音楽が凄く良かった、衣装が豪華!!、全体的にゴージャスで派手できらびやか!お金をドカンとかけて作れるハリウッド映画ならではの、映画でした。結構楽しめました。ラストはちょっと・・だったけど。
ビヨンセって、こんなに綺麗な人だったっけか?って思いました。ほんと美しかった。でも、明らかに彼女だけ、他の人達と比べると、お鼻がすっと細すぎるのでは・・・?と思って、「ビヨンセ 整形」でネット検索しちゃいました・・・ こちら写真画像の下の方に ビヨンセ幼い頃の写真があります
ジェニファー・ハドソンも、お腹回りが立派なだけで、顔とか足とかは別に太ってる訳じゃなく、なんだかとってもカワイイ顔をしてる。美人じゃないけど、キュートっていうか。
この2人の歌い合戦が、すごかった。甲乙つけがたい程!拍手!! あと、久し振りに映画館で見たエディーマーフィー、歌が上手い。昔、スティービーワンダーの物まねとかしてたことあったっけな。 ジェイミーフォックスは、とてもハマり役だと思いました。とにかく、キャストに、音楽に、贅沢に作ったソウルミュージックのミュージカル、普段はミュージカルって苦手なのだけれど、これは大丈夫でした☆私は、中盤1時間過ぎたころ~後半の音楽で、いいな~って曲が結構ありました。ベイビーフェイスっぽい曲。 ![]() この映画は、ダイアナロスDiana RossとSupremesに、かなり似た部分があると聞いて、私は、全然そこら辺のことを知らなかったので、この映画を見たのを機に、調べてみました。↓ ☆☆☆1962年、ダイアナ・ロス、フローレンス・バラード、メリー・ウィルソン、バーバラ・マーティンの四人によるグループが誕生し、グループ名をプライメッツから「シュープリームス」へ変更して、モータウンと正式に契約をかわしました。 実力的にはダイアナ以上のものを持っていたフローレンス・バラードかメリー・ウィルソンではなく、ダイアナ・ロスをメイン・ヴォーカルにさせた社長ベリー・ゴーディー。この頃、ダイアナは、ベリー・ゴーディーと恋人同士だったという説もあります。この後、作曲家チーム、H-D-Hとの出会いから、いきなり大ヒットを飛ばすスターになってゆくのでした。 1967年、グループの名前は、ダイアナ・ロス&ザ・シュープリームスと改められ、ダイアナは、自分が主役であることにこだわり、他のメンバーとの関係は一気に悪化して行きました。一時は、グループのリーダー格だったフローレンス・バラードは、ついに脱退。この後、アルコールに溺れる生活におちいり、32歳で一生を終えてしまいます(この悲劇の物語は、1981年初演のブロードウェイ・ミュージカル「ドリーム・ガールズ」が詳しく描いていました)☆☆☆ 以上の文章は、以下の「音魂大全」さんの記事を参考に、一部抜粋させて頂きましたm(_ _)m ダイアナロス、シュープリームスについて、非常に詳しく、解りやすい説明音魂大全(オトダマタイゼン)さん こちらのサイト、すっごいです!!なんだか、あちこち開いたら、夢中になって読んでしまいました。とってもお勉強になるサイトさんです。本にもなっているようです。 で、なんと、小樽市稲穂に、zipという、3つの種類のお店を経営されている方が管理人さんだとな!!!しばし感動。小樽といえば、私が大好きだった街で、以前記事も書いたことありました。 ⇒小樽運河は埋め立てられるはずだった 79年ふぃえすた小樽 監督・脚本 ビル・コンドン 出演 ビヨンセ・ノウルズ / ジェイミー・フォックス / エディー・マーフィ /ジェニファー・ハドソン/ アニカ・ノニ・ローズ/ ダニー・グローバー |
latifaさん、こんにちは♪
latifaさんも初日組?私も娘と見に行ってきました~。 音楽が良かった~。 みんな歌が上手かった~。 衣装もメイクもヘアスタイルも楽しめた~。 ミュージカル部分はちょっと驚きましたが、まぁ許容範囲でしょうか(笑) ビヨンセはダイアナ・ロスを思わせる役ですが、いろんな衣装とメイクで写真を撮る所など本当にカリスマ性がありました。 ♪ワン・ナイト・オンリー♪のディスコバージョンが好き(笑) アマゾンでサントラ買いました(笑) ミチさん、こんにちは~!
ミチさんも、今日母娘コンビで見に行って来たいたのですね☆ 奇しくも家もですよ♪ ドレスは、マリーアントワネット以来の凄さでした。あれとはる位豪華でしたね。(違うジャンルではあるけど・・・)特に白いマーメードドレスが印象的でした。 ミチさん、サントラ買っちゃったんですね^^ 私もワンナイトオンリーのDISCOバージョン好きです。エフィには悪いけど、、DISCOバージョンの方がワクワクしちゃった・・・。 1980年頃の、ドナサマーの曲(ラストダンス)とか、思い出しちゃう感じの歌でした☆ ワン・ナイト・オンリー、わたしも好きです♪
ディスコバージョンも格好いいけど、 エフィーが歌うのも聴かせる!って感じで良かった~ やっぱサントラは買いですよねー まだ迷ってますが、たぶん買うと思う(笑) 話題の映画、さっそく見てこられたんですね?
デスチャだ、ビヨンセだ、ってあんましピンとこないジャンルなのであまり知らないのですが、ハリウッドで整形してない女優のほうが少ないのでしょうかw で、latifaさん、どうなんですか? ジェニファー・ハドソンが助演女優オスカーというゲバ票ですが? りおさん、こんにちは!
りおさんも、サントラ買うかどうするか悩んでいる・・って書かれていましたもんね。 私は普段FMをつけて暮らしているのですが、ここんところ、この映画のサントラの曲が良くかかっています☆ 私は、その程度で満足しちゃってます。 mottiさん、こんにちは!
いやいや、私も同じですよ^^ 家の母の希望で、私は半ば付き合いで見たんです。 母は、ミュージカルものが大好きな人で、予告編で見て、是非とも見たい!って思ったらしいんです。 整形についてですが、年取ってのメンテナンス系の整形は許せる所があるのですが、そうじゃないのは、なんかズルいな、って思っちゃう方です(^^;) こんばんは~♪
いろいろ調べましたね!さすが! お勉強なりました☆ 歌が良かったのはもちろん! ビヨンセかわいいし、衣装もヘアメイクもステキでした。 もちろん、サントラは買いですよー☆ きららさん、こんにちは!
いやいや、全然シュープリームスとかダイアナロスの過去とか、知らなかったもので・・・・(^^;) でも、こういうのって芸能界では、ありがちなんだろうなぁ・・・って切なかったです。 歌も、衣装も、トータルで、「どうだっ!!」とばかりに、久し振りに勢いのあるハリウッド映画を見ました☆ 東洋の映画のリメイクとかに逃げずに?、こういう、ど真ん中映画、またこれからも作って欲しいです~。 なんか僕のコメントおかしかったので修正です。
「それはさておき、latifaさん、どうでしたか? ジェニファー・ハドソンが助演女優オスカーというゲバ票ですが?」 こっちが真意でした(^_^;) mottiさん、こんにちは!
大丈夫です^^ちゃんと最初ので、しっかり、通じていました☆ 私が、ジェニファー・ハドソンが助演女優オスカーというゲバ票ですが?って部分に反応し忘れちゃったので、かえって心配かけちゃいましたネ(^^;)ごめんなさい。 ジェニファーハドソンが取るんじゃないでしょうか・・・。自信満ち溢れた「私を見て!!」オーラが出まくっていて、圧倒されました。これで新人だなんて、信じられません。 菊地凛子さんも同じ日本人としてがんばって欲しいけれども、ちょっと、、微妙なんですよ!彼女の演技ではなくて、彼女が演じた日本人女性という点で・・・。 いつか、mottiさん、バベル見たら、またお話しましょう! こんばんは
期待した以上に楽しめる作品でした。 ラストは、うーむ・・・「きれいにまとめすぎかな?」という気もするのですが、エフィの絶唱シーンには涙、涙、でありました。私はどちらかというと、美形・美声の女性シンガーよりは、多少泥臭くてもパワフルな歌い手のほうに惹かれてしまうので、J・ハドソンが出てくると思わず熱が入りました。 でもサントラ盤は・・・2、3回聞いたら飽きそうな気がして、買うのを控えています(苦笑)。 狗山椀太郎さん、こんにちは!
なんとなく、この映画を狗山椀太郎さんが見に行ったというのは、ちょっと意外な感じがしました(どうして?って言われそうですが(^^;) なんとなくです^^ あまりメジャーなハリウッドものを見るイメージが無いというか^^) 私もラストは、上手くまとめ過ぎかな?と思いましたが、まぁ、ハリウッド映画なので。多分ハッピーエンドなんだろうな?とは思ってました。 私もこの映画では、完全に、J・ハドソンの身方?になって見てしまいました。映画自体が、彼女に感情移入しちゃうような流れで作っていた気が少々したかな・・・(^^;) latifaさん こんにちは~♪♪ この映画凄く楽しみにしているんですよ~☆☆
来月になったら観に行く予定です♪ やはりジェニファー・ハドソンの歌声素晴らしいですか??!! ビヨンセって凄くセクシー&ビューティーフルですよね!! そして以外?にもエディーマーフィー、歌が上手いそうですよね!! 先日、ノンフィクション好きの私は「幸せのちから」を観てきましたよ~☆☆ うん。まーまー面白いですよ。 アメリカンドリームの王道ですね(笑)ウィルスミスは、実の息子さんを息子役で出演させていますが、聞くところによると、ちゃんとオーデション受けさせて抜擢したそうですね。可愛かったですよ~。将来は俳優かな?? でも、ひねくれ者の私は役とはいえ「君に貧乏な状態なんてわかるのか~??」と突っ込んでしまいましたが(笑) そうそう、札幌のシアターキノでまた、「麦の穂をゆらす風」公開されておりますよ~。評判良かったのかな?? でもね~latifaさん、クドイようですが「あるいは裏切りという名の犬」メチャ良かったんですぅ~♪ 私の中では、今年1番、いや去年いれても1、2番です!! この前ね、友人がどーしても観たい!つていうから2度目なのに 又観ちゃった(笑)だからね、お願いlatifa さん、レンタルになったら観てね♪♪ 私は今、イギリスのどこでアフタヌーンティーをしようか検索中です。latifaさん、お勧めの所 聞いたことありますか?? レナさん、こんばんは!
あっ、レナさんも、これ来月見に行く予定なんですね☆ うん、うん、歌声すごかったですよ。特にジェニファーさんの、お腹からババーンと出る太い声は迫力満点でした。ビヨンセもがんばっていましたよ。元気なエディーマーフィーを見たっていうのは久し振りな感じで、やっぱり凄かったですよ(・・って、普段から元気なんでしょうけど、ここんところ、あんまりパッとする映画に出てるのを見る機会が無かったので・・・あったのかもしれないけど、私が見る機会がなかったのかもですが) 幸せのちからは、両親が見て来て、すごく良かった!って言ってます。私も行こうと思いつつ、先日「世界最速のインディアン」とどっちを見るか、悩みに悩んで、インディアンを取ってしまったんです・・。で、その後、幸せの・・を見ようとしたら、もう都合の良い時間帯に上映しなくなっちゃってて・・・・がっかりです。 >君に貧乏な状態なんてわかるのか~??」と突っ込んで うはっ☆私も同じこと思ってました♪ >「麦の穂をゆらす風」 見たいなぁ~~。ふーっ・・・いつ見れるやら。そうだ!キンキーブーツは、確か明日レンタル開始なはず!早々に借りて来て見ますね☆ >あるいは裏切りという名の犬 了解っ!(^_^)/ 必ず見てみますよ!!! レナさん、2回も見ちゃうだなんて、相当お気に入りになったのですね☆ >イギリスのどこでアフタヌーンティーをしようか検索中 うらやまじい~~~(*^_^*) 全然わからんとですー。友達が、ジャムとか紅茶で有名なところ(ごめんなさい、名前忘れちゃった!!王室御用達だか、なんだか?とか、歴史ある有名なブランドの直営だか、なんだかのティールームに行ったとかって聞いたことがありますが・・・。 私もイギリス行ってみたい~~!!レナさん、行って来たら、色々お話聞かせて下さいね~!! PS 私は、どうやら、春休みは、北海道行きになりそうです。登別温泉のプリンスホテル石水亭とかいう、送迎バス無料?とかのやつと、あとは親戚めぐりで終わりそう・・・(^^;) こっちにも、すいません、お邪魔いたします~~~~!
実は、今「ドリームガールズ」見て帰ってきたばかりです。 母と行ってきました^^ いやはや、凄かったですねぇ。 「シカゴ」見たときも、やっぱ、ハリウッドは何だかんだいっても、スゲェ!と思ったものですが。 (全く、東洋映画のリメイクは止めて欲しい・・・イルマーレ・・・はぁ) ダイアナ・ロスやシュープリームスの話はなんとなくは知ってたんですが こういうことだったんんですね。 勉強になりました!!!!! いや、実際よくある話なんでしょうねぇ。ショウービジネス界には。 私も、ミュージカルは苦手分野なんですが、これは編集もテンポがいいし、音楽と画面がうまく合ってて、見ていて気持ちがよかったです。 それに、エディ・マーフィーが麻薬をやってる場面をハッキリ写したりせず(麻薬患者の場面って、すごくゲンナリするから)、エフィが子供が出来る ことも、見せ方がうまいですよね。 サントラは買わないけど、アカデミーでは 何か素敵な舞台が見られるといいなぁ♪ レイさん、この映画劇場に見に行かれたんですかー!なんだか、ちょっと意外です^^(っていう私もだけどw)
お母さんと行ったというのも同じですねー(^ー^) シカゴ、実は未見だったんですよ!で、丁度3日ほど前にBS2で、放映されていたので、録画したところです!今度見てみます。(というか、録画しながらオンエア見ようとしたら、開始早々、子供には見せたくないシーンが@@ で、チャンネルを変えました) うん、うん、私もミュージカル系は、苦手なのに、この映画は、楽しめましたー。エディ・マーフィーが麻薬をやってる場面ハッキリ写さなかったですね。色々青少年への配慮とかも考えての事だったのかもしれませんね。 アカデミー賞、やっぱり地元アメリカで行われる式典だし、久々元気なハリウッド映画に、賞をあげて欲しい気分も・・・少々。 こちらにも。
↑ダイアナロスDiana RossとSupremesのこと・・参考になりましたわ。 そうなのね・・そんな事実があったのね。当時の事情を知っている人が 観るとまた違った感想ももてるかもね。それにしても、皆さん歌・・うまかったですね。エディーマーフィー・・すごく懐かしかったわ・・ こういった音楽ものを観ると必ず、しばらくの間、嵌るのだけれど(私・・)すぐに納まってしまうのですよね。サントラ、度々買えない ものですから・・・笑 アカデミー賞もうすぐですね。楽しみよね・・。 みみこさん~こちらにも、ありがとうー☆
私もこれ見ながら、あと10~20歳位早く生まれていたら、シュープリームズの曲とか、あの当時のこと、思い出されて、も~~っと感慨深く見れたはずだったろうな・・・って思っちゃった。リアルタイムで知らない世代だもんね・・・・うちら。 アカデミー賞、エフィがgetしたね! 良かったね^^ こういう人に光が当たるのって嬉しくなっちゃうな。 凛子さんは、ちょっと可哀想だったけど、実は、ちょっとほっとしてるんだ。凛子さんの演技は凄く上手かったんだけど、彼女が演じた日本の女子高生役が、現実の女子高生って錯覚して外国の方達に思われちゃうと、同じ日本女性としちゃ、ちと困るというか・・・。 ビヨンセがとても美しいとうっとりしましたが、幼い頃の写真と比べると、かなり怪しいですね・・・。
衣装も音楽もお金がかかっているぶん、とてもゴージャス、これぞハリウッド!でした。 ジェニファー・ハドソン、助演女優賞獲りましたね! shakeさん、こんにちは!
私も映画見ながら、すごい綺麗だな~、って見とれました☆ そして、ふと、もしや・・・・という疑念の気持ちが沸いて来て・・・調べちゃいました。ま、いじってるのは鼻だけかもしれませんが・・・ ジェニファー・ハドソン、良かったですね!こういう人に光が当たるのって、嬉しいです☆ latifaさん、こんにちは♪♪ 先日やっと観ましたよ!! うーん面白かった~☆☆ ゴージャス!!久しぶりのエディマーフィーも嬉しかったし!!(本当に歌上手くてビックリ!!) ビヨンセは凄く綺麗でしたね~~。鼻がスッと通っているのは、確か・・・ビヨンセって少し白人の血が混じっていると聞きましたが・・・(整形もあるのかな?(笑))ジェ二ファーハドソン、歌もボディもド迫力ありました!!まだ20代らしいけど私には肝っ玉母ちゃんに見える~~☆(でも顔はキュートで可愛らしいですよね)アカデミーゲット出来て良かったですね~~♪♪ 私は「バベル」をまだ観てないので、菊池凛子さんの良さがわかりませんが、今のあの金髪はよした方がいいと思われます(笑)似合っておりません。安っぽい(爆)でもね、渡辺謙さんといい、日本人がハリウッドで認められるなんて凄い事ですよね~~☆☆ あとねーlatifaさん、アカデミー賞の主演男優賞ねー「パフューム」のベンウィショーはノミネートされても良いと思うんだけどな~~(不満)アカデミー賞っていったい何が規準??? 私もね、他の作品の彼も観てみたいな☆って思っちゃったわ♪♪
レナさん~こんにちは!
見て来たのね~? 豪華絢爛で、パワー全開な映画でしたよね☆ そうか、ビヨンセって、白人の血が混じっているのですね~。 ジェ二ファーハドソン、ほんと、肝っ玉母ちゃんって、それ、言えてます!ほら、マーメードっぽいドレスを着るシーンがあったでしょう?ああいう服を着ると体のダイナマイトなのが強調されるよね・・・。彼女って顔や足とかだけ見てると、そんなにダイナマイトなのが解らないよね。でも、ああいうパンチのある声を出すには、少々肉付きあった方が良いのかもね。オペラの歌手の人とかも、結構豊満な体型の人多い様な・・・。 菊地凛子さんの金髪 私もあれは似合ってないと思う。基本的に日本人が金髪にするのって、どうかなぁ?って思うな・・・。まれに似合う人もいるだろうけれど、、、 昨日だか一昨日、BS2でアカデミー賞の番組をやっていたの見ていたんです。 渡辺謙さんは、すごい貫禄で、同じ日本人として、嬉しくなっちゃいました。奥さんも水色の着物が美しかったわ~。 >「パフューム」のベンウィショー ほんと!彼、すっごくハマっていたよね。2006年公開の幾つか映画見て来たけど、特に名演だったと私も思った。もしかして、パフュームの作品じたいが、アカデミー賞とかに名前を挙げるのに、ちょっと躊躇されちゃうものがあるのかな・・・? |
|
ネタバレ映画館
(2007/02/17 15:51)
男5人のコーラスグループがジャクソン5だとすると、あのチビちゃんはマイケル・ジャクソン!すると、そこでビヨンセにプロポーズしたのか・・・
映画雑記・COLOR of CINEMA
(2007/02/17 16:19)
マイケル・ベネット(演出・振付)による伝説のブロードウェイミュージカル「ドリームガールズ」の映画化(舞台初演は1981年)。物語・1962年デトロイト。エフィー・ホワイト(ジェニファー・ハドソン)、デ
悠雅的生活
(2007/02/17 16:25)
それぞれの夢。それぞれの挫折。それぞれの愛。
ミチの雑記帳
(2007/02/17 16:28)
映画館にて「ドリームガールズ」 トニー賞で6部門を受賞した伝説のブロードウェイミュージカルを元ネタに映画化。エフィー(ジェニファー・ハドソン)、ディーナ(ビヨンセ・ノウルズ)、ローレルの3人組は、コーラスグループ“ドリーメッツ”を結成し、成功を夢見てニュー
Sweet* Days
(2007/02/17 16:47)
CAST:ジェイミー・フォックス、ビヨンセ・ノウルズ、ジェニファー・ハドソン、エディ・マーフィー 他ゴールデン・グローブ賞作品賞 最優秀助演女優賞、最優秀助演男優賞 受賞アカデミー賞 助演女優賞 助演男優賞 他ノミネートSTORY:1962年、デトロイト。エフィ
Addicted to the Movie and Reading!
(2007/02/17 17:54)
■ 試写会にて鑑賞ドリームガールズ/DREAMGIRLS2006年/アメリカ/130分監督: ビル・コンドン出演: ジェイミー・フォックス/ビヨンセ・ノウルズ/エディ・マーフィ/ジェニファー・ハドソン/アニカ・ノニ・ローズ公式サイト1962年、アメリカ、デトロイ...
MoonDreamWorks★Fc2
(2007/02/17 18:57)
監督 : ビル・コンドン 出演 : ジェイミー・フォックス /ビヨンセ・ノウルズ /エディ・マーフィ
きららのきらきら生活
(2007/02/17 22:28)
「ドリームガールズ」公式サイトトニー賞で6部門を受賞した伝説のブロードウェイミュージカルを映画化した極上のエンターテインメント作。コーラスガールの女性3人組が歩んだ成功と挫折の物語を、数々の名曲に載せて描き出す。エフィー(ジェニファー・ハドソン)、ディー
我想一個人映画美的女人blog
(2007/02/18 00:28)
2/25に発表になるアカデミー賞で、最多8部門でノミネート中!予め、サントラ先に購入して映画観る前に聴いておくという"予習"をたまにやるんだけど、これは大正解{/good/}まずは音楽を楽しむってことが大前提!! ドリームガールズ サントラ{/fuki_osusume/}最初
【映画がはねたら、都バスに乗って】
(2007/02/18 11:33)
{/kaeru_en4/}新高輪プリンスホテルって、日本アカデミー賞の授賞式があったところだろ?{/hiyo_en2/}そう、みごとに「フラガール」が作品賞を獲ったわ。{/kaeru_en4/}ところが同じガールでも、本家アメリカのアカデミー賞では「ドリームガールズ」は作品賞にノミネートさえ
eclipse的な独り言
(2007/02/18 16:04)
去年は一月、二月に映画を沢山見ました。でも今年は?うーん、ちょっと出遅れてい
ももたろうサブライ
(2007/02/18 18:14)
ハリウッド映画が圧倒的に強いジャンルの1つが音楽物(ミュージカルだけではなく広い意味で)だ。ポップミュージックの巨大マーケットを背景にエンターテイナーのすそ野も広い。 私の好きな「ブルース・ブラザース」は黒人ミュージシャンに対する共感と尊敬に満ちた傑..
ナマケモノの穴
(2007/02/18 20:00)
≪ストーリー≫1962年デトロイト。エフィー、ローレル、ディーナのコーラストリオは、歌で成功しようと毎夜オーディションなどに出場していた。そんな彼女たちを、カーティスという男が目を付けた。やがて、デトロイトで抜群の人気を誇るスター、ジミー・アーリーのバックコ
Diarydiary!
(2007/02/18 20:12)
《ドリームガールズ》 2006年 アメリカ映画 - 原題 - DREAMGIR
映画、言いたい放題!
(2007/02/19 01:16)
試写会で観ました。 何を隠そう、私はミュージカル好き。 楽しみ!シカゴに住むエフィー、ディーナ、ローレルの仲の良し3人組は「ドリーメッツ」という名のボーカルトリオを結成。エフィーの兄のCCが作った曲を引っさげてNYのアポロシアターで開かれるコンテストに
piano lesson
(2007/02/19 20:24)
17日公開のドリームガールズを観て来ました。ブロードウェイミージカルで定評だった
犬儒学派的牧歌
(2007/02/20 01:45)
★監督:ビル・コンドン(2006年 アメリカ作品) MOVIX京都にて鑑賞。 ★あらすじ(Yahoo...
Alice in Wonderland
(2007/02/20 01:57)
絶対に初日に観ようと思っていたのでどうにか時間を作って映画館に行きました。しかもポイントが貯まっていたのでポイントで観ることができて少し映画関係者の人にすまないななんて思いながらの鑑賞でした。1962年デトロイト。エフィー、ローレル、ディーナのコーラ...
Akira's VOICE
(2007/02/20 17:12)
栄光と挫折を凝縮させた出色のミュージカル♪
万歳!映画パラダイス~京都ほろ酔い日記
(2007/02/21 14:49)
R&Bの大好きな私のような人間にとっては、たまらない映画。一般公開初日の17日に「MOVIX京都」に駆け付けた。それが「ドリームガールズ」(ビル・コンドン監督)。書きたいことは山のようにあるが、「ドリームガールズ blog」で検索したら、既に154万件もの
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
(2007/02/21 20:34)
才能もあり情熱もあるでもそれだけでは──夢はつかめない輝くために失う何かがあるしかし夢だけは──永遠に生き続ける
BLACK&WHITE
(2007/02/21 21:46)
【DREAMGIRLS】2006年/アメリカ 監督:ビル・コンドン出演:ジェイミー・フォックス、ビヨンセ・ノウルズ、エディ・マーフィーアニカ・ノニ・ローズ、ジェニファー・ハドソンステージへの夢を賭け恋に歌に情熱の全
しんのすけの イッツマイライフ
(2007/02/21 23:05)
実は3週間くらい前に試写会で観てました。 「ドリームガールズ」 現在劇場で公開中です。 困ってしまう感想をもった映画でした。
映画と本と音楽にあふれた英語塾
(2007/02/22 16:37)
ドリームガールズ (出演 ジェイミー・フォックス、ビヨンセ・ノウルズ)原題: Dreamgirls (2006)2007年2月17日 全国初公開公式サイト: http://www.dreamgirls-movie.jp/top.htmlユナイテッド・シネマとしまえん スクリーン8 I-242007年2月18日21時15分の回ゴウ先生総
soramove
(2007/02/22 19:10)
「ドリーム・ガール」★★★★ビヨンセ、ジェイミー・フォックス,ジェニファー・ハドソン主演無名の黒人3人のコーラスグループが頂点に上りつめた時、関わったファミリー(仲間)の関係は変わっていく。圧倒的な歌声と息もつかせない速いテンポで...
唐揚げ大好き!
(2007/02/23 06:56)
『ドリームガールズ』?夢は永遠に生き続ける?やっぱりアメリカのミュージカル映画ってゴージャスやねぇ。特にこの映画は歌手を夢見る3人組がドリームスとしてデビューから解散までの設定なので必然的に音楽盛り沢山。映画というより舞台を観ている様な感覚に
しんのすけの イッツマイライフ
(2007/02/23 22:32)
実は3週間くらい前に試写会で観てました。 「ドリームガールズ」 現在劇場で公開中です。 困ってしまう感想をもった映画でした。
京の昼寝~♪
(2007/02/24 10:25)
夢は永遠に生き続ける ■監督・脚本 ビル・コンドン■キャスト ビヨンセ・ノウルズ、ジェイミー・フォックス、エディー・マーフィ、ジェニファー・ハドソン、アニカ・ノニ・ローズ、ダニー・グローバー、ジョン・リスゴー □オフィシャルサイト 『ドリーム
土曜の夜は・・・
(2007/02/24 14:28)
storyブロードウェイの大ヒットミュージカルを「シカゴ」の脚本を手がけたビル・コンドン監督が映画化。モータウンによってブラック・ミュージックが白人文化へと広く浸透していった60年代から70年代のアメリカ音楽シ
ほえほえ―お道楽さま的日常雑感―
(2007/02/24 18:01)
SOU子ちゃんがTOHOシネマの試写会が当たったということで、二人で行って参りました『Dream Girls』です。公開は今月17日から。 公式サイト 今年の初映画になりました。…今年はMovie Yearになるでしょうか?...
ナナシ的エンタメすたいるNet
(2007/02/25 22:05)
先日公開した「ドリームガールズ」を観てきました。 コーラスガールの女性3人組の栄光の歩みと挫折を描いた物語で R&Bの魅力を余すところなく詰め込んだミュージカル映画。 「シカゴ」で脚本を担当したビル・コンドンが 監督と脚本を担当し、 コーラスガール役にはグラ
ちょっとお話
(2007/02/26 10:21)
ドリームガールズ (2006 アメリカ) DREAMGIRLS 監督: ビル・コンドン 製作: ローレンス・マーク 製作総指揮: パトリシア・ウィッチャー 原作: トム・アイン 脚本: ビル・コン
吾輩はナマケモノである。
(2007/02/26 11:29)
感想は後ほど。
★しゃべりば ★
(2007/02/26 13:13)
華やかなステージと怒涛のように流れる音楽。 もう最高のエンターテイメントです! すっごく楽しかった!!ぜひ見に行ってください~!! 「THE SUPREMES」をモデルとして描かれているらしいですが
映画!That' s Entertainment
(2007/02/26 20:35)
●「ドリーム・ガールズ Dream Girls」2006 アメリカ パラマウント+ドリームワークス提供 130分監督・脚本:ビル・コンドン 出演:ジェイミー・フォックス、ビヨンセ・ノウルズ、エディ・マーフィー ジェニファー・ハドソン、アニカ・ノニ・ローズ他<2006年度
シェイクで乾杯!
(2007/02/26 21:04)
ドリームガールズ:デラックス・エディション(DVD付)2006年度・米・130分 Dreamgirls■監督/脚本:ビル・コンドン■音楽:ヘンリー・クリーガー■出演:ジェイミー・フォックス/ビヨンセ・ノウルズ/エディ・マーフィ/ジェニファー・ハドソン/アニカ・ノニ・ローズ/ダ....
ひらりん的映画ブログ
(2007/02/27 14:31)
2007/02/17の劇場公開初日のナイトショウ(0:30~)で鑑賞。ブロードウェイミュージカルの映画化。ひらりん、結構ミュージカル好きなので期待大。オスカーも6部門に8ノミネートされてるしーーー。
雪華と、うふふ
(2007/02/27 17:52)
はい、こんばんは。賞を総なめしていて、話題になっていますね。「ドリームガールズ」観た方、多いでしょう。ブロードウェイ・ミュージカルの伝統。底力を見せつけられました。歌の力、迫力。圧倒的な説得力。スゴイ!ブラボー!!!。アンコールよろし....
まぁず、なにやってんだか
(2007/02/27 20:51)
先日当てたワーナーマイカルシネマズのチケットで「ドリームガールズ」を鑑賞してきました。ミュージカルなので、状況説明を歌でやります。苦手な人はいるでしょうが、私はとーっても楽しめました。音響が素晴らしい映画館だったので、音楽も存分に楽しめました。英語の歌詞
茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
(2007/02/28 12:17)
原題:Dreamgirls「プライメッツ」から「ダイアナ・ロス&ザ・シュープリームス」、彼女達の足跡が、メリーゴーラウンドのようにハイテンションでソウルフルに解散まで持続する・・ エフィー・ホワイト(ジェニファー・ハドソン)、ディーナ・ジョーンズ(ビヨンセ・ノウ
The Final Frontier
(2007/03/01 23:35)
菊地凛子さしおいてアカデミー助演女優賞受賞したジェニファー・ハドソンって何者だ!? くらいの予備知識で観てきました。 エフィー(ジェニファー・ハドソン)、ディーナ(ビヨンセ・ノウルズ)、ローレル(アニカ・ノニ・ローズ)の3人組は、コーラスグループ“ドリーメッ
PLANET OF THE BLUE
(2007/03/02 22:49)
やっぱり僕、ミュージカル映画好きだわ^^監督・脚本 ビル・コンドン出演 ジェイミー・フォックス ビヨンセ・ノウルズ エディ・マーフィー ダニー・グローバー ジェニファー・ハドゾン 他ミュージカル原作もの。監督さんは、「シカゴ」の脚本もや
りんたろうの☆きときと日記☆
(2007/03/03 14:47)
☆「ドリームガールズ」監督:ビル・コンドン 出演:ジェイミー・フォックス、ビヨンセ・ノウルズ、エディ・マーフィ、ジェニファー・ハドソン、アニカ・ノニ・ローズ、ダニー・グローヴァー、キース・ロビンソン、シャロン・リール、ヒントン・バトル、ジョン・リスゴー、
空想俳人日記
(2007/03/03 16:18)
魂を 抜けと言うのか ソウルから まずは一言言っておきましょう。正直、期待はしてなかったのに、いたく感動してしまいました。ストーリーはいたくシンプルです。でも、もしアメリカ映画の真髄がエンターテイメントだとすれば、これこそ真のエンターテイメントではない
KINTYRE’SDIARY
(2007/03/03 22:09)
18.ドリームガールズ■原題:Dreamgirls■製作年・国:2006年、アメリカ■上映時間:130分■鑑賞日:2月24日 渋東シネタワー(渋谷)■公式HP:ここをクリックして下さい□監督・脚本:ビル・コンドン□製作:ローレンス・マーク□製作総指揮:パトリシア・ウ...
銅版画制作の日々
(2007/03/07 00:13)
DREAMGIRLS 1981年12月20日、NYのブロードウェイにあるインペリアル・シアターでオープニングを迎え、毎夜、スタンディング・オーベンションによる喝采を浴びた、マイケル・ベネット演出による伝説のミュージカル「ドリームガールズ」今回スクリーンに登場ブロー
空想俳人日記
(2007/03/13 21:00)
夢歌う 少女の明日は おおきな木 やっぱり買ってしまった、映画「ドリームガールズ」のサントラを。で、いつもの如くヘッドフォンでこそこそ聴くのでなく、スピーカー通して大音量で聴いてたものだから、「もう少しボリューム下げて」なんて言われちゃった。あはは。
ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
(2007/03/15 09:02)
とりわけアカデミー助演女優賞を手中に収めたジェニファー・ハドソンに注目して見ました。てか、主演じゃん?
☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
(2007/03/15 22:28)
『ドリームガールズ』鑑賞レビュー!夢は永遠に生き続ける…3人の女性ボーカルグループ夢を掴むまでのサクセスストーリーブロードウェイの大ヒット・ミュージカルを歌手のビヨンセ「Ray レイ」のジェイミー・フォックス主演で映画化女性コーラスグループの波乱の道のりを描
クマの巣
(2007/03/18 16:54)
ここまで歌いまくる映画とは思いませんでした。シュープリームスがモデルでジェイミー・フォックスが出ているので少しは内容が「Ray / レイ」とかぶるのかと思ったけど方向が全然違いました。元が舞台ということ
シネクリシェ
(2007/03/19 05:14)
アカデミー賞最有力候補と評価されながらも、作品賞・監督賞では候補にも挙らなかった作品ですが、今回ようやく観ることができとても驚いています。
ば○こう○ちの納得いかないコーナー
(2007/03/22 03:23)
*****************************1962年、シカゴ在住のディーナ・ジョーンズ(ビヨンセ・ノウルズさん)とエフィー・ホワイト(ジェニファー・ハドソンさん)、ローレル・ロビンソン(アニカ・ノニ・ローズさん)の仲良し3人組はコーラス・
渋谷でママ気mama徒然日記
(2007/04/15 01:51)
監督 ビル・コンドン 製作総指揮 パトリシア・ウィッチャー 原作 トム・アイン 脚本 ビル・コンドン 音楽 ヘンリー・クリーガー 出演:ジェイミー・フォックス、ビヨンセ・ノウルズ、エディ・マーフィ、ジェニファー・ハドソン、アニカ・ノニ・ローズ、ダ...
渋谷でママ気mama徒然日記
(2007/04/15 01:52)
監督 ビル・コンドン 製作総指揮 パトリシア・ウィッチャー 原作 トム・アイン 脚本 ビル・コンドン 音楽 ヘンリー・クリーガー 出演:ジェイミー・フォックス、ビヨンセ・ノウルズ、エディ・マーフィ、ジェニファー・ハドソン、アニカ・ノニ・ローズ、ダ...
秘書OL キレイのヒ・ミ・ツ☆
(2007/05/13 22:15)
夢は永遠に行き続ける今年本目の映画、『DREMAGIRLS』 ビヨンセが10Kgのダイエットをして挑んだブロードウェイミュージカル『DREAMGIRLS』の映画版。驚異の新人ジェニファー・ハドソンやゴールデングローブ賞で自身初の主要映画賞演技賞に輝いたエディ・マー
☆彡映画鑑賞日記☆彡
(2007/10/16 22:04)
『夢は永遠に生き続ける』 コチラの「ドリームガールズ」は、2/17公開になったダイアナ・ロスとシュプリームスの実話を元にした大ヒットミュージカルの映画化で、既にご覧になられた方も多いようですが、観て来ちゃいましたぁ~♪ アカデミー賞最多ノミネート(6部...
ミーガと映画と… -Have a good movie-
(2007/11/13 17:13)
ドリームガールズ スペシャル・コレクターズ・エディション ¥2,925 Amazon.co.jp (DVDレンタル@2007/11/09) 原題 DREAMGIRLS製作年度?2006年製作国 アメリカ上映時間?130分監督 ビル・コンドン 出演 ジェイミー・フォックス(カーティス・テイラーJr
アメリカ旅行記
(2007/12/19 22:38)
7:30 に Chicago のホステルをチェックアウトし、Detroit 行きの Amtrak に乗車。
15:30 にほぼ定刻に到着したが、噂どおり街はどんよりとした雰囲気。
まずは Visitor Center に行って、情報収集。
少ない時間で見
別館ヒガシ日記
(2008/04/06 20:35)
ドリームガールズは先月にWOWOWでし先週の木曜に鑑賞したけど
スター目指すグループの人間模様に歌が合わさって良い感じだったね
キャストもアカデミー受賞してるし設定が少し時代が古いのが良く感じたし
スウィーニードットは復讐だから反対とは言わないが歌で...
Addict allcinema おすすめ映画レビュー
(2009/09/11 16:16)
夢は永遠に行き続ける
【関連記事】
ドリームガールズ 壁紙1 壁紙2 壁紙3
ナンジャコラ!
(2012/02/18 14:08)
かつて、情報を収集することが学問のかなりのウェイトを占めていた時代があった。 インタネットみたいなお気軽なツールがない時代、資料集めが学者の最大の課題のひとつだったのである。さらに言えば、関連する情報をかなり集めた時点で、学者としての仕事はある程度達成… |