でもらった(強引に渡された?)チラシ一杯の中に、来年上映のクレヨンしんちゃんの映画も入っていたんです。それの絵と鉄コン筋の絵と見比べてみて、やっぱり、すっごくそっくりだわー!って再確認しちゃいましたw。 あまり小さい子だと、しんちゃん風の楽しい映画?とかって、勘違いして行っちゃうとマズそうですよね。

家に帰って、原作本をまた読み直してしまいました。
latifa  【 編集】  URL |   2006/12/25 10:09   |  TOP ▲ |


おはようございます~
あちゃ~私<鉄筋コンクリート>
だと思っていました。どこかでもそう書いたかも。ごめんね~~
やっぱり、子供向けではないのね。
うちの子も私もマンガは未見だし
内容に関しても知識なしなの。
↑の感想を読んで私が思っていたものと違うみたいと感じたわ・・。
もっと可愛らしいお話かと思っていたのよ・・・笑・。これはたぶん、うちの子は無理かも・・。
もっと幼いものじゃないとうちはついていけないみたいよ。
子豚ちゃんのお話とか・・そんなファミリー向けの映画になりそうです。トホホ・・。
プルート~の感想楽しみにしていますね。
みみこ  【 編集】  URL |   2006/12/26 09:59   |  TOP ▲ |


みみこさん~こんにちは!
良いのよー☆鉄筋コンクリートで、検索されている方が、凄く多いみたいなんだよ^^

ところで、みみこさん、もうちょっと可愛らしい、少年のお話だと、思われていたのですね。いやいや、実際、そういう風に思って、映画館に来ていた親子も結構いたらしいの(ネットサーフィンしていて読んだんだけど)
途中から出ちゃう人もいたとか。。。

確かに、暴力的な、どこかバイオレンスチックな映画なのよ。
ほら、ブラジルの「CITY OF GOD」あれに通ずるものがあるとかで、実際シティオブゴッドの監督さんにフィルム送ったんだったか・・参考にしたとか・・・(ゴメン、あやふやで!)

家ね、残虐なテレビゲームとかは全然持ってないんだけど、家の子は、ちょっとブラックだったり、どこかバイオレンスちっくな内容の漫画や映画が好きな傾向があるみたいなんだ。ちょっとそれはそれで、ちょっとだけ心配だったりもするような・・・。

家の子の友達で、この映画に興味ある・知ってる人は皆無らしいよ・・・。
家の旦那が、この手のアニメ、AKIRA(大友克洋)とか、ああいうのが昔からすんごい好きみたいで、家の子もで、血筋なのかな・・・?
latifa  【 編集】  URL |   2006/12/26 11:27   |  TOP ▲ |


こんばんは、コメント・TBありがとうございました。
細かい点までしっかりチェックなさっているので感心しました。
確かに原作を読んでいると、違和感を覚える箇所がところどころありますね。私は、クロに比べてシロの描き方がちょっと弱いように感じました。クレヨンしんちゃん的に見える部分がなきにしもあらず(反対に、イタチとクロの葛藤シーンは、少しグダグダと伸ばしすぎた気がするのですが)。
アジア的な極彩色の風景は、割と楽しく見ることができましたよ。行ったこともないのに香港っぽいなあと思いました。無国籍風な街の描き方は、ひょっとすると日本よりも外国の観客に受ける要素かも知れません。
狗山椀太郎(旧・朱雀門)  【 編集】  URL |   2006/12/27 02:54   |  TOP ▲ |


狗山椀太郎さん、こんにちは!
こちらこそ、どうもありがとうございました☆

いやいや、細かい処まで色々言ってたのは、私ではなくて、旦那や子供でして(^^;)
普段彼らは、映画とか、ブログとか、無反応・無関心なのに、この鉄コン筋に関しては、あれやこれや~と色々言ってまして。彼らの声を入り混ぜてレビューを書いてしまった訳です。

確かに、外国人に受けそうな無国籍な街になっていましたね。
まだ日本に来たことがない、外国の人が、この映画を見て、日本の街はこんな感じだと錯覚されて、「日本はpopで、新旧入り混じった街並みが、カッコイイです~」なんて期待して、観光に来られたらどうしましょう!?w
latifa  【 編集】  URL |   2006/12/27 10:54   |  TOP ▲ |


こんにちは、はじめまして。
鉄コン感想で、IQのことが書いてあるとこはここしか見かけなくて、嬉しくて嬉しくてTBさせていただきました!latifaさんのご主人と息子さんと同じく、私も原作ファンなので色色と突っ込みたい点もあるにはありますが、でも確かにDVD出たら買ってしまいそうです~。これもひとつのカタチとしては、結構よかったのではないかと思います。
コトミト  【 編集】  URL |   2006/12/28 01:18   |  TOP ▲ |


こんにちは、コトミトさん!
コメント、TBどうもありがとうございました^^
とっても嬉しかったです☆
IQ出て来てましたよね~。他にも見逃したところに、隠れキャラが色々いたのではないかな?って思っています。
家もDVD買うのは決定しているので、2度目は、もっとそういう部分に注目して見てみたいと思います。

コトミトさんも原作のファンとのこと、やっぱり、色々あちこち気になってしまう部分は有りますが、でもこの映画を製作したスタッフさん達の「鉄コン」への愛を感じる作品でしたね。
latifa  【 編集】  URL |   2006/12/28 09:48   |  TOP ▲ |


あけましておめでとうございます

 「鉄コン 感想」で検索して最初にでたのがここでした。やっぱり感じ方はいろいろなんですねー。僕も原作の大ファンで、映画化してくれたこと自体がすごく嬉しいです。基本的には満足ですた。
好きだからこそ思ったことを綴りたいんですけど…いいですか?
ピンポンの映画化の時も思ったんですけど、他の監督が作ったらどうなるんでしょうね。
映像の面では、これを超えるものは多分無理だと思いました。4℃の最高のスタッフだと思いますし。
僕は個人的に、イタチの心象風景に重点をおいてるところが退屈でおもしろくなかったなー。音楽は菅野ようこさんがよかったなー。昔3Dで作られたパイロット版?かなにかの時はそうだっと思うんですけど。
原作を知らない人が見るとあまりわからないという声も聞こえますね。稲垣吾郎も言ってましたが。残念。
僕はキャラクターの絵に関しては気にならなかったです。確かにファッションは少しあっさりしてましたけどね。
絵の崩し方も原作を見てもころころ顔変わってて、読者が脳内保管してますしね。同じ絵を求めても無理ですー多分。ドラゴンボールみたいにカッチリ描いてるわけじゃないですもんねー。
映像全体の印象としてはやっぱり町の描きこみがすごいですよねー。でも4℃の今までの作品を見てると、やっぱりそれほど斬新ではないですよね。
売り文句で「疾走感」って言いますけど、それを感じるアクションシーン自体が少ないと思いました。映画全体のテンポとしてはよかったのかどうかまだ分からない。
声優は予想に反して二ノ宮君が良かったです。ほぼ問題ないです。蒼井さんは台詞によってはすごく良くて、「心のここんとこがカッサカカサに…」が好きです。でも台詞によっては子供というより女の子…ってのが残念。
あー、早くDVD欲しい。
トシ  【 編集】  URL |   2007/01/01 11:38   |  TOP ▲ |


トシさん、あけましておめでとうございます!
トシさんは、原作の大ファンとのこと、思い入れも人一倍おありになるのが伝わって来ました!

そういえば、12月末に発売になった、ユリイカ、松本大洋さんの特集号で、色々面白い記事が載っていました。ご存じだったらスイマセン。

>イタチの心象風景に重点をおいてるところが退屈でおもしろくなかったなー。
 そうですか。そういう風に、あそこがちょっと長過ぎたんじゃないか?って思われている方が他にもいらっしゃいました。私は平気でしたが^^

音楽、菅野よう子さんだったら・・・というのは、聞いてみたかったですね!私も菅野よう子さんの音楽が好きなんです☆
で、あの3Dのやつ、あれって、菅野さんの音楽なんですか?!それは初めて知りました。映画見終わった後、またあれを再度見直してみると、やっぱり映画版の方が動きとか凄かったんだな~って再確認しました。
でも、あれは、あれで、結構好きなんですよ。声が合ってないのがガンですが、クロ・シロは松本さんの絵だし・・・。背景や街は、ちょっとブレードランナーっぽい日本?みたいな街の雰囲気が出てますよね。

実は、私自身は、アニメのことは、正直うといんです。色々上で書いた割には、言える資格も知識もあまり無くて、申し訳ないです・・。
家は旦那がアニメ好きなのですが、彼は、あんまり「クレヨンしんちゃん」っぽい体とかは気にならなかったと言っています。ちょこちょこと気になる部分や惜しい部分があったにせよ、かなり良かった!と言っています。

稲垣ゴローの、見ていたんですね!是非慎吾君の感想を、もっと聞いてみたかったです。ファンみたいだったから・・。

そういえば、ユリイカにドラゴンボールと、松本大洋作品を比較して評論文を書いている人がいて、なかなか面白かったです。

声は、世間では、やたらとシロ(蒼井優)を絶賛する声が多い様な気がしますが、私はむしろ二宮君ががんばっていたんじゃないかな?って思いました。蒼井さんは、がんばっていたのは伝わって来たし、下手だとも思わなかったのですが、女の子の声に私にはずっと聞こえてしまいました。
latifa  【 編集】  URL |   2007/01/01 14:47   |  TOP ▲ |


あー…久しぶりの掲示板書き込みなんです。アパートにはネット繋いでなくて。実家で今やってます。明日は帰るから、この書き込みで終わりかな。なんだか時代遅れの人みたいですが、返信してもらえることが少し嬉しいです。鉄コン好きに嫌な人はいませんよね。
実家に帰る電車の中で、ユリイカとフリースタイルを読んでました。松本大洋関係の雑誌やグッズは目ざとく見つけるので、今世の中は鉄コンで溢れかえってるように感じます。一人で浮かれてます。微妙なデキのフィギュアは迷いますけど。
他の感想書いてるページを見てきたんですけど、皆やっぱり似たようなことを書いてますね。熱狂的に好きな人が多いみたいですね。
友達が以前、寺田克也(イラストレーター)が売れだしてきた時に、あまり有名になりすぎるのはなんだか複雑だと言っていた気持ちが今なら分かります。松本大洋って知ってる人は知ってるってところもあるだろうし、俺だけの…って気持ちもあるんですよね。原作を知らない人の感想で「よく分からなかった」と聞いた時は本当に親のような気持ちになって残念に思いました。そんな自分を俯瞰で見ると、制作者でもないのになにを勘違いしてるんだと少し嫌になったりもするんですが。
僕は多少絵心アリなんですが、鉄コンは大学時代に借りて、僕から描く気力を奪い取った漫画なんです。うーん、自分でこう言い切ってしまうともう全く描く気がなくなりそうだ。気が向いたら描こう。仕事で少し描かせてもらてるんで今はそれでいいか。
最初は絵にも特になんとも感じなかったんですけど、読み終わる頃にはもうやられてました。鳥山明、ゆうきまさみ、桂正和あたりの、少年漫画を崇拝していたとろに、
アーティスティックな絵柄でしかも
おもしろいですから。詩的で、それでいて店テンポも良くて、もう勝てませんよ。
うーん、書いてるうちになにが言いたいのか分からなくなってきましたが、まあ、大好きってことです。
なんか、人のページで自分のブログみたいにくつろいで書いてる気が…まあ、いいか。
失礼しました。
トシ  【 編集】  URL |   2007/01/01 23:43   |  TOP ▲ |


トシさん、こんばんは!
もう、これを読まれることは、ないかもしれませんが、やっぱりお返事しておきます^^

お正月のご実家でしかネットつなげられないというのは、ちょっと残念ですが、またいつか、機会があったら、気軽に、ぜひ遊びに来て下さいまし☆

フリースタイルは、あちこち覗いたのですが、置いてなくって・・・。
まだ未見なのです。ユリイカは、もう読まれていたのですね~!

フィギュア、微妙ですよね・・・。実は、あんまり可愛くないのでは・・・?って事で、我が家では買っていません・・・
(あ、私が見てないやつで、可愛いのが売ってるのかもしれませんが)

>あまり有名になりすぎるのはなんだか複雑だ
 いやいや、よーく解りますよ!これは、アニメーターやデザイナー、俳優・女優、歌手、、、全てにおいて、そういう気持ちになる人は多いはず!
まだあんまり世間に名前が知られてない頃から好きだった人にしてみれば、知名度が高くなって、人気が増えるのは、嬉しい様な、寂しいような、複雑な心境になっちゃうものですよね。

で、トシさんは、絵を描くお仕事をしているなんて、すっごいですねー!!!
で、ちょっと思ったのですが、、
松本さんも、最初から天才だったというよりは、徐々に凄くなって行ったんじゃないかな?なんて思います・・・(全然素人の私が言うのは、おこがましいんですが)

彼の書いた漫画本をだいたい出来る限り全部読んでみて、青い春の頃とかは、そんなに天才!とか思わなかったんですよ・・・
でも、徐々に、パワーアップして、自分の世界観を上手く表現出来る様になって、絵も上手くなって、鉄コン筋の頃には、すっげー!!って感じになっていた気がするんです。

だから、トシさんが「やってられないよなあ・・・」って思うこと絶対無いと思うんですよ。長いこと、コツコツ続けて行ったら、きっとどんどん上手くなって行くだろうし・・・。

色々松本さんのインタビューとか読んでると、自分の書いた作品は凄い!って思ったり、こんな下手くそだったっけ?って挫折したりの繰り返しだったんだな~って思いました。
だから、トシさんも、自分の好きなことでお仕事もらえるなんて、それだけでも恵まれた事なんだし、是非、気長に頑張って下さい!!!応援していますよ☆
じゃ、また、いつか会えると良いです^^
latifa  【 編集】  URL |   2007/01/02 15:12   |  TOP ▲ |


latifaさんは原作ファンとのことで厳しい感想のようですね。
こないだも300でコメントしたときと同じように、絵のファンで内容は...ってところもあるんでしょうかw
変テコであることにすべてを賭けているいるような松本大洋..という構図が炸裂していた、という印象でした。
文句なく面白いというわけではなく、観てるほうが「面白いはずだ」と合わせるのってどうなのかとも思うのですが、僕は何気に星4ッ。
motti  【 編集】  URL |   2007/07/27 11:26   |  TOP ▲ |


mottiさん、こんにちは~。
今日はmottiさん、お仕事中かなぁ~。
こっちは、光化学スモッグ注意報が出て、ものすごい空の状態です(暑いわ、もわってるわ・・・)

>文句なく面白いというわけではなく、観てるほうが「面白いはずだ」と合わせるのってどうなのかとも思うのですが
 うん・・確かに。
でも、見終わった直後は、あーだ、こーだ、つい言っちゃいましたが、今となっては、もう丸く収まってます^^
結局DVDは買わずに、レンタルして2度目を見ました。
latifa  【 編集】  URL |   2007/07/27 14:51   |  TOP ▲ |


このコメントは管理人のみ閲覧できます
  【 編集】   |   2007/09/19 15:23   |  TOP ▲ |


牧場主さん、こんにちは!
そうかー、私とは逆に二宮君の声の方が気になっちゃいましたか。
まぁ、こういうアニメの声とか吹き替えっていうのは、芸能人の人ではなくて、声優さんにお任せ出来たら、お願いしたいな~って思います。

ところで、ギドクの悪い女、いかがでしたか?^^
私はあまり好きな映画ではないんですよ~。よく女性の事解らずに作っちゃったのでは・・?って感じも少々・・(また暴言・・)
男性側から妄想?した女性を描いているってことなんだろうな~と、理解しました。

で、例の方のコメントですが、私の方は全然気にしていませんよ~(^_^)/ それにあの方は、あの映画が好きだったからこそ、カチンと来て、ああいう風に一言だけ言ったんだろうな~と思うんです。あの映画について、一杯思いを語ってくださったし^^ そういう発言は嫌いじゃないんですよ☆ 

それに、今まで約3年間、もっと凄い、わっ!?ってコメント、幾つか頂いたことあって、いちいち気にしてたら続けられまへん~(^_^;)
latifa  【 編集】  URL |   2007/09/20 08:48   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/325-e1ec55f3

[映画]鉄コン筋クリート
お父さん、すいませんしてるかねえ (2006/12/24 01:02)
ジブリの影響でしょうか、はたまたディズニーか? 最近アニメ映画なのに名のある俳優を声優に使うことが多くなりました。 ディズニーの日本語吹き替えを芸人とかにさせるのはげんなりですが、この作品の主人公クロとシロをそれぞれ二宮和也、蒼井優という旬の俳優が演じま


鉄コン筋クリート
ネタバレ映画館 (2006/12/24 16:08)
天使のような存在なのかと思ったシロ隊員だったけど、リンゴが好きだったことからすると、もしや死神?


【試写会】鉄コン筋クリート(評価:○)
シネマをぶった斬りっ!! (2006/12/24 20:33)
【監督】マイケル・アリアス【声の出演】二宮和也/蒼井優/伊勢谷友介/宮籐官九朗/大森南朋/岡田義徳/田中泯/本木雅弘【公開日】2006/12.23【製作】日本【ストーリー】義理と人情とヤクザの地獄の街『宝町』。そ


映画 鉄コン筋クリート(作 松本大洋、監督 マイケル・アリアス)
エンタメ動画日記 -映画等の紹介- (2006/12/25 22:59)
新しいアニメのかたち!日本のアニメはセル画が中心で、ハリウッドのアニメはトイストーリーなどのフルCGが中心となっています。日本のアニメにCGはあまり合いませんが、鉄コン筋クリートではセル画とCGを絶妙なバランスでミックスしており最高の仕上がりとなっていま


『鉄コン筋クリート』★★★★☆
ヘーゼル☆ナッツ・シネマカフェ (2006/12/26 11:30)
『公式サイト』制作データ;2006日本/アスミック・エース ジャンル;アニメ上映時間;111分 監督;マイケル・アリアス  原作;松本大洋声;二宮和也/蒼井優/伊勢谷友介/本木雅弘 劇場:12/25(月)丸の内TOEI◆STORY◆義理と人情とヤクザの町、宝町。2人の少年クロ..


鉄コン筋クリート:カラフルでスピーディーな映像世界を堪能!
犬儒学派的牧歌 (2006/12/27 01:55)
★監督:マイケル・アリアス(2006年 日本作品) MOVIX京都にて鑑賞。 ★あらすじ(Yahoo...


鉄コン筋クリート
Akira's VOICE (2006/12/27 13:14)
最後まで力強く引っ張ってくれるディープな世界観が爽快。


映画「鉄コン筋クリート」
しょうちゃんの映画ブログ (2006/12/27 16:26)
2006年72本目の劇場鑑賞です。公開当日観ました。マイケル・アリアス監督デビュー作品。松本大洋原作コミックをスタジオ4℃がアニメ映画化。昔の面影を残し混沌に満ちた街“宝町”を舞台に、そこに生きる親を知らない2人の悪童少年が、不穏な再開発計画に反逆する姿を描く..


鉄コン筋クリート 2006-71
観たよ~ん~ (2006/12/27 20:59)
「鉄コン筋クリート」を観てきました~♪義理と人情の街、宝町。そんな宝町に「ネコ」と呼ばれ恐れられている二人の少年、クロ(声:二宮和也)とシロ(声:蒼井優)は盗みなどをしながら日々生活していた。そんな宝町に”子供の城”と呼ばれる施設の建設の話が持ち上がる・


自分の、欠けたネジ持ってる人。
ココット★ログ (2006/12/28 01:07)
「鉄コン筋クリート」観てきました!ああ鉄コン!この何とも云えぬにょろひょろとしたシロとクロの姿にドキドキとしながら、でもこの映画の宝町の雑多な風景にはすっかり惹きこまれてしまった様な。うん、町がとにかく好かったのです。細かく細かく看板や壁面やオブ...


鉄コン筋クリート
めそのたわごと (2006/12/28 18:02)
鉄コン筋クリート義理と人情とヤクザの町、宝町には2人の少年、クロとシロが住みついていた。親を知らない2人は、かつあげやかっぱらいで、毎日を過ごしていた。ある日、昔なじみのヤクザ、ねずみが町に戻って来る。何かが起ころうとしていると察したクロは、刑事の藤村、


「鉄コン筋クリート」:新橋駅北口バス停付近の会話
【映画がはねたら、都バスに乗って】 (2006/12/28 21:15)
{/hiyo_en2/}囲碁会館かあ。新橋のサラリーマンの社交場ね。{/kaeru_en4/}囲碁っていやあ、クロとシロだ。{/hiyo_en2/}クロとシロって、アニメの「鉄コン筋クリート」の主人公たちの名前じゃない。{/kaeru_en4/}「鉄コン筋クリート」のクロとシロは取った取られたの敵同士じ


鉄コン筋クリート
ショウビズ インフォメーション (2006/12/30 20:10)
マイケル・アリアス監督『青い春』『ピンポン』『吾 ナンバーファイブ』の松本大洋原作コミックを『MIND GAME マインド・ゲーム』のスタジオ4℃がアニメ映画化。昔の面影を残し混沌に満ちた街を舞台に、親を知らな


鉄コン筋クリート(映画館)
ひるめし。 (2006/12/31 08:32)
ソコカラ、ナニガ、ミエル?


鉄コン筋クリート
週末映画! (2007/01/03 21:44)
期待値: 90%  松本大洋の漫画の映画化。 どちらかというと大人向けのアニメのようです。 蒼井優と


「鉄コン筋クリート」極彩色の無国籍な街で観念世界が踊る
soramove (2007/01/06 11:07)
「鉄コン筋クリート」★★★松本大洋 原作、マイケル・アイリス 監督、二宮和也 、蒼井優 声の出演丘の上にはイスタンブールにあるようなモスクに似た建物、極彩色の街、アジアや中近東、日本の建物が混在している。街のシーンだけでも並々ならぬ思い入れ...


鉄コン筋クリート
欧風 (2007/01/07 08:54)
年末年始は宮城の実家に帰省してましたが、姪っ子が私が近づくと途端に表情を歪め、泣き出したのが悲しい気持ち。結局最後までなつかれないまま終わったのが心残りでしょうか。開き直って「わりいごいねが~!」とかなまはげ風にやったら一生怖がられそうなので自粛。まあ、


鉄コン筋クリート(12月23日公開)
オレメデア (2007/01/07 15:59)
「フラガール」で見事なフラダンスのシーンを見せ,多くの邦画ファンの感動を誘った蒼井優.「硫黄島からの手紙」で,アイドルだけでなく俳優としても才能を開花させた嵐の二宮和也.その二人が,声優として共演した映画「鉄コン筋クリート」だ----(PR)----------リ...


鉄コン筋クリート
明け方シネマ (2007/01/08 19:41)
 原作は未読、その周辺のアニメ事情もよく知らないままで見たけど、すごい!面白かった。この醸し出してる世界観が良いな~。町の背景や意匠はアジアと昭和をミックスしたような感じで、開発業者が建てるテーマパークもオリエンタル。宮崎アニメのヨーロピアンテイストを見


鉄コン筋クリート
パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ (2007/01/10 16:19)
純粋な力を信じるクロ。純粋な心を信じるシロ。激しく変わろうとする宝町で、二人がみつけたたった一つの答えとは__。『青い春』、『ピンポン』に続き、原作は松本大洋の大人気コミック「鉄コン筋クリート」がアニメ化される。監督は『アニマトリックス』などを手掛け....


★「鉄コン筋クリート」
ひらりん的映画ブログ (2007/01/13 03:09)
今年初の劇場鑑賞レンチャンの1本目。結構評判いいけど・・・予告編見る限りでは、絵がひらりん好みではないなぁーー、という印象。


鉄コン筋クリート
お萌えば遠くに来たもんだ! (2007/01/16 15:08)
観てきました。<池袋シネマサンシャイン>監督:マイケル・アリアス 演出:安藤裕章 原作:松本大洋 『鉄コン筋クリート』 脚本:アンソニー・ワイントラーブ キャラクターデザイン:西見祥示郎 二人きりで生きる少年、クロとシロ。彼らの居る「宝町」に再開発の噂が立


【劇場映画】 鉄コン筋クリート
ナマケモノの穴 (2007/01/18 21:09)
≪ストーリー≫義理と人情とヤクザの町、宝町には2人の少年、クロとシロが住みついていた。親を知らない2人は、かつあげやかっぱらいで、毎日を過ごしていた。ある日、昔なじみのヤクザ、ねずみが町に戻って来る。何かが起ころうとしていると察したクロは、刑事の藤村、沢


鉄コン筋クリート(映画)
アジト (2007/02/27 01:10)
鉄コン筋クリート オリジナル・サウンドトラックシロクロ付けられない人間という生き物。クロとシロはいつも一緒に居る。親も家もない少年二人。クロの持たないものをシロが持ち、シロの持たないものをクロが持つ。そんな関係の二人。彼らは宝町を住処にし、日々その町の平


鉄コン筋クリート ~ 町も人も、互いに影響しあう生きもの ~
Prototypeシネマレビュー (2007/07/09 01:34)
~ 町も人も、互いに影響しあう生きもの ~窪塚洋介主演で実写映画化された作品『ピンポン』が有名な漫画家・松本大洋の人気マンガを映画化したこの作品。製作は、『アニマトリックス』など、ジャパニメーションの先駆けとして世界に発信する「スタジオ4℃」。その映像....


鉄コン筋クリート
ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ! (2007/07/27 11:17)
クレヨンしんちゃん meets AKIRA鉄コン筋クリート (通常版)posted with amazlet on 07.07.27アニプレックス (2007/06/27)売り上げランキング: 243おすすめ度の平均: 味はありますね この街においで 見て良かった・・


鉄コン筋クリート
Screen saver☆ (2007/08/25 11:50)
観ましたぁ~主題歌が アジカン だったので?(´Д` )イェァイェァイェァイェァアニプレックス鉄コン筋クリート (通常版)ここ最近、移動中に  聴きすぎてほとんど生活のBGMになってます  【或る街の群青】なんも考えずに口あけっぱで観れました◎


鉄コン筋クリート-(映画:2007年111本目)-
デコ親父はいつも減量中 (2007/10/06 20:35)
監督:マイケル・アリアス声の出演:二宮和也、蒼井優、伊勢谷友介、宮藤官九郎、本木雅弘、田中泯評価:90点公式サイト(ネタバレあります)松本大洋原作の漫画を映画化したもの。漫画は何回か読んだことがあり、その独特の世界観が興味深くて惹かれる....


クロの足りないネジ、シロが持ってる。
興味な生活の物 (2007/10/14 16:08)
TSUTAYAで鉄コン筋クリート借りて観ました。暴力的なクロが見せるシロに対する優しさや、シロのなんとも言えない不思議な純粋さ。ダイナミックで躍動感があって、最後にはちょっとホッとするとても良い映画です


『鉄コン筋クリート』'06・日
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ (2007/11/12 20:30)
あらすじ昔ながらの義理と人情が支配する街“宝町”を拠点に何ものにも支配されずに自由に飛び回る“ネコ”と呼ばれるふたりの少年クロとシロ。彼らは誰よりも街を知り尽くしていたが、その愛する宝町に再開発と呼ばれる変革の荒波が迫ってくる・・・。感想「安心!安心!..


鉄コン筋クリート
☆彡映画鑑賞日記☆彡 (2007/12/23 21:10)
 『ソコカラ、ナニガ、ミエル?』  コチラの「鉄コン筋クリート」は、12/23公開になった「ピンポン」の松本大洋の原作コミックをアメリカ人監督のマイケル・アリアスがアニメ映画化した作品なのですが、観てきちゃいましたぁ~♪  何と言っても注目は、豪華な声優陣


≪鉄コン筋クリート≫(WOWOW@2008/01/19@032)
ミーガと映画と… -Have a good movie- (2008/03/03 16:22)
鉄コン筋クリート    公式HP    詳細@yahoo映画 松本大洋原作による伝説的な超人気漫画の劇場版アニメ 豪華な声優陣がウリになってたけど、その前にこの映画の「絵が苦手!!」 まずその世界観に慣れるだけで精一杯 なので先にどの声が誰なのか...


『鉄コン筋クリート』を観たぞ~!
おきらく楽天 映画生活 (2008/07/18 22:17)
『鉄コン筋クリート』を観ました昔の面影を残し混沌に満ちた街“宝町”を舞台に、そこに生きる親を知らない2人の悪童少年が、不穏な再開発計画に反逆する姿を描く長編アニメーションです>>『鉄コン筋クリート』関連製作年度: 2006年ジャンル: アドベンチャー/アクシ...


鉄コン筋クリート
Addict allcinema おすすめ映画レビュー (2009/09/24 17:47)
ソコカラ、ナニガ、ミエル?


| ホームTOP ▲ |