主人公の少年のお話と、11年前に遡り、少年の両親(若かりし頃のパパとママ)のエピソードと、現在の様子などが、クロスしながら話が進むのですが、結構こういう作りは私は好きなんです。
少年が音楽的才能を・・・・って部分と、パパとママの部分と、2つが大きい軸になって、その2つがからまって話は進んでいきます。正直、つっこみどころは満載ですが、この際、細かいところは気にせず見ると良いかも。 登場人物と役者さんは、みんなそれぞれ合っていました。 チャーリーとチョコレート工場の男の子といえば、フレディ・ハイモア君。ミニモイやらこのところ色々な映画に出まくりですが、この映画でも主役でした。ピッタリ来てました。 そして、なんか、とっても良かったのが、ジョナサン・リス・マイヤーズでした。11年前はバンドをやっていて、そこでヴォーカル+ギター担当をしていたっていう設定なのだけれど、彼が歌っている曲が、もれなく良い曲だったし、素敵でしたー(*^_^*) 彼の経歴を見たら、孤児院で育って来た・・・(アイルランド・ダブリン出身 ■幼い頃に両親に捨てられたため孤児院で育つ。院を出た16歳の時にプールバーでたむろしているところをタレント・エージェントに見出される。)というのを知って、びっくり・・。それだけに、この映画とどこかリンクする処があったのかな・・・。 ★以下ちょっとネタバレです 白文字で書いてます★ ロビン・ウィリアムズが、今回は善人!って役柄じゃなかったのが、珍しかった。後半の展開が、ありえなく、突っ込みドコロ満載過ぎで、段々ちょっと興ざめしてしまうかもしれません。(具体的に色々挙げるのは、まだ公開までしばしあるので辞めておきますが・・)以上 この映画では、色々な音楽がかかっていて、バンド音楽、少年の弾くギター、チェロ・ピアノ・オーケストラのクラッシック、etc。(私は知識不足で詳しくないのですが、ヴァン・モリソンの曲も数曲ありました。←後から調べて解りました) 中でも私が一番好きだったのは少年が初めてギターを弾くシーンなのですが、ここの演奏が素晴らしくって!鳥肌もん! で、YOU-TUBEで発見。やっぱり同様の意見が怒濤の様に載っていました。 (★注意★) ここを先に見てしまうと、映画での楽しみが半減されてしまう可能性が大なので、映画を見る予定の方は見ちゃイカンと思います!! August Rush - Music it's everywhere... 「4分間のピアニスト」を見た時をちらっと思い出し、押尾コータローさんのギターも、ちょっと頭に浮かびました。 ちなみに、このギターの演奏をしている人は、カーキ・キング Kaki Kings という、24歳の女性だそうで、ビックリ!以下、sony musicさんからの抜粋文です。 「これぞギター芸術。ニューヨークはイーストビレッジから発信する新たなるギタリスト伝説は、若干24歳の、その名もカーキ・キングというキュートな女性ギタリストが贈ります。OVATIONギターを様々な奏法で弾きあげていく様はまさに芸術品。そのプレイスタイルが話題となった03年にはインディーズでありながら全米ネットの人気TV番組『レイトショー』に出演。楽曲はすべて彼女自身のオリジナルによるもの。現在も全米各地をツアーしながら、そのプレイで旋風を巻き起こしています。 sony music1曲試聴もできます。 監督: カーステン・シェリダン 脚本: ニック・キャッスル 音楽: マーク・マンシーナ 出演: フレディ・ハイモア ケリー・ラッセル ジョナサン・リス=マイヤーズ テレンス・ハワード ロビン・ウィリアムズ |
latifaさま、こんにちは。。
この映画、私ものすごく期待していたんですー。 物凄く皆さん感動されているみたいなんですけれど、私は今ひとつのめり込めなかった、残念。。 我慢できなくて、思わずツッコミを記事に書いてしまったし。。反省。。 ジョナサンのこと、全く知りませんでした!そうだったんだ、ビックリ!! あのギター、凄かったですね。あんな風に演奏できるなんて。。 フレディ・ハイモアくんって、本当に売れっ子ですね。真っ直ぐ育って欲しいなぁ。 ではでは、また来ますね。 こんにちは、真紅さま!
えっ。。。この映画、感動された方が多いのですか・・・?(^^; いやぁ~~、、、、結構つっこみどころ満載で、CMでも「泣いてください」なんてやってますよね⇒そのCMが大嫌い。(そう言われると泣いてやるもんか、とか思う人も多いと思う・・私もそういう性分w) だから、実際見た方々の評価が良くないような気がしてたのに、そうかぁ~! いやいや、真紅さまのレビュー、全然OKじゃないですか~!反省するなんて、どこが~~!!そんな必要全く無いですよ^^ ハイモア君の前に活躍していた細身の色白の天才子役とか言われてた子(あえて名前は出さないw)最近見ませんね・・・。そちらのAIの子は個人的に私は好きじゃなかったんだど、ハイモア君は好きなので、なんとかまっすぐ育って欲しいです☆ こんにちは♪
今週は全然お話する機会がなくてちょっと寂しかったです~。 この映画、随分前にご覧になったのね~。 どおりでトップ記事のところに見当たらないと思ったわ^^; 両親を探す子供のお涙頂戴的映画だったらどうしよう~って心配してたんだけど、それほどでもなかったので嫌悪感なく見れました。 エヴァンが最初にギターを弾くシーンは噂どおり素晴らしかったです。 ハイモア君が実際に演奏しているわけではないのだろうけれど、キチンと形にしていたのは努力を感じましたね~。 あと、やっぱりジョナサンの生歌が良かったわ。 歌詞も声も♪ ミチさん~こんにちは!ミチさんちコンスタントにお邪魔させて頂いていましたよ~(^O^)
たまたま、ちょっとかぶる作品や小説が無かったので(いつか見よう・読もう・リクエスト順番待ち中というのは色々あったのだけれど)、ちょこっとだけお久しぶりですが、いつもミチさんは、私の近くにいらっしゃる!って感じがするの☆(←勝手に言ってら(^^;) ところで、旦那は蟹座なのよん~。かつての・・が双子座なの^^ でも回りには双子座の友だちが多いの、不思議だわ~。 で、「マッチポイント」は未見なの。あんまり良い役じゃないのね? ジョナサンって「ベッカムに恋して」の監督さん役の人だったのね?(昨日気がついた) あの時は、スルーだったのだけれど、この映画では、なんか良いかも・・・って思っちゃった。マッチポイントも見てみようかな!!(良くないのを頭に踏まえて) こんにちは!
latifaさんは、お好きな作品だったようですね~ 実は私はイマイチだったのですぅ~ 本来ベタな感動話は好きなはずなんだけど、、、どう~してもハマれなかったわん。 音楽は良かったし、キャストも良かったんだけどなぁ~ ちょっと物語が強引で説得力がなく思えて引いちゃった・・・ ジョナサンは孤児院にいたそうですね~ 私も彼の経歴を知って、何となくジーンとしました。 寂しげな哀しげな瞳が印象的な俳優さんで、、、母性本能をくすぐられます! 由香さん~こんにちは。
いやぁ~内容的には、ちょっとどうかな?って思う映画でしたよー。 だから由香さんの感想、納得です^^ ただ、音楽は良かったし、まあ、実の処、そもそもこの映画に対して全然期待してなかったので、まずまず楽しめたって処だったんです。 ジョナサンの経歴、由香さんも何となくジーンとしましたかw ジョナサンの彼女って、ロンドンのハロッズの中にあるメイクだかスパだかの大企業の社長令嬢で、インド系の女の子みたいです。まあ・・それほど美しい!って女性では無いけども、ジョナサンの持っていない部分を、その彼女が持ってるって事で、惹かれ合うものがあるのかも~なんて、勝手に思ったりして^^ はっっ!
latifaさんの記事読んで今更私も思ったんですけど、この作品、、わたし的にはイマイチだったけど、この作り方というかストーリーの流れ方、私も好きでした!過去と現在、そして3人の様子がうまくシンクロしていく様子は良かったですー。 しかしそんなことも忘れちゃうくらいストーリーはツマラナカッタ。。。。 音楽は良かったのにもったいない>< ジョナサン、、、そんな過去があったんですね。彼がいたから頑張って映画も最後までみれました☆ きららさん~、いやいや、落胆された気持ちはよく理解出来ますよ・・・。
ほら・・みなさん、結構期待して映画館に行かれているしね・・w。 私は指揮者にまでなる必要はなかったと思うんだなあ・・・。路上でパパと一緒にセッションして、気が合って・・・そのうちお互いが判明し・・って程度で盛り上げてくれた方が良かったんじゃないかな・・? まあ・・・つっこみどころは満載でしたよねw こんにちは
私はとってもイマイチだった作品でした。 一番の原因は,別にハイモア君のファンではないので ストーリーのめちゃくちゃさを, 彼の可愛さではごまかされなかったことかも。 あ,でもジョナサンが好きなので, 彼の素敵さでだいぶごまかされてあげました。 エヴァン・・・指揮者は行き過ぎだよね。 作曲とピアノくらいでやめといたほうがよかったかも。 神童の指揮には見えなかったの・・・。(涙) ボロクソコメントですみません~。 ななさん、こんにちは!
そうなのよね・・・。やっぱり内容が、ちょっと行き過ぎでしたよね・・・。 ななさんも、ジョナサンが好きなのですね? あの役にピッタリだったし、歌も上手かったですよね~。 最近、彼が主役のヘンリー8世を演じてる「THE TUDORS」っていうアメリカのドラマを、見ようかな~と思い出しているところです。 こんばんは、ホーギーです。
「インディ4」と公開が同じ日だったことから、おの作品がちょっと後回しになり、出遅れ感がありますが、やっと観ることができました。 音楽をとおして、家族と奇跡的に再会していくこの映画に期待以上に感動しました。 それにしても、作品毎に成長著しいフレディ君は本当に素晴らしいですね。これだけ、観る者にいつも感動を与えるのですから。 これからも注目していきたいですね。音楽好きな私にとって、これからも、何度も観てみたいそんな作品です。 それとTBもお願いします。 ホーギーさん、コメント、TBありがとうございました。
私はまあ面白かったには面白かったのですが、感動までは出来なかったかなあ・・・という感じでした。 フレディ君、そろそろ子供から大人への過渡期、良い感じで、このピュアさが失われることなく、良い俳優へとシフトしてもらいたいですね☆ もっとこう、ぐぐ~~っと感動できると思ってたんですが、あまりの荒唐無稽な話しの展開に、呆れてしまいました~(^^;;)
いいお話ではあったんですけどd(^-^)ネ~ まぁ彼も神童だったわけで、なんでもありといえばありだったんでしょうし、奇跡・・と邦題も付いてることだし、奇跡の連続ともとればそれはそれで納得・・・できるかな~?出来ないかも~(笑) で、なになに?あのギターは女性が!すごいわ~。あのギターを叩いたり弾いたりの演奏が一番好きだったんですよね~。 リンク先も載せてくださって、どうもありがとうございます!!! これから早速その試聴をさせてもらいます~♪^^ 嬉しい! それにジョナサン・リス・マイヤーズの歌・曲がとっても良かった♪ やっぱりこの映画は音楽に救われてましたよね(^^ゞ メルさん、こんにちは~!
そうそう・・・ちょっとありえない度が高過ぎちゃった映画でしたね。 神童ならなんでもOKって風にしちゃうのも・・・。 そうなんですよ!私はあの音楽で、ドキャ~ンとやられました。 すごいですよね。4分間のピアニストをちょっと思い出しました。 そういや、この映画のお母さん役をやった人って、「ウェートレス」の人なのですね?見たいと強く思っていたのですが、劇場で見られた方々の評判があまり良くないのを見聞きしているうち、レンタルが開始になっても、まあ今度・・って、どんどん後回しになってしまって、いまだに見てないんですよ(^^;) 全然関係ない話しですいません。なんかね、家の近所のTSUTAYAったら、前はミニシアターコーナーとかあったり、新作映画の中でも、メジャーじゃない作品を一カ所に集めてくれていたりしてたのに、そういうのが一切無くなってしまったんです。どこもアメリカのテレビドラマを最大限良い場所で大量に陳列していて、その分、ミニシアター系の映画が隅へ追いやられてしまった感じで、淋しいんです・・・。 ディスカスとかで借りた方が良いのかなあ・・・。 |
|
☆彡映画鑑賞日記☆彡
(2008/06/21 18:49)
『きっと会える。 この音の先に、愛が聞こえるから。』
コチラの「奇跡のシンフォニー」は、豪華キャストの共演で描かれる音楽を通じた”奇跡”の感動作で、6/21公開となったのですが、早速観て来ちゃいましたぁ~♪内容はもちろん、この共演はちょっとツボかなぁ~...
Lovely Cinema
(2008/06/21 19:36)
JUGEMテーマ:映画館でみました!
2007年/アメリカ
監督:カーステン・シェリダン
出演:フレディ・ハイモア(エヴァン・テイラー/オーガスト・ラッシュ)
ケリー・ラッセル(ライラ)
ジョナサン・リース=マイヤーズ(ルイス)
テレンス・ハワ
映画鑑賞★日記・・・
(2008/06/21 22:20)
【AUGUST RUSH】2008/06/21公開(06/21鑑賞)製作国:アメリカ監督:カーステン・シェリダン出演:フレディ・ハイモア、ケリー・ラッセル、ジョナサン・リス=マイヤーズ、テレンス・ハワード、ロビン・ウィリアムズ、ウィリアム・サドラー
“きっと会える。この音の先に...
Sweet*Days**
(2008/06/22 00:17)
監督:カーステン・シェリダン CAST:フレディ・ハイモア、ケリー・ラッセル、ジョナサン・リス=マイヤーズ 他
孤児院で育つ少年...
パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
(2008/06/22 00:39)
ほら、聞こえる?_音楽だ。僕には聞こえるよ!風の中に、宙の中に、光の中に、音楽はそばにある。心を開けば聴こえてくる、心の耳をすませば・・・。
“きっと会える“と信じて両親を探す少年の一途な想いと、再会の奇跡を呼び起こす「音楽の魔法」に心揺さぶられる、感...
Memoirs_of_dai
(2008/06/22 02:32)
数か月で多くの努力を抜いた天才子供
【Story】
孤児院で育ったエヴァン(フレディ・ハイモア)には豊かな音楽の才能が備わっていた。ある...
Good job M
(2008/06/22 10:03)
公開日 2008/6/21監督:カーステン・シェリダン出演:フレディ・ハイモア/ジョナサン・リース=マイヤーズ/ケリー・ラッセル/ロビン・ウィリアムズ 他【あらすじ】顔も名前も知らない両親と自分は、心に聞こえてくる音を通じてつながっている。そう固く信じ、施設で過ご...
Wilderlandwandar
(2008/06/22 16:09)
最近良く見かけるフレディー・ハイモア君主演の音楽系感動作「奇跡のシンフォニー」(AUGUST RUSH)を見てきました。
空想俳人日記
(2008/06/23 04:40)
葉の騒ぎ 寄せて紡げば 月踊る
観た!参った!これで感想は終わり。いつものように、ああだこうだ言いたくない、それが「奇跡のシンフォニー」。
何が奇跡だ、何が可哀相はお話だ、などと言うなかれ。この映画は、主人公エヴァン・テイラーおよびオーガスト...
唐揚げ大好き!
(2008/06/23 06:07)
きっと会える
この音の先に、愛が聞こえるから。
■11年と16日、施設で孤独な日々を堪えていた少年。「パパとママに会いたい」―― その想いだけを胸にNYへやって来た。何ひとつ手がかりがないまま、両親を探し続ける毎日。しかし、その旅の途中で出会う人
cocowacoco
(2008/06/23 11:44)
映画「奇跡のシンフォニー」 August Rush 観ました
カーステン・シェリダン監督 2007年 アメリカ
待ってたましたの音楽映画♪
風に揺れる麦畑の中で音が降ってくる冒頭からすてき。
両親が必ず迎えに来ると信じきってるエヴァン。
施設でも変わり者。...
cinema!cinema!~ミーハー映画・DVDレビュー
(2008/06/24 20:06)
6月公開作の中でなにげに一番期待をしていたフレディ・ハイモア主演の『奇跡のシンフォニー』を新宿で観てきましたー。
ニューヨークの養護施設で育った11歳の少年エヴァン。生まれつき類い希な音感を持つ彼は、音楽を通じていつか両親に出逢えると信じていた。だが、
小部屋日記
(2008/06/25 23:19)
August Rush(2007/アメリカ)【劇場公開】
監督:カーステン・シェリダン
出演:フレディ・ハイモア/ケリー・ラッセル/ジョナサン・リス=マイヤーズ/ロビン・ウィリアムズ/テレンス・ハワード/ウィリアム・サドラー
きっと会える。
この音の先に、愛が聞こえるか...
真紅のthinkingdays
(2008/06/26 23:24)
AUGUST RUSH
孤児院で育った11歳のエヴァン(フレディ・ハイモア)は、いつか両親に会える
と信じていた。風、光、草木、月、身の回り...
Matthewの映画日記?
(2008/06/27 21:07)
今日は『奇跡のシンフォニー』を観て来ました。
主演は、『スパイダーウィックの謎』でも好演していたフレディ・ハイモア君です。
本当に、超売れっ子ですね{/m_0140/}
あらすじは
主人公:エヴァンは、あらゆる物が起こす音に、音楽を感じ取ってしまうほどの天才だが、...
Nobody knows
(2008/06/27 22:42)
奇跡のシンフォニーを観た。
施設で育つ少年エヴァン(フレディ・ハイモア)は、両親が自分のことをずっと待っていてくれていると信じている。
そして音楽がいつか自分と両親たちを引き合わせてくれると信じている。そこに微塵も疑いはない。
バンドミュージシャン...
eclipse的な独り言
(2008/06/28 06:23)
東京から帰ってきて観てきました・・・それも2本。(←馬鹿)さてこの映画、非常に
クマの巣
(2008/06/28 15:55)
「奇跡のシンフォニー」観ました。
撮影も演出も悪くないし、主役の子役も含め役者も頑張ってます(主役は「チャーリーとチョコレート工...
soramove
(2008/06/28 21:32)
「奇跡のシンフォニー」★★★★オススメ
フレディ・ハイモア、ケリー・ラッセル、ジョナサン・リス=マイヤーズ主演
カーステン・シェリダン監督、2007年、アメリカ、114分
孤児院で育つ少年は、
いつか両親と会えると信じて
ある日施設を飛び出した。
主...
ミチの雑記帳
(2008/06/29 09:27)
映画館にて「奇跡のシンフォニー」
人気子役フレディ・ハイモア君の最新作。
おはなし:孤児院で育ったエヴァン(フレディ・ハイモア)には豊かな音楽の才能が備わっていた。彼はいつか両親が自分を迎えに来ると信じ、音楽を通して自分の存在を知らせようとする。
なん...
★YUKAの気ままな有閑日記★
(2008/06/29 15:41)
予告を見ただけで涙・涙だったので、、、泣く気満々で鑑賞―【story】孤児院で育ったエヴァン(フレディ・ハイモア)には豊かな音楽の才能が備わっていた。ある晩、エヴァンは不思議な音を追い、施設からマンハッタンへと導かれる。さまざまな出会いにより、エヴァンの音
水曜日のシネマ日記
(2008/06/30 12:26)
両親との再会を信じている孤児の少年の物語です。
きららのきらきら生活
(2008/06/30 22:27)
☆公式サイト☆孤児の少年が音楽と出会い、音楽によって両親とのきずなを取り戻す感動のファンタジードラマ。『ネバーランド』『スパイダーウィックの謎』の子役フレディ・ハイモアが主人公の少年を好演。孤児院で育ったエヴァン(フレディ・ハイモア)には豊かな音楽...
映画@見取り八段
(2008/07/02 21:50)
奇跡のシンフォニー
AUGUST RUSH
公開: 2008年6月
監督: カーステン・シェリダン
出演: フレディ・ハイモア、ケリー・ラッセル、
...
利用価値のない日々の雑学
(2008/07/05 16:08)
なんで邦題はシンフォニーなのだろうか、演奏した曲はラプソディー(字幕では狂詩曲と出ていたが、これは原語のrhapsodyを直訳したからだと思う。全部が聴けなかったが、構成としては変奏曲ではないのかと思うが、いずれにしてもシンフォニーではない。)なのにと思っていた...
虎猫の気まぐれシネマ日記
(2008/07/05 16:21)
見よ!この可愛さ! (フレディ・ハイモア君ね)音楽の天才(ほとんど神童に近い)の家なき子物語。と~っても純真で,かわいらしくて,優しいお話ではありました。 ・・・・・ただし,期待してたほど,泣けなかったけど。(実はちっとも泣いてない) あらすじ: 孤児院
★☆ひらりん的映画ブログ☆★
(2008/07/06 03:19)
ららぽーと横浜の「TOHOシネマズ」に行ったいつでの2本目。
1本目は「ミラクル7号」。
こちらは、天才子役フレディ・ハイモア君の感動作。
品がある顔なのに、何故か暗い役が多い気がするけど。
銅版画制作の日々
(2008/07/06 10:19)
音楽♪の力が奇跡を呼び起こす
?
6月27日、MOVX京都にて鑑賞。人気子役?というより、人気俳優の一人という方がいいかも。ご存知 フレディ・ハイモア君が主演です。最近はさまざまな作品で大活躍のフレディ君。今年で16歳ということですから、高校生なんですよ
労組書記長社労士のブログ
(2008/07/07 09:56)
うちのベランダのアロエに花が咲いた{/cat_5/}
アロエに花が咲くのってうちでは初めてで、そして産まれてこの方初めてアロエの花ってみました。
アロエの花も日焼けや火傷に効くのか?
なんてことは考えたりはしませんけどね、暑すぎて邪魔くさいから・・・{/kuri_4/}
京の昼寝~♪
(2008/07/08 17:24)
□作品オフィシャルサイト 「奇跡のシンフォニー」□監督 カーステン・シェリダン□脚本・原案 ニック・キャッスル □脚本 ジェームズ・V・ハート □キャスト フレディ・ハイモア、ケリー・ラッセル、ジョナサン・リース=マイヤーズ、ロビン・ウィリアムズ、テレン
<映画情報>ホーギーの気ままに映画の旅
(2008/07/08 21:48)
本作品のキーワード : 『musicがつないだ奇跡!』
【公 開】 2008年
【時 間】 114分
【製 作 国】 アメリカ
...
pure\'s movie review
(2008/07/08 22:53)
2007年度 114分 アメリカ作品 東宝東和配給
原題:AUGUST RUSH
STAFF
監督:カーステン・シェリダン
脚本:ニック・キャッスル ジェームズ・V・ハート
CAST
フレディ・ハイモア ケリー・ラッセル ジョナサン・リス=マイヤーズ ロビン・ウィリアムズ
なんか、あ
心のままに映画の風景
(2008/07/09 17:49)
ニューヨークの孤児院で暮らす11歳のエヴァン(フレディ・ハイモア)は、
生まれつき類い希な音感を持ち豊かな音楽の才能が備わっていた。
...
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
(2008/07/10 00:00)
人気ブログランキングの順位は?
まだ見ぬ両親を捜して──
少年は、旅立つ。
音楽──
それは3人を結ぶ唯一の絆
きっと会える。
この音の先に、愛が聞こえるから。
11年と16日・・・施設で育った孤独な少年。
でも彼は信じていた。この世界のどこ
quroer\'sROOM
(2008/07/14 08:28)
先週末、ずっと観たかった映画「奇跡のシンフォニー」観てきました。これはもう……す~~~~~っごいよかったです~~~私が今まで観た映画のBest3に入りました!主人公を演じるのは「ネバーランド」「チャーリーとチョコレート工場」のフレディ・ハイモアくん。この人...
『甘噛み^^ 天才バカ板!』
(2008/07/19 18:37)
☆昨夜、MOVIX昭島の公開最終日/最終回になだれ込んだ。
意外にも、客の入りが2割ほどもあったので驚いた。
◇ ◇
物語は、孤児院に育った、音楽的才能に溢れた少年が、その音楽の道を貫いていけば、自分を捨てた親に会えると確信し、ニューヨークに
映画な日々。読書な日々。
(2008/07/23 00:26)
両親が必ず迎えに来ると信じながら養護施設で暮らしていた、孤児のエヴァン。鋭い音感を持つ彼は、ある日、不思議な音に導かれるようにNYのマンハッタンへと向かう。そこで“ウィザード”と名乗る男にギターを習い、ストリートミュージシャンとして音楽の才能を開花させてい
HAPPYMANIA
(2008/08/02 03:56)
養護施設にいるチビッ子が 音楽に導かれるまま 施設を飛び出し両親を探しに行くお話しですが 最終的には 邦題通りに奇跡が起きてエエ話やねんけどこの映画で何が腹立つかって言うと ライラの父ちゃんよっっそもそも、子供は自分の所有物じゃないっつーの音楽家の親に...
心の栄養♪映画と英語のジョーク
(2008/10/27 19:36)
ニューヨークの養護施設で育った11歳の少年エヴァン(フレディ・ハイモア)。生まれつき類い希な
音感を持つ彼は、音楽を通じていつか両親に出逢えると信じていた。だが、その実の親である
ライラ(ケリー・ラッセル)とルイス(ジョナサン・リス=マイヤーズ)は息子の存...
サーカスな日々
(2009/01/25 02:26)
孤児の少年が音楽と出会い、音楽によって両親とのきずなを取り戻す感動のファンタジードラマ。『ネバーランド』『スパイダーウィックの謎』の子役フレディ・ハイモアが主人公の少年を好演。少年を音楽の世界へと導く元ストリート・ミュージシャンをロビン・ウィリアムズが...
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
(2009/03/08 22:07)
{/kaeru_rain/}どうも
タイトルに「フリ○ン」とか「フル○ン」とか付く記事が一番上になったまま、一週間近くブログを放置したピロEKです{/hiyo_oro/}
相変わらずお仕事の忙しい日々が続いておりました{/face_ase2/}
なおかつココの所、寝つきが悪くちょこっと寝不足{...
KINTYRE’SDIARY
(2009/04/30 23:50)
64.奇跡のシンフォニー■原題:AugustRush■製作年・国:2007年、アメリカ■上映時間:114分■字幕:石田泰子■鑑賞日:7月20日、シネマート新宿(新宿三丁目)□監督:カーステン・シェリダン□原案:ポール・カストロ□脚本・原案:ニック・キャッスル□脚本...
おきらく楽天 映画生活
(2009/09/13 21:49)
『奇跡のシンフォニー』を観ました孤児の少年が音楽と出会い、音楽によって両親とのきずなを取り戻す感動のファンタジードラマです>>『奇跡のシンフォニー』関連原題: AUGUSTRUSHジャンル: ドラマ/音楽製作年・製作国: 2007年・アメリカ上映時間: 114分監督: ...
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
(2011/12/24 09:27)
あらすじ11年と16日、施設で孤独な日々を耐えていた少年。「パパとママに会いたい」その想いだけを胸にNYへやって来た・・・。感想アカデミー賞歌曲賞ノミネートアメリカ映画...
虎団Jr. 虎ックバック専用機
(2011/12/24 09:28)
あらすじ11年と16日、施設で孤独な日々を耐えていた少年。「パパとママに会いたい
mama
(2012/04/12 04:19)
AUGUST RUSH
2007年:アメリカ
監督:カーステン・シェリダン
出演:フレディ・ハイモア、ケリー・ラッセル、ジョナサン・リース・マイヤーズ、テレンス・ハワード、ロビン・ウィリ ... |