fc2ブログ
プラダを着た悪魔 面白かったです
一言で、面白かった!衣装、靴、音楽が素敵で、ノリが良く、映画のテンポも良くて、楽しかったんです。あちこち内容とか、細かい部分で、気になる処や、突っ込みどころはあったんだけれども、そういうのを上回るパワーがあったというか。女の子の友達に、見てみて!って言いたくなっちゃう映画というか。4つ☆
出演者では、特にメリル・ストリープが最高でした。漫画チックだけど、カッコ良く感じちゃいました。ホントに、こんな人、いたら、困るけど。ラスト部分が特に大好きです☆
☆以下ネタバレ 文字反転してください☆
新聞社の人に、彼女みたいな才能のある子を採用しないなんて馬鹿だわ(←ちょっと文違うけど、そんな意味のこと)とファックス送ってくれたこと。そして、アンディと道をはさんで対面、表情を変えずに車に乗り込み、笑わないはずの彼女が笑う。格好いいです!!以上
あとミランダがコートとカバンをバンバン、机に乗っけて行くシーンは面白かったんだけれど、毛皮が多かったのは、ちょっと・・。私、別に動物愛護団体所属!って訳じゃないけど・・・。

そして、脇役ですが、ナイジェル(スタンリー・トゥッチ)が、ほんっとにファッション業界にいかにもいそうなタイプで最高でした。この人って、「shall we dance」「ターミナル」にも出ていて、色々な役を上手に面白く出来る人ですね☆

で、主役のアン・ハサウェイさん、可愛いんだけど、目がでかすぎ!そして、太ってないよぉ~。私から見て、全然OKなレベル。彼女を応援しながら見てましたが、でもね・・・こんな事言っちゃお終いですが、所詮、秘書という仕事なわけで、、、あまり彼女の長所である文才を生かす職じゃないんですよね・・。いかに気配りが出来るか?って事が、一番重要だったりして。それって、別にアンドレアが目指してるジャーナリストになる為に、一番必要な部分ではないし・・(ま、良い人生経験になって、一回り大きくなれた部分はあるかもしれないけど・・←なれたのか??)

それと、アンドレアとあの彼が、どうして付き合ってるのか? そしてどうして、今後も付き合い続けるのか?が、どうもピンと来なかった。あの彼氏に、それほど魅力があるように映画では感じられる設定になってなかったせいもあるけど・・。

それと、あの服達って、無料で、借りまくれちゃってたんですよね?それってラッキーでしたね。いきなりゼロからお洒落に変身!する時って、一通り揃えるのに、お金が凄くかかるだろうけど。そりゃ~スーパーブランドの服を、色々貸してもらえたら、本人の素材があまりに酷くない場合、割と簡単に出来ちゃうかも。いいなぁ~!!

それにしても、最近靴にまつわる映画を色々見た気がするのだけれども、やっぱり女性の靴といえば、ヒールがなくちゃお話にならないのね・・・。自分的には、ヒールの靴は見るのは大好き、履いている人を見るのも好きなんだけど、滅多に履かなかったりします(^^;)
あのヒールの靴はいて仕事するのはキツそうだな~。昔ニューヨーカーの女性はスニーカー履いて歩いて、オフィスでヒールの靴に取り替える・・ってのがあったけど、今はそういう人はいなくなったんかな。

出て来るのは、有名なブランド名ばかりだったので、殆ど知っていたものの、知らなかった名前があって、ガックリ(T_T) 結構大事なシーンで出て来るジミーチュウJIMMY CHOOの靴!
ガーン・・・知らない・・・。スーパーブランドの服を買うことは昔も今も全く無い私ですが、名前くらいは知ってると思っていました。んが、知らないブランドが・・・(T_T)私すっかり疎くなってしまったんだわ・・・と、がっくり。どんな人なのか調査してみました。(みなさんは知ってると思うけど、自分の為にね せっかく調査したので、載せておこうと思います

ジミー・チュウは、1996年にロンドンで創業しました。最初の路面店を開いたのは2001年と、まだ歴史は若い。彼の作る靴はエレガントで、それでいて歩きやすいという処が評価されています。故ダイアナ妃が愛用した事実がその名声を裏付けています。チュウ氏は54年、マレーシアに生まれました。靴職人だった父を、幼い時代から手伝い、ハンドクラフトの腕を磨きました。その後、ロンドンに移住してさらに経験を積みました。そのチュウ氏の技に惚れ込んだ、ファッション誌「VOGUE」英国版の編集者、タマラ・イヤーダイ・メロン氏がチュウ氏と共同でジミー チュウ社を設立しました。メロン氏は起業家の父と、「シャネル」のモデルだった母との間に生まれました。彼女自身が生まれついてのセレブでした。(日経ウーマンより)
そうやって、有名な靴店に、短期間でなったという訳ですな。どうやら、映画の中で、これと似たような内容部分が出て来てましたね。

私も、若い頃何年間は、おこづかい・お給料の殆どを服や靴などにつぎ込み、モード系の専門学校にも通っていた時代があったので、この映画に出て来る世界を、半分ばからしいと思いつつも、半分笑えない処もありました(23歳以後は、興味が違う方へ行ってしまい、衣装にお金かけることは著しく減りましたが・・) 
 
プラダを着た悪魔 (2006/米) The Devil Wears Prada
監督 デビッド・フランケル  原作 ローレン・ワイズバーガー
衣装 パトリシア・フィールド
出演 メリル・ストリープ / アン・ハサウェイ / エミリー・ブラント / スタンリー・トゥッチ / エイドリアン・グレニアー / サイモン・ベイカー / トレイシー・トムズ / リック・ソマー / ダニエル・サニャータ / ジゼル・ブンチェン

(内容・あらすじ) 一流大学卒のアンドレア(アン・ハサウェイ)はファッションにまったく無頓着。ジャーナリストを目指してる。彼女がこの度、配属となったのは、絶大な人気を誇るファッション誌「RUNWAY」の編集長室。上司のミランダ(メリル・ストリープ)は朝から晩まで雑用の命令を押し付け、その無理難題に、アンドレアの私生活は・・・
【2007/06/10 11:21】  コメント(16) | トラックバック(5) | アメリカ映画
TOP ▲HOME
 
<<「あるいは裏切りという名の犬」感想 | ホーム | 「暗いところで待ち合わせ」小説面白かった!と、映画情報>>
コメント

こんにちは!!!!
「プラダ」ご覧になったんですね♪
私も友達からの強力なオススメがあったにも関わらず、劇場じゃなくdvdで、やっと見ました。
うん!!!本当に面白かった~~~
感想はlatifaさんとほぼ同じです!

そもそも、全然太っても、ださくもないアン・ハサウェイ。
よく、可愛いのに、わざとメガネかけたり(今どき、いないか・・)して、だささを演出するのに、すでに十分可愛いんですよね。
それでも、だんだん変わって、着てる服も髪も靴も「いいなぁ、、、」って思っちゃうくらい
可愛かった!!!

メリル・ストリープはやっぱり上手いですよねぇ。
私も最後がすごく好きです。
あの同僚(全然笑わない)も、好きだわ。

latifaさんは、そういうモード系の学校にいらしたのですか?
どうりで!!!なにか、やっぱりセンスが違う!!!!!!
でも、洋服って見ると買いたくなっちゃう。見ないと、それほどでもない。
なので、お金ないときは極力、町?にはいかないんです^^
レイ  【 編集】  URL |   2007/06/10 12:08   |  TOP ▲ |


latifaさん こんにちは♪♪ 
ただ今 札幌はヨサコイ祭り中~☆
先日 夜にススキノで観てきましたよ☆ 友人達のチームが会社一丸でチームをつくっていたので(社長さんも)自然とヨサコイも他人事ではなく、観るようになっちまいました♪♪
あーこれ観たのね♪♪ 面白かったですよね♪ アン・ハサウェイさん可愛いよね♪ でもね、私的には顔のパーツの全てがデカスギて・・・(ジュリアロパーツなみ?)好みドンピシャではないな~~(笑) あとねアンドレアとあの彼の関係は私も???でしたよ。
別に彼じゃなくてもいいじゃな~~いって(笑) あと、あのプレイボーイ風の男とハリポタの原稿を手に入れるために近づくじゃない??自分の努力じゃないじゃん♪なんて。 私もナイジェル(スタンリー・トゥッチ)ナイス♪♪って思った(笑) そうそう、この人ひそかに色々な映画に出演していますよね!! 芸達者さんだ(笑) 
洋服や靴って麻薬?みたいなもので買いだすとあれもこれも欲しくなっちゃうんですよね・・・(ため息) でもハッと我にかえって「似たようなの持ってるでしょ!!」って(笑)  そうそう
「ゴール2」観たのよ~ん♪♪
ネタばれになっちゃうからあまり語れないけどほんのちょっとだけ・・・
あーもうね、レアルの選手いっぱい出てきます。サッカーファンには「おおお!!」ってなります☆☆
ベッカムカッコイイし。 あとねちょい個人的に残念だったのが、主人公のサンティアゴがブランド物のスーツ着るのはともかく、ダイヤのピアスしてるのよ~~(お前はベッカムか~??) 彼は素朴なイメージがあったから・・・。 あ、多くは語りません(笑)後はlatifaさんが観てからね☆☆
レナ  【 編集】  URL |   2007/06/10 13:37   |  TOP ▲ |


>こんな事言っちゃお終いですが、所詮、秘書という仕事なわけで...

定番の「お仕事サクセス系」ではあるものの、普通だったら憧れの仕事に主人公がその業界で上り詰めるサクセスものだったりするのでしょうが、それをステップにして次に行くという...現代的な印象もありましたね。

感じたことは、一時、ガムシャラにがんばって人生の糧となる経験を積むのも悪くないよ!...ってことかなぁとか?

やっぱ女性が見てて「服がかりられるの?いいなぁ」とか思わせちゃう魅力って女性向け映画ではありますよね。

どれがプラダかわからん(;´Д`)
motti  【 編集】  URL |   2007/06/11 09:17   |  TOP ▲ |


レイさんもDVDでご覧になられていたんですねー。
そうなんですよね、たいしてダサくもなくて(^^;) むしろすっぴんでスエットとか着てる姿でも充分人並み以上に可愛いかった(これで頭も凄く良いんだし・・・)

>あの同僚(全然笑わない)
彼女の立場になってみれば、おもしろくない気持ちも解るわー。なかなか彼女の役柄もピリッと効いてましたよね。

おいおい、、レイさん!何をおっしゃいます!。それにね、私はね、レイさんのよくご存じの系列の短大と、もうひとつH短大と2つ落ちて、で、専門学校に行ったという有様なんですよ(^^;) 
本当は専門学校に行きたかったのは事実なんだけど、専門学校だとお馬鹿な高校でも何でも入れちゃうでしょう?それが、ちょっと悔しいような気持ちもあって(注:だからと言って、それほどたいした高校出てるわけじゃないんです!でも、一応勉強して、高校受験して、自分なりに気に入った高校に入った訳だから、その事が無駄になってしまう様な悲しさみたいなのがあったのです・・。)それで、一応FやHの家政科に・・なんて、安易な事考えてね・・。どっちか受かると大胆にも思い込んでた私が甘かったのよ・・・(^^;) でも専門学校は、とても楽しかったし、後悔はしていないんだ。
でも、今から考えると、私も相当、甘かったというか、親に迷惑かけてたなー(T_T)
latifa  【 編集】  URL |   2007/06/11 11:17   |  TOP ▲ |


レイさん、こんにちは!!
そうですか、今、お祭りで盛り上がり中ですか☆ 知っている人が出てるとなると、がぜん、思い入れも違ってきますよね。

遂に見ましたよー!!以前、上映中、レナさんが面白かった~っておっしゃっていたでしょう?思った以上にテンポもよくて、楽しめる映画でした。映画館で見たら、もっと更に楽しかっただろうなー。

アン・ハサウェイ、確かに可愛いとは思う・・・。しかーし!私ゴノミのお顔ではありません!キッパリ(^^;) 

>あのプレイボーイ風の男とハリポタの原稿を手に入れるために近づくじゃない??自分の努力じゃないじゃん♪なんて
 ぶははは。そうだったね。私はあのプレイボーイ男に、そこまでのことしてもらったけど、お礼してないんじゃないか~?なんて処にも突っ込み入れてましたw。別に体張ってどうこうする・・って訳じゃなくて、ありがとうの気持ちとかプレゼントとか、物じゃなくても、何かで埋め合わせするとか、してなかったですよね?

>似たようなの持ってるでしょ
それ、それ!!私の事だわ。
でもね、ちょっとした処が違ったりするんですよね~。例えば黒い普通のVネックのセーターだとしても、そのシーズンでも、微妙に違うというか。
本人は、ウキウキしていても、他人からは、長年いつも同じもの着てる様にしか思われない気が(^^;)

「ゴール2」観たのですねー。なんか回りで見てる人がいないの!私の近所では、吹き替え効果で、盛り下がったかな・・。
え~~っ!!
>サンティアゴがブランド物のスーツ・ダイヤのピアスしてるのよ~~

(T_T)ゴーン・・・。ま、ブランドもののスーツはいいとして、ダイアのピアス。。。。ううう・・・。ショック。
そうなのよね!!素朴なイメージが、良かったの、そこは、変わらないで欲しかったのにぃ~~~。グスン・・・でも、そこを覚悟して見てみます。レンタルになっちゃうかもしれないけれど、待っていて下さいねー!
latifa  【 編集】  URL |   2007/06/11 11:29   |  TOP ▲ |


mottiさん、こんにちは!
私も、どれがプラダだか、解りません!!

>普通だったら憧れの仕事に主人公がその業界で上り詰めるサクセスものだったりするのでしょうが、それをステップにして次に行くという...現代的な印象もありましたね。
 そういわれれば、憧れの職業に向かって頑張って登り詰める訳じゃないって処は、ありきたりじゃない設定で、意表をついてた??のかもしれません^^
>一時、ガムシャラにがんばって人生の糧となる経験を積むのも悪くないよ!...ってことかなぁとか?
  うん、うん。そういう風に感じました。最後はハッピーエンドだったので、ま、終わり良ければ全て良しって感じで見終わった後味は良かったです(^^;)
latifa  【 編集】  URL |   2007/06/11 11:36   |  TOP ▲ |


latifaさま、こんにちは~。
私もこの映画楽しくて大好きなんですけど、そうそう、アンディの彼がね~。。
絶対あの後別れると思いました(笑)私も魅力を感じなかったな~。
ジミー・チュウは、『イン・ハー・シューズ』でも出てきたような気がします。
私もヒールは苦手なんですよ。
ではでは、また来ます~。
真紅  【 編集】  URL |   2007/06/11 14:25   |  TOP ▲ |


真紅さま~こんにちは!
真紅さまの、その後の2人の行く末、絶対別れる!には、笑ってしまいました^^同感、同感。

え~っ!イン・ハーシューズにも、ジミーチュウ出て来てましたか!その時点ではスルーしちゃったんだな(^^;)

今朝、めざましTVか、何かで、NYのマジソンスクェアーだかの様子が流れて、そのジミーチュウの店が写って、あの私の知らなかった有名靴屋だわ!って目が釘付けになりました☆
latifa  【 編集】  URL |   2007/06/11 15:50   |  TOP ▲ |


こんにちは♪
盛り上がってますね~☆
ホント、靴にまつわるお話って意外に多いのよね。
お洋服やバッグや靴は見るのが大好きなのでこの映画もとっても楽しめちゃった。
で、DVDも買っちゃった。
ジミー・チュウのことは知ってましたよ(笑)
アメリカのテレビドラマ「SEX AND THE CITY」はNYの三十代独身女性4人組を描いた面白いドラマなんだけど、その中の一人が靴フリークなのね。
お高い靴も自分へのご褒美として買っちゃうの。
そこに良く出てきたわ、ジミー・チュウの靴。

アン・ハサウェイってお顔のパーツが全部大きいよね。
引いて見ると、背も高くて小顔だからバランス取れてるのかもしれないけれど、顔のアップになるとさすがにキツイ~(笑)
目のメイクをバッチリした時なんて、目が零れ落ちそうでした☆
ミチ  【 編集】  URL |   2007/06/11 17:50   |  TOP ▲ |


ミチさん、こんにちは~!
ご旅行から帰宅後、慌ただしくブログの方の対応、大変だったのではないでしょうか?^^

や~ん!ミチさんもずっと前からご存じでしたか!やっぱり、ジミー・チュウって、世間の方が知ってて当然のブランドだったのね~~(T_T) グスグスン・・・

そのドラマは未見なのだけれど、見てみたいです~。お高い靴を自分のご褒美に・・って、いいなー!!
今は自分の服に合わせて、ぶなんな靴を選ぶって事が多いけれど、そうじゃなくて、先に靴を気に入って買っちゃって、その靴に合う服を探して買う~みたいな、逆パターンをやってみたいな。最近めっきり、そういうのやってない・・・・。

どうも、白、黒、茶とか、そんな色の靴ばかりが並んでしまっていて、たまに、靴だけでもカワイイ!!って思えるのを買ってみたいな!
ヒールの靴を履く事って、あまりないんですが、あのコツコツ音が自分の体から響くと、背筋がピンと伸びるっていうか、やるぞ~!(←何を?)って気になってくるから不思議です☆



 
latifa  【 編集】  URL |   2007/06/12 08:50   |  TOP ▲ |


昨日コレ見ました。
夫が、始まって2,3分で、「ああ、これはもう、無理かも・・・」って自分で借りてきたのに悲鳴をあげていました。
私も、作品のエッセンスは何となく分かったものの、ファッションが分かる人に比べたら・・・理解度はゼロかも・・・でも面白かったかな。

私はメリル・ストリープってちょっと苦手・・・ロバート・デ・ニーロもそうだけど、ほれ、見い!!っていう押しつけがましさが漂っているかんじが・・・でも、上手いから仕方ないですよね。

今日、NHKで夜10時から、「プレミア10」っていう番組をやるんだけど、そこで、角田光代さん、三浦しをんさん、村山由佳さんが出るそうです。
私としては、仕事風景なんかを見たかったけど・・・
では良い週末を。
私の子供は今日ツウシンボというヤツを携えて帰ってきます・・・み、見たくない・・・
牧場主  【 編集】  URL |   2007/07/20 08:27   |  TOP ▲ |


牧場主さん~こんにちは!
あちゃ~、これ、旦那さま、ダメでしたか?最初の2,3分ということは、美女がお着替え、綺麗にお支度していく、あのシーンですね?あそこがダメってことは、この映画のテイストそもそもが肌に合わないって事だったのかもしれませんね・・・。残念。
家の旦那は、見る気が無くPCいじってたのに、途中から見る!と参加して来た処を見ると、面白かったのかな?「もったいない~!自分ならアシスタント辞めない」って言ってました。私なら、辞めたかもな・・・。

あのヨン様?っぽい男性、最近車のCM(日産かトヨタか・・思い出せないけど、日本車です)に出てますよね。日本の女性ってああいうタイプ好きな人、多そうな気がする・・・

>メリル・ストリープってちょっと苦手・・・ロバート・デ・ニーロもそうだけど、ほれ、見い!!っていう押しつけがましさが漂っている
 爆笑!(^O^)!言えてます!!!
まさに、私もソノ当たりが引っかかって、若干苦手よりな女優さんだったんです。だから、ここ15年ほど?彼女が出る映画は、避けがちだったんですよ。元々好きな外貌じゃなかったし・・・。
でも、この映画はそもそもヤナ奴って役なんだろうから平気かも・・・と思って見たら、圧倒されました。

ところで、素晴らしい情報ありがとうございますーーーヾ(≧∇≦)〃
新聞見たら、その面々の名前が全く載ってなかった!!牧場主さんから教えて頂かなかったら、きっと見ないまんまになってました。ホントありがとうです~~~感謝、感謝!!!

ツウシンボ?あれっ、、牧場主さんところは、3学期制なんですね?こちらは、だいぶ前から、2学期制になってるんです。だからツウシンボは年に2回だけ。10月です^^
latifa  【 編集】  URL |   2007/07/20 10:50   |  TOP ▲ |


昨日の番組面白かったですか?
私は・・・村山さんはいいとして、後の二人は・・・うーん。
日帰りできるレベルのことは、わざわざNHKにお膳立てしてもらわなくても・・・何というかお手軽な感じ。
二人とも忙しい合間をぬってちゃちゃっと行ってきましたみたいな・・・NHKお金ないくせに・・・

ところで、「プラダを・・」のヨン様ぽい人って一体誰っすか?
ナイジェルっていう人が眼鏡をかけていたけど・・・うーん・・・アプローチをかけてきた男の人かな・・・最後にやっぱり元さやにっていうレストランで働いていた人かな・・・

牧場主  【 編集】  URL |   2007/07/21 08:54   |  TOP ▲ |


牧場主さん、こんにちは!
ありがとうございます~~(*^_^*) お陰様で、見ることができました♪
うん・・・。しかしながら・・・。確かに・・・。
3人目の村上さんは、とても生き生きしていたし、凄く楽しそうで、見ているこっち側も楽しめました。やっぱり好きなもの(この場合、馬とか・・)がある場合は、国を越えて、すぐ意気投合出来るんだけれどもね・・。

私は、しをんさんが、可哀想になっちゃった。きっと彼女自ら言いだしたわけは無いのよね・・・。
角田さんは前からトレッキングとか、山登りとかの事書いていたから、興味があっただろうし、普段からスポーツジムに通って鍛えてるから良いけど、、しをんさんは、運動とかしてないみたいだし、苦手っていつも言ってるしね・・。
私は彼女と同じで、山登りとか運動系が凄く苦手で、やりたいとか思わない性分だから、凄く彼女の気持ちが解っちゃった。
一応番組だし、ちゃんとしなくちゃ、がんばらなくちゃ、って姿勢は感じたけど、楽しんでないのが、伝わって来る?っていうのかな・・・。
彼女が「1時間半だったら、私なら4時間ですね」とか言った時、あ”~~~って思っちゃいました。頂上まで行かず、でも次の段階まで進んで終わりにするっていう部分とか、切なかったな~(T_T)

きっと、直木賞3人で、って企画で、断れなかったのかな?とか、大丈夫ですよ!そんなに険しくないし!とかゴリ押しされたんだろうなあ・・・。

あ、プラダのヨン様は、アプローチかけて来た人です^^
latifa  【 編集】  URL |   2007/07/21 11:33   |  TOP ▲ |


latifaさん 今晩は。
実は今日WOWOW無料放送でやっとこの映画を見ました(笑)
必ずlatifaさんは見られておられるはずと思って探しました。
いやーテンポ良く、場面が展開して、面白かったです。
モデルのようなアン・ハサウェイが太いとか言われているのに違和感があり、漫画のような無理な話(ハリーポッターなど)もちょっとなぁと思いながらも、楽しめました。

タイトルしか知らなかったときはどんな映画なんだろう?って思っていたんですが、見終わってスッキリして良かったです。
存在する音楽  【 編集】  URL |   2012/03/03 22:05   |  TOP ▲ |


存在する音楽さん、こんにちは!
こちらにも遊びに来て下さって、嬉しいです☆
ありがとうございます(^○^)

> モデルのようなアン・ハサウェイが太いとか言われているのに違和感があり
ぷふふふ。そうですよね~。
全然太ってないし、元々綺麗ですよね^^

この映画は、メリルストリープの、あの上から目線と高飛車な態度がユニークで印象に残っています。
latifa  【 編集】  URL |   2012/03/05 15:20   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/419-146deff6

映画「プラダを着た悪魔」
茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~ (2007/06/11 01:31)
原題:The Devil Wears Pradaこの映画のオープニングはとってもショッキング、鏡に向かって歯を磨く彼女の素顔は一体誰だったのか・・分からなかった、メイク後の彼女、あぁ~と気付く 下着姿で登場する元々スレンダーな彼女、もう少しお尻はあったほうがいいが・・ファッ


ヒール履かなきゃ女じゃない!~『プラダを着た悪魔』
真紅のthinkingdays (2007/06/11 14:21)
 ジャーナリストを目指してNYにやってきた新卒のアンディ(アン・ハサウェイ)は、幸運にも世界的ファッション誌『ランウェイ』の編集長ミランダ(メリル・ストリープ)のセカンド・アシスタント(要は使い走り)に採


映画 【プラダを着た悪魔】
ミチの雑記帳 (2007/06/11 17:43)
映画館にて「プラダを着た悪魔」ローレン・ワイズバーガーの同名のベストセラー小説の映画化。アンディ(アン・ハサウェイ)はジャーナリストを目指してNYにやってきた。オシャレに関心のない彼女は畑違いの一流ファッション誌“RUNWAY”の面接を受けて、なぜか採用になって


プラダを着た悪魔
☆彡映画鑑賞日記☆彡 (2007/08/30 00:26)
 『恋に仕事にがんばるあなたの物語』 コチラの「プラダを着た悪魔」は、11/18公開のVOGUE誌編集長アナ・ウィンターのアシスタントだったローレン・ワイズバーガーの同名小説の映画化なんですが、試写会で観てきちゃいましたぁ~♪ メリル・ストリープ、「ブローク....


No.65 プラダを着た悪魔
気ままな映画生活 (2009/10/28 07:55)
この映画が公開される前に、プラダの内幕を暴露、 描いた作品であるってことが強調されていたが、 ファッション誌については全くというほど疎いので、 この視点から映画を見ることができなかった。 多分、メリル・ストリープ演じる女編集長の振る舞いが そっくりって...


| ホームTOP ▲ |