latifaさま、こんにちは!コメントとTBをありがとうございました。
今回は、TB成功したみたいです。『ONCE』は英語をダダ~っと載せていたから、スパムと見做されたのかも? さて、『蒼き狼』未見ですが、ふ~ん、そういう話なんだ・・・。 テムジンの内面の葛藤を主に描いているのかな? 反対に『モンゴル』でのテムジンって、驚くほど懐の広い人でしたよね。 自分の家族さえ愛せなかったら、あんな大群は率いることができないですよね。 「大陸的」じゃないとね、「島国根性」ではダメよ~(観てもないのに、反町くん、ごめんよ~)。 浅野くん、モンゴル語すっごく頑張ってましたよね。あれで、リアリティが出たと思います。 何年も飛んだり、説明不足なところは全部「大陸的」ということで(笑)。 ではでは、また来ますね~。 こんにちは!
蒼き~とモンゴルの比較感想、面白かったで~す♪ 私は蒼き~は未見なのですが、、、やっぱり観ないでおこうかな(笑) モンゴルの方は、テムジンを大らかで度量のデカイ人物として描いていたけど、蒼き~では、、、島国根性丸出しの大奥的な人物みたいな描き方のようですね~ムムム・・・ モンゴルは雰囲気はとてもいい映画でしたが、物語の繋ぎの部分に???が結構ありました~ いきなり大軍を従えていたけど、その過程こそ見たかったなぁ~ 真紅さま~、こんにちは!
殆どの場合、真紅さまのブログとは相性が良いので、たまたまかと思います^^ 中には、9割方TBがダメ・・というブログがあって、困ります・・。みみこさんちなんて、昔は9割成功だったのに、ここ半年前くらいから、成功率1割になっちゃって。 >『モンゴル』でのテムジンって、驚くほど懐の広い人でしたよね。 自分の家族さえ愛せなかったら、あんな大群は率いることができないですよね。 やっぱり、偉大な人には、心の広いデカイヤツであって欲しいと思ってしまう私です・・・日本版の「蒼い狼」は、まあ、テムジンは心の広いヤツではあったものの、なにか、こう・・・う~~ん・・・・。(言葉に詰まる) とはいえ、浅野君演じるテムジンは、デカイとか大らかというよりかは、孤高な人って印象を一番感じました。 charaは、カッコ良くて、優しそうな旦那さんをお持ちで羨ましいぞ~~。 由香さん~こんにちは!
そういや、由香さんちで書き忘れちゃったんだけれど、私も義経・チンギスカン説の本を昔すごく面白く読んで、そうであってほしい!!って願った一人なの♪ そういう点では、この映画を見たら、義経じゃなさそうなのは残念だけどね・・・(^^;) >モンゴルは雰囲気はとてもいい映画でしたが、物語の繋ぎの部分に???が結構ありました~ いきなり大軍を従えていたけど、その過程こそ見たかったなぁ~ そうそう。その通りです。 私は、ほら、「300」さえも苦手・・って言う人だから(^^;)、スタイリッシュだろうと、迫力ある殺陣だろうと、戦いシーンはあまり好きじゃないのですよ。(血が出ないとか、首もげないとか、痛そうじゃないのなら良いんだけど⇒そんな訳無い(^^;)) でも逆に戦闘シーンが好きな方には、評価がもっと高かったんじゃないかな~って思いました^^ このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは♪
私も浅野さんが出てなかったら見てないだろうな~。 浅野さんの静かなカリスマにすっかり魅せられました。 もともと好きな俳優さんでいっぱい作品も見ているのだけど、こういう見得を切るような歴史絵巻の主役も堂々とできることが素晴らしい!! (誰かさんは見得を切るのが大嫌いだからねぇ・・・) 私が「蒼き狼」を見なかったのは、まさにlatifaさんが仰ってるように、日本語であること、イマイチな役者さんが出てることが理由です~。 テムジンの人物設定もちょっと違っているみたいね? 浅野テムジンは妻一筋でとても寛容だったのが良かったの。 愛妻家設定には格別弱いワタクシであります。 latifaさん こんにちは。
見比べて楽しまれたのですね。 蒼き~は見てないのですが、ホントのところあまり興味がわかなくてチンギスハーンでもジンギスカンでもどっちでもいいやって感じ...で見てきました。これ。 なかなか冷めて観てしまう自分がいて、浅野忠信の好演を差し引いても額面通りのロマンを感じることができなかった感はあります。 僕は★★★でした。 ミチさ~ん、こんにちは(^O^)
浅野君のことは好きだったのだけれど、ジョー君がどんどん頭角を現して来ると、浅野君がやったであろう役をジョー君が・・って事が結構ある様な気もしていたの。2人共好きだし、2人共活躍して欲しいって思うんです。 浅野君は地味で売れ線じゃない映画に良く出てる感じだったから、このモンゴルで主役!しかも、映画賞に選ばれて注目を浴びるっていうのが、凄く嬉しかった。一生懸命やっていても、あまり陽の目を浴びない感じが少々あったから・・・。 ケン・ワタナベとは、また全然違った東洋の神秘?みたいな感じの浅野君、これからもっとワールドワイドな活躍が期待されますね♪ >浅野テムジンは妻一筋でとても寛容だったのが良かったの。 愛妻家設定には格別弱いワタクシであります 私も!!(^O^) それにしても、あのテムジンの奥さん、お金持ちのマダムになっていたっぽいお姿は、ビックリでした^^ mottiさん、こんにちは!
そうですか~、mottiさん的にはちょっと冷めた目で見ちゃったのですね。 ところで、ここで書いちゃってスイマセン。mottiさんち、少し前から、開けるのが凄く大変なんです。(凄く重いんです) 家のPCだけなのかもしれません。 必ずフラッシュがどうのこうのしますか?って言う枠が出て来ちゃうのです。 面白い!latifaさんの記事を読んで
いろいろわかりました~。知らなかったことがいっぱい! 私はモンゴルを先日見ただけなんですが、ちょっと「蒼き狼」もみてみようかな~・・と思ったばかりなんですが、読ませてもらってますます見てみたくなりました♪ いつぞや書いたように、私は前世はモンゴルなもんで(笑)どうしてもモンゴル系の映画は甘くなるわけですが、これはさらに大ファンの浅野さんが主演とあって、すでにまっとうな判断が出来ない状態ですが(^^ゞでも、もうちょっと詳しく描いて欲しかったなぁと言うところもありました。 でも、チンギス・ハーンって歴史的にも謎の部分がある人なので、中抜けのような感じになってしまったのも、しょうがないのかな~、とも思ったり。 でも、やっぱりあの風景、あの風習、モンゴル人の誇り、そしてなんといってもホーミーの重厚な歌声が本当に素敵でした。 |
|
真紅のthinkingdays
(2008/06/16 07:17)
MONGOL
モンゴルといえば何を連想するか・・・。朝青龍、大草原、絵本『スーホの白い馬』。
チンギス・ハーンは、そういえばモンゴ...
★YUKAの気ままな有閑日記★
(2008/06/16 08:45)
歴史が好きになり始めた子どもの頃、高木彬光さんの『成吉思汗の秘密』を読んで、「源義経はチンギス・ハーンと同一人物に間違いないっ」と本気で信じた覚えがある(笑)肝心のチンギス・ハーンへの知識については教科書に載っている事くらいしかないが、浅野忠信さん主演...
Akira\'s VOICE
(2008/06/16 10:25)
いい国作ろうモンゴル帝国。
【映画がはねたら、都バスに乗って】
(2008/06/16 20:44)
{/hiyo_en2/}広小路っていうわりに狭くない、このへんって?
{/kaeru_en4/}そうか?
{/hiyo_en2/}モンゴルの大平原とかと比べると狭い、狭い。
{/kaeru_en4/}って、比べるものが悪いんじゃないの?
{/hiyo_en2/}そうかしら。でも、悪くなかったわよ、映画の「モンゴル」は...
ミチの雑記帳
(2008/06/18 22:22)
映画館にて「MONGOL モンゴル」
セルゲイ・ボドロフ監督がチンギス・ハーンの人生を壮大なスケールで描いたエンターテインメント超大作。第80回アカデミー賞外国映画部門ノミネート。
おはなし:モンゴル遊牧民族の長イェスゲイの長男として生まれたテムジン(浅野忠信...
ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
(2008/06/19 12:55)
義経がチンギス・ハーンって荒唐無稽活劇のほうが見てみたいw
心の栄養♪映画と英語のジョーク
(2008/10/17 15:18)
陰謀と裏切り渦巻く12世紀のモンゴル。後にチンギス・ハーンと呼ばれ、モンゴルを統一して
大帝国を築いた男テムジン(少年時代=オドニャム・オドスレン、成人=浅野忠信)は、モンゴルの
一部族の頭領の息子。テムジン9歳の時、彼は運命の相手ボルテ(クーラン・チュラ...
KINTYRE’SDIARY
(2008/10/22 06:56)
37.モンゴル■原題:Mongol■製作年・国:2007年、ドイツ・ロシア・カザフスタン・モンゴル■上映時間:125分■鑑賞日:4月12日、渋谷TOEI1(渋谷)■公式HP:ここをクリックしてください□監督・脚本・製作:セルゲイ・ボドロフ□製作:セルゲイ・セリリ...
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
(2009/03/12 07:28)
あらすじ12世紀、部族間の争いが絶えないモンゴルで小部族を率いるイェスゲイの息子テムジンは9歳にして未来の花嫁ボルテと将来を約束する。が、その矢先、他部族に父を毒殺されてしまう・・・。感想この前、映画の日に映画館に行ったらアカデミー賞外国語映画賞を受賞... |