latifaさん、ウケまくったみたいでw
僕もこれはアホすぎて満点です。 これはスターウォーズとかETとかマトリックスとかみたいに本当の評価がどうあれ根本的なマスターピースとして後世に残る映画だと思いました。 ラストは続編を作れるようにですかね?もちろんこういうアイデアありきの続編は満点評価には絶対できませんが。 latifaさん、こんにちは!
TB&コメントありがとうございました^^・ スッゴク楽しまれたようで・・・ 私もテンション高く鑑賞しましたよ~ お話がちょっと子どもっぽかった気がしますが、とにかく映像が素晴らしかったですね~ 最初の変身シーンで、アドレナリンが放出するのが分かりましたよ(笑) かくれんぼシーンも良かったですね。 日曜にやっている某戦隊物に近いノリ!! そして最後も大好きです。「目立たぬように・・・」って目立つだろっ!! こんにちは♪
一日寝かした感想を読みに参りましたー!(笑) 一日寝かせて☆4つに収まりましたか。 なんだか分かるわ、その経緯。 私なんていつも見た直後に感想を書くので、コーフンのまま☆5つになっちゃうこともあります(汗) 娘とジェニーちゃんで遊ぶのもお洋服好きの私には楽しかったけど、息子と戦隊モノとか変身モノのロボットで遊ぶのも大好きでした。 彼が幼稚園の間はずーっとプラモも作ってあげてたし、いろいろ知ってます。 で、ちょうどトランスフォーマーのアニメは彼が子供の頃とちょっと時期がズレているのでそれほど詳しくないのですが、「トランスフォーマーV(ビクトリー)」っていう番組は見てたし今でも主題歌を歌えまーす。 子供のおもちゃだった題材が映画になるなんて、スピルバーグのオタク魂に感謝しています。 ホント楽しかった! (初日初回に一人で見に来てるオバちゃんって私一人だったかも~) ちなみに二回目は息子と鑑賞しました。 mottiさん、こんにちは~!
>スターウォーズとかETとかマトリックスとか これら、全部凄く面白く見た好きな映画なんですよ。マトリックスは全部シッカリ解った訳じゃないけれども・・・。 トランスフォーマーは、少々ETっぽい部分があって、そういうのが自分のツボにバッチリはまったんだと思います。続編も楽しみだなー。 由香さん、こんにちは~。
うん、うん、日曜日のなんとかレンジャーと同じ感じを想定して見たら、比較出来ない程迫力もあって、ロボットもカッコ良かったので、感激しちゃったんです。 由香さんも息子さんがいらっしゃるから、こういうジャンルには詳しいし、目が肥えているにちがいない! 家の子も女子ではあるんだけれど、小さい頃、オーレンジャーとか、あの手のにハマった事があって、一緒に見てました。 ところで、運命話(^O^) こういうのって、私も運命!とか思っちゃう性分なのです~♪ でも、やっぱり息子さんと由香さん、すごい!カマロと、その変身後の名前もちゃんと知ってる。(私は多分道でカマロ見ても解らない~) ミチさん、こんにちは~!
そうなんです。私もミチさんと同じタイプ^^ 見た直後はテンションが上がっちゃって、つい5つ☆とかつけちゃって、後から冷静になってみれば、うむ~~ってことがあるのです。でも逆もあるの。まあ普通かな。って思ったものの、後から思い出すと、ちょっと点低く付け過ぎちゃったかな?って事もあったりして。 私も娘とジェニーちゃんで遊ぶ相手してました。ジェニーちゃんのお洋服をたまに手作りで作ってあげたりしてました☆ でも、家の娘は、ジェニーちゃんよりも、「シルバニアファミリー」ってご存じですか?あれが一等お気に入りでね。人形遊びというよりは、お家の組み立て・チマチマしたパーツを並べる!という作業が大好きだったみたいです。シルバニアでは飽きたらず、ドールハウスパーツをコレクションしていて(小さな食器だのミニチュアフルーツなど)、今も捨てられず一応保存してます。 ミチさん、息子さんと変身ロボで遊ぶのは、もしやご自身が弟さんとウルトラマンとかの遊び相手をしてあげた名残や遠い記憶があって、お相手するのが上手だったんじゃないかな?と推察・・。 私も弟相手に怪獣遊び?とか仮面ライダーごっことか良くやってました。反面、ぬいぐるみ遊び?もしてたので、弟はもう今40過ぎちゃったんですが、未だにぬいぐるみ好き⇒その息子達もぬいぐるみ好きで、どうしたもんか??と思ってますw プラモデルは、私も結構好きです。作る過程も楽しいし♪ ただ、今はどうなのか解りませんが、パーツがくっついてるのを、まず切り離さなくちゃならないでしょう?あれが面倒でー。 ミチさんちで見ていたのは、トランスフォーマーV(ビクトリー)なんですね☆ そうですね。トランスフォマーのいいとこってカッコいいくせになんか馬鹿なとこですよね。
僕もトランスフォーマーが日本発祥だというのは初耳です。ビーストウォーズはもともとカナダが作成して世界中に広まったものだし、トランスフォーマーのテレビはアメリカ作成したものですし。だぶんトランスフォーマーになる前のミクロマンとかが原型なのかもしれませんね。 jakeさん、こんにちは。
コメントありがとうございます(^O^)レス遅くなってしまって、すいませんでした! そうそう、そうなんでうしょ、格好いいのに、おバカなズッコケ具合が、たまりません♪ おおお~情報、ありがとうございます!カナダが制作して世界に広がったんですか・・・。 続編も作られるでしょうし、また楽しみですね! jakeさん、またいつでもお気軽に遊びに来て下さいまし★ |
|
ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
(2007/09/26 14:44)
今さらながらネットオークションって怖いね(違)http://www.ebay.com/
★YUKAの気ままな有閑日記★
(2007/09/26 17:54)
かなり早い時期から劇場でしつこく流されていた予告を観て、息子たちの目が星のように輝いた 「絶対に観たいっっ」私は、「これって○○戦隊○○レンジャーみたいな映画だったりして・・・」と思ったのだが、あながち間違いでもなかったようだ。1980年代に日本のTAKARAが発
ミチの雑記帳
(2007/09/26 18:23)
映画館にて「トランスフォーマー」スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮、マイケル・ベイ監督によるSFアクション超大作。ParamountやDream Worksのロゴに不気味な信号音が重なって期待感を煽ります。引き続きカタール基地がいきなりトランスフォームした強敵に襲われ、いか
☆彡映画鑑賞日記☆彡
(2007/09/27 22:53)
『未知なる侵略は トランスフォーム<変身>から始まる!』 コチラの「トランスフォーマー」は、スティーヴン・スピルバーグ製作&マイケル・ベイ監督が初めてコンビを組んだ8/4公開のブロックバスターSFアクションなのですが、試写会で観て来ちゃいましたぁ~♪ ...
Wilderlandwandar
(2007/09/30 03:15)
スピルバーグ製作、マイケル・ベイ監督の超大作「トランスフォーマー」(原題:TRA
Akira's VOICE
(2007/10/03 10:35)
ロボットが好き。だって男の子だもん。
Subterranean サブタレイニアン
(2008/01/04 12:28)
監督 マイケル・ベイ 主演 シャイア・ラブーフ 2007年 アメリカ映画 144分 SF 採点★★★★ 私が子供の頃のオモチャと言えば、精々ボタンを押すと手がピョーンと飛ぶくらいのギミックしかなかったものです。瞬く間に手を失くします。手がないロボットが、部屋中にゴロ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
(2008/05/04 10:15)
{/kaeru_fine/}ゴールデンウィークですなぁ。
今日はすごく天気が良かったのですが、基本寝て{/kaeru_night/}おりました{/face_ase2/}
今年のゴールデンウィークは短めなのかな??
予定も(遊ぶ予算も)ないから{/face_hekomu/}、長さについてはどうでもいいんですけど…...
mama
(2008/10/02 10:07)
TRANSFORMERS
2007年:アメリカ
監督:マイケル・ベイ
製作総指揮:スティーブン・スピルバーグ
出演:シャイア・ラブーフ、ミーガン・フォックス、ジョシュ・デュアメル、ジョン・ボイト、ジョン・タトゥーロ、タイリース・ギブソン、アンソニー・アンダーソン
あ...
*モナミ*SMAP・映画・本
(2008/10/27 15:47)
『トランスフォーマー』ある日、中東カタールの米軍基地に未確認ヘリコプターが着陸、突然ロボット型へと変形し、無差別に攻撃し始める。飛行中のエアフォースワン内では、何者かが侵入し、機密情報が驚異的なスピードでハッキングされる事態に。ただならぬ状況と判断した...
Addict allcinema 映画レビュー
(2009/06/21 12:12)
未知なる侵略はトランスフォーム<変身>から始まる!
Yuhiの読書日記+α
(2009/08/23 12:59)
未知なる地球外生命体と人間との攻防を描いたSFアクション超大作。監督はマイケル・ベイ、製作総指揮はスティーヴン・スピルバーグ、キャストはシャイア・ラブーフ、ミーファン・フォックス、ジョシュ・デュアメル、ジョン・ヴォイト他。
<あらすじ>
探検家を祖先に持 |