はじめまして☆
わたしも大好きな映画です。ラムシュ君もまたしかり! トラバさせていただきますね。 自分のURL入れ忘れちゃいましたので、入れさせてください。m_ _m↑
こんにちは、IHURUさん、コメントとTBありがとうございました~~!
今、IHURUさんちにお邪魔して戻って来たばかりなのですが、あちこち同じー!!なレビューで、とても嬉しくなってしまいました☆ 今後もどうぞ宜しくお願いしま~す♪ latifaさん、こんにちは。
これ去年のmyベスト10入りの大好きな映画です。 旅ムービーはやっぱりいいですよねー。 かえるさん~TBとコメントありがとうございました~!
おおお~、この映画、かえるさんの去年のベスト10に入っているんですね☆ 私は、最近は、めっきり旅行が出来なくなっちゃって、映画で代用させてもらっています^^。 こんばんは~♪
あれ、これ、まだ今年の映画ですよ? この映画の設定が、すごく好きだったです♪ 特に、知らない人同士が仲良くなるのって私、好きなんですよね。 長男の、薬などに頼らなくても生きていける、っていうところ、私も好きでした。きっと、この経験がなかったら、一生彼は気づきもしなかっただろうし、この兄弟は仲良くならなかったと想いますよね。 とらねこさん、こんにちは!
日本での公開は今年なんですよね^^ フランスでは2005年に公開されていたということは、今年以前にもご覧になられた方も、ごく少数いらっしゃるのかもしれないですね☆ ところで、この映画の設定からして、旅好きand旅のプロフェッショナルのとらねこさんにとっては、興味津々だったでしょうね~。 私も知らない同士が、ある期間限定でも、親しくなるのって、一期一会というか、大好きです。 あの兄弟は、仲良くはならなかったかもしれませんが、以前よりは、少しまし??になったんじゃないかな~と推察です。 こんばんは!
遅くなっちゃいました^^; 一期一会ですよね~。 苦労を分かち合い、 些細なことでの揉め事がばからしくなり、 達成感もあって巡礼に興味を持ちました。 たぶん途中でギブするだろうけど。 現象さん、こんにちは~!
その後、ジャンベ集まりと練習は順調ですか?^^ この映画、見た直後よりも、見終わった後、他の方の感想とかお聞きしている内に、やっぱり面白かったかも・・度が増した??映画です。 こんばんは。DVDで先日観ましたが
気に入って,続けて2回観てしまいました。 あそこのシーンのあの台詞,もいっかい聞きたい!とか思っちゃって。 くすっと笑ったり,ほろっと切なくなったり,同じ人間として共感しまくりの2時間でした。 三人兄妹,どれもキャラが立っていて素晴らしかったです。 なぜあそこまで仲が悪くなったのか,彼らの子供時代に興味を持ちましたけど。 マチルド役の方は,コーラスで,モニエ君のお母さんの役をやった方です。 坊主頭でも綺麗でしたね。 ななさん、こんにちは~。
2回連続でっていうの解ります☆ 私もDVDレンタルだったんだけど、2回目、じ~っとじゃないけど、もう一回流しっぱなしにしてましたもん。 そうですね・・・。何故あの兄弟が仲が悪くなっちゃったんだか・・・。 あっ!マチルド役の人は、やっぱりモニエのママの役の人だったのね? うん、うん、坊主でも綺麗だなんて羨ましい~☆ latifaさん、こんにちは♪ TBさせていただきましたー。
この映画、なかなかよかったですね。☆4つ、うんうんそんなカンジ。 私も、あの失読症の心優しい少年が好きだったな~。 クララもだんだん優しくなって、最後には・・・、ね。 DVDの字幕では「サンチャゴ」って言ってるのに、どうして「サン・ジャック」なんだろう?と謎でしたが、そういう理由なんですね。 『サンチャゴへの道』だったら、南米のチリのことかと思う人がいるかも(笑)。 ところで、『大地の子』は観てないんですよ。。原作も読んでいません。 しかし、すっごい名作の誉れ高いですよね。上川隆也さんも、あれで大ブレイクした記憶があります。 NHKが再放送してくれないかな~・・。 ではでは、また来ますね。 真紅さん~こんにちは!
最初このコメントをメールお知らせ受信の方で受けとって読んだ時に「クララ」って書かれてて、ついハイジのクララを連想、なんの映画だぁ??と、頭が呆然。で、後から、そうか~この映画だったのかと(^^;) ところで、爪の方はその後いかがですか?なんとかなっているのかな?夏じゃなくて良かったですね。今は寒い時期だから化膿し難いし☆ そうかぁ~真紅さんは大地の子は未見だったのですね~。あれは凄く面白いドラマですよ。涙無くしては見れません。でもね・・・思ったんだけど、もう真紅さんは、先日紹介して下さった似たような題材の小説を読まれているから、もしや今大地の子を見ても、感動はそれほどじゃないかも・・。やっぱり最初に出会った本や映画で・・って時が一番インパクトがあって、次に似た題材の作品を見た際は、知識がある分、ちょっと感動度が下がるかな・・って。 ちなみに我が家では未だに上川さんの事は「一心」と大地の子の役柄で名前をよんでます。最初に彼を見たのがそのドラマで、しかも印象が強すぎて、ふっしょく出来ないんですw |
|
ALL will be Happy
(2007/10/01 14:30)
公式HP:http://www.saintjacques.jp/2005年:フランス監督:コリーヌ・セロー出演:ミュリエル・ロバン、アルチュス・ド・パンゲルン、ジャン=ピエール・ダルッサン久しぶりの平日休み。とあるミニシアターのレデ
かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY
(2007/10/01 20:16)
コリーヌ・セロー監督いわく、ここに描かれるのは"消費や欲望の機械と化した現代人が人間性を回復する過程"人間はこの二本足で歩いてこそなのだ。キリスト教の聖地スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラへの1500kmの巡礼路。遺産相続の条件として、仲の悪い
ネタバレ映画館
(2007/10/01 23:39)
3人の兄弟が徐々に打ち解けていくという映画かと思っていたけど、そうではなかった。
レザボアCATs
(2007/10/02 00:53)
旅の力、っていうものに、強い吸引力を感じている自分がいる。普通に暮らしている時の日常での出会いとは違って、そこで会った見ず知らずの人達とは、不思議と妙に意気投合したり。誰かと一緒に旅をする、その時に、いつもは話せない、心の奥にある思い、というものを、なぜ
銀の森のゴブリン
(2007/10/26 12:10)
2005年 フランス 2007年3月公開 評価:★★★★☆ 原題:Saint J
虎猫の気まぐれシネマ日記
(2007/11/02 00:43)
サン・ジャックへの道 それはフランスからスペインまでの巡礼路のこと。ル・ピュイから,サンティアゴ・デ・コンポステーラまでの遍路道は,ピレネー山脈やカスティーリャ平原を越えて1500?も続く。日本では,お遍路仲間というと,信心深い善男善女の集いのように思う
(2007/11/03 06:56)
3月12日(月)ふと思った。映画が中心になる日記とはいえ、あまりにも他人との絡みが少なすぎる。行動の記録ばかり。日記とはいえぼちぼち考えなおさなきゃ、だ。先週土曜の「ビジュツイッキ塾」の打ち上げの席で静岡在住の怪人君から「色がないね」との指摘を受けた。それ
ジフルは映画音楽札幌グルメ紹介
(2007/12/06 00:45)
今回紹介する作品は、『サン・ジャックへの道』です。まずは映画のストーリーから・・亡き母親の遺産を相続するため、1500kmもの巡礼路を一緒に歩くことになった険悪な3兄弟。ほかにも失読症を直して大好きな母親に喜んでもらいたい少年や、ワケありな女性など個性的な面々
茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
(2008/04/01 02:01)
原題:Saint-Jacques... La Mecque
この聖地巡礼の旅は徒歩で1,500kmというから、四国八十八ヶ所巡礼のお遍路さんが1日30kmを歩いて40日間かけるのと似ている・・癒しの旅のものがたり・・
遺産相続の条件に書かれているのでしょうがない、動機はとっても不純
真紅のthinkingdays
(2008/11/24 22:47)
SAINT-JACQUES... LA MECQUE
仲の悪い3兄妹が遺産相続の要件を満たすため、フランスのル・ピュイからスペ
インのサン・ジャックまで、1500... |